JPS62167294A - 気相法によるダイヤモンド薄膜の製造法 - Google Patents

気相法によるダイヤモンド薄膜の製造法

Info

Publication number
JPS62167294A
JPS62167294A JP1088186A JP1088186A JPS62167294A JP S62167294 A JPS62167294 A JP S62167294A JP 1088186 A JP1088186 A JP 1088186A JP 1088186 A JP1088186 A JP 1088186A JP S62167294 A JPS62167294 A JP S62167294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
base plate
microwave
thin film
diamond thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1088186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Daiou
大王 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1088186A priority Critical patent/JPS62167294A/ja
Publication of JPS62167294A publication Critical patent/JPS62167294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロ波CVD法によって比較的大面積で、
かつ均一な厚さと組織を有するダイヤモンド薄膜の製法
に関する。
〔従来の技術〕
CVD法によって膜厚および組織の均一なダイヤモンド
薄膜を製造するには、ダイヤモンド析出基板の温度を均
一に保持することが不可欠である。
マイクロ波放電は他の加熱源を用いないで、基板を加熱
することが出来るが、マイクロ波プラズマの中心はど加
熱効果が大きいので、プラズマ空間いっばいになるよう
な面積の大ぎい基板では、外周部の温度が中心部より低
くなる傾向があり、温度むらを生じ易い。
したがって、従来マイクロ波放電を用いたCVD法で均
一な厚さ、組織のダイヤモンド薄膜をつくることが出来
る基板の大きさは、1inchφ程度が一般的であった
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は、誘電加熱による誘電体の発熱は、電界に
並行に異なる誘電体を積層した場合は、比誘電率εrと
誘電損失tanδとの積に、垂直に積層した場合はta
nδ/εrに比例して変化すること、したがって、εr
およびtanδがそれぞれ異なる誘電体を部分的に積層
、或いは接合した基板または基板ホルダーの温度は不均
一になる現象のあることに着目した。
本発明は上記の現象に基づいて開発されたもので、基板
又は基板ホルダーの材質、構成を工夫することにより、
大面積の均一厚さおよび組織のダイヤモンド薄膜の製法
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するためになされたもので、
その要旨は、マイクロ波CVD法により炭化水素ガスか
ら減圧下で基板上にダイヤモンドを析出させる気相法に
よるダイヤモンド薄膜の製造法において、マイクロ波に
よる発熱が、中心部により外周部の方が大きい誘電体に
よって構成された基板もしくは基板ホルダーを用いる気
相法によるダイヤモンド薄膜の製造法にある。
ダイヤモンドを析出させる基板の材質には制限があり、
通常はシリコン等の金属が用いられるが、これは誘電体
ではない。誘電体でもあり、かつ基板になるものとして
は石英、炭化ケイ素等がある。
本発明においては石英、炭化ケイ素等ではこれを基板と
し、この基板の構成を外周部が高い発熱となるようにす
るか、又はシリコン等の基板では基板ホルダーを外周部
′r−高い発熱となるようにする。
(発明の具体的構成および作用〕 以下本発明の方法を詳細に説明する。
誘電体は前記したようにその種類によって電界中での発
熱ωを変えることができるので、マイクロ波放電によっ
て従来の大面積基板に生じる温度の低い部分の発熱を高
くなるように、異種の誘電体の積層或は接合又は一種類
のものでもその形状を変える等した基板又は基板ホルダ
ーを使用すれば、大面積の基板の温度をほぼ均一に保持
することが出来る。
本発明に用いる誘電体としては、例えば第1表に示すも
のがあげられる。
第    1    表 通常基板はプラズマ中において、その中心部で温度が高
くなり、外周部で低くなるので、例えば次のような基板
ホルダーを用いることによって基板の温度をほぼ均一化
出来る。
すなわち、第1図(a)(b)は、厚さが5 #I#I
径が50#の発熱はの少ない誘電体(例えば六方晶窒化
■索)への外周部を切欠いて厚さ2#とし、この部分に
発熱aの多い誘電体(例えばアルミナ)Bの環状体を接
合した誘電体ホルダー1である。
この基板ホルダー1の上面に81ウエハーなどの基板2
を取付け、マイクロ波プラズマ中に入れると、温度の低
い外周部は、誘電体Bの発熱によって加熱され、中央部
とほぼ同じ温度とすることが出来る。なお図中符号3は
基板ホルダー1の支持棒である。
また、第2図(a)(b)は、発熱8の大きい環状の誘
電体Bを支持棒3によって支持した基板ホルダー1で、
この場合は基板2の外周部のみが加熱される。第3図、
第4図も外周部がより加熱されるもので、その説明を省
略する。第5図は誘電体A中心部が凹面4となっていて
、外周部だけが基板2に接して、これを加熱するように
したものである。
上記のように、形状を工大した誘電体、或は異種の誘電
体を積層、或は接合した誘電体よりなる大きい径の基板
ホルダーを適宜選択して、上面に基板を取付け、第6図
に示すようにマイクロ波発生装置11を有する反応炉1
2内に基板2の面がマイクロ波に平行となるようにセッ
トし、炭化水素およびH2の原料ガス13を送給すると
ともに、炉内圧を約3 Q Torr、 Q度800〜
1200℃。
マイクロ波1〜10GH7の条件下、また必要に応じて
基板2を回転させてダイヤモンドを合成する。この場合
基板ホルダー1は、球根2の面の温度が均一となるよう
に選ばれているので、均一な厚さ組織の大面積のダイヤ
モンドが得られる。
以上は基板とホルダーが別の場合であるが、ホルダー自
体を基板とするには第1図、第3図でホルダーを石英等
にして、その上にシリコン等の基板を載せずに、そのま
ま基板とし、それにダイヤモンドを析出させればよい。
次に実施例を示して本発明の詳細な説明する。
〔実施例1〕 基板ホルダーとして直径50rM1.厚さ5厘の六方晶
窒化硼素の円板の周囲を切欠き、厚さ3#の円環状のア
ルミナをドーナツ状に積層した、第1図に示す基板ホル
ダーを用いた。
この基板ホルダーに径50#Wの3iウエハー基板を取
付け、これを反応炉内にセットし、圧力30Torr、
2.45GHzのマイクロ波放電によって加熱した。そ
の結果、基板の中央部は800℃、外周部の最ら温度の
低い部分は790℃で、その差は10℃以内で、はぼ均
一な温度となった。
この条fl下で、C)I41VOI%、 H299VO
1%の原料ガスを導入し、40hrの運転を行ない、5
0#1IIIφSi基板全面にダイヤモンドを析出させ
ることができた。このダイヤモンド薄膜をラマン測定お
よびSEM観寮観察なった結果、瓦れき状組織をもった
多結晶ダイヤモンド薄膜で厚さは、10±0.3am、
析出速度は約0.25μm/hrであることがわかった
〔比較例1〕 径が50#Im、厚さが5IIImの六万品窒化VA素
板を基板ホルダーとして使用した他は、実施例1と同じ
にして、プラズマ中の基板温度を測定した。その結果、
中心部と外周部とでは50〜80℃の温度差を示した。
〔実施例2〕 第2図に示すような、外径50履のアルミナリングが取
付けられた基板ホルダーを使用し、実施例1と同じ条件
で基板の中心部と外周部の温度差を測定したところ20
〜30℃であった。
次いで、温度を780〜800 ’Cに設定し、実施例
1と同じ条件で40hrの運転を行ない、基板全面にダ
イヤモンドを析出させ得た。このダイヤモンド薄膜の厚
さは9±1μ瓦であった。
上記アルミナリングの厚さを適宜変えることにより、基
板外周部の温度が調整され、このような簡単な基板ホル
ダーによっても基板温度の均一化が可能なことがわかっ
た。
〔効 果〕
以上述べたように、本発明の方法によって大面積のil
板を均一な温度に保持し、均一な厚さ、組織のダイヤモ
ンド薄膜が得られるので、その生産性が大幅に向上し、
しかもヒータ等の補助加熱手段を必要としないので、既
存の装置がぞのまま使用出来るなど、多くの長所を有す
る方法である。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)(b)ないし第5図は、本発明の方法に使
用する基板ホルダーの例を示すもので、第1図(a)は
縦断面図、第1図(b)は第1図(a)のI−I線矢視
平面図、第2図(a)は縦断面図、第2図(b)は第2
図(a)の■−■線矢視平面図、第3図ないし第5図は
縦断面図、第6図はマイクロ波CVD法によってダイヤ
モンドを析出させる装置の説明図である。 1・・・・・・基板ホルダー、2・・・・・・基板、3
・・・・・・支持棒、4・・・・・・凹面、11・・・
・・・マイクロ波発生装置、12・・・・・・反応炉、
13・・・・・・原料ガス、A・・・・・・発熱量の小
さい誘電体、B・・・・・・発熱aの大きい誘電体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロ波CVD法により炭化水素ガスから減圧下で基
    板上にダイヤモンドを析出させる気相法によるダイヤモ
    ンド薄膜の製造法において、マイクロ波による発熱が、
    中心部より外周部の方が大きい誘電体によって構成され
    た基板もしくは基板ホルダーを用いることを特徴とする
    気相法によるダイヤモンド薄膜の製造法。
JP1088186A 1986-01-21 1986-01-21 気相法によるダイヤモンド薄膜の製造法 Pending JPS62167294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088186A JPS62167294A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 気相法によるダイヤモンド薄膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088186A JPS62167294A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 気相法によるダイヤモンド薄膜の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167294A true JPS62167294A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11762662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1088186A Pending JPS62167294A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 気相法によるダイヤモンド薄膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167294A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354020A2 (en) * 1988-08-03 1990-02-07 De Beers Industrial Diamond Division (Proprietary) Limited Electronic probe
US5023068A (en) * 1988-04-28 1991-06-11 Jones Barbara L Diamond growth
US5127983A (en) * 1989-05-22 1992-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing single crystal of high-pressure phase material
US5198070A (en) * 1988-04-28 1993-03-30 Jones Barbara L Joining diamond bodies
US5270114A (en) * 1987-03-30 1993-12-14 Crystallume High thermal conductivity diamond/non-diamond composite materials
US5271971A (en) * 1987-03-30 1993-12-21 Crystallume Microwave plasma CVD method for coating a substrate with high thermal-conductivity diamond material
US5277975A (en) * 1987-03-30 1994-01-11 Crystallume High thermal-conductivity diamond-coated fiber articles
US5304249A (en) * 1990-05-25 1994-04-19 Idemitsu Petrochemical Company Limited Suscepter device for the preparation of a diamond film-coated body
US5633088A (en) * 1987-03-30 1997-05-27 Crystallume Diamond film and solid particle composite structure and methods for fabricating same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270114A (en) * 1987-03-30 1993-12-14 Crystallume High thermal conductivity diamond/non-diamond composite materials
US5271971A (en) * 1987-03-30 1993-12-21 Crystallume Microwave plasma CVD method for coating a substrate with high thermal-conductivity diamond material
US5277975A (en) * 1987-03-30 1994-01-11 Crystallume High thermal-conductivity diamond-coated fiber articles
US5284709A (en) * 1987-03-30 1994-02-08 Crystallume Diamond materials with enhanced heat conductivity
US5304424A (en) * 1987-03-30 1994-04-19 Crystallume High thermal conductivity diamond/non-diamond composite materials
US5633088A (en) * 1987-03-30 1997-05-27 Crystallume Diamond film and solid particle composite structure and methods for fabricating same
US5023068A (en) * 1988-04-28 1991-06-11 Jones Barbara L Diamond growth
US5198070A (en) * 1988-04-28 1993-03-30 Jones Barbara L Joining diamond bodies
EP0354020A2 (en) * 1988-08-03 1990-02-07 De Beers Industrial Diamond Division (Proprietary) Limited Electronic probe
US5127983A (en) * 1989-05-22 1992-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing single crystal of high-pressure phase material
US5304249A (en) * 1990-05-25 1994-04-19 Idemitsu Petrochemical Company Limited Suscepter device for the preparation of a diamond film-coated body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124179A (en) Interrupted method for producing multilayered polycrystalline diamond films
US4740263A (en) Process for preparing thin film and p-type diamond semiconductor
US5186973A (en) HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films
JP6093969B2 (ja) Cvdによりダイヤモンド層を作製する方法
TWI606135B (zh) 用於製造獨立式cvd多晶鑽石膜的設備及方法
JP5026794B2 (ja) 化学蒸着によって形成される自立型炭化ケイ素製品及びそれらを製造するための方法
US5147687A (en) Hot filament CVD of thick, adherent and coherent polycrystalline diamond films
US5387447A (en) Method for producing uniform cylindrical tubes of CVD diamond
JPS62167294A (ja) 気相法によるダイヤモンド薄膜の製造法
JPH03146672A (ja) Cvd用サセプター
EP3276651A1 (en) Method for manufacturing an annular thin film of synthetic material and device for carrying out said method
JPH04214869A (ja) Cvdダイヤモンドで被覆された環状製品およびそれの製造方法
US20100297350A1 (en) Free-standing silicon carbide articles formed by chemical vapor deposition and methods for their manufacture
JP2003321296A (ja) ダイヤモンド膜及びその製造方法
JPH0885876A (ja) 高周波プラズマ化学蒸着装置、及び円形基板上にコーティング層を形成する方法
KR102133963B1 (ko) 다음극 직류전원 플라즈마 화학 증착 장치를 이용한 다이아몬드 단결정 성장 방법
JPH03115572A (ja) 基体に対する合成ダイヤモンド被膜の密着性を向上させる方法
JP7077331B2 (ja) 基板キャリア構造体
JP3110978B2 (ja) 気相成長装置用発熱体
JP2002037669A (ja) 炭化珪素材、耐プラズマ部材及び半導体製造用装置
JPS6358226B2 (ja)
JPH097956A (ja) 半導体熱処理用電気抵抗発熱体
EP0492160A1 (en) Symmetric CVD diamond articles and method of their preparation
TW202403918A (zh) 半導體製造裝置用部件及其製造方法
JP3803148B2 (ja) 積層部材の再生使用方法およびこれに使用する積層部材