JPS62166863A - 醤油中の菌体の吸着除去方法 - Google Patents

醤油中の菌体の吸着除去方法

Info

Publication number
JPS62166863A
JPS62166863A JP61007303A JP730386A JPS62166863A JP S62166863 A JPS62166863 A JP S62166863A JP 61007303 A JP61007303 A JP 61007303A JP 730386 A JP730386 A JP 730386A JP S62166863 A JPS62166863 A JP S62166863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
formite
porous
granules
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61007303A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Mito
洋彦 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Kogyo KK
Original Assignee
Showa Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kogyo KK filed Critical Showa Kogyo KK
Priority to JP61007303A priority Critical patent/JPS62166863A/ja
Publication of JPS62166863A publication Critical patent/JPS62166863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は醤油中の菌体を吸着除去する方法に関する。
(従来の技術と問題点) 従来から醤油のカビを防ぐために生揚げ醤油に火入れを
行い無菌状態にした後、防腐剤を添加している。さらに
近年日本人の食塩の摂取量が多すぎる傾向があるため減
塩が必要となって来ており、防腐防黴剤の依存度が大き
くなって来ているので、その人体への影響も心配な点と
なっている。そこでこれらの食塩濃度の低い醤油におい
て防腐、防黴剤を用いなくてもすむようにすることは業
界で最も望むところである。
(発明の目的) 本発明は上述の従来のように醤油に防腐防黴剤を添加し
ないですむような醤油の処理方法を提供することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上述の目的を果すためになされたもので、醤油
中に多孔質のホルマイト系鉱物粉粒体を添加することに
より醤油中の菌体を吸着除去することを要旨とするもの
である。
(作 用) 本発明は上述の構成となっているので生揚げ醤油に火入
れや行わな(ても、その中の菌体を吸着除去できるもの
で主として、ホルマイト系の鉱石が繊維状の多孔体の性
質が関与しているものと思われるが他の鉱物には見られ
ない現象である。
ホルマイト系鉱物とはアタノやルノヤイト、セビオライ
ト、パリゴルスカイト等の細孔をもつ繊維状粘土鉱物で
、その中でも、セピオライトは最も大きい細孔容積をも
ち、しかもその細孔が長繊維状であるため除菌効果が著
しい。
セピオライトはスペイン産と中国産とが輸入されており
、中でも菌体吸着効果の著しいのは中国産のものであり
、上記の効果の生れるのは、上記細孔が特有の数X〜1
000 Xまでのものがこの菌体吸着に関与しているよ
うである。この細孔容積を太き(するために、ホルマイ
ト系鉱物の粉粒体を80°−1000°C1好ましくは
100°〜500°Cの間に加熱したり、pH1〜14
0間で処理することによってさらに効率のよい状態とす
ることができ、またこの表面を細孔をつぶさないように
シランカップリング剤(好ましくはビニルシランカップ
リング剤)で処理することにより菌体の吸着効果を高め
ることができる。
本発明におけるホルマイト系粘土鉱物、特にセピオライ
トを吸着濾過剤として生揚醤油に添加した場合、上澄液
または戸液について寒天培地による培養試験を行ってみ
ても全く菌が存在が認められないという極めて驚くべき
効果が確認される。
従って醤油製造工程において火入れおよび殺菌火入れ工
程を省略できる。さらには火入れ、および殺菌火入れを
行った後にホルマイト系の鉱物粉粒をF紙や濾過基材に
コーティングした戸材に生揚醤油を通すことにより菌体
を除去することができる。またこの濾過剤にケインウ土
やタンニン酸を併用すると濾過性能を向上させることが
できる。
なおこの濾過剤をsoo’c以下、好ましくは100〜
500°Cで熱処理することによりその吸着性能を回復
することもできる。
(実施例) 以下実施例によってさらに具体的に説明する。
実施例1 pH(4,90)全窒素分(1,91%) NaC4(
18,55%)エチルアルコール(1,52%)である
濃口用生揚げ醤油を試験管にとり、25°C恒温室、湿
度53%の部屋に放置した。放置後4日目より戸液表面
に白カビの発生がみられ、1週間目では表面がすっかり
覆われてしまった。一方生揚げ醤油に対して3.0重量
パーセントのセピオライト(ミルコンSP、ミルコンM
S−2、昭和鉱業社製)を丸底フラスコに入れた生揚げ
醤油に添加し、手振りで10回振盪させ(1回/ l 
sec ) 30分放置後に上澄液を試験管にとり、同
一条件の室内に放置したが、ミルコンSPで処理した場
合は1ケ月後、ミルコンMS−2で処理した場合は2ケ
月後に表面に白カビがわずかに確認されるにすぎなかっ
た。
4 日     十      なし      なし
1週間   ++士     なし      なし1
ケ月    十++      +       なし
2ケ月    十++       ++      
  ++ カビがわずかに確認される 子午 表面が半分程度覆われる ++十 表面がまったく覆われる 実施例2 実施例1と同様の濃口用生揚げ醤油に下記の各種無機鉱
物及び吸着剤、濾過剤を接触させた。
セライト    (5458K 30M−60M  が
スクロ工業社製)シリカ     にツブジルVN3 
  日本シリカニ業社製)チタン酸カリウム(キス・母
ツクエイド  光用耐火工業社製 )タルク     
 (ミストロンペーパー 日本ミストロン工業社製)活
性炭     (特製白鷺      成田薬品工業社
製 )ベントナイト  (■印 300   豊洋ベン
トナイト鉱業社製)※1セピオライトに対し1.0重量
ノJ?−セントビニルシラン(KBK  1003  
信越シリコン社製)をエタノール溶媒中で処理した。
※2セピオライトを500’C!、 2時間(昇温12
5°C/hr)、電気炉で焼成後、−80メツシユに粉
砕した。
※3セピオライトをpH=5の希塩酸水溶液に添加し1
日放置後、水洗し80’Cで乾燥後、−80メツシユに
粉砕した。
※4セビオライトをpH=8の水酸化ナトリウム水溶液
に添加し1日放置後水洗しso’aで乾燥後−関メッシ
ュに粉砕した。
丸底フラスコに生理食塩水99CCと各種吸着剤、ある
いは濾過剤1.01をそれぞれ添加し、オートクレーブ
で120°C! X 30 min殺菌を行なった。さ
らに上記濃口用生揚げ醤油を10倍希釈したものを各丸
底フラスコに10cr:、添加し手振で10回振盪後(
1回/ l sea ) 5hr静置した。その後上澄
液ICCを分取し、標準寒天培地上で30°C124h
r恒温装置に入れ菌体の培養を行ない発黴状況を1日後
調べた。
セライト、シリカにはほとんど菌数の減少は認められな
いが、チタン酸カリウム、活性炭、タルク、ベントナイ
ト、セビオライトには効果が認められ、特にセビオライ
トが著しく減少していた。またセピオライト中でもミル
コンMS−2が最も効果があり、ミルコンSPのビニル
シラン処理品、熱処理品、酸処理品でも同程度の効果が
認められた。その結果を一括すると第1表の通りであっ
た。
第  1  表 菌数/− 生揚げ醤油                 1.4
 X 105セライト             1.
4 X 105シ  リ  カ           
               1.3 X 105チ
タン酸カリウム               5.3
 X 103活性炭        2.7 X 10
3タルク         2.I X 103ベント
ナイト                1.6 X 
103ミルコンSP                
   8.2X10ミルコンMS−20,0 ミルコンSP−ビニルシラン処理品0.0ミルコンSP
−熱処理品          0.0ミルコンSP 
 酸処理品           1.5 X 10ミ
ルコンSP  アルカリ処理品       2.4X
10(効 果) 本発明は上述の構成となっているので、実施例で示され
るようにセライト、シリカ、炭酸カルシウム、マイカ、
バーミキュライトには殆ど菌体吸着の効果は認められな
い。チタン酸カリウム、活性炭、メルク、ベントナイト
には可成りの菌体吸着作用があり、セピオライトは特に
著しい菌体吸着作用が見られる。そこで、この長繊維状
の細長い細孔を有するセピオライト、アク/4’ルジヤ
イト、ノE IJゴルスカイト等を含むホルマイト系鉱
物粉粒を醤油、と(に生揚げ醤油を火入れすることなく
、これに添加して菌体な吸着する作用を利用してこれを
戸別することにより長期にわたりカビの発生を防止する
ことができしかも火入れによる味、香りの劣化を来すこ
とを防ぐことができるもので、このことは、醸造液体と
(に酒類においてもこれを利用することにより、火入れ
等により味、香り等の変質を来すことなく殺菌できるこ
とを示唆するものである。
特許出願人  昭和鉱業株式会社 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 醤油中に多孔質のホルマイト系鉱物粉粒体を添加するこ
    とにより、醤油中の菌体を吸着除去する方法。
JP61007303A 1986-01-17 1986-01-17 醤油中の菌体の吸着除去方法 Pending JPS62166863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007303A JPS62166863A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 醤油中の菌体の吸着除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007303A JPS62166863A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 醤油中の菌体の吸着除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166863A true JPS62166863A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11662248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007303A Pending JPS62166863A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 醤油中の菌体の吸着除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644218A (en) * 1987-02-19 1989-01-09 Onoda Cement Co Ltd Composite desiccant
JP2018027085A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 コリア インスティテュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソーシズKorea Institute Of Geoscience And Mineral Resources 食品のナトリウム除去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644218A (en) * 1987-02-19 1989-01-09 Onoda Cement Co Ltd Composite desiccant
JP2018027085A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 コリア インスティテュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソーシズKorea Institute Of Geoscience And Mineral Resources 食品のナトリウム除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172040B1 (en) Immobilized lactoferrin antimicrobial agents and the use thereof
TW201264B (ja)
CN107188531B (zh) 一种耐磨抗菌功能陶瓷及其制备工艺
CN203545806U (zh) 一种吸管式户外净水器
CN102578388A (zh) 一种饲用乳酸改性沸石及其制备方法和应用
Gallo et al. Applications of chitosan as a functional food
CN107494588A (zh) 一种缓释型固体二氧化氯发生剂及其制备方法
WO2001067866A1 (fr) Agent antibacterien a base de coquillages, procede de purification de l'eau l'utilisant et procede de nettoyage de produits fermiers l'utilisant
Castro-Rosas et al. Adhesion and colonization of Vibrio cholerae O1 on shrimp and crab carapaces
KR100294794B1 (ko) 무살균 배양액 조성물 및 이를 사용한 버섯의 무살균 재배방법
JPS62166863A (ja) 醤油中の菌体の吸着除去方法
JP2002542398A (ja) 殺菌効果を有する銀−ヨウ素系メッキ処理活性炭
US2247711A (en) Sterilization of liquids
JPH0252540B2 (ja)
Dabai et al. Cassava starch as an alternative to agar-agar in microbiological media
JPS59193134A (ja) 浄水用材
US5198114A (en) Dolomitic activated carbon filter
JPH05252970A (ja) 静菌作用を有するアルギン酸オリゴ糖の製造法及 びそれを有効成分として含む静菌剤
JPH045207A (ja) 抗菌・消臭材
CN111744457A (zh) 一种纳米银艾炭的制备工艺
CN111034781A (zh) 一种肉制品复合保鲜剂及其应用
Farber et al. Improved bacterial recovery by membrane filters in the presence of food debris
RU2406755C1 (ru) Способ удаления пестицидов из винодельческой продукции
CN110960038A (zh) 一种释放负氧离子的枕头的制备方法
US20070036864A1 (en) Hygeine product for mouth