JPS62168267A - 最短経路長算出方式 - Google Patents

最短経路長算出方式

Info

Publication number
JPS62168267A
JPS62168267A JP20652885A JP20652885A JPS62168267A JP S62168267 A JPS62168267 A JP S62168267A JP 20652885 A JP20652885 A JP 20652885A JP 20652885 A JP20652885 A JP 20652885A JP S62168267 A JPS62168267 A JP S62168267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
nodes
adjacent
arrivable
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20652885A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Suzuki
鈴木 三知男
Takashi Kano
隆 加納
Toru Hoshi
徹 星
Jiro Kashio
樫尾 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Seibu Software Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Seibu Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Seibu Software Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20652885A priority Critical patent/JPS62168267A/ja
Publication of JPS62168267A publication Critical patent/JPS62168267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は最短経路長算出方式に係り、特にネットワーク
自ノード間最短経路の効率的な算出に静的な最短経路長
算出方式に関する。
〔発明の背景〕
行列演算による最短経路長算出は、例えばナアサイン、
ディオ、クラ7 セオリイ ウィズ アプリケージ1ン
ズ トウエンジニアリング アンド コンピュータ サ
イエンス、レンチイス−ホール、インク:エントリウッ
ド、クリック、エヌ、ジュイ、  1974 (Nar
singh Deo、 GraphTheory wi
th Applications to Engine
eringand Computer 5cience
、 Prentice −Hall。
Inc、 : Englewood、  C11tts
、  N、J 、、1974)に示される如く任意の2
ノード間の隣接状態を示す整数0または1を行列の要素
とする隣接行列をn乗し、nホップで到達可能なノード
を、その間に存在するホップ数nの経路の数を調べるこ
とによって行なう方法が考えられる。
上記の如き方法は、経路の数を知る上では効果6Sある
が、最短経路長算出方法としては、行列演算が整数演算
であるため、演算処理装置による演算では、処理効率が
上がらず、また演算に要するメモリ量が多いという問題
を有した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記問題点を解決し、高速にかつ少量の
メモリで演算処理が可能な最短経路長算出方式を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
前述の如く、従来の行列演算でi′i、任意の2ノード
間の隣接状態を示すOまたは1の整数を要素とする隣接
行列を1乗することによって、該2ノード間に存在する
長さnの経路の数を求め、該2ノード間に存在する長さ
nの経路の数によって可到達性の判断を行うが、最短経
路長算出に関しては、2ノード間に存在する長さnの経
路数は必要なく、任意の2ノード間のnホップでの可到
達性のみが問題となる0 可到達性は、Oまたはlのビットで判定し得るものであ
り、任意の2ノード間のある経路長での可到達性を示す
可到達行列は、隣接行列からビット演算により順次求め
られるため、整数を要素とする行列のべき乗を要する従
来方式に比べ、処理効率の向上及び演算に要するメモリ
の削減が可能となった。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図を用いて説明する。
第1図はネットワークの構成図であり、ノードA−Fが
実線で示される回線でもって接続されている。互い接続
されているノードは1ホツプで信号到達可能である。そ
うでないノード間は、他のノードを介して信号を送る必
要がある。このときは、2ホツプあるいは3ホツプ又は
それ以上間に入るノード数に応じて必要となる。
第2図は隣接行列IAIを示す図である。隣接行列IA
Iは第1図に示すネットワークの縦と横とに示された2
つのノードに接続するか否かを0または1のビットによ
って示したものである。
第3図は、可到達行列lRn1を示す図である。
可到達行列1Rnlfj、ネットワーク内2ノード間が
nホップで到達可能か否かを0または1のビットによっ
て示したものである。
第4図は、距離行列1Dnlを示す図である。
距離行列IDn1は、ネットワーク内2ノード間がnホ
ップ以内で到達可能な場合の最短経路長を示したもので
ある。nホップ以内で到達不可能な場合、対応する要素
はOである。距離行列をID11.ID21・・・と順
次求める場合% 1Dnlの全要素が非零となった時点
で、距離行列1Dnlは各2ノード間の最短経路長を与
える。ネットワーク内向の任意のノードは、自ノードへ
2ホツプで到達可能であるので、n≧2のとき1Dnl
の対角要素は2となる。
以下、隣接行列IAIから可到達行列I Rn l及び
距離行列IDn1を求める方法について説明する0隣接
行列IAIの(+、j)要素をaij、可到(ml 達行列Rnの(i、j)要素をrij、ノード数すなわ
ち各正方行列の次数をmとすると、(口1m(n−+) rij =Σ’rik−akj         (1
)が成立する。ここで である。
これを行列に対応した表現で 1几n1=l几n−11* IAI         
(2)と表記する。
が成立する。
可到達行列1Rnlと距離行列IDn1は上記(2)式
、(3)式と初期値lR11= ID11= IAI 
 を用いて順次算出される。
第5図は、隣接行列Aから可到達行列Rnを順次演算す
る際のメモリの構成を示した図である。
メモリ上には隣接行列IAIの各行を第5図図示の領域
■〜■に、各列を領域■〜◎に、また領域[相]〜[相
]には隣接行列IAIの各行と同じものを可到達行列R
2として格納する。領域◎以下は、順次演算される可到
達行列1Rnlの各行を格納するための領域である。例
えば可到達行列lR21の第1行@の左端のビット1は
、(1)式の演算によって求められるが、この演算は、
可到達行列IR,1の第1行@と、隣接行列IAIの第
1列との論理積をレジスタ上で演算し、該レジスタの内
容がOに等しくないことから演算結果を1とすることに
よって行う。以下、上記の如き演算をlR11の各行、
IAIの各行についても同様iこ行うことによって1式
(2)に示した演算が終了し、lR21が算出される〇 距離行列IDn1を格納Tるための領域は別に確保し、
初期値としてID11=IAIを設定しておく。上述の
如き演算によって求められたlR11、lR21を用い
て、D2の各要素を(3)式の演算で求める。以下、上
述の如き演算を繰り返し、ID、I、ID31・・・と
順次算出する。演算の終了条件は。
IDn1内のゼロ要素が無くなった場合、またはれ−m
−1になった場合、である。すなわち、1Dnl内のゼ
ロ要素が無くなった場合、全ての2ノード間の最短経路
長が算出され、n+mm−1になった場合、網の孤立等
によって、ある2ノード間の経路は存在しないことを示
す。1Dnlが新たに算出された時点で、上述の如き終
了条件の判定を行い、条件が満ださnた場合、演算を終
了する。
この時、距離行列1Dnlは任意の2ノード間の最短経
路長を与え、ゼロ要素は当該要素に対応する2ノード間
が到達不可能であることを示す。
〔発明の効果〕
上記の如き演算で最短経路長を算出することによって、
げ)可到行列算出の行列演算がビット演算であるため、
従来の整数演算による可到達性算出に比して、演算効率
が高い、(0)可到達行列がビットを要素とする行列で
あるため、演算に必要なメモリ童が従来方式に比しで少
い、(ハ)隣接行列の各要素を1ビットと見なし演算を
行うため、隣接行列の保持、演算に必要なメ七りが消滅
できる、等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はネットワーク構成図、第2因は膜層行列Aを示
す因、第3図は可到迫行列LCnを示ず図、第4図は距
離行列Dnを示す図、第5図は演算時のメ七す構成を示
す図である。 代理人 弁理士 小 川 肪′労 第7図 箒Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ネットワーク内の任意の2ノード間の最短経路長算
    出演算において、任意の2ノード間の隣接状態を示す各
    1ビットを行列の1要素とする隣接行列と、ある経路長
    での任意の2ノード間の到達可能性を示す各1ビットを
    行列の1要素とする可到達行列とのビット演算により最
    短経路を算出することを特徴とする最短経路長算出方式
JP20652885A 1985-09-20 1985-09-20 最短経路長算出方式 Pending JPS62168267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20652885A JPS62168267A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 最短経路長算出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20652885A JPS62168267A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 最短経路長算出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168267A true JPS62168267A (ja) 1987-07-24

Family

ID=16524855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20652885A Pending JPS62168267A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 最短経路長算出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0496380A2 (en) * 1991-01-23 1992-07-29 Hewlett-Packard Company Method for storing relationships in object-oriented computing systems
JP2007306442A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ip Flex Kk ネットワークに含まれるノード間の最短経路を探索するためのシステムおよび方法
JP2016025549A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 日本電気株式会社 網管理サーバ、疎通判定方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0496380A2 (en) * 1991-01-23 1992-07-29 Hewlett-Packard Company Method for storing relationships in object-oriented computing systems
JP2007306442A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ip Flex Kk ネットワークに含まれるノード間の最短経路を探索するためのシステムおよび方法
JP4734539B2 (ja) * 2006-05-15 2011-07-27 学校法人慶應義塾 ネットワークに含まれるノード間の最短経路を探索するためのシステムおよび方法
JP2016025549A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 日本電気株式会社 網管理サーバ、疎通判定方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110319845B (zh) 用于确定两点之间的可达路径的方法、装置和系统
JPH06111022A (ja) ラスタオペレーション装置
KR20180128267A (ko) 양방향 선입 선출 메모리와 이를 이용하는 컨볼루션 연산 처리 장치
Rajasekaran et al. Constant queue routing on a mesh
JPS62168267A (ja) 最短経路長算出方式
CN101158992B (zh) 半导体集成电路的布局设计方法
US10090839B2 (en) Reconfigurable integrated circuit with on-chip configuration generation
US7080226B1 (en) Field programmable gate array (FPGA) configuration data path for module communication
JP2976675B2 (ja) アレイプロセッサのルーティング方法
JP4123723B2 (ja) プログラマブル論理回路の再構成方法、プログラマブル論理回路の再構成システム
JP2812292B2 (ja) 画像処理装置
Delgado-Frias et al. A hybrid wave-pipelined network router
JPS62278683A (ja) 複数ウインドウ画面表示制御方式
JPS6148174B2 (ja)
Amouyal et al. A novel framework for unstructured meshes with optimized cell ordering using Hamiltonian paths
JP2645387B2 (ja) 画像処理方法
US20060145973A1 (en) LCOS micro-display device
JPH05303558A (ja) アレイプロセッサのメッセージパケットルーティング方法および装置
JP2001043364A (ja) ラベリング回路
JPS6269372A (ja) ビツトマツプメモリのクリツピング方式
JPH10154005A (ja) プログラマブルコントローラの入出力制御方式
JPS63157277A (ja) イメ−ジデ−タ間引き方式
JPS6177965A (ja) 画像処理装置
JPH01273149A (ja) オフセットアドレス制御方式
JPH04247393A (ja) 半導体記憶装置