JPS62167243A - セメント添加剤 - Google Patents

セメント添加剤

Info

Publication number
JPS62167243A
JPS62167243A JP1087986A JP1087986A JPS62167243A JP S62167243 A JPS62167243 A JP S62167243A JP 1087986 A JP1087986 A JP 1087986A JP 1087986 A JP1087986 A JP 1087986A JP S62167243 A JPS62167243 A JP S62167243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
reaction
parts
cement
lsa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1087986A
Other languages
English (en)
Inventor
杉脇 敏弘
八巻 真覧
玉生 征人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP1087986A priority Critical patent/JPS62167243A/ja
Publication of JPS62167243A publication Critical patent/JPS62167243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/20Sulfonated aromatic compounds
    • C04B24/22Condensation or polymerisation products thereof
    • C04B24/226Sulfonated naphtalene-formaldehyde condensation products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセメント組成物であるコンクリート、モルタル
またはセメントペースト用添加剤に関する。
(従来の技術および発明が解決すべき問題点)一般に練
られた直後のフレッシュなセメントペースト、モルタル
、コンクリートは時間の経過と共にその流動性を次第に
失っていく。この現象には、ごく初期のセメントと水と
の水和反応に基づく化学的要因の他に、セメントペース
ト、モルタル、コンクリート中のセメント粒子が物理的
に時間とともに凝縮して、二次凝集溝道を生成すること
などが起因していると考えられる。
このような流動性の低下はセメント、骨剤、混和剤の種
類、配合条件、混線条件、混和剤の添加方法などによっ
て異なるが、流動性の低下が、コンクリートなどのセメ
ント組成物を実際に施工する場合の作業性に大きく影響
し、流動性保持の優れた分散剤の開発が望まれている現
状におる。
このような流動性の経時的低下は (A)レディミクス1〜コンクリートなどの輸送時間の
制限 (B)レディミクストコンクリートなどの打設現場での
待ち時間の変動による コンクリートなどの品質の変動 (C)ポンプ施工における圧送距離の制約、配管の閉塞
トラブル など多くの問題をひき起こす。
これらの問題を解決するための従来技術として次のよう
なことが提案されてきているが未だ満足すべきものは見
出されていない。
一つは流動性の低下したコンクリートなどのセメント組
成物にナフタレインスルホン酸ホルマリン縮合物(以下
NSFという。)などを主成分とした流動化剤を添加し
流動性を打設現場で復元させる方法である。
しかしこの高性能分散剤を添加したセメント組成物はそ
の流動性の低下が著しく復元後の可使時間は20〜30
分が限度であること、また流動化剤投入場所の確保が都
市部においては困難なこと、その投入に要する手間、投
入後の品種確認に要する手間が作業効率の低下を招くこ
となど多くの問題を持っている。
また流動性の経時変化の少ない高性能分散剤をレデイミ
クストコンクリート工場で添加する方法も提案されてい
るが、コンクリートなどの硬化時間が遅れること、流動
性の経時変化が満足する程でないことなどブリージング
水が多いなど材料分離がおきやすいなどの欠点がありい
まだ満足すべき分散剤は出ていない。
本発明者らはナフタレンスルホンM(以下NSと略す。
)、リグニンスルホン酸(LSAと略す。)塩、HCH
O系の反応について長い間研究を続け、また反応に用い
るLSA塩の種類、変成方法についても鋭意研究を続け
てきた。
その結果、NS、LSA塩、HCHOを反応させるに際
し、NSを分割しLSA塩、HCHOと交互逐次添加し
て反応させることにより、セメント添加剤として高性能
な分散剤を開発するのに成功した。
このようなNS、LSA塩、HCHOを反応させた従来
技術としては、NSとLSA誘導体〔脱スルホンリグニ
ンスルホン酸塩(DSL>)とHCHOとの縮合反応生
成物を、セメント分散剤として用いる方法が特公昭52
−24533に開示されている。
すなわち、特公昭52−24533に記載されている方
法とはNSに硫酸および水を添加し、これにHCHOの
大部分を加えて縮合反応させる。ざらに、これにLSA
塩と残りのHCl−1゜からなる液を1時間置きに4回
に分けて添加し、95〜’loo°cで反応させる方法
でおる。
この特公昭52−24533に記載の方法を応用したセ
メント分散剤としては特公昭60−5051.60−5
052にも示されている。
本発明者らは特公昭52−24533に記載の方法とは
異なる反応方法を鋭意検討することによって本発明を完
成するに至った。
〔問題を解決するための手段〕
本発明に係わるセメント添加剤は分散剤の有効成分とし
てNSとLSA塩とHCHOを交互逐次添加して得た反
応物からなることを特徴とする。
本発明の目的はセメント組成物において、減水効果の優
れた、流動性経時変化の少ないセメント添加剤を提供す
ることにある。
本発明のセメント添加剤の基本的な製法は、分割したN
Sに硫酸および水を添加し、これを80〜95°Cに加
熱してからHCHOを約2時間にわたって添加する。こ
のものにLSA塩十HCHOを添加し、次いでNS十H
CHOを添加する。このようにしてLSA塩+HCHO
NS+HCHOを交互に逐次添加し液温を90〜130
’Cに保ちながら5〜20時間反応させる。反応終了後
、室温まで冷却しアルカリで中和し無機塩を除いて製品
とする。反応に使用する薬品の比率は以下に述べる通り
でおる。
LSA塩はN3100部に対して10〜60部、好まし
くは15〜50部である。LSA塩の量が60部以上で
は、未反応のNSが多くなり、セメント添加剤としての
性能が低下する。
またLSA塩10部以下ではNS単独の縮合物に近くな
り、本発明の特徴が発揮されなくなる。最初に仕込むN
Sは全体の20〜40%、HCHO量はN5100部に
対し20〜30部が適当である。LSA塩、NSと共に
交互逐次添加するH CHOt、t L S A塩の場
合、交互逐次添加するLSA塩100部に対し20〜5
0部でありNSの場合、N5100部に対し15〜30
部である。それぞれの上限以上ではホルマリンが残留し
、下限以下では縮合不充分となる。
交互逐次の回数は10〜20回である。NSと最初に混
合する水と硫酸はN5100部に対し水は10〜40部
、好ましくは15〜・30部であり硫酸は20〜50部
である。
水が40部以上になると縮合に時間がかかり過ぎ、10
部以下では粘度が高くなり過ぎて反応タンク等での撹拌
が困難となる。反応温度は90〜130℃であり反応時
間は5〜25時間である。反応温度が90’C以下では
反応速度が遅<130’C以上では反応のコントロール
が困難となる。反応時間は当然反応温度と深く関係する
が、5時間以下では未反応物が多くなる。
本発明に使用するLSA塩とはフェニルプロパン単位あ
たりスルホン化度0.8〜0.2のLSA塩を指す。
以上の反応によって得られたHCHO反応物は、中和処
理してアルカリ金属塩、アンモニウム塩、低級アミン塩
等される。
[作用] 本発明において、N5SLSA塩、HCHO系の反応を
交互逐次添加法を適用して(qた反応生成物が、従来の
製造法によるものと比べて、構造上どのような違いがあ
るかは明確でない。
しかしながら従来法では、NSFのオリゴマーとLSA
塩との反応が主反応と考えられるのに対し、本発明の交
互逐次添加法はNSモノマー、LSA塩、HCHOが逐
次供給されるので、そのメチロールとの反応、あるいは
その縮合度の非常に低いNSFオリゴマーとの反応が主
反応になるものと推定される。
従来法に比べ本発明による分散剤の性能が向上する理由
は明らかではないが、上述した反応でできた生成物がセ
メント粒子に効果的に吸着し、石炭スラリーの分散を促
し、その安定性にも寄与するものと考えられる。
(発明の効果) 従来法と異なる交互逐次添加法によってNS、LSA塩
、HCl−1部反応させた分散剤をセメント添加剤とし
て用いることにより、流動性の経時変化の少ないセメン
ト組成物を得ることが出来る。
本発明のセメント添加剤の添加量はセメント組成物中の
セメントに対して、固形分重量として0.1〜2.0%
が良好である。0.1以下ではセメント粒子に対する十
分な分散効果が発揮されず高い減水性と、流動性の経時
変化低減効果が発揮されにくい。2.0%以上の添加率
では経済的に不利となり、セメント組成物の材(31分
離、硬化遅延などが起こり好ましくない。
本発明のセメント添加剤と他のセメント分散剤や水)容
性高分子などを併用することも出来る。
〔実施例〕
NS、LSA塩、HCHO反応生成物の調整(本発明品
) N335部、98%硫酸15部、水10部の混合物を8
0〜90’Cに加熱し、HCHO9部を、1時間にわた
って添加した。その後N365部とHC)−1017部
、LSA塩25部とホルマリン15部からなるそれぞれ
の液を10回に分けて交互に添加し、95〜120’C
で20時間撹拌しながら反応を行なわせた。反応終了後
、冷却し水酸化ナトリウム溶液で中和し、無償物を晶析
除去した。
(比較例) N3100部、98%硫酸35部、水20部の混合物を
80〜90’Cに加熱し、HCHO23部を2時間にわ
たって添加した。その後LSA塩20部、HCHol 
5部からなる液を4回に分けて添加し、95〜100°
Cにて19時間撹拌しながら反応を行なわぜだ。反応終
了後、室温まで冷却し水酸化ナトリウム溶液で中和し、
無機物を晶析除去した。
試験条件 コンクリートの使用材料および配合は次の通りである。
1)使用材料 セメント(C):普通ポルトランドセメント細骨材 (
S):木更津産陸砂 (比重2.59.FM2.40) 粗骨材 (G)二山ロ産砕石 (比重2.70.FM6.75> 水  (W):水道水 表−1配 合 表 −2セメント添加剤の組成 表−3試験結果 表−3の試験結果より本発明品が減水効果が高く流動性
の経時変化が少ない点で優れた効果を持っていることは
明らかである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナフタレンスルホン酸および/またはアルキルナ
    フタリンスルホン酸とリグニンスルホン酸とまたはその
    塩とを夫々それに必要なホルマリンと共に交互逐次添加
    する反応方法によって得られた反応生成物を有効成分と
    したセメント添加剤。
  2. (2)ナフタレンスルホン酸および/またはアルキルナ
    フタリンスルホン酸とリグニンスルホン酸またはその塩
    との各総計添加割合が重量比で90:10〜40:60
    である特許請求範囲1項記載のセメント添加剤。
JP1087986A 1986-01-21 1986-01-21 セメント添加剤 Pending JPS62167243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087986A JPS62167243A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 セメント添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087986A JPS62167243A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 セメント添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167243A true JPS62167243A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11762610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087986A Pending JPS62167243A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 セメント添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197370A (en) Corrosion inhibiting additive for cement compositions
JPH0341420B2 (ja)
JPH0118028B2 (ja)
JPS6011255A (ja) セメント添加剤
JPS62167243A (ja) セメント添加剤
JPH07126051A (ja) 高流動性セメントの製造方法
JPS6011256A (ja) セメント配合物の流動性改良剤
JPH0155210B2 (ja)
JPS5884160A (ja) セメント分散剤
JPS6144744A (ja) 水硬性セメント用混和剤
JP2617903B2 (ja) セメント分散剤
JPS6328866B2 (ja)
JPS63230547A (ja) セメント添加剤
JPS6183659A (ja) セメント添加剤
JPS63233032A (ja) セメント添加剤
JPS6183662A (ja) セメント添加剤
JPS5815054A (ja) 高強度コンクリ−トの製造方法
JP2833135B2 (ja) 高性能減水剤の製造方法
JPS61132553A (ja) コンクリ−ト混和剤
JPS6183658A (ja) 水硬性セメント組成物
JPS605051A (ja) セメント分散剤
JPH0517187A (ja) 高強度コンクリートの製造法
JPH0517186A (ja) セメント混和剤
JPS61151074A (ja) 軽量コンクリ−トの施工性改善方法
JPH0153217B2 (ja)