JPS62164350A - 通信系で使用される端末及びその制御方法 - Google Patents

通信系で使用される端末及びその制御方法

Info

Publication number
JPS62164350A
JPS62164350A JP61296843A JP29684386A JPS62164350A JP S62164350 A JPS62164350 A JP S62164350A JP 61296843 A JP61296843 A JP 61296843A JP 29684386 A JP29684386 A JP 29684386A JP S62164350 A JPS62164350 A JP S62164350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
images
communication system
image
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61296843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834502B2 (ja
Inventor
チャールズ クルーズ ハイデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS62164350A publication Critical patent/JPS62164350A/ja
Publication of JPH0834502B2 publication Critical patent/JPH0834502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/005Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems with subscriber controlled access to an exchange line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber
    • H04M3/42161Administration or customisation of services by subscriber via computer interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • H04M3/42374Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は通信系における呼出し確立装置に関し、特に
、呼出しの確立、更に特定すると、呼出し会議のu7視
的な観察及び制御をuT (Fにするシステムに関する
発明の背にそ 電話装置の使用は今日では有り触れたものとなっている
のでこの使用について述べることは殆どん意味を成さな
い、然しながら、実際には通信接続の大部分は2人の相
手方同−I:の間で行われるもので、この人々は標準電
話機から通信を行う、又、公衆の通信要件は更に精巧に
なりつつあり、この通信接続の終点を形成する端末も同
様である。
かつて、電話機がこの電話機に−・本だけの電話線を接
続したときがあった。従って、2本のJj話線を使用し
たいと願う使用者は通常は机に電話機を2台並べておく
必要があった。まもなく技術の進歩により2台の電話機
は1個の多線装置で置き換えられ、これにより散乱する
電話機は減少され電話回路網の使用における融通性は更
に大きくなった。
パーソナル・コンピュータのようなスマートな端末は今
や電話機と並んで多くの机に現れつつあるので以りと同
じ問題が感じられはじめている。大きな挑戦はコンピュ
ータの能力の有効な使用及び電話通信回路網及びそれを
支援する交換装置の有効な利用の両方と首尾一貫する仕
方で使用者の通信パターンへこれらの端末を組み込むこ
とである。このような技術的統制の組合せを用いて使用
者は通信サービス及び以前は考えもされなかった操作方
法を有することができる。
例えば、「1公達と遠隔の17.いに異なる端末のとこ
ろに位置づけられた焼入かの個人との間に会議接続を確
立する経験を持った多くの人はその会議に参加する実際
の相手方及び如何にこれらの会議を確立するかについて
混乱をした。現状では、最小限、使用者は会議を成立さ
せるために正確な仕方で電話機の一連のボタンを操作又
はスイッチ・フックをフラッシュさせなければならない
。このような会議の設定の間、誰がこの会議に接続され
たかについて必ず混乱がある。人々は会議に加わりまた
は会議から去るときに混乱は増大する。
発明の要約 本発明者は(パーソナル参コンビュタノヨウな)スマー
トな端末のOf視ディスプレイを使用し、そして、呼び
出されるIIf能性のある相−L方を表す画像または図
像(1con)を使用者の制御下にそのディスプレイの
」−に形成することによって上記の問題を解決1.た。
図像は、例えば、小さな電話機画像でこれに関連する使
用者の名前又は番号を付けたものとすることができる。
又はパーソナル−コンピュータによってディスプレイに
に、各々が会議接続に関するijT 要件のある通信接
続を表わす領域又は箱が形成される。
これらの領域は呼出し外観と呼ばれ、そして通信接続を
確立するために、使用者は巾に所望の呼出し外観箱の中
へ1つ以上の図像を単に動かし、そして、バーン光ル会
コンピュータはこの図像の移動を通信系に提供される信
号に変換し、この通信系は使用者の端末からその呼出し
外観箱へ移動された図像(単数または複数)に関連する
端末(単数または複数)への通信接続を完了するように
動作する。
1つの構成では、図像は使用者の制御下において特定所
望の呼び出される相手方のために形成され、そして、そ
の相手方の独特の識別がその図像と関連させられる。従
って、使用者は。
任意の呼出し外観箱における図像と関連される識別を読
むことによってどの相手方が会議に接続されているかを
容易に決定することができる。
会議接続から相手方を除くためには、使用者は呼出し外
観箱からその相手方に関連する図像を移動させる。する
と、パーソナル・コンピュータは通信系に適切な信号を
送って呼出しから該当する相手方を終結させる。電話を
切る相ト方に関連する図像は自動的にパーソナル・コン
ピュータによって呼出し外観箱から移動され、それによ
り使用者が各相手方をたえず注意することが容易となる
本発明のこれら及び他の[1的並びに特徴はその動作と
利用と共に図面に関して示した例示的な実施例からさら
に明らかになる。
詳細な説明 第1図に示したように、信号制御装置10は通信系75
のような通信系とパーソナル・コンピュータ(PC63
00)のような情報処理機能を持つワークステーション
との間に挿入されている。信号制御装置10は通信系7
5から信号リンク70と米国特許第4,512.018
5号及び同第4.512.0175号に示されたような
音声リンク60ヘリンク40を伸張ように動作する。通
信系75は米国特許第<、389,720号に示された
通信系のような任意の通信系にすることができる。AT
&T  PC6300のような任意の情報処理機能を有
する端末とすることができるPC6300は、これから
記載するように、従来の通信端末を置きかえるように動
作する。
このPCB500はスクリーン50上に表示される画像
を形成する。使用者はキーボード30又はマウス80の
いずれかによって見られるようにこれらの画像を操作し
、そして、PC6300はこれらの画像の移動および位
置決めを翻訳して信号を通信交換Ja、75に送ってこ
の使用者へ及びこの使用者からの通信接続を制御するよ
うにする。
リンク40の信号チャネル70は通信系75から通信器
具へランプ及びリンガ更新メツセージ、本文表示情報及
び他の情報を送るために使用される。このリングはまた
通信系75に対してスイッチのフック状7g、ダイアル
した数字及び他の情報を送るために使用される。
コンピュータPC6300は信号−チャネル70に挿入
されて両方向に移動する信号を傍受するように動作する
。コンピュータPC6300が交換機又は電話機のため
のメツセージを発生する。スピーチ信号は交換機から未
変更の電話機へ移動する。
コンピュータPC6300は所望の接続をダイアルによ
り行なうために使用されるので、電話機はスピーカーホ
ーン20又は簡単なノ\ンドセット(図示せず)によっ
ておきかえることができる。スピーカーホーン20は信
号チャネルを介して送信号ることができる信号によって
制御されてこのスピーカーホーンをスピーギングーチャ
ネルに接続又はこのチャネルから切り雛させることがで
きる。勿論、コンピュータPCB500は、所91なら
ば、単一の構造体としてスピーカーフォーンを内部に組
み込むことができる。
通信系75は、コンピュータPC6300が両方向にお
ける全ての命令を解釈するように動作するので端点が伝
統的な電話機ではないということを知っている必要はな
い、然しながらもし電話機のプロトコールに対する通信
系75がより多くの情報を含むように改9されるならば
制御のタスクは簡単化されるであろう、現状では、ラン
プ信号は通信系75の特定段の状態を決定するように解
釈されなければならない。
これから解るように、PC6300は交換機を介する接
続を制御するものではなくむしろ情報処理の仕方に拘ら
ず情報のメツセンジャ及びフォーマツタとしてのみ動作
する。従って、PC6300はシステムの刺激に対し反
応するだけで実際にはシステムを制御することはできな
い。
この説明のために、相手方又は使用者は通信接続を受は
又は出すことができる存在である。
相手方は多数の行為者の一人忍は機械のようなグループ
の一=−Llを表すこともできる。通常、相り方は人を
表す。呼出し外観とは通信器具即ち電話機への通信4t
i統をの表示である。各使用者は1種々の呼出し外観で
表示される数個の別々の接続又は呼出しに従事すること
ができる。一般的には、1つの呼出し外観のみがある時
点で活動的になることができるだけである。これは、使
用者と他の相り方との間の通信路が使用iI)能となる
ということを意味する。不活動な呼出し外観はホールド
しているといわれる。同時に使用し得る呼出し外観の最
大数は電話機と通信系のパラメータに依存する。この数
はシステムの自動中継及び電話機を整合的に変更するこ
とにより変更することができる。
電話機の使用者はこの電話機に生じる任意の活動的な呼
出しに対し常に相り方になると仮定される。この説明の
ために、本発明者はこの相手方を局部相・L方と称する
ことにする。呼出しに対する他の相手方は遠隔相手方で
ある。この用語は勿論特定の使用者に関するものであっ
て呼出し自体に固有のものではない。
このシステムに影響を与えるものとしては3つのアクシ
ョン源が存在する。即ち、使用者による選択及び活動の
アクション、使用者によるスピーカーフォーンのボタン
押し及び通信系により送られたリンガ、ランプ及び本文
表示更新メツセージである。通信系75の出力は使用者
のディスプレイを更新し、そして、スピーカーフォーン
を制御するために使用される。PC6300からの出力
は通信系にボタン押し信号を送って使用者により要求さ
れた命令を達成しスピーカーフォーンを制御するように
作用する。
使用者の命令の処理により究極的には通信系75に対し
−・連のボタン押し信号が発生される。この適9Jな一
連のボタン押し信号は現在の状態及び所望の状態の関数
である。PC6300のa濠は現在の状態から所9!の
状yムへ如何に移動するかを決定することである。その
機衡は通信系75からの特定の応答を伴う屯−のボタン
押し信号又は一連のボタン押し信号を含むこともできる
通り系75は状態情報を更新するために使用される。特
定のランプ更新信号の意味は現在の状態に関して解釈さ
れなければならない、使用者の命令を実施するための−
・連のアクションに従う場合、PC6300は着信ラン
プ更新メツセージにより更新される状態情報を使用する
端末PC6300のスクリーン5oの代表的な外観は第
2図に示しである。これには4個の主な窓がある、l!
uち、呼出し外観窓50−150−2.50−3及び氏
名録と示された1つの窓50−4が存在する。右側の他
の窓50−5は伝統的な端末に対しボタンとして動作す
る領域を示す。この領域は米国特許第4,542,37
5号で示されたように動的に変化し、そして柔順なスク
リーンとなることができる。
左側の窓の中には命名された相手方を表す電話機の画像
又は図像が現れている。図像が呼出し外観窓の1つの中
にあるときには、この図像はこの図像と同一の外観で示
される他の図像との間の呼出しを表す。窓50−4はこ
れらの図像のための源として作用する。カーソル201
を用いて、使用者はこれらの図像のうちの選択したもの
をピックアップして(後述するように)呼出し外観窓の
1つへ移動させ、かくして呼出しをかけることができる
。同様に、呼出し外観窓から図像をとることはこの図像
に関連する相手方を脱落させることになる。
呼出し選択は所望の呼出し外観の上にカーソル201を
位こづけ(又はどの呼出し外観へも位ごづけず)、そし
て、特定のボタンを押す(クリ7キング)することによ
って成し得る。
第1図のマウス80のようなマウスを使用すると5、カ
ーソルはマウスを動かすことによって位置づけられる。
そうでない場合は、キーボード30のキーがカーソルを
移動するために使用される。相手方の図像は移動される
べき図像の画像の上にカーソル201を位置づけて(例
えばマウスのボタンを押して)移動を開始させる命令を
り−え、(図像と」(に)カーソルをt」的の場所へ移
動させ、そして、(マウスのボタンを放す)他の命令を
Ipえて図像を開放することによって移動される。もし
も柔順なスクリーンが使用されるならば、前に述べたよ
うに1図像を動かすために指を使用することができよう
図像は灰色又は白いものとすることがで5る。呼出し外
観の窓の中においては、白い図像は活動的な呼出し、即
ち、スピーカに接続されたものを表す、灰色の図像はホ
ールドの呼出し、未だ応答されてない呼出し中の線、ダ
イアルされた呼出し、等を表す、一度に活動的になるこ
とができるのは、せいぜい1つの呼び出し外観だけであ
ろう。
カーソルが窓にあるときに図像を窓の中へ動かしたり、
又は、マウスをクリックしたりすると、その窓は活動的
となり、そして他の全ての窓が非活動的となる。例えば
、カーソルを背景に位置づけてマウスをクリックするこ
とによりその背景を選択すると、その活動的な窓は他の
窓を活動的にせずに不活動にされる。会コはいくつかの
図像を小さな呼出し外観の中へ単に移動させるだけで設
定することができる。従って、2つの相手方の呼出し、
会Jおよび転送はスクリーンのあちこちで図像を動かす
同じアクションにより達成される0図像が窓の外へ移動
されるときにのみ呼出しがなくなるので呼出しは不活動
となるときにホールドは自動的となる。
着信呼出しにより表示つきの図像は呼出し外観の1つに
表われ、そして、PCB500は伝統的な呼出し音を発
生する。この呼出しへの応答は所望の窓へカーソルを移
動しその窓のなかでクリックすることによりなされる。
新しい図像関連物は窓50−5の中で新しい番tJfの
ボタンを使用することにより窓50−4に入れることが
できる。この新しい番号のボタンを押すことにより第3
図に示した補助的な窓50−6が持出される6 最初、窓50−6が形成されるとき箱5O−6aと5O
−6bは空である。つぎに使用者はキーボード又は他の
手段を用いて箱5O−6aの中に任意の人の名前を入れ
るか或は箱5O−6bの中に任意の人の番号を入れるこ
とができる。ルックアップ会ボタンを押すことによりシ
ステムは適切な呼出し相関データを見つけてそのデータ
に関連する窓50−4の中にDebのような図像を生じ
させる0氏名録調査は1例えば、198PF)’: 6
JJ50に発行された米国特許第4.453.217号
に示されたような任意公知の方法で達成される。この特
許は本明細書の言及により組み込むことにする。前進ボ
タンは別の氏名録の記録を走査するために使用すること
がでjる。OKボタンは窓を閉じ−C氏名録の窓50−
4に新しい記録、Deb、を入れる。
各呼出し外観及び、この呼出し外観内においてこの呼出
しに関する各相手方は種々の状態と関連を有している。
大部分の場合、各呼出し外観及び各相−r方の状r8は
別々に説明する。これらが説明された後に、その種々の
状態間の相互関係を説明する。尚、この構成ではリンク
70の種々の信号から端末は重要な小さな組の通信系の
状1ムを再び創造する。この再び創造される状IEは、
これから理解されるようにPCB500から会議のよう
な種々のシステム機ず駈を制御するために必要である。
各相手方毎の各状態に関連する図像は相手方の状態に依
存して外観、即ち、非常に暗い、明るい灰色の反転画像
又は色彩又は形状を変化することができる。
1つの呼出し外観に関連する相手方は、この1つの実施
例では、次の規則に従うように一1限を受ける、即ち。
1、局部的な相手方の状態が「アイドル」の場合、他の
相手方の状態は「不在」である。
2、  若し全ての遠隔の相手方の状態が「不在」の場
合、局部的な相手方の状態は「アイドル」であるが呼出
し外観は活動となり得る。
3、若し局部的な相手方の状jEが「ホールど」に換え
られる場合、全ての遠隔の相手方の状態は「保持」に換
えられる。
4、若しも局部的な相手方の状態が「ホールド」から「
活動」へ換えられる場合、遠隔の相丁方の状態の各々は
その遠隔の相手方の電話機にホールド状態を反映する。
5、着信呼出し時に、アイドルの呼出し外観が選択され
、この呼出しの外観状態は活動状IEに換えられ、そし
て、局部的な相手方の状態は呼出し中となる。
6、呼出し状態が「選択された」ときその局部的な相手
方の状態を「ホールド」に換える試みによりその局部的
な相手方の状態は「アイドル」に換えられ、その呼出し
外観の状態は「アイドル」に換えられる。
第4図と第5図は局部的な相手方の状態の遷移図を示し
、そして、次の部分は使用者のアクションにより生じる
状態機械(state machine)への影響を説
明する。使用者が行うことができるアクションは、呼出
し外観の選択と1つの場所から別の場所への相手方の移
動である。使用者により制御し得ないアクションは着信
呼出しの発生、遠隔の相手方の脱落及び遠隔の相手方の
加入である。このシステムの挙動はそのアクションが適
用される目的ばかりでなくシステムの以前の状態にも依
存する。使用者は任意のときに多く種類のアクションを
とることができるが、全体としてのシステムの状態は複
雑であるので、ここに説明されるアクションは全体を網
羅するというよりもむしろ例示的なものである。
使用者は呼出し外観を選択することができるかもしれな
いし、できないかもしれない。任意の選択により前の選
択は自動的に選択でなくなる。呼出し外観の選択により
、一般的に、その外観は活動的な呼出し外観となり、そ
して、任意の前の活動的な呼出し外観はホールドされる
。呼出し外観が選択されないと巾に前の活動的な呼出し
外観はホールドされる。
使用者はスクリーン−ヒの1つの場所から他の場所へ図
像を動かすことができる。各図像は呼出し外観内に位置
づけられるか又は呼出し外観内には位置づけられないか
の倒れかである0図像が呼出し外観内へ移動されると、
アクションは一般的にはその図像と関連する使用者をそ
の呼出しに接続することとなる。呼出し外観の外へ図像
を移動させることは一般的にはその呼出し外観からその
使用者を切り離すことである。
局部的な使用者の図像は各呼出し外観内に永久に位置決
めされて示されている。従って、他の相りの図像が呼出
し外観内へ移動されると、呼出しが確立される。
氏名録の外への図像の移動により、図示の実施例では、
氏名録内に図像のコピーが残される0氏名録を巻き又は
この氏名録内の特定の項1】の突き■ヒめを容易にする
意図の他の調査を実施するための機構を設けてもよい、
使用者は一般的には名前だけを扱い、番号はPC630
0により又はこのPC6300の制御下でシステムによ
り提供される。
第6図はアイドルの全ての呼出し外観を示し、そして1
図像は灰色として示しである。カーソル201は外観5
0−2に休止している。
第7図でCharlesと名づけられた局部使用者は、
カーソルが所望の外@150−3まで移動するようにマ
ウス(または他の装置)を操作することによって呼出し
外観を選択する。このマウスは窓50−3の中でクリッ
クされ、スピーカーフォーンは活動的となってダイアル
φトーンを使用者に供給する。第4図の局部状態は接続
状態になる。図像が外観50−3で空白になると、遠隔
の相手方が呼出し接続を完成するために識別されなけれ
ばならないということを意味する。これは呼び出された
相手方の名前又は番号をキーボードでタイプすることに
よって達成される。
第8図は氏名録50−4から呼出し外観5〇−3へ移動
される(複製される)遠隔の使用者Follyに関連す
る図像を示す0局部的な相−L方の状態(第4図)は接
続のまま残り、そして、遠隔の相手方の状態(第5図)
は呼出しとなる。
呼出しが応答されると、第9[くに示したように、応答
の相r方の名前、この場合にはPo11yが呼出し外観
50−3内における遠隔の相り方の図像と関連して配置
され、そして、両相r一方の状jEは安定へと変化され
る。Char 1esの図像は活動的な呼出しを示す白
に変化される。
第10図で、局部的な図像であるCharlesは呼出
し外観へは移動されず(時々背景と呼ばれる)、それに
より通信接続は脱落される。
第11図で、呼出し外観50−2は選択され、そして、
もしも前の呼出しが脱落されていなかった場合、外観5
0−3における灰色の図像によって示されるように前の
呼出しは今度はホールド状7Bにおかれる。これは非呼
出し外観内においてカーソル201をクリックすること
により達成される。
一方、第12図に示ルたように、遠隔の相手方が脱落さ
れると、その遠隔の相手方の図像はなくなり、そして、
呼出しはアイドルとなる。
同時に、呼出し外150−1においてはDebからの着
信呼出しが存在する。このような状態では、遠隔の相手
方の図像であるDeb(もしも氏名が知られてない場合
は空白)はアイドルの呼出し外観50−1におかれ、そ
して、電話は鳴るように示され(スクリーンでは明滅ま
たは別の色)、PCB500は可聴の呼出し表示を提供
する。尚Debの図像は着信呼出しの前には氏名録50
−4に存在する必要がなかったものである。第13図に
示すように、PCB300から通信系75へ送られる信
号の制御下においてカーソル201は外観50−1へ移
動され、クリックされ、そして、接続が完結される。
lj出し外観50−3が続き、そして、活動的な2つの
相手方の呼出しが第14図に示したように続き、そして
又、会議呼出しがDanと呼ばれる相手方に対し望まれ
る場合を仮定する。
すると、氏名録50−4からのDanと示された図像は
活動的な呼出し外観50−1へ移動される。この選択さ
れた相手方の図像は応答されるまで呼出し音として始動
し、次に第15図に示したように安定状yムに換えられ
て名前Danを表示する。
第16図において、Charles、Deb及びDan
間の王者会議は、局部使用者が新しい図像であるJil
lを氏名録に確立する間続く、これは会議接続には影響
を及ぼさない。
第17図で、局部的な相手であるCharteSはスク
リーンの呼出し外観部分でない所へ移動され、それによ
り呼出しから局部的な相−fであるCharleは移動
され、これにより第18図に示したようにDebとDa
nの間の呼出しは残る。この種の動作は呼出し転送につ
いても同様にうまく使用することができる。呼出し転送
モードでは、接続はCharlesと任意の他の相トと
の間において別の呼出し外観で確立することができる。
一般的には、局部的な相手が呼出しから関連を解かれる
と、その呼出しはスクリーンから脱落され呼出し外観は
払拭される。ある状態では、例えばPC6360が付き
添いコンソールとして使用されるとき、2またはそれ以
上の遠隔の相手を示す呼出し外観は第17図に示したよ
うに活動的なまま残ることになる。
呼出しから局部的な相手を脱落するかわりにDebのよ
うな遠隔の相手の内の1つが体1ヒされるということを
少しの間仮定する0通信系が遠隔の相手方の切り離し情
報を電話機へ提供する状態では、遠隔の相手方の図像は
不在状態に変化し、そして、ディスプレイから消滅する
次に呼出しは2つの相手の呼出しとして続く。
(他の遠隔の相手方が依然として接続されているとき)
通信系が遠隔の相手方切り離し情報を電話局に提供しな
い場合、図像は全て遠隔の相手方がフックをかけるまで
スクリーンに残ることになる。
ごく小数のri(能性ある概要のみをいま迄説明したが
、更に多くのものが本発明者の概念を使用してIIf能
である。これらの内の特定のものの凹約は次のフローチ
ャートを用いて構成することができる、即ち、 第19図は第20図乃至第28図の構成を示す閉ループ
のフローチャー1・であり。
第20図乃至第25図は使用者のアクションを説1!1
するフローチャートであり、そして。
第26図乃至第28図は通信系のアクションに対する応
答を説明するフローチャートである。
次に第20図を見て使用者のアクションを更に詳しく説
明する。このフローチャートで使用される慣習は太い線
のボックスがアクションを記載し、そのフローチャート
は別の図面に含まれるということである。細い線のボッ
クスは直接のアクションまたは入力を表し、一方、ダイ
アモンド型のボックスは決定点を示す、呼出し外観はC
Aと略して示しである。
第20図のボックス2001に示したように、使用者は
ビデオ・スクリーン上の点Aから点Bへ図像を移動させ
ると仮定する。決定点2002は点Aと点Bが両方とも
呼出し外観であるかどうかを決定する。もしその決定が
肯定の場合、決定点2003は点AとBが同一の呼出し
外観内にあるかどうかを決定する0点Aと旦が同一の呼
出し外観内にある場合、第23図に関して更に明確に詳
述される仕方でボックス2005は呼出し外観Aを活動
的にする。このアクシ1ンは呼出し外観のシンボルを表
す、一方、点AとBが同一の呼出し外観内に存在してい
なかった場合は通信系は第211fflに述べた仕方で
点Aを脱落させるように、そして、ボックス2006を
介して図像が遠隔の使用者であるかどうかをチェックす
るように命令され、そして、図像が遠隔の使用者でない
場合は、呼出しが、第22図で述べた仕方で、呼出し外
観Bのボックス2007に図像により表される使用者に
出される。ボックス2006で示したように、もしも図
像が遠隔の使用者〒あった場合は、図像は脱落されてい
たであろう。
次にボックス2002に関し、点AとBが両方とも呼出
し外観ではなかった場合は、ボックス2008はチェッ
クして点Aが氏名録であるかどうかを判別する6点Aが
氏名録の場合、ボックス2009はチェックして点Bが
呼出し外観であるか否かを見究める。これは図像が氏名
録から移動されるということを意味する。これは呼出し
をするか又は氏名録からの図像の廃棄のいずれかとなろ
う、もしも点Bが呼出し外観の場合、ボックス212は
第22図に述べた仕方で点Bに呼出しをする。その理由
はこのアクションが氏名録から呼出し外観へ図像を移動
することを意味するからである。これは既に呼出されて
いる相手方の数に依存して呼出しの開始または会議呼出
しのいずれかとなる。
点Bが呼出し外観でないと決定点2009が決定してい
た場合、ボックス2013は氏名録の記録を廃棄するよ
うに動作し、それにより図像を氏名録から外す。
ボックス2008をみると、点Aが氏名録でない場合、
ボックス2010は呼出し外観に1より小さい依然とし
て活動的である相手方が存在するかどうかを決定する。
もしも存在しない場合、第25図に示したようにボック
ス2011は活動的な呼出し外観をホールド状態におく
。このアクションはホールド条件として定義された活動
的な呼出しが存在するときに呼出し外観の非選択を表す
。もしもその呼出し外観に活動的な1つまたはより少な
い数の相手方が存在する場合、第24図に示したように
ボックス2014は動作して任意のダイアル・トーンを
脱落させて呼出しを終結させるように動作する。
第21図は呼出し外551(CA)  Xで脱落される
べき呼出しを表すフローチャ−トである。
この呼出し外観がホールドにおかれるべき場合、このア
クションは第25図に示される。もしも呼出し外観Xが
ボックス2011で示したように既に活動している場合
、ボックス2013はチェックをして局部的な使用者が
脱落されるか又は2以−ヒの相F方が存在するかどうか
を見究める。状態がこのような場合、接続は残ることが
できるがオン・フック状5ムは、ボックス214の制御
下に交換機に送られ、スピーカーフォーンは切り離され
る。一方、相手方が2つより少なく、そして、それが脱
落する局部的な使用者でなかった場合、使用者に対する
脱落メツセージが送られて図像はボックス215の制御
下で取り除かれる。
第22図ないし第25図は自明である。
第26図は通信系からのランプ・メツセージに対するラ
ンプ更新応答を示す。各呼出し外観はriuseJおよ
びrstat」として知れる2つのランプに関連させら
れている。通信系からのメツセージはオン、オフ、リン
グ(遅いフラッシュ)又はホールド(早いフラッシュ)
のような種々のランプ状態を制御する。ランプ更新が受
信されるたびに、その2つのランプの状態は対応する呼
出し外観の状態を更新するために使用される。フローチ
ャートはこの状態を如何に得るかを示す、ボックス26
3.264265.266.269.270および27
1は使用者にディスプレイ上で状態情報を示すように図
像外観を制御する。
第27図のフローチャートは交換機からのリンガ更新メ
ツセージに対するシステムの応答を説明する。リンガ−
メツセージは全熱呼出し外観状態に影響しないがPC6
300に対する音発生器を制御するために使用される。
メツセージはこの音発生器に命令を与えて種々の周波数
及びメロディの音をオフにしたり発生したりすることが
できる。
第28図および第29図のフローチャートは交換機から
の仮説的な遠隔脱落および遠隔加入メツセージに対する
システム応答を説明する。
通信系ソフトウェアを現在発生することは一般的にはこ
れらのメツセージの提供を意味するものではなく改善さ
れたプロトコール・メツセージの組がこれらのメツセー
ジまたはこれらに等価なものを提供することができる。
これらのメツセージはPCB500に対して呼出し外観
からの他の相手方の脱落(又は呼出し外観への加入)を
知らせるために使用される。
紅遍 PCB500は単一の局を制御するものとして示された
が、同一のPC6300により数個の局または数本のラ
インが制御できない理由は存在しない、相異る呼出し外
観または相異る色彩は各局又は各ライ毎に使用すること
ができる。更に、幾つかのPCB500がリンクされて
単一のンラインを制御することができ、これらのPC6
300は互いに独立に或はまた相互作用回路網としての
いずれかで動作することができる。このシステ1、は本
発明の思想および範囲から逸脱せずに多数の遠隔配置の
これらの局に対する通信及び局からの通信を制御するた
めに中央位置における付き添い者により操作することが
できる。
更に一上記のシステムは通信路を介して動作可俺であり
、そして、電話機のかわりになるものではあるが、開示
した思想は特定の電話機の使用者以外の相手を制御する
ために電話リンクとは独立に使用することができる。こ
れは中央管理者又は制御保全パネルとすることができ、
そシテ、システム・コントローラーに接続してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明者によるビデオル制御システムのブロッ
ク線図であり。 第2図と第3図はグラフィックのスクリーンの表示を示
し、 第4図と第5図は遷移状態図であり、 第6図乃至第181fflはこのシステムの種々の状態
を示すスクリーン上の表示であり、第19図はいくつか
のイベント・ルーズの相互関係を示す閉ループ・システ
ム図であり、そして。 7tS20図乃至第29図は更にこのシステムの動作制
御を説明するためのフロチャートである。 (主要部分の符りの説明) 0壮制御装置 ・・・ 1o、 スピーカーホーン・−−20゜ キーボード ・・・ 3o、 リンク   ・φ・ 40、 スクリーン 番舎−50、 if声リンク ・9・ 60゜ 信号リンク 111I+170゜ 通信系  ・Φ争・ 75 マウス  ・・争・ 80 FIC,4 FIに、 5 FIG、 24 FIC,、26 FIG、 28 FIG、  29 文m177o△

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信系であってこの通信系と複数の端末との間を伝
    送される信号の制御下に前記複数の端末間の通信接続を
    制御するように動作可能な通信系で使用される端末にお
    いて、 ディスプレイ手段、 このディスプレイ手段に第1と第2の可視 的に明確に区別される領域を確立するための手段、 前記ディスプレイ手段に、各々が前記複数 の端末の内の1つを表す複数の画像を可視表示するため
    の手段、 前記端末における使用者によって提供され る信号に応答して動作し、そして、前記第1と第2の明
    確に見わけられる領域内へ及びこの領域の外への前記画
    像の移動を制御するための手段、及び、 前記第1の明確に見わけられる領域内への 2つの画像の移動に応答して前記2つの画像に関連する
    端末間の所望の通信接続を表わす信号を前記通信系へ送
    るための手段を有する通信系で使用される端末。 2、特許請求の範囲第1項に記載の発明であって、 前記第1と第2の画像が前記第1の明確に 見わけられる領域に残っている間に前記第1の明確に見
    わけられる領域の第3の画像の移動に応答して、前記第
    1、第2および第3の画像と関連する端末間における所
    望の会議接続を表わす信号を前記通信系へ送るための手
    段を更に有することを特徴とする通信系で使用される端
    末。 3、特許請求の範囲第1項に記載の発明であって、 前記信号は前記通信系と前記端末との間に 伸びる通信路を介して前記端末と前記通信系との間で通
    信されることを特徴をする通信系で使用される端末。 4、特許請求の範囲第1項に記載の発明であって、 前記第1の明確に見わけられる領域内に存 在する前記画像は複数の明確な外観モードを有し、この
    外観モードの1つは所望の通信接続を表わし、そして前
    記外観モードのもう1つのものは実際の通信接続を表わ
    し、そして前記端末と前記通信系との間における信号 の接続交換によって制御されて各前記画像毎に前記外観
    モードのうちの特定のものを確立するための手段が設け
    られていることを特徴とする通信系で使用される端末。 5、特許請求の範囲第1項に記載の発明であって、 前記明確に見わけられる領域の外への画像 の移動に応答して動作して前記明確に見わけられる領域
    と関連する通信接続から前記移動された画像に関連する
    端末の除去のための手段を更に有することを特徴とする
    通信系で使用される端末。 6、特許請求の範囲第1に記載の発明であって、 前記端末において使用者によって制御され て前記ディスプレイから特定の画像を発生又は除去する
    ための手段を更に有することを特徴とする通信系で使用
    される端末。 7、特許請求の範囲第1項に記載の発明であって、 前記端末における使用者により制御されて 所望の端末を表わす画像を前記第2の明確に見わけられ
    る領域内に形成するための手段を更に有することを特徴
    とする通信系で使用される端末。 8、特許請求の範囲第1項に記載の発明であって、 前記端末は更にカーソルを有し、前記画像 はこのカーソルの制御下において移動されることを特徴
    とする通信系で使用される端末。 9、特許請求の範囲第1項に記載の発明であって、 前記明確に見わけられる領域の各々は別個 の呼出し外観を表わし、 第1の通信接続が、この第1の通信接続を ホールド状態におくために一方の呼出し外観内へ前に移
    動された画像によって表わされているとき前記呼出し外
    観の他方を選択するための手段が設けられていることを
    ことを特徴とする通信系で使用される端末。 10、特許請求の範囲第2項に記載の発明であって、 前記明確な領域の外への画像の移動に応答 して動作し、そして、前記明確に見わけられる領域に関
    連する前記通信接続からの前記移動された画像に関連す
    る端末の除去のための信号を前記通信系へ送るための手
    段を更に有することを特徴とする通信系で使用される端
    末。 11、特許請求の範囲第2項に記載の発明であって、 前記第1の明確に区別できる領域内の前記 画像のうちの1とつはその中に予め確立されていること
    を特徴とする通信系で使用される端末。 12、特許請求の範囲第11項に記載の発明であって、 前記第2と第3の画像が前記第1の明確に 見わけられる領域内に依然として残っている間に前記第
    1の明確に見わけられる領域からの前記予め確立された
    画像の移動に応答し て、依然として第2と第3の画像が存在しつづけること
    を可能にしながら前記予め確立された画像間の接続に関
    連する端末を前記接続から除去するための手段を更に有
    することを特徴とする通信系で使用される端末。 13、特許請求の範囲第1項に記載の発明であって、 前記移動を制御するための手段は更に前記 通信系から通信される信号に応答して動作することを特
    徴とする通信系で使用される端 末。 14、自体に接続された複数の端末間の通信接続を制御
    する為に動作可能な通信系において、ディスプレイ手段
    、 このディスプレイ手段に複数の明確に区別 できる領域を確立するための手段、 各々が前記複数の端末の内の特定のものと して識別可能な複数の画像を前記ディスプレイ手段に可
    視表示するための手段、 前記ディスプレイ手段に提供される信号に 応答して前記明確に区別できる領域の中へ及びこの領域
    の外へ前記画像の位置決めを選択的に制御するための手
    段、及び 前記明確に区別できる領域の内の1つの中 への任意の2つの画像の位置決めに応答して前記2つの
    画像により識別される端末間に通信接続の確立を制御す
    るための手段を有することを特徴とする通信系。 15、特許請求の範囲第14項に記載の発明であって、 前記他の2つの画像が前記1つの明確に見分けられる領
    域内に残っている間に前記1つの明確に見分けられる領
    域内への第3の画像の位置決めに応答して前記1つの明
    確に見分けられる領域内における前記画像により識別さ
    れる端末間における会議接続の確立を制御するための手
    段を更に有することを特徴とする通信系。 16、特許請求の範囲第14項に記載の発明であって、 前記画像は所望の通信接続を表わすものと 実際の通信接続を表わすものを含む複数の別々の外観モ
    ード、及び、任意の前記画像のために前記外観モードの
    内の特定のものを選択的に確立するための手段を有する
    ことを特徴とする通信系。 17、特許請求の範囲第15項に記載の発明であって、 前記1つの明確な領域の外への画像の位置 決めに応答して動作し、前記明確に区別できる領域と関
    連する通信接続から前記移動された画像に関連する端末
    の除去を制御するための手段を更に有することを特徴と
    する通信 系。 18、特許請求の範囲第14項に記載の発明であって、 前記端末の内の特定のものにより識別され る画像を前記ディスプレイ上に選択的に形成するための
    手段を更に有することを特徴をする通信系。 19、特許請求の範囲第14項に記載の発明であって、 前記画像はカーソルの制御下に位置決めさ れることを特徴とする通信系。 20、特許請求の範囲第15項に記載の発明であって、 前記画像の内の2つが前記1つの明確に見 分けられる領域内に依然として残っている間に前記1つ
    の明確に見分けられる領域の外への前記画像の内のもう
    1つのものの位置決めに応答して前記移動された画像に
    関連する端末から通信接続を脱落させるための手段をさ
    らに有していることを特徴とする通信系。 21、特許請求の範囲第14項に記載の発明であって、 前記明確に見分けられる領域の内の第1の ものは第1の通信外観と関連し、そして、前記明確に見
    分けられる領域の内の第2のものは第2の通信外観と関
    連し、そして本通信系が前記第1の通信外観内への第1
    と第2の画像の位置決めに応答して前記第1と第2の画
    像に関連する前記端末間に第1の通信接続を確立するた
    め、そして、前記第2の通信外観内への第3と第4の画
    像の位置決めに応答して前記第3と第4の画像に関連す
    る前記第3と第4の端末間に前記第1の通信接続から独
    立した第2の通信接続を確立するための手段を更に有し
    ていることを特徴とする通信系。 22、特許請求の範囲第21項に記載の発明であっ特定
    の確立された接続に関連する通信外観 内への任意の画像の位置決めに応答して前記特定の確立
    された接続に対して前記任意の画像と関連する端末を接
    続するための手段が更に設けられていることを特徴とす
    る通信系。 23、特許請求の範囲第14項に記載の発明であって、 前記明確に見分けられる領域の内の第1の ものは第1の通信外観と関連し、そして、前記明確に見
    分けられる領域の内の第2のものは第2の通信外観と関
    連し、そして、本通信系が前記第1の通信外観内への第
    1と第2の画像の位置決めに応答して前記第1と第2の
    画像に関連する前記端末間に第1の通信接続を確立する
    ための手段、及び、 前記第2の通信外観の選択に応答して前記 第1の通信接続をホールド状態に置くための手段を更に
    有していることを特徴とする通信系。 24、通信系内の複数の端末間における通信接続を制御
    する方法であって、 複数の明確に見分けられる領域をディスプ レイに確立し、 各々が前記複数の端末の内の特定のものと して識別可能な複数の画像を前記ディスプレイに形成し
    、 前記ディスプレイに提供された信号に応答 して前記明確に見分けられる領域の中へ及びこの領域の
    外への前記画像の位置決めを選択的に制御し、及び、 前記明確に見分けられる領域の内の1つの 中への任意の2つの画像の位置決めに応答して前記2つ
    の画像により見分けられる端末間の通信接続を制御する
    ことを特徴とする通信系内の複数の端末間における通信
    接続を制御する方法。 25、特許請求の範囲第24項に記載の発明であって、 2つの画像が前記1つの明確に見分けられ る領域内に残っている間に前記1つの明確に見分けられ
    る領域内へ第3の画像を位置決めし、及び、 前記1つの明確に見分けられる領域内にお ける前記画像により識別される端末間の会議接続の確立
    を制御する段階を更に含むことを特徴とする通信系にお
    ける複数の端末間における通信接続を制御する方法。 26、特許請求の範囲第25項に記載の発明であって、 前記1つの明確に見分けられる領域の外へ の画像の位置決めに応答して、前記明確に見分けられる
    領域に関連する通信接続から前記移動された画像に関連
    する端末を除去する段階を更に有することを特徴とする
    通信系における複数の端末間における通信接続を制御す
    る方法。 27、特許請求の範囲第26項に記載の発明であって、 前記画像の位置決め段階は使用者により操 作されるカーソルの制御下にあることを特徴とする通信
    系内の複数の端末間における通信接続を制御する方法。 28、特許請求の範囲第24項に記載の発明であって、 前記明確に見分けられる領域の内の第1の ものは第1の通信外観に関連し、前記明確に見分けられ
    る領域の内の第2のものは第2の通信外観に関連し、及
    び、 第1と第2の画像の位置決めに応答して前 記第1と第2の画像に関連する端末間に第1の通信接続
    を確立し、及び、 前記第2の通信外観内における第3と第4 の画像の位置決めに応答して前記第3と第4の画像に関
    連する前記第3と第4の端末間に前記第1の通信接続と
    は独立した第2の通信接続を確立する段階が更に含まれ
    ていることを特徴とする通信系における複数の端末間に
    おける通信接続を制御する方法。 29、特許請求の範囲第28項に記載の発明であって、 特定の確立された接続に関連する通信外観 内への前記画像の位置決めに応答して前記特定の確立さ
    れた接続に対し任意の画像に関連する端末を接続する段
    階を更に有することを特徴とする通信系における複数の
    端末間における通信接続を制御する方法。 30、通信系と複数の従来の端末との間で伝送される信
    号の制御下において前記複数の従来の端末間における通
    信接続を制御するために動作可能な前記通信系内におけ
    る1つの従来の端末の部分的な置換物として使用され、
    そして可視ディスプレイを有するパーソナル・コンピュ
    ータを制御するためのコンピュータ・プログラム方法で
    あって、 前記ディスプレイで第1と第2の明確に見 分けられる領域を分離し、 各々が前記複数の従来の端末の1つを表わ す複数の画像を前記ディスプレイ上に提供 し、 使用者により与えられる刺激に関連して前 使用者により与えられる刺激に関連して前 記第1と第2の明確に見分けられる領域の中へ及びこの
    領域の外へ前記画像を位置決め し、 前記第1の明確に見分けられる領域内への 2つの画像の位置決めに応答して、この2つの画像に関
    連する端末間における所望の通信接続を表わす信号を前
    記通信系に送ることを特徴とするコンピュータ・プログ
    ラム方法。 31、特許請求の範囲第30項に記載の発明であって、
    前記プログラムは、前記第1と第2の画像が前記第1の
    明確に見分けられる領域内に残っている間に前記第1の
    明確に見分けられる領域内への第3の画像の移動に応答
    して前記通信系に対し前記第1、第2、第3の画像に関
    連する端末間における所望の会議接続を表わす信号を送
    る段階を更に有することを特徴とするコンピュータ・プ
    ログラム方法。 32、特許請求の範囲第30項に記載の発明であって、 前記信号は前記通信系と前記端末との間に伸びる通信路
    を介して前記端末と前記通信系との間で通信されること
    を特徴とするコンピュータ・プログラム方法。 33、特許請求の範囲第30項に記載の発明であって、 前記第1の明確に見分けられる領域内に存 在する前記画像は複数の区別される外観モードを有し、
    この外観モードの1つは所望の通信接続を表わし、そし
    て、もう1つは実際の通信接続を表わし、前記プログラ
    ムは前記端末と前記通信系との間において前記外観モー
    ドの内の特定のものを確立するための信号と相互作用を
    することを特徴とするコンピュータ・プログラム方法。 34、特許請求の範囲第30項に記載の発明であって、 前記コンピュータ・プログラムは前記明確 な領域の外への画像の移動に応答して動作し前記明確に
    見分けられる領域に関連する通信接続から前記移動され
    た画像に関連する端末の除去のための信号を前記通信系
    に対し送るためのものであることを特徴とするコンピュ
    ータ・プログラム方法。 35、特許請求の範囲第30項に記載の発明であって、 前記プログラムは前記端末における使用者 と相互作用し、そして、前記ディスプレイに特定の画像
    を形成又はそれから除去するように動作することを特徴
    とするコンピュータ・プログラム方法。 36、特許請求の範囲第30項に記載の発明であって、 前記ディスプレイを横切るカーソルの移動 により前記端末における使用者によって画像が位置決め
    できるように前記プログラムは前記使用者と相互作用す
    ることを特徴とするコンピュータ・プログラム方法。 37、特許請求の範囲第30項に記載の発明であって、 前記明確に見分けられる領域の内の第1の ものは第1の通信外観に関連し、そして、前記明確に見
    分けられる領域の内の第2のものは第2の通信外観に関
    連し、そして、 前記第1と第2の画像の位置決めに応答し て前記第1と第2の画像と関連する端末間に第1の通信
    接続を確立し、及び、 前記第2の通信外観内への第3と第4の画 像の位置決めに応答して前記第3と第4の画像に関連す
    る前記第3と第4の端末間に前記第1の通信接続とは独
    立に第2の通信接続を確立する段階が更に含まれている
    ことを特徴とするコンピュータ・プログラム方法。 38、特許請求の範囲第30項に記載の発明であって、 前記明確に見分けられる領域の第1のもの が第1の通信外観と関連し、そして、前記明確に見分け
    られる領域の内の第2のものは第2の通信外観と関連し
    、 第1と第2の画像の位置決めに応答して前 記第1と第2の画像に関連する前記端末間に第1の通信
    接続を確立し、そして、 前記位置決めされた第1と第2の画像に関 連する呼出し外観以外の呼出し外観の選択時に前記第1
    の通信接続に関してホールド条件を確立する段階が更に
    含まれていることを特徴とするコンピュータ・プログラ
    ム方法。
JP61296843A 1985-12-16 1986-12-15 通信系で使用される端末及びその制御方法 Expired - Fee Related JPH0834502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US809410 1985-12-16
US06/809,410 US4653090A (en) 1985-12-16 1985-12-16 Graphics based call management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164350A true JPS62164350A (ja) 1987-07-21
JPH0834502B2 JPH0834502B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=25201281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296843A Expired - Fee Related JPH0834502B2 (ja) 1985-12-16 1986-12-15 通信系で使用される端末及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4653090A (ja)
EP (1) EP0227327B1 (ja)
JP (1) JPH0834502B2 (ja)
KR (1) KR950008866B1 (ja)
AU (1) AU578853B2 (ja)
CA (1) CA1253939A (ja)
DE (1) DE3689540T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685894A (ja) * 1992-02-29 1994-03-25 Samsung Electron Co Ltd ビデオテキストを利用した電話番号の自動ダイヤル・自動格納方法及びビデオテキストを利用した電話番号検索システム
JPH10509007A (ja) * 1995-08-31 1998-09-02 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 端 局
US7212626B1 (en) 1998-01-28 2007-05-01 Nec Infrontia Corporation Information terminal capable of originating a call, method of originating a call and recording medium which stores the program for originating a call

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653090A (en) * 1985-12-16 1987-03-24 American Telephone & Telegraph (At&T) Graphics based call management
US4942540A (en) * 1987-03-02 1990-07-17 Wang Laboratories, Inc. Method an apparatus for specification of communication parameters
US5040131A (en) * 1987-12-23 1991-08-13 International Business Machines Corporation Graphical processing
DE3818086A1 (de) * 1988-05-27 1989-12-07 Siemens Ag Verfahren zur durchfuehrung von konferenzverbindungen in einem rechnergesteuerten kommunikationssystem
JPH0226140A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Nec Corp コードレス電話方式
DE3827492A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Siemens Ag Verfahren zur durchfuehrung von konferenzverbindungen in einem rechnergesteuerten kommunikationssystem
DE3932686C2 (de) * 1988-09-30 1993-12-09 Siemens Ag Verfahren zur Aktivierung der Wahlinformationsabgabe für die Verbindungsherstellung in einem rechnergesteuerten Kommunikationssystem
ATE103751T1 (de) * 1988-09-30 1994-04-15 Siemens Ag Verfahren zur aktivierung des bereitschaftszustandes einer fernsprechendeinrichtung in einem rechnergesteuerten kommunikationssystem.
JPH0828031B2 (ja) * 1988-12-27 1996-03-21 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤの回転制御方式
US5220512A (en) * 1990-04-19 1993-06-15 Lsi Logic Corporation System for simultaneous, interactive presentation of electronic circuit diagrams and simulation data
JP3185927B2 (ja) * 1990-04-10 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 階層指示、包含指示および階層包含指示入力装置
KR960006714B1 (ko) * 1990-05-28 1996-05-22 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치의 제조 방법
GB2249455A (en) * 1990-10-29 1992-05-06 Psychometric Research & Dev Lt Transaction processing
US5241588A (en) * 1990-12-18 1993-08-31 Bell Communications Research, Inc. Systems and processes providing programmable or customized customer telephone information services
US5241580A (en) * 1990-12-18 1993-08-31 Bell Communications Research, Inc. Method for validating customized telephone services
US5315646A (en) * 1990-12-18 1994-05-24 Bell Communications Research Systems and processes for providing multiple interfaces for telephone services
US5323452A (en) * 1990-12-18 1994-06-21 Bell Communications Research, Inc. Visual programming of telephone network call processing logic
US5754960A (en) * 1991-02-22 1998-05-19 Ericsson Inc. Display console and user interface for multisite RF trunked system
CA2048217C (en) * 1991-07-31 1996-12-17 Stephen J. Boyle Abandoned call control and indication
US5734709A (en) * 1992-01-27 1998-03-31 Sprint Communications Co. L.P. System for customer configuration of call routing in a telecommunications network
US5812654A (en) * 1992-01-27 1998-09-22 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications network routing
US6104396A (en) * 1992-04-17 2000-08-15 Matsushita Graphic Communication Systems Inc. Information processing system
US5623690A (en) 1992-06-03 1997-04-22 Digital Equipment Corporation Audio/video storage and retrieval for multimedia workstations by interleaving audio and video data in data file
US6577324B1 (en) 1992-06-03 2003-06-10 Compaq Information Technologies Group, L.P. Video and audio multimedia pop-up documentation by performing selected functions on selected topics
US5475421A (en) * 1992-06-03 1995-12-12 Digital Equipment Corporation Video data scaling for video teleconferencing workstations communicating by digital data network
US5594859A (en) * 1992-06-03 1997-01-14 Digital Equipment Corporation Graphical user interface for video teleconferencing
US5375068A (en) * 1992-06-03 1994-12-20 Digital Equipment Corporation Video teleconferencing for networked workstations
US5455853A (en) * 1992-08-25 1995-10-03 Bell Communications Research, Inc. Method of creating a telecommunication service template
US5450480A (en) * 1992-08-25 1995-09-12 Bell Communications Research, Inc. Method of creating a telecommunication service specification
WO1994005112A1 (en) * 1992-08-25 1994-03-03 Bell Communications Research, Inc. System and method for creating, transferring, and monitoring services in a telecommunication system
US5463682A (en) * 1992-08-25 1995-10-31 Bell Communications Research, Inc. Method of creating user-defined call processing procedures
US5511116A (en) * 1992-08-25 1996-04-23 Bell Communications Research Inc. Method of creating and accessing value tables in a telecommunication service creation and execution environment
US5442690A (en) * 1992-08-25 1995-08-15 Bell Communications Research, Inc. Telecommunication service record structure and method of execution
GB2273025B (en) * 1992-11-12 1997-03-26 Rockwell International Corp Automatic call distributor with a programmable data window display system and method
CA2107447A1 (en) * 1992-12-17 1994-06-18 Lawrence John Haas Control of a computer using a telephone handset
CA2108740C (en) * 1992-12-23 1997-09-16 Bruce Merrill Bales Telephone terminal controlled conference inspection
US5369694A (en) * 1992-12-23 1994-11-29 At&T Corp. Unattended meet-me-conference controlled by a telephone terminal
US5448693A (en) * 1992-12-29 1995-09-05 International Business Machines Corporation Method and system for visually displaying information on user interaction with an object within a data processing system
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
US6738357B1 (en) * 1993-06-09 2004-05-18 Btg International Inc. Method and apparatus for multiple media digital communication system
US5473367A (en) * 1993-06-30 1995-12-05 At&T Corp. Video view selection by a chairperson
US5689641A (en) 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
US7185054B1 (en) 1993-10-01 2007-02-27 Collaboration Properties, Inc. Participant display and selection in video conference calls
US6594688B2 (en) * 1993-10-01 2003-07-15 Collaboration Properties, Inc. Dedicated echo canceler for a workstation
US5455854A (en) * 1993-10-26 1995-10-03 Taligent, Inc. Object-oriented telephony system
EP0657833A2 (en) * 1993-12-13 1995-06-14 International Business Machines Corporation Workstation conference pointer-user association mechanism
DE4408737A1 (de) * 1994-03-15 1995-09-21 Sel Alcatel Ag Telekommunikationsendgerät
US5625407A (en) * 1994-07-08 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Seamless multimedia conferencing system using an enhanced multipoint control unit and enhanced endpoint devices
US5555017A (en) * 1994-07-08 1996-09-10 Lucent Technologies Inc. Seamless multimedia conferencing system using an enhanced multipoint control unit
CA2150060C (en) * 1994-07-08 2000-01-11 John T. Biggs Seamless multimedia conferencing system using enhanced endpoint devices
US5533110A (en) * 1994-11-29 1996-07-02 Mitel Corporation Human machine interface for telephone feature invocation
US5627978A (en) * 1994-12-16 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Graphical user interface for multimedia call set-up and call handling in a virtual conference on a desktop computer conferencing system
US5544237A (en) * 1994-12-22 1996-08-06 At&T Corp. Automatic conference initiation upon all telephones for the conference being idle
US5727047A (en) * 1995-01-03 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Arrangement for interfacing a telephone device with a personal computer
US5854898A (en) 1995-02-24 1998-12-29 Apple Computer, Inc. System for automatically adding additional data stream to existing media connection between two end points upon exchange of notifying and confirmation messages therebetween
CA2173304C (en) 1995-04-21 2003-04-29 Anthony J. Dezonno Method and system for establishing voice communications using a computer network
US5559876A (en) * 1995-09-01 1996-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Conferencing circuit, and associated method, for automatically conferencing subscriber units together in a telephonic conference
US5754775A (en) * 1995-09-27 1998-05-19 Intel Corporation Method and apparatus for formulating connection addresses on a PC conferencing system supporting multiple transport type
US5848356A (en) * 1995-10-02 1998-12-08 Motorola, Inc. Method for implementing icons in a radio communication device
CA2161506C (en) * 1995-10-26 2000-01-25 Deborah Pinard File retrieval with incoming calls
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
KR970056637A (ko) * 1995-12-26 1997-07-31 김광호 컴퓨터 및 전화 복합 교환시스템
IL126909A0 (en) 1996-05-07 1999-09-22 Webline Communications Corp Method and apparatus for coordinating internet multi-media content with telephone and audio communications
US7555458B1 (en) 1996-06-05 2009-06-30 Fraud Control System.Com Corporation Method of billing a purchase made over a computer network
US20030195846A1 (en) 1996-06-05 2003-10-16 David Felger Method of billing a purchase made over a computer network
US8229844B2 (en) 1996-06-05 2012-07-24 Fraud Control Systems.Com Corporation Method of billing a purchase made over a computer network
US6898620B1 (en) 1996-06-07 2005-05-24 Collaboration Properties, Inc. Multiplexing video and control signals onto UTP
US6064730A (en) * 1996-06-18 2000-05-16 Lucent Technologies Inc. Customer-self routing call center
CA2266921A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Andrew David Mercer Network-based conference system
IL119364A (en) * 1996-10-06 2000-11-21 Icq Inc Communications system
US5940488A (en) * 1996-11-15 1999-08-17 Active Voice Corporation Telecommunication management system and user interface
US6750881B1 (en) 1997-02-24 2004-06-15 America Online, Inc. User definable on-line co-user lists
US6563914B2 (en) * 1997-02-26 2003-05-13 Call Sciences Limited Personal web-based teleconferencing method and system
DE19716316B4 (de) * 1997-04-18 2005-02-17 Logium sp.z o.o. Telekommunikationseinrichtung und Verfahren zu ihrem Betrieb
EP0976233B1 (en) * 1997-04-18 2010-01-20 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Computer telephony integrated network
GB9707863D0 (en) 1997-04-18 1997-06-04 British Telecomm Computer telephony integrated network
US6226367B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-01 Nortel Networks Limited Calling line identification with location icon
WO1998048554A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Northern Telecom Limited Calling line identification with drag and drop capability
IL121501A (en) 1997-08-08 2003-04-10 Icq Inc Telephone-status notification system
US6275230B1 (en) * 1997-08-22 2001-08-14 Ncr Corporation Method for managing states within activex controls simplifying CTI enabled application development
US6421068B1 (en) * 1997-09-04 2002-07-16 Ncr Corporation Method for collecting and displaying information for activex controls simplifying CTI enabled application development
US6185285B1 (en) * 1997-10-14 2001-02-06 At&T Corp. Method for providing network users with improved management of a communications service feature
US6816904B1 (en) * 1997-11-04 2004-11-09 Collaboration Properties, Inc. Networked video multimedia storage server environment
IES970916A2 (en) * 1997-12-22 1998-04-08 Spectel Res Ltd A Teleconferencing System
DE19811721A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Handhabung einer Telekommunikationseinrichtung
US6100871A (en) * 1998-04-29 2000-08-08 Multitude, Inc. Dynamic pointer having time-dependent informational content
GB2337435B (en) 1998-05-14 2002-07-10 Mitel Corp 3d view of incoming communications
GB2338146B (en) * 1998-06-03 2003-10-01 Mitel Corp Call on-hold improvements
US6278454B1 (en) 1998-09-24 2001-08-21 Ericsson Inc. Call progress graphical user interface
WO2000038400A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Ericsson Inc. Automatic conference call system and method
US6366302B1 (en) 1998-12-22 2002-04-02 Motorola, Inc. Enhanced graphic user interface for mobile radiotelephones
US6747970B1 (en) 1999-04-29 2004-06-08 Christopher H. Lamb Methods and apparatus for providing communications services between connectionless and connection-oriented networks
DE19926660A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Telekommunikations-Endgerät
WO2001008383A1 (en) * 1999-07-21 2001-02-01 Tundo Corporation Telephony system and method
US6496201B1 (en) * 1999-09-30 2002-12-17 International Business Machines Corporation System and user interface for multiparty conferencing
US8037193B2 (en) * 1999-12-24 2011-10-11 Telstra Corporation Limited Virtual token
GB2365676B (en) 2000-02-18 2004-06-23 Sensei Ltd Mobile telephone with improved man-machine interface
US6636590B1 (en) * 2000-10-30 2003-10-21 Ingenio, Inc. Apparatus and method for specifying and obtaining services through voice commands
US20020133402A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Scott Faber Apparatus and method for recruiting, communicating with, and paying participants of interactive advertising
US9984377B2 (en) 2003-10-06 2018-05-29 Yellowpages.Com Llc System and method for providing advertisement
US9203974B2 (en) * 2003-10-06 2015-12-01 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses for offline selection of pay-per-call advertisers
US9202220B2 (en) * 2003-10-06 2015-12-01 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to provide application programming interface for retrieving pay per call advertisements
US8024224B2 (en) 2004-03-10 2011-09-20 Utbk, Inc. Method and apparatus to provide pay-per-call advertising and billing
US7366683B2 (en) 2003-10-06 2008-04-29 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for offline selection of pay-per-call advertisers
US20070121845A1 (en) * 2003-10-06 2007-05-31 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for offline selection of pay-per-call advertisers via visual advertisements
US10425538B2 (en) * 2003-10-06 2019-09-24 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses for advertisements on mobile devices for communication connections
US20070140451A1 (en) * 2003-10-06 2007-06-21 Utbk, Inc. Methods and Systems for Pay For Performance Advertisements
US8140389B2 (en) 2003-10-06 2012-03-20 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for pay for deal advertisements
US7587215B2 (en) * 2004-02-09 2009-09-08 Siemens Aktiengesellschaft User interface for cellular telephone group calls
US7870192B2 (en) * 2004-12-16 2011-01-11 International Business Machines Corporation Integrated voice and video conferencing management
FR2882844B1 (fr) 2005-03-04 2007-06-01 Somfy Sas Commande a distance sans fil
FR2884672A1 (fr) * 2005-04-18 2006-10-20 Neotip Sa Sa Systeme de manipulation d'un appel, teminal de commande, serveur de telephonie et terminal telephonique correspondants
US8599832B2 (en) 2005-09-28 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (VOIP)
US7378540B2 (en) * 2005-10-21 2008-05-27 Catalytic Distillation Technologies Process for producing organic carbonates
US20070271138A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Utbk, Inc. Systems and methods to connect marketing participants and marketers
US20070300165A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Microsoft Corporation, Corporation In The State Of Washington User interface for sub-conferencing
US8780925B2 (en) 2006-08-17 2014-07-15 Fonality, Inc. Mobile use of a PBX system
US9317855B2 (en) 2006-10-24 2016-04-19 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide voice connections via local telephone numbers
US8098810B2 (en) 2007-03-09 2012-01-17 Fonality, Inc. Intelligent presence management in a communication routing system
US8693659B2 (en) * 2007-03-09 2014-04-08 Fonality, Inc. System and method for centralized presence management of local and remote users
US20080262910A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Utbk, Inc. Methods and Systems to Connect People via Virtual Reality for Real Time Communications
US20080263460A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Utbk, Inc. Methods and Systems to Connect People for Virtual Meeting in Virtual Reality
US8379832B1 (en) 2007-05-03 2013-02-19 Fonality, Inc. Universal queuing for inbound communications
US10210531B2 (en) * 2007-06-18 2019-02-19 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to facilitate the specification of a complex geographic area
US9277019B2 (en) * 2007-06-18 2016-03-01 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide communication references to connect people for real time communications
US8280018B2 (en) 2007-07-06 2012-10-02 Utbk, Inc. Systems and methods to provide information via connections for real time communications between people
US10147099B2 (en) * 2007-07-25 2018-12-04 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to dynamically generate listings to selectively track user responses
US10097695B2 (en) 2007-08-10 2018-10-09 Fonality, Inc. System and method for providing carrier-independent VoIP communication
US8838476B2 (en) * 2007-09-07 2014-09-16 Yp Interactive Llc Systems and methods to provide information and connect people for real time communications
US8719386B2 (en) * 2009-01-08 2014-05-06 Fonality, Inc. System and method for providing configuration synchronicity
US9443244B2 (en) 2009-03-16 2016-09-13 Fonality, Inc. System and method for utilizing customer data in a communication system
US10318922B2 (en) 2009-03-16 2019-06-11 Fonality, Inc. System and method for automatic insertion of call intelligence in an information system
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194859A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Mitsubishi Electric Corp 電話機
JPS60223364A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Fujitsu Ltd 着信先呼出し信号発信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2484747A1 (fr) * 1980-06-11 1981-12-18 Faye Andre Procede et dispositif pour etablir des communications bidirectionnelles et/ou multidirectionnelles entre differentes personnes regroupees en differentes stations geographiquement eloignees et reliees entre elles par des lignes telephoniques
US4451895A (en) * 1980-07-17 1984-05-29 Telesis Corporation Of Delaware, Inc. Interactive computer aided design system
US4389720A (en) * 1981-04-23 1983-06-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Distributed digital conferencing system
US4453217A (en) * 1982-01-04 1984-06-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Directory lookup method and apparatus
US4542375A (en) * 1982-02-11 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Deformable touch sensitive surface
US4431870A (en) * 1982-02-25 1984-02-14 May George A Telephone system with computer generated dial pad and automatic dialing
US4516156A (en) * 1982-03-15 1985-05-07 Satellite Business Systems Teleconferencing method and system
US4512017A (en) * 1983-02-04 1985-04-16 At&T Information Systems Digital dual channel communication terminal
US4512016A (en) * 1983-02-04 1985-04-16 At&T Information Systems Inc. Digital communication station signaling control
US4653090A (en) * 1985-12-16 1987-03-24 American Telephone & Telegraph (At&T) Graphics based call management

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194859A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Mitsubishi Electric Corp 電話機
JPS60223364A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Fujitsu Ltd 着信先呼出し信号発信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685894A (ja) * 1992-02-29 1994-03-25 Samsung Electron Co Ltd ビデオテキストを利用した電話番号の自動ダイヤル・自動格納方法及びビデオテキストを利用した電話番号検索システム
JPH10509007A (ja) * 1995-08-31 1998-09-02 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 端 局
US7212626B1 (en) 1998-01-28 2007-05-01 Nec Infrontia Corporation Information terminal capable of originating a call, method of originating a call and recording medium which stores the program for originating a call

Also Published As

Publication number Publication date
KR870006760A (ko) 1987-07-14
EP0227327A2 (en) 1987-07-01
EP0227327B1 (en) 1994-01-12
JPH0834502B2 (ja) 1996-03-29
AU6647286A (en) 1987-06-18
DE3689540D1 (de) 1994-02-24
CA1253939A (en) 1989-05-09
KR950008866B1 (ko) 1995-08-08
AU578853B2 (en) 1988-11-03
DE3689540T2 (de) 1994-05-11
EP0227327A3 (en) 1988-12-14
US4653090A (en) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62164350A (ja) 通信系で使用される端末及びその制御方法
CA2163948C (en) Human machine interface for telephone feature invocation
US7142560B2 (en) System and method for virtual multiline telephony in a home-network telephone
CN105306757B (zh) 一种交互同步的多方通话方法和系统
US5373549A (en) Multi-level conference management and notification
EP0604047B1 (en) Telephone terminal controlled conference inspection
US5369694A (en) Unattended meet-me-conference controlled by a telephone terminal
US20090305695A1 (en) Real-time communications architecture and methods for use with a personal computer system
EP1404099A1 (en) Internet telephone apparatus and internet telephone system
EP2169927B1 (en) Communication method and communication device thereof
CN101883187A (zh) 手机自动来电的方法、系统和自动来电的手机
EP1179949B1 (en) Tone answer detection for IP telephones
US7277530B2 (en) IP telephone apparatus and IP telephone system
JP2002325128A (ja) 電子メール連動ボタン電話装置およびその発信制御方法
JP4323110B2 (ja) 携帯電話装置及び通話対象者表示方法
JP3713746B2 (ja) 網制御装置
JP2617805B2 (ja) Isdn端末機試験装置
JPH05244290A (ja) 電話機システム
US20020154753A1 (en) User control of telephone switch through an HTTP client application
KR100624684B1 (ko) 컴퓨터전화통합 프로그램을 이용한 호처리 장치 및 방법
CA2164549A1 (en) Human machine interface for telephone feature invocation
JP2823191B2 (ja) 音声/データ統合交換システム
JP2009147728A (ja) 同一の回線から複数の発信先に対して同時に発信可能とした構内交換機
JP2004328522A (ja) 電話機の発信システム及び発信方法
JPH05130664A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees