JPS62169615A - シ−ト状物押出し用ダイ - Google Patents

シ−ト状物押出し用ダイ

Info

Publication number
JPS62169615A
JPS62169615A JP61009978A JP997886A JPS62169615A JP S62169615 A JPS62169615 A JP S62169615A JP 61009978 A JP61009978 A JP 61009978A JP 997886 A JP997886 A JP 997886A JP S62169615 A JPS62169615 A JP S62169615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
push
cooling
temperature
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61009978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655407B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Okashiro
英敏 岡城
Yuichi Tagami
雄一 田上
Ichiro Ishizuka
一郎 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61009978A priority Critical patent/JPH0655407B2/ja
Publication of JPS62169615A publication Critical patent/JPS62169615A/ja
Publication of JPH0655407B2 publication Critical patent/JPH0655407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶融体からシート状物を得るダイ、例えば、
熱可塑性樹脂フィルムを製造するシート状物押出し用ダ
イに関する。
更に詳しくは、ダイ開口部近傍に設けられた複数の押引
伝達装置において、補助加熱装置により、該押引伝達装
置の熱膨脹を利用し、該ダイ開口部の間隙をダイ幅方向
に局所的に変化させて、該溶融体の吐出量をダイ全幅に
わたり均一化し、吐出されるシート状物の厚みを一定に
ぜんとする押出し用ダイの改良に関する。
(従来の技術) 溶融体を押出し用ダイから吐出し、シート状物、たとえ
ば熱可塑性樹脂フィルムを成形する装置において、吐出
されるフィルムの厚みを均一にすることは基本的要求機
能であり、成形装置全体がかかる目的のために構成され
ているといっても過言ではない。
かかる厚さの均一化手段として、幾つかの手法が既に知
られているが、押引伝達装置の熱膨脹を利用し、得られ
るフィルム厚みの均一化を図るフィルム成形方法として
、たとえば米国特許第3940221号明細書に示され
た提案例がある。
本提案例は、ダイ開口部を調整する多数の押引伝達機構
であるボルト部のボルド一つ一つに対応して、補助加熱
手段と冷却手段を具備したプロツりが設けられ、各ボル
トがブロックを貫通して配置されている。そして、本方
式は、各ブロックの補助加熱手段としては、埋込み電気
ヒータ、また冷却手段としては圧縮空気による空冷方式
がとられ、常時ブロックを冷却しながら、埋込み電気ヒ
ータの入力を増減してブロックの温度を上下させ、これ
により間接的に押引伝達装置である各調整ボルトの温度
を上下させ、各ボルトに発生する熱膨脹差を利用して押
引力を引出すことによりダイ開口部を変化させる方式で
ある。
すなわち、この方式は、複数個のブロックにほぼ均一に
常時圧縮空気を供給し、ブロックの放熱効率を高めなが
ら、複数個の補助加熱手段である電気ヒータの入力を増
減し、吐出されるフィルムの厚みの均一化を達成せんと
するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の米国特許第3940221号明細書に記載されて
なる方式は、冷却手段として圧縮空気を利用することで
、複数の押引伝達装置の迅速な応答性を得ようとするも
のであるが、そもそも冷却手段を用いる必要性は、前記
各ブロックの熱容量の大きいことに起因しているもので
ある。
一方、本発明者等が先に提案した特開昭59−127号
公報に記載された発明では、補助加熱装置を押引伝達装
置の内部に埋設し、直接加熱方式とすることで、圧縮空
気等の冷却手段を用いなくても、押引伝達装置の迅速な
応答性を得ることができ、これにより、短時間でかつ高
精度のリップ開口部の調整が可能となっている。すなわ
ち、上記の米国特許第3940221号明細書に記載さ
れている方法での冷却手段とは、補助加熱装置と冷却手
段を具備したブロックの温度を上下させ、該ブロックを
貫通する押引伝達装置としてのボルトを間接的に温度を
上下させる構造に限り効果をもたらすものであり、実際
の生産では、操作性、メインテナンス等の観点から繁雑
であり、好ましくないものである。
しかしながら、上記で示した両提案とも、そもそも押引
伝達装置の熱膨脹を利用した方法において該押引伝達装
置の応答性の向上を図る発明である。
しかしながら、実際の製膜テストでさらに鋭意検討した
結果、リップ開口部の間隙の調整が、たとえば50μm
以下の微小調整量でフィルムの均一化が達成される場合
には、上記の特開昭59−127号公報の発明で極めて
有効に作用するものであったが、フィルム吐出開始直後
の製膜スタート時のフィルム厚みむらの如く、リップ開
口部の間隙の調整量が50μm以上要求される場合には
、新たに以下の問題が生じることが判明した。
すなわち、押引伝達装置の熱膨脹差を利用してダイ開口
部の間隙の調整を行なう方法では、該ダイ開口部の間隙
の調整量は、該押引伝達装置の熱膨脹差により決定され
るものであり、より具体的には、補助加熱装置から投入
した熱エネルギーにより加熱した該押引伝達装置の温度
と、他の押引伝達装置を含むダイ本体の温度との温度差
により決定されるものである。
しかしながら、前記押引伝達装置はダイ本体と接合する
構造をとらざるを得ず、そのため補助加熱装置を用いて
投入した熱エネルギーは、該押引伝達装置等を介して少
なからずダイ本体に熱伝導するものであり、ダイ本体の
温度は、主加熱装置により設定された湿度とは異なる新
たな温度むらを形成するのである。
つまり、前記の特開昭59−127号公報に記載された
発明は、リップ開口部の間隙の調整量が、たとえば50
μm以下では、押引伝達装置を熱膨脹すべく補助加熱装
置により投入した熱エネルギーが小さいため、ダイ本体
へ熱伝導する熱量が小さく、該ダイ本体の温度上昇が実
質的に問題とならないため、該押引伝達装置の迅速な応
答性により厚さの均一なフィルムが得られものであった
が、フィルム吐出開始直後の製膜スタート時の如く、リ
ップ開口部の間隙の調整量が50μm以上要求される場
合には、該押引伝達装置の熱膨脹差番大きくするための
補助加熱装置により投入する熱エネルギーを大きくせざ
るを得ず、その場合、該押引伝達装置等を介してダイ本
体に熱伝導する熱エネルギーにより、ダイ本体は新たな
厚みむらが発生ずるものである。
さらに、ダイ本体の温度上昇は、押引伝達手段との温度
差が小さくなるため、リップ開口部の間隙調整量が所望
量得られないものであり、そのため、所望のリップ開口
部の調整量を得るには、押引伝達装置の過度の温度上昇
を招き、ひいては押引伝達装置を構成する材質の耐熱限
界を越え、押引伝達装置自体に熱歪が発生するものであ
る。
本発明の目的は、上記したような点に鑑み、ダイ本体の
温度を略均−で、所望の温度に保つことでフィルムの厚
みの制御性が向上できるという実際生産に際して極めて
有用なシー1〜状物押出し用ダイを提供することにある
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成する本発明のシート状物押出し用ダイ
は、以下の構成からなる。すなわち、ダイ開口部および
該開口部から吐出される溶融体を加熱する主加熱装置を
備え、かつ、補助加熱手段からの熱エネルギによる熱膨
脹を利用して上記ダイ開口部より吐出される溶融体の厚
みを制御する押引伝達装置を備えたシー1〜状物押出し
用ダイにおいて、前記押引伝達装置と前記ダイ開口部と
の間の熱伝達経路に、前記補助加熱手段からの熱伝達温
度を調節する冷却手段を配設したことを特徴とするシー
1〜状物押出し用ダイである。
かかる本発明のシート状物押出し用ダイにおいて、好ま
しい実施態様として、冷却手段が押引伝達装置の近傍で
、ダイの幅方向でダイ内部に設けてなる流路を通過する
熱媒体を用いてなるものであり、さらに、かかる態様に
おいて、冷却手段としてさらに押引伝達装置の近傍で、
熱媒体流路に平行に温度均一化ユニットを埋設してなる
ものを用いてなる態様である。また、別の好ましい実施
態様として、冷却手段が、押引伝達装置の近傍でダイの
幅方向にダイ内部に設けられた単数または複数のダイ外
部で放熱するタイプの温度均一化ユニットを用いてなる
ものである。
以下、図面に従って、本発明のシー1〜状物押出し用ダ
イについて詳しく説明する。
第1図は、本発明のシー1〜状物押出し用ダイの一実施
態様を示す概略側面断面図であり、1は押出し用ダイ本
体、2は該押出し用ダイ本体1と熱可塑性樹脂7の温度
を設定する主加熱装置、3はダイ開口部6をダイ幅方向
にわたって局部的に調整する押引伝達装置、4は押引伝
達装置3を熱膨脹せしめる補助加熱装置、5は冷却手段
用熱媒体流路である。
第2図は、第1図に示したダイの概略正面図である。
押出し用ダイ本体1およびダイ内部の熱可塑性樹脂7は
、主加熱装置2により所定の温度に保持される。そして
吐出される熱可塑性樹脂フィルムの厚さむらに応じて、
補助加熱装置4から投入する熱エネルギーを操作し、ダ
イ開口部6の間隙を調整すべく押引伝達装@3を熱膨脹
させるものである。
押引伝達装置3は、押出し用ダイ本体1と接合している
ため、前記したように、補助加熱装置4を加熱すると、
補助加熱装置4の熱エネルギーは、押引伝達装置3等を
介してリップ開口部6の近傍−〇 − に少なからず、熱伝導するものであるが、リップ開口部
の調整量が、たとえば50μm以下の微小調整量では補
助加熱装置から投入する熱エネルギーが小さいため、リ
ップ開口部への伝熱熱エネルギーも小さく、実質的問題
はないものである。しかしながら、フィルム吐出開始直
後の製膜スタート時の如く、リップの間隙の調整量が5
0μm以上必要とする場合には、押引伝達装置3の熱膨
脹量を大きくするための補助加熱装置4により投入する
熱エネルギーを大きくせざるを得ず、その場合は押引伝
達装置3等を介して熱伝導する熱エネルギーにより、ダ
イ開口部近傍の温度が上昇する。
上記の点に鑑み本発明は、押引伝達装置3の近傍に冷却
手段を設ける点に特徴を有するものである。すなわち、
本発明における冷却手段の作用は、熱媒体流路5に所定
の温度に設定した熱媒体を流すことにより、前記伝熱加
熱量と冷却量とをほぼ相殺させることで、ダイ開口部近
傍の温度を主加熱装置の温度とほぼ同一に保つようにし
たことである。
かかる冷却装置がなければ、前記伝熱加熱量により、ダ
イ開口部近傍の流路に沿って押出し用ダイ内に温度むら
が形成され、該熱可塑性樹脂の局部的な粘度変化、およ
びリップ開口部近傍の熱歪等により、新たな厚みむらが
形成されるのである。
さらに、押引伝達装置近傍のダイ本体が温度上昇すると
、押引伝達装置との温度差が小さくなるため、リップ開
口部の間隙の調整量が所望通り得られなくなり、そのた
め、押引伝達装置3はさらに過度の温度上昇を招き、ひ
いては押引伝達装置を構成する材質の耐熱限界を越え、
押引伝達装置3自体に熱歪が発生することになる。
本発明において、冷却手段の目的は、ダイ開口部近傍を
ダイ幅方向にわたって略均−に冷却することにあり、冷
却装置としては、吐出されるシート状物の厚みの均一化
のために、補助加熱装置4によって押引伝達装置3に与
えられた加熱量のうち、押引伝達装置3等を介してリッ
プ開口部近傍への伝熱量とほぼバランスした冷却能力が
あればよい。すなわち、主加熱装置によって設定される
押出し用ダイの温度および熱可塑性樹脂の温度と、ダイ
開口部近傍の温度との間に温度むらが生じないようにす
ることを基本とするものである。
本発明の押出し用ダイにおいて、冷却装置の位置は、押
引伝達装置の近傍であって、できるだけ熱可塑性樹脂に
近い方が効果は大きいが、必ずしも熱可塑性樹脂に特に
近接してなる必要はなく、たとえば第3図に示すように
、押引伝達装置3とダイ本体1との接合部のうち、ダイ
開口部6から離れた側の接合部の近傍に、熱媒体流路5
1を設けても効果的である。また、ダイ開口部近傍に冷
却手段を設置する場合、装置上の配置の問題や強度上の
問題もあり、一般的には限界がある。かかる点は従来技
術によるダイにおいても同様であり、本発明では、特に
冷却装置はダイを均一に冷却することを主眼とするもの
であるので、たとえば、第3図の熱媒体流路52の如く
、本発明の主旨を損わない範囲内で多少離れていても構
わない。また、熱媒体流路を複数個並列等にしてもよい
本発明において、冷却用として用いられる熱媒 12一 体としては、空気、水、油等の気体あるいは液体等の熱
媒体の中から、押出し用ダイの幅、溶融樹脂の種類、製
膜条件等に合せて適宜選択すればよい。上記冷却媒体の
設定温度も、押出し用ダイ、吐出される溶融樹脂の種類
、製膜条件等に応じて決定されるべきものであるが、例
えば代表的な例として、本発明者らの知見によれば、1
5℃〜280℃程度とするのが好ましい。該冷却媒体の
設定温度があまりに低すぎると、熱媒体流路の供給部付
近におけるダイ開口部近傍の温度が下がりすぎるという
問題が生じ易いので注意を要する。
本発明のシート状物押出し用ダイの他の実施態様例を第
4図に示す。
すなわち、押出し用ダイの幅が広く、第2図に概略を示
したような態様では、冷却熱媒体が流体通路を通過中に
温度が上がりすぎて、流路出口側の温度設定がうまくい
かない場合には、たとえば第3図に示した熱媒体流路5
1、または52では、第4図に概略正面図で示した例の
ように、熱媒体流路を2分割して、ダイの一端部から中
央部へ、あるいは逆に、ダイ中央部からダイの一端部へ
流すように構成するのが好ましい。
このような態様において、さらに分割数を多くすること
も可能であるが、装置が複雑になり、好ましくない。ま
た、本発明者らの知見によれば、通常用いられているほ
とんどのダイの場合、第2図に示した態様の装置構成に
て熱媒体流路を適宜設定することにより、十分に対処で
きるようである。
また、さらに本発明のシート状物押出し用ダイの他の態
様例の断面概略図を第5図に示す。
すなわち、第5図は、押引伝達装置近傍に、冷却用の熱
媒体流路5と平行して、ざらに冷却手段として温度均一
化ユニット8を併設してなる場合を示したものであり、
ここで、温度均一化ユニットとは、パイプ状構造物の内
部にナトリウム、水銀、メタノール等の液状物が、使用
温度に応じて適宜選択され、封入されてなる伝熱素子の
ことをであり、一般にはヒートパイプと呼称されている
ものである。
かかる態様とした場合、熱媒体流路5の熱媒体の温度が
押出し用ダイ内を通過中に上昇しても、この冷却用の温
度均一化ユニット8を併用したことにより、ダイ開口部
近傍を均一に冷却することが可能となり、幅の広い押出
し用ダイの場合に特に有効なものである。
また、ざらに本発明のシート状物押出し用ダイの他の態
様例の概略正面図を第6図に示す。
すなわち、第6図は、第1図、第2図に示した冷却用熱
媒体流路に代えて、前述したと同様な温度均一化ユニッ
ト9をダイの幅方向に設け、該温度均一化ユニットの設
定温度を押出し用ダイ外部に設けられた熱交換部10に
て操作するものである。かかる態様の場合でも、幅の広
いダイに際して確実にダイ幅方向でほぼ均一に冷却をす
ることができ、好ましいものである。また、かかる態様
の場合でも、第4図に示したように、温度均一化ユニッ
トを適宜分割せしめて設けてもよい。また、溶融体の物
性やダイ形状に合せて、温度均一化ユニットを適宜個数
並列等にして用いるようにしてもよく、これは、第5図
に示した態様のものであっても同様である。
また、第6図において、補助加熱装置より伝熱加熱され
たリップ開口部の温度上昇が小さい等の理由により、熱
可塑性樹脂の劣化等の問題が発生しない場合には、押出
し用ダイ外部に設けられた熱交換部10がなくとも効果
的である。
また、本発明のシート状物押出し用ダイにおいで、溶融
体の流路をはさんで、対状に冷却手段を複数個設けるの
も効果的である。
(効果) 以上述べた通りの本発明のシート状物押出し用ダイによ
れば、ダイの幅方向でほぼ均一に冷却する冷却手段を採
用したため、押引伝達装置を熱膨脹させるべく補助加熱
装置を操作させても、該補助加熱装置から伝熱して生じ
るダイ本体の温度むらを抑制でき、高品質のシート状物
が得られるという実際の生産に際して極めて有用なシー
ト状物押出し用ダイを実現した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るシート状物押出し用ダイの一実
施態様例を示す概略断面図である。 第2図は、第1図に示したダイの概略正面図である。 第3図は、本発明に係るシート状物押出し用ダイの他の
実施態様例を示す概略断面図である。 第4図は、本発明に係るシート状物押出し用ダイの仙の
実施態様例を示す概略正面図である。 第5図は、本発明に係るシート状物押出し用ダイの他の
実施態様例を示す概略断面図である。 第6図は、本発明に係るシート状物押出し用ダイの他の
実施態様例を示す概略正面図である。 図面の簡単な説明 1:押出し用ダイ本体 2:主加熱装置 3:押引伝達装置 4:補助加熱装置 5.51,52:冷却手段用熱媒体流路5:押出し用ダ
イ開口部 7:熱可塑性樹脂 8.9:温度均一化ユニット 10:熱交換部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイ開口部および該開口部から吐出される溶融体を加熱
    する主加熱装置を備え、かつ、補助加熱手段からの熱エ
    ネルギによる熱膨脹を利用して上記ダイ開口部より吐出
    される溶融体の厚みを制御する押引伝達装置を備えたシ
    ート状物押出し用ダイにおいて、前記押引伝達装置と前
    記ダイ開口部との間の熱伝達経路に、前記補助加熱手段
    からの熱伝達温度を調節する冷却手段を配設したことを
    特徴とするシート状物押出し用ダイ。
JP61009978A 1986-01-22 1986-01-22 シ−ト状物押出し用ダイ Expired - Lifetime JPH0655407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009978A JPH0655407B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 シ−ト状物押出し用ダイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009978A JPH0655407B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 シ−ト状物押出し用ダイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169615A true JPS62169615A (ja) 1987-07-25
JPH0655407B2 JPH0655407B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=11734994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009978A Expired - Lifetime JPH0655407B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 シ−ト状物押出し用ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655407B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037321A (ja) * 1989-03-30 1991-01-14 Tomy Kikai Kogyo Kk 溶融押出式フイルム成形の膜厚制御装置
EP0484711A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-13 WindmÀ¶ller & Hölscher Breitschlitzdüse eines Extruders
US6019924A (en) * 1996-01-31 2000-02-01 Black Clawson Company Inc. Extrusion die with adjusting sliding die lips and method of use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037321A (ja) * 1989-03-30 1991-01-14 Tomy Kikai Kogyo Kk 溶融押出式フイルム成形の膜厚制御装置
EP0484711A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-13 WindmÀ¶ller & Hölscher Breitschlitzdüse eines Extruders
US6019924A (en) * 1996-01-31 2000-02-01 Black Clawson Company Inc. Extrusion die with adjusting sliding die lips and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655407B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781562A (en) Heat displacing type dies
US9636861B2 (en) Extrusion device and method for influencing wall thicknesses of an extruded plastic profile
IL29434A (en) Filtering process and apparatus
JPH037321A (ja) 溶融押出式フイルム成形の膜厚制御装置
JP2007269500A (ja) ガラスの成形方法および装置
JPS62169615A (ja) シ−ト状物押出し用ダイ
CN1886247B (zh) 具有冷却芯模的真空和温度控制的管件模制系统
JPS61132320A (ja) シ−ト状物押出し用ダイ
JPH06182850A (ja) 可変幅のシート押出ダイ
JPS61135726A (ja) シ−ト状物押出し用ダイ
JP2003527252A (ja) 射出成形機の金型の温度制御のための方法並びに装置
JPH0530373B2 (ja)
JPH10211641A (ja) 溶融樹脂押出用ダイおよびシート体の製造方法
JP3562858B2 (ja) 発泡シート成形方法およびその装置
JP2004345163A (ja) インナーディッケル式tダイおよびインナーディッケル式tダイ用の温度調整装置
JP2021142661A (ja) ゴム部材の製造方法、押出機用口金及び押出装置
JPH0532210B2 (ja)
JP2000176990A (ja) Tダイのリップクリアランス調整方法
JP2000117812A (ja) 押出成形用tダイ
JP3695775B2 (ja) 光学素子成形装置可動軸の分割温度制御装置および分割温度制御方法
JPH05116199A (ja) シート押出用口金
JPS6313813B2 (ja)
SU490678A1 (ru) Устройство дл изготовлени листовых полимерных материалов
JPH11170337A (ja) 押出し機におけるt型ダイの加熱装置
JPS6221245A (ja) 封止装置