JPS62164558A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62164558A
JPS62164558A JP701286A JP701286A JPS62164558A JP S62164558 A JPS62164558 A JP S62164558A JP 701286 A JP701286 A JP 701286A JP 701286 A JP701286 A JP 701286A JP S62164558 A JPS62164558 A JP S62164558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
heat generating
thermal head
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP701286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kato
雅一 加藤
Takatoshi Ishikawa
隆稔 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP701286A priority Critical patent/JPS62164558A/ja
Publication of JPS62164558A publication Critical patent/JPS62164558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、サーマルヘッドの製造方法に係り、特にその
耐摩耗層のパターンの形成方法に関するものである。
「従来技術およびその問題点」 従来のサーマルヘッドは、例えば第3図に示すように、
アルミナ基板1上に、グレーズ層2と、Ta2N膜など
からなる発熱抵抗体層3と、 AI膜などからなる給電
用導体層4と、酸化防止層5と、耐摩耗層6を順次積層
した断面構造を有している。
そして、発熱部7の部分が発熱して、感熱紙8に発色の
ための熱エネルギーを与えるようになっている。
しかしながら、第3図に示したサーマルヘッドでは、発
熱部7が凹形状になっているため、感熱紙との熱接触が
不完全となり、熱効率を悪化させていた。
そこで、この点を改善するために、酸化防1ヒ層5上の
発熱部7にのみ、熱伝導性の良好な硬質膜からなる耐摩
耗層6を設けたサーマルヘッドが提案されている。この
サーマルヘッドの製造方法としては、次のような方法が
知られている。
まず、第一の方法として、Cr、 Xiなどの硬質金属
をメッキ法によって酸化防止層5上の発熱部7にのみ形
成し、#摩耗層6とする方法が知られている(例えば特
公昭54−24300号参照)、この場合、製造方法に
問題はないが、サーマルヘッドの耐摩耗層6としてC「
、Niなどの金属を用いるのは適当ではない。なぜなら
ば、駆動状態のサーマルヘッドの耐摩耗層8は400〜
500℃の温度になるので、Cr、 Niなとの金属は
徐々にその表面が酸化されていく、酸化物になると金属
の場合と比べ、体積が増加するので、未酸化の金属部分
との間で歪が生じ、耐摩耗層6にクラックが発生する。
このクラックは極めて短時間で下層の発熱抵抗体層3ま
で達する。その結果、発熱抵抗体層3は急速に酸化され
、抵抗値が急増することになる。このように、#摩耗層
6として金属を用いることはサーマルヘッドの寿命の面
から適当でない。
第二の方法として、酸化防止層5上の全面に金属119
等を被着し、3?!熱部7以外の部分の前記金属膜等を
フォトエツチングにより除去して、金属膜からなる耐J
!j耗層6を発熱部7にのみ形成する方法が知られてい
る(例えば特開昭57−182463号参照)、この場
合も前述と同様の理由で金属膜を耐摩耗層6として用い
るのは適当でない、また、金属膜でなくても実用上エツ
チングが可能である物質は、言い換えれば化学的な安定
性に欠けるものであり、サーマルヘッドの#摩耗層6と
しては問題がある。一般にサーマルヘッドを用いる感熱
記録とは、サーマルヘッドで発する熱を感熱紙8表面上
に伝え、そこに塗布されている発色材料を加熱溶融して
化学反応で顕色させるものである。その際、溶融した発
色材料の一部がサーマルヘッドの発熱部7の耐摩耗層6
に付着する。この発色材料には有機酸あるいはアルカリ
性成分が含まれているので、耐摩耗層6が化学的に安定
なものでないと徐々に耐摩耗層8が侵食され、サーマル
ヘッドの寿命を短くする原因となるからである。
このように、サーマルヘッドの耐摩耗層6としては、硬
質で熱伝導性が良好なだけでなく、化学的にも安定であ
ることが必要であり、金属のように酸化によって体積増
加するものは適していない。言い換えれば、金属以外の
ものでしかもエツチングされにくいことが必要とされる
のである。
したがって、耐摩耗層6の製造方法としては、メッキ法
あるいはフォトエツチング法を用いたパターン形成方法
は適していないと言える。
そこで、第三の方法として、酸化防止層5上の発熱部具
外の部分に7オトレジス)Mを形成し、次いで化学的に
安定で硬質なTazOsからなる耐摩耗層6を形成する
、いわゆるリフトオフ法が知られている(例えば特開昭
58−124676号参照)。この方法は、エツチング
不可能なパターン形成をするのに有力な方法である。し
かし、スパッタのように成膜中に基板温度が上昇する成
膜方法を用いる場合には実用的ではない、すなわち、比
較的基板温度の上昇が小さいマグネトロン方式のスバ・
ンタにおいても、成膜中の基板温度は150〜180℃
程度に達し、そのためあらかじめパターン形成したフォ
トレジストが焼き付いて剥離が困難になるからである。
レジストフローを生じる温度が200℃と高い耐熱性の
フォトレジストを用いても前記の焼き付きは改善されな
いことから、スパッタされてターゲットより飛来する成
膜原子の原子温度とも言うべきミクロスケールでの温度
の上昇は実際上はかなり高いものと推察される。
なお、真空蒸着法を用いて基板温度が上昇しないように
成膜することは可能であり、このようにすればフォトレ
ジストの焼き付きは回避され、リフトオフすることがで
きる。しかしながら、基板温度が低いと成膜された膜と
下地との付着力が弱く、特にサーマルヘッドの#庁耗層
のように実使用時に機械的な力が膜に直接前わるような
場合には、膜にクラックが入るあるいは1模が剥離する
等の問題が生じる。
このように、フォトレジストを用いるリフトオフ法は、
成膜後のフォトレジストの剥離除去および膜の付着性等
に実用上の問題があり、サーマルヘッドの耐摩耗層のパ
ターン形成方法としてそのまま適用することは困難であ
る。
「発明の目的」 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、酸化
防止層上の発熱部にのみ、化学的に安定な硬質Rりから
なる耐摩耗層を付着性良く形成することができるように
したサーマルヘッドの製造方法を提供することにある。
「発明の構成」 本発明によるサーマルヘッドの製造方法は、基本的には
前記リフトオフ法を応用したもので、従来のフォトレジ
スト膜の代りに剥離用薄膜層を用いることに着眼してな
されたものである。
すなわち、本発明は、電気絶縁性基板の上に発熱抵抗体
層と給電用導体層と酸化防止層と耐摩耗層とを備えたサ
ーマルヘッドの製造方法において、前記酸化防止層の表
面のうち発熱部具外の部分に接着層および剥離用薄膜層
を設け、さらに前記剥離用薄膜層および前記酸化防止層
上の発熱部分に化学的に安定で熱伝導性の良好な硬質膜
からなる耐摩耗層を被着した後、前記剥離用薄膜層上の
前記耐摩耗層を剥離することにより、前記酸化防止層上
の発熱部分にのみ耐摩耗層を形成することを特徴とする 以下、第1図および第2図を参照して、本発明の製造方
法をより具体的に説明する。
第1図(a)に示すように、電気絶縁性基板1の土に、
部分グレーズ層2と、発熱抵抗体層3と、給電用導体層
4と、酸化防止層5とを順次積層して形成する。ここま
での工程は、従来の方法と同様である。
次に、酸化防止層5の表面全体に、接着層9をスパッタ
等の手段により形成する。接着層3としては1例えばA
1、Cr、 Ti、 Ni7Cr等のtI!膜が使用さ
れる。
さらに、この接着層9上に、剥離用薄膜層10を同じく
スパッタ等の手段により形成する。剥離用ttV膜層1
0としては、例えばCu薄膜や、CuとSiの合金薄膜
などが使用できるaCUとSiの合金薄膜を用いる場合
、Si含有率が1原子%以下であることが好ましい。
こうして酸化防止層5の全面に接着層9と剥離用薄膜層
I層10を形成した後、第1図(b)に示すように、発
熱部7の接着層9と剥離用薄膜層10をエツチングによ
り除去する。
そして、第1図(c)に示すように、剥離用薄膜層lO
および酸化防止層5上の発熱部7に、化学的に安定で熱
伝導性の良好な硬質膜からなる耐摩耗層Bをスパッタ等
の手段により形成する。耐摩耗層6としては、例えば5
i3No膜、Ta2Q5膜、Al2O3ML SiC膜
、下層5iQ2−上層Ta205の2層膜など、各種の
ものが採用できる。なお、スパッタ成膜中あるいは成膜
後でも、絶縁性基板1がスパッタ装置内の真空中にある
ときは、耐摩耗層6の剥離は生じないので、剥離物でス
パッタ装置内が汚れることはない。
こうして耐摩耗層6を全面に形成した後、絶縁性基板l
を大気中に取出すと、第1図(d)に示すように、瀾離
用pJ膜層10上の耐摩耗層6は、わずか1〜2分で全
て自然剥離する。さらに、圧縮空気やN2ガスなどで絶
縁性基板lをブローすればより完全に剥離できる。
最後に、接着層9および剥離用薄膜層lOをエツチング
除去することにより、第2図に示すように、発熱部7に
のみ、耐摩耗層6が突出して形成されたサーマルへラド
を得ることができる。
以上のようにして形成されたサーマルヘッドは、発熱部
7が凸形状になっているため、感熱紙との熱接触が良く
、熱効率が大いに向上する。その結果、従来のサーマル
ヘッドで印字した場合に比べ、同じ印字濃度を得るのに
約25%の印加電力の低減が可能になると共に、印字文
字が鮮明となり印字品質の向上もはかられる。また、低
電力で印字可能なためにサーマルヘッドに加わる負荷が
低減でき、寿命の向上にも効果を有する。
「発明の実施例」 厚さQ、8mmのアルミチからなる絶縁性基板1の表面
に、厚さ約40ルlの部分グレーズ層2を形成する。そ
の上に、厚さ約0.05pmのTa−W−Nti膜から
なる発熱抵抗体層3.および厚さ1.5 p−vaのA
tからなる給電用導体層4をスパッタによって順次成膜
する。その後、フォトエツチングによって前記給電用導
体層4および発熱抵抗体層3を所定の形状にパターン形
成する。次いで、厚さ28LIllの5iQ2膜からな
る酸化防止層5をスパッタにより成膜する。
この酸化防止層5上に、厚さ0.2 gttrのAt膜
からなる接着層8と、厚さ2ルmのCu−9i合金膜か
らなる剥離用薄膜層10をスパッタ成膜する[第1図(
a)]。次に、フォトエツチングにより、発熱部7上の
接着層9および瀾離用g膜層10を除去する[第1図(
b)]、その後、厚さ? gtnのSi3N4膜からな
る耐摩耗層6をスパッタ成膜する[第1図(c)1゜そ
して、この絶縁性基板1を大気中に取出すと、剥離用薄
膜層10上の耐摩耗層6は自然剥離する[第1図(d)
1゜最後に、接着層9および剥離用薄膜層lOをエツチ
ング除去し、第2図に示すようなサーマルヘッドを得た
以上のようにして形成した耐摩耗層6は、発熱部7での
段差的1.5JLmの四部を埋めてなおかつ約5.51
i111の高さの凸形状となるので、感熱紙との熱接触
が極めて向上していた。
「発明の効果」 以上説明したように、木発明によれば、エツチングが難
しい化学的に安定な#摩耗層をサーマルヘッドの発熱部
にのみ精度よく形成することができるので、発熱部が凸
形状となり、感熱紙との接触性が良好になって熱効率が
向上する。その結果、印字品質が向上すると共に、低電
力での印字が可悌となり、これに付随して長寿命化が図
れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、第1図(b) 、 第1図(C)、第1
図(d)は本発明の製造方法を工程に従って示す要部断
面図、第2図は木発明の製造方法により作製したサーマ
ルヘッドを示す要部断面図、第3図は従来のサーマルヘ
ッドの要部断面図である。 図中、■はアルミナ基板、2はグレーズ層、3は発熱抵
抗体層、4は給電用導体層、5は酸化防li:層、6は
耐摩耗層、7は発熱部、9は接着層、工0は剥離用薄膜
層である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気絶縁性基板の上に発熱抵抗体層と給電用導体
    層と酸化防止層と耐摩耗層とを備えたサーマルヘッドの
    製造方法において、前記酸化防止層の表面のうち発熱部
    以外の部分に接着層および剥離用薄膜層を設け、さらに
    前記剥離用薄膜層および前記酸化防止層上の発熱部分に
    化学的に安定で熱伝導性の良好な硬質膜からなる耐摩耗
    層を被着した後、前記剥離用薄膜層上の前記耐摩耗層を
    剥離することにより、前記酸化防止層上の発熱部分にの
    み耐摩耗層を形成することを特徴とするサーマルヘッド
    の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記剥離用薄膜
    層として、Cu薄膜またはCuとSiの合金薄膜を用い
    るサーマルヘッドの製造方法。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、前記CuとSi
    の合金薄膜は、Si含有率が1原子%以下であるサーマ
    ルヘッドの製造方法。
JP701286A 1986-01-16 1986-01-16 サ−マルヘツドの製造方法 Pending JPS62164558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP701286A JPS62164558A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP701286A JPS62164558A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164558A true JPS62164558A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11654133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP701286A Pending JPS62164558A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056550A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Seiko Instruments Inc. Procede de fabrication d'une tete thermique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056550A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Seiko Instruments Inc. Procede de fabrication d'une tete thermique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844051B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0781112A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
US4710263A (en) Method of fabricating print head for thermal printer
JPS62164558A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH1142802A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS6260664A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP3172623B2 (ja) サーマルヘッド
JPH03222760A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP4131762B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH0564905A (ja) サーマルヘツドの製造方法
JPS61137759A (ja) サ−マルヘツド
JP2793541B2 (ja) サーマルヘッド
FR2571894A1 (fr) Procede de fabrication d'un circuit multi-couches
JPS6242858A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS6013567A (ja) サ−マルヘツド
JPS62119057A (ja) サ−マルヘツド及びその製造方法
JPH04105952A (ja) 凸部に多孔質酸化シリコン層を有するシリコン基板の製造方法
JPH0648754B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH03143642A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0839855A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS62196160A (ja) 薄膜回路の導電層の形成方法
JPH0834132A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS62292455A (ja) 薄膜型サ−マルヘツドの製造方法
JPS61293868A (ja) 熱印字ヘツド
JPS63122573A (ja) サ−マルヘツド