JPS62166877A - 焼酎蒸溜廃液の処理法 - Google Patents

焼酎蒸溜廃液の処理法

Info

Publication number
JPS62166877A
JPS62166877A JP61007609A JP760986A JPS62166877A JP S62166877 A JPS62166877 A JP S62166877A JP 61007609 A JP61007609 A JP 61007609A JP 760986 A JP760986 A JP 760986A JP S62166877 A JPS62166877 A JP S62166877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
filter
liquid
filtered
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61007609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366196B2 (ja
Inventor
Masaji Imai
今井 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61007609A priority Critical patent/JPS62166877A/ja
Publication of JPS62166877A publication Critical patent/JPS62166877A/ja
Publication of JPS6366196B2 publication Critical patent/JPS6366196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 焼酎の製造はアルコールと他成分とのブレンドによる方
法と蒸留法とに大別されるが、後者の方法も酒粕を原料
とするものとそロミを直接蒸留するものとに分けられる
。現今の焼酎ブームの対象となっている焼酎は主として
モロミを回分的にあるいは連続的に蒸留して得られるも
のであり、本発明はこの蒸留に際し生じた廃液の処理法
に関し、具体的には焼酎蒸留廃液中に介在する繊維その
他のSS及び簡単な処理によってSS化し得る成分を除
去する方法を提供しようとするものである。現在まで焼
耐蒸溜液を連続的かつ高効率で固液分離する方法がなく
、シかもその炉液は800が極めて高く廃液の水処理は
困難であった。本発明はこの問題を解決したものであり
、更に本発明の処理により得られた炉液を通常の廃液処
理でBODを完全に除去するかあるいはこのろ液に炭酸
ガスを吹き込み加糖し清涼飲料に供するようなろ液を得
ようとするものである。又更には粗濾過によって得られ
たl滓を有機質肥料として提供しようとするにある。
発酵原料の如何によって多少の差はあるものの蒸留廃液
中には大量の有機物が残存する。その主なものは液中に
固体として浮遊する繊維質物その他のSSや溶存する有
機物である。これら介在物質には有害なものはなく栄養
価も高いので、SSを分離して飼料とすることも試みら
れたが動物の肉質に問題があるとされ飼料としては用い
られなくなった。また海洋投棄も試みられたが、これも
海洋汚染につながるとして反対され、止むを得ず陸上処
理を行なわなければならなくなって来た。
しかし前述のように焼酎蒸留廃液には大量のSSと溶存
BOD&含なのでこの処理は容易で・はない。SSは脱
水率を高めれば焼却によって処理できるが、溶存BOD
値が非常に大きいためその除去には大きな装置を必要と
し、そのコストは非常に高いものとなる。本発明者等は
SSの脱水率を高める方法を得ることに成功したのであ
る。
しかもこの開発した方法は、単に蒸留廃液中のSSの除
去だけではなく溶存しているリグニン質などをもSSと
して除去し得るものである。そして以上の如くして得ら
れた処理液のBOD成分が実質的には蛋白質の分解によ
って生じた各種アミノ酸と発酵の際に異常発酵(例えば
酢酸発酵)を防止するために加えたクエン酸とが主成分
であることをも知った。本発明は基本的にはこの知見に
基いてなされたものである。以下本発明のSSの除去処
理について説明する。
(SSの除去処理〕 蒸留廃液中のSSには繊維質のものからコロイド状のも
のまで様々なものがあり、大きさも粗大なものから極め
て微細なものまであり、しかも何れも親水性のものであ
る。本発明においてはこのようなSSを先づ疎水的なも
のに変成すると共に、−過を二段階に分け、先づ粗大な
SSを粗濾過機で濾過し1次いで微細なSSをボックス
タイプのプレコートフィルターで濾過することにより、
−過を容易にすると同時に完全な濾過を行うことに成功
した。
焼酎蒸留廃液(以下原廃水と略)は先づ貯槽に入れられ
る。この貯槽中の原廃水は一工場だけのものもあるが複
数の小工場から集められたものが多く、一般にTSS 
(total 5uspendedsolid)が5%
以上含まれているものが多い。貯槽中ではSSの沈降を
防ぐため攪拌を必要とし、変質を防止しなければならな
いので長期間の滞留をさせず速やかに処理することが望
ましい。
貯槽からの原廃水は先づ硫酸添加槽に送られ、こシで源
流酸が攪拌下に添加され、液性がpH1以下になるまで
酸性化される。この硫酸の添加によって原廃水中のSS
のあるものは加水分解され、その相当量はリグニン質と
共に可溶性の硫酸エステル及びアミノ酸となる。この硫
酸処理原廃水は中和槽に送られ(以上の説明はバッチ処
理的になされているが、実際は連続的な処理であり以下
の説明もぼりこれに順じている。)中和槽に送られた硫
酸処理原廃水には、こ\で攪拌下で石灰乳を加えられて
pH約7に中和される。この中和処理によってリグニン
質やヘミセルローズ分解物等の硫酸エステル化した物質
は硫酸エステルカルシウム塩となり疎水性の微細な固体
粒子となる。このような中和処理を受けた原廃水はSS
が完全に分散しているのでフロック形成処理を行う。
フロック形成処理は、中和槽から導かれた中和流の原廃
水に必要に応じカチオン性高分子凝集剤あるいはアニオ
ン性高分子凝集剤(最終炉液を飲料とする場合はアニオ
ン性のポリアクリル酸ソーダに限られるが)を加え攪拌
することにより行なわれる(なお、発酵酒原料がさつま
いもの場合は中和だけで凝集可能である)。この凝集処
理によって過半のSSはフロック化するが、疎水化した
微細な粒子がなお液中に浮遊することを防ぐことはでき
ない。従って濾過処理を一回で行なうと目詰りを起こし
、濾過作業は極めて困難なものとなる。本発明において
はこの濾過処理を粗濾過装置を用いて二段階に行うこと
により極めて容易にしたものである。
即ち本発明においては以上のような前処理を施したf!
Xgli水を先づ粗目のスクリーンをもつベルトフィル
ターや吸引脱水機のような粗濾過機により粗濾過し1次
いでボックスタイプの珪藻土又はフライアッシュをプレ
コートしたプレコートフィルターで二重−過するのであ
る。そしてこシにいう吸引脱水機とは、例えば円筒式抄
紙機に似たようなもので、吸引ドラムを粗目スクリーン
で覆いこの下半部を被枦液中に浸漬して回軸しつ\吸引
濾過し、スクリーン上の濾過残渣はドラムの後部上半に
スクリーンをドラムから引き離した部分を設は二\で内
側から強く送風して残渣をスクリーンから連続的に除去
するようなもので、吸引脱水機としては具体的には実公
昭51−41253号公報、あるいは米国特許38−1
4259号明細書等に記載されたようなタイプのもので
ある。そして実装置としては株式会社大原鉄工所製のO
A真空脱水機の如きものがある。
またボックスタイプのプレコートフィルターとは、細長
いバックフィルター状の一過袋をスペーサーを介して折
畳み箱型の容器に収納したもので、使用に先立ち一過面
(枦布面)に珪藻土又はフライアッシュの層を吸収によ
り予め形成させたものである。この濾過装置によれば超
微粒子のSSも枦布への目詰りを起すことなく濾過する
ことができる。そして濾過効率が低下したときはバック
フィルターに逆圧をかけて珪藻土又はフライアッシュの
層を剥離除去し、新しい珪藻土又はフライアッシュ層を
プレコートして再使用すればよい。剥離除去されたSS
を含む廃珪藻士又はフライアッシュはなるべくM廃水槽
および粗濾過液槽に戻すのが望ましい。それは廃珪藻土
やフライアッシュが原廃水に戻されるとそれに原廃水中
の小さなSSが付着し粗濾過でのSSの除去率が高まる
と共にプレコートフィルターでの一過の負荷が減少する
からであり。
また粗炉液に加えるとBOD成分をある程度吸着し最終
炉液の水処理を容易にするからである。
又粗濾過物に珪藻土やフライアッシュが混入しても枦滓
を肥料原料として用いる場合、何等の障害にもならない
からである。
以上述べたような濾過手段によるとすでに述べたように
原廃水中のSSのみではなく、酸処理および中和処理に
よってJJK廃水中に溶存した物質から新たに生じたS
S (例えばリグノ硫酸カルシウムの如きもの)も完全
に除去することができしかも原廃水中のSSは疎水化さ
れているので、フィルターケーキの含水率は減少してお
り、粗−過のフィルターケーキはそのま\、あるいは二
次脱水して容易に有機質肥料の原料に供することができ
る。
ボックスタイププレコートフィルターの一過液(以下炉
液)は透明で僅かに着色し、多少の臭いもあるが異臭で
はない。しかしこのろ液はなお14,000ppm程度
のかなり高いBOD値を示すが。
この程度にBOD値を低下させた原液は、常法にしたが
い曝気、活性汚泥処理、凝集処理、−過等によってBO
D成分を実質的になくシ、放流することが可能となる。
又、前記プレコートフィルターからの炉液の成分を調べ
たところ、その中に含まれる有機成分は主としてクエン
酸とアミノ酸であり、その他の成分としては1 ppm
未満の着色成分(気にならない程度の)や無害の有機物
で活性炭処理で容易に除去し得ることがわかった。従っ
て活性炭処理した炉液に必要量の糖分を加え更に炭酸ガ
スが吹き込めばそのまま清涼飲料として、あるいはドリ
ンク剤として商品化することが可能である。
実施例 TSS75,000〜50.OOOppm、(BOD7
5,000〜40,000ppm)の原廃水を以上に説
明した装置により硫酸化、中和、凝集、濾過処理して淡
黄褐色の炉液を得た。炉液のBODは約14.OOOp
pmで、BOD成分はクエン酸が約4,400ppmア
ミノ酸が約9,600ppmであった。 この程度のB
OD成分を含む処理は通常の前記したような廃水処理手
段によって無害化し放流廃棄することが可能であった。
また上記炉液1000ccをとり活性炭で吸着処理を行
ったところ無色無臭の透明液が得られた。
この透明液に30〜50gの加糖をした後ゲージ圧IK
gで炭酸ガスを飽和させた。得られた液は各種アミノ酸
を含む富栄養の清涼感のある飲料となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、焼酎蒸留廃液に濃硫酸を加えて強酸酸性とし、次い
    で石灰乳で中和し必要に応じ高分子凝集剤を添加した後
    粗ろ過し、このろ液をさらにプレコートフィルターにか
    けSSを分離し、清澄なろ液を得ることを特徴とする焼
    酎蒸留廃液の処理法。 2、プレコートフィルターケーキを処理すべき焼酎蒸留
    廃液に戻し混和する特許請求の範囲第1項に記載の方法
JP61007609A 1986-01-17 1986-01-17 焼酎蒸溜廃液の処理法 Granted JPS62166877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007609A JPS62166877A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 焼酎蒸溜廃液の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007609A JPS62166877A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 焼酎蒸溜廃液の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166877A true JPS62166877A (ja) 1987-07-23
JPS6366196B2 JPS6366196B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=11670548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007609A Granted JPS62166877A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 焼酎蒸溜廃液の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511336A (ja) * 2003-10-13 2007-05-10 ナルコ カンパニー 穀物の蒸留廃液の固形物を脱水する方法
JP2008278762A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Kagoshima Univ 芋焼酎もろみの固液分離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511336A (ja) * 2003-10-13 2007-05-10 ナルコ カンパニー 穀物の蒸留廃液の固形物を脱水する方法
JP2008278762A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Kagoshima Univ 芋焼酎もろみの固液分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366196B2 (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417976A (en) Dewatering of petroleum-containing sludges with recovery of the oil component
US3622508A (en) Sludge disposal
US3639206A (en) Treatment of waste water from alkaline pulping processes
US2200784A (en) Flocculating aqueous liquids
US3419493A (en) Reclaiming water from textile mill waste waters
EP0384329A1 (de) Verfahren zur Veredelung von Gülle
US3772191A (en) Method of digesting and further processing fresh sewage sludge or sopropel
CA1056520A (en) Treatment of municipal waste sludges
DE2059828A1 (de) Verfahren zur Reinigung von Eiweissstoffe enthaltenden Abwaessern
US2415439A (en) Purification of liquids by lignin
JPH03500791A (ja) パルプ及び紙製造工程からの流出液からの有機物質の除去方法
JP2018192383A (ja) パーラー廃水の処理方法及びその廃水処理装置
JPS62166877A (ja) 焼酎蒸溜廃液の処理法
CA2175128C (en) Color removal from effluent waters
US4007117A (en) Methods of recovering wool grease from spent wool scouring liquor
US2261923A (en) Treatment of distillery slop
RU2337071C1 (ru) Способ обработки осадков водопроводных станций
US2784161A (en) Treatment of wash waters from alkali oil refining
JP2003181491A (ja) 着色排水の脱色方法
JP4405286B2 (ja) 水産加工排水スカムの処理方法
Hodge et al. Characteristics and methods for treatment of deinking wastes
US1747802A (en) Process for treating creamery waste
JPS5817883A (ja) 色度成分を含有する水の処理方法
Rudolfs A Survey of Recent Developments in the Treatment of Industrial Wastes
SU840097A1 (ru) Способ получени сульфатного мылаиз ОТРАбОТАННыХ щЕлОКОВ СульфАТ-цЕллю-лОзНОгО пРОизВОдСТВА