JPS62166903A - センタ−とその補修方法 - Google Patents

センタ−とその補修方法

Info

Publication number
JPS62166903A
JPS62166903A JP698686A JP698686A JPS62166903A JP S62166903 A JPS62166903 A JP S62166903A JP 698686 A JP698686 A JP 698686A JP 698686 A JP698686 A JP 698686A JP S62166903 A JPS62166903 A JP S62166903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
plasma
powder
workpiece
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP698686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hayakawa
均 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP698686A priority Critical patent/JPS62166903A/ja
Publication of JPS62166903A publication Critical patent/JPS62166903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は旋盤等の加工機械における被加工材を支持する
ための固定及びローリングセンターとその支持面補修方
法に関する。
(従来の技術及び問題点) 旋盤等の加工機械により加工するには、被加工材をセン
タリングして支持する支持具が必要であり、これには固
定センター、ローリングセンター等がある。固定及びロ
ーリングセンターは、第3図に示すように1円筒状被加
工材を支持するため、被加工材の1一端に当接してセン
タリングして支持する固定センター1と、他端に嵌挿し
て回転可能に支持するローリング(回転)センター2で
あり。
固定センター1は支持用先端部3を有し、他方、ローリ
ングセンター2は支持用の略円錐状部4を有している。
これらの支持面3.4は、被加工材の加工に際して回転
されている被加工面に工具が圧接せられるので被加工材
によって著しく摩耗を受ける。そのため、従来は、靭性
の高い材質で製造した固定及びローリングセンターの該
支持面3.4に表面焼入れを施して硬化層を形成し、耐
摩耗性を付与していた。しかし、使用頻度が多くなるに
つれて摩耗量が大きくなると、支持面の形状、寸法を維
持できなくなることから、ある限界の摩耗量になると固
定及びローリングセンターそのものを廃棄せざるを得す
、非常に高価な支持具となっていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、センタ
ーの該支持面のみを効果的に補修することにより、安価
な支持具を提供すると共に、そのための補修方法を提供
することにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するため1本発明では、プラズマアーク
を熱源として粉末材料の溶加材を溶融せしめる粉末溶接
法(PPlW法)を適用することにより、センターの支
持面の補修を効果的に、かつ、安価に実現可能にしたも
のである。
以下に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、後述するPPW法によって固定センター1の
支持用先端部3とローリングセンター2の支持用の略円
錐状部4とに硬化肉盛層5を形成した補修済の固定及び
ローリングセンターを示している。
ppw法(Plasma Po1ider Weldi
ng)は、第2図に示すようなPPW溶接機を使用して
、まず、電極6(−)とチップ7(−)との間にパイロ
ット電源PS1にてパイロット電流を流して発生するア
ークをプラズマガス(Ar、Ar+He、He等)によ
ってプラズマアークとなし1次に被溶接材8(+)と電
極6(−)との間に主電源PS2にて溶接電流を流し、
水冷されたチップ7によりプラズマ熱源を安定化する一
方、粉未定量切出装置(図示せず)より粉末材料(溶加
材)を切出し、キャリアガス(Ar、Co、、He又は
これらの組合せ)と共にノズル9とチップ7の間からプ
ラズマアーク中に投入溶融させて、シールドガス(Ar
、 COz、又はこれらの組合せ)の下で被溶接材8上
に肉盛層5を形成する。
肉盛材となる粉末溶加材としては、所要の硬度を有する
耐摩耗性肉盛層が得られる材質の粉末を用い、ハイス等
が適している。
(実施例) 第2図に示したPPW溶接機のトーチを使用し、メイン
電流100A、アーク電圧36Vにて、粉末ハイスを溶
加材に用いて、第3図に示した形状の支持面3.4の表
面に硬化肉盛層5(第1図)を形成した。得られた硬化
肉感層の硬度はHRC62〜65であった。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明法によれば、従来のように
固定及びローリングセンターの支持面の1f耗量が限界
を超えても、その箇所をPPW法による補修にて硬化肉
盛層を形成することにより再生でき、固定及びローリン
グセンターを安価に製作乃至再使用が可能となる。また
、支持面を従来のように表面焼入れした場合に比べて適
宜材質の硬化肉盛層が得られるので、支持面の耐摩耗性
を向」ニすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第り図(a)、(b)は本発明に係る硬化肉盛層を有す
る固定及びローリングセンターの断面図、第2図は本発
明法の実施に用いろPPW溶+g機の構成例を示す説明
図、第3図(a)、(b)は固定及びローリングセンタ
ーの断面図である。 1・・固定センター、2・・ローリングセンター、3・
・・支持用先端部、4・・・支持用略円錐状部、5・・
・硬化肉盛層、 6・・・電極、7・・・チップ、  
 8・・・被溶接材。 9・・・ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工材の一端を支持するセンターにおいて、前記
    センターの支持用先端部の略円錐状部の表面が粉末溶接
    法による硬化肉盛層にて形成されていることを特徴とす
    るセンター。 2 被加工材の一端を支持するセンターの支持面の補修
    に際し、プラズマアーク中に肉盛溶接用粉末を供給して
    溶融させ、これを該支持面上に溶着させて硬化肉盛層を
    形成することを特徴とするセンターの補修方法。
JP698686A 1986-01-16 1986-01-16 センタ−とその補修方法 Pending JPS62166903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698686A JPS62166903A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 センタ−とその補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698686A JPS62166903A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 センタ−とその補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166903A true JPS62166903A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11653483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP698686A Pending JPS62166903A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 センタ−とその補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130702U (ja) * 1989-04-06 1990-10-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130702U (ja) * 1989-04-06 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1103762A (en) Method of connecting metallic parts by means of arc fusion welding
JP4675482B2 (ja) タービンロータの改造及び補修方法
US5532454A (en) Method of joining metal parts by fusion welding
US8890030B2 (en) Hybrid welding apparatuses, systems and methods
JP2005334974A (ja) レーザ溶接方法
CA1254955A (en) Cored tubular electrode and method for the electric- arc cutting of metals
CN114226911A (zh) 一种等离子-电弧复合焊接方法
US8853594B2 (en) Welding method and apparatus therefor
KR100241193B1 (ko) 증기 터어빈 부품에 내식성 표면을 적용하는 방법
JPS62166903A (ja) センタ−とその補修方法
Houldcroft Which process?: a guide to the selection of welding and related processes
JP2001246485A (ja) レーザ・アーク複合溶接装置
JP2729247B2 (ja) エンジンバルブ等への盛金材料の肉盛溶接方法
JP2909434B2 (ja) 蒸気タービンロータの組立方法
JP2000246450A (ja) 極低融点金属のプラズマアーク肉盛溶接方法
JP2731968B2 (ja) チタンまたはチタン合金表面の肉盛溶接方法
JPH10286667A (ja) 自動はつり装置
Hirst Solid Materials: Joining Processes
JPS6221479A (ja) レ−ザ溶接方法
JPH0724935B2 (ja) 水平パルスア−ク溶接方法
JP2986135B2 (ja) アーク溶接方法
JPS5915750B2 (ja) 溶接装置
JPS5948705B2 (ja) 低入熱サブマ−ジア−ク溶接方法
Soisson Carbon Arc Welding
Komlos et al. SURVEY OF JOINING, CUTTING, AND ALLIED PROCESSES