JPS62163599A - ガスタ−ビン発電装置 - Google Patents

ガスタ−ビン発電装置

Info

Publication number
JPS62163599A
JPS62163599A JP61003251A JP325186A JPS62163599A JP S62163599 A JPS62163599 A JP S62163599A JP 61003251 A JP61003251 A JP 61003251A JP 325186 A JP325186 A JP 325186A JP S62163599 A JPS62163599 A JP S62163599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifier
field
battery
output
frequency generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61003251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683599B2 (ja
Inventor
Norio Sato
則夫 佐藤
Atsushi Watanabe
厚 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61003251A priority Critical patent/JPH0683599B2/ja
Publication of JPS62163599A publication Critical patent/JPS62163599A/ja
Publication of JPH0683599B2 publication Critical patent/JPH0683599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、ガスタービン発電装置、17jに高周波発電
機に設けられた界磁コイルへの電流供給についての改良
に関するものである。
;従来の技術] ガスタービンエンジンによって高速度の一定した回転運
動を(■、こσハ島速一定回転て高周波発電機を回転駆
動して所望の発電作I11を行わせるカスタービン発電
装置か提案されており、商用電源の得られない地域必る
い(31停電時のバックアップ電源としてその利用価値
は近年著しく増大している。
通常、この種のカスターじン発電)装置に、(3いては
、第4図に示ずように、ガスタービンエンジン10に直
結された高周波発電機12で取出された電ツノは一旦整
流器14によって直流電力に変換され、さらに平滑コン
デンサ16によって平滑された後、インバータ18によ
り再び所望の商用周波数その他の交流電力に変換され、
各種電気機器を作動している。
かかる発電装置において高周波発電機の界磁コイル20
への電流の供給は、発電装置内に設けられた捕はバッテ
リ22によってなされ、バッテリチャージや24 (D
C/DCコンバータ)によって補機バッテリ22の充電
が行われている。すなわら、まず整流器14の出力電圧
をバッテリチャージャ24により降圧し補)環バッテリ
22を充電する。そして、この補機バッテリ22を電源
とし、界磁コン;−ローラ26が高周波発電機12の出
力電圧VDCが一定となるように界磁コイル20に界磁
電流を流している。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、上記従来の装置においては界磁コイル2
0への界磁電流の供給が補はバッテリ22を唯一の電源
として行われていたため、捕)環バッテリ22か他の補
機へ電流を供給するほかそれら補機よりも人さな電力を
必要とする界磁電流を供給しなければならないので、そ
の電力分だけバッテリチャージ\724の容量を大きく
しなければならなかった。したがって、バッテリチャー
ジャ24が大型になり重量増加、効率低下等の問題か生
じていた。
本発明は、上記従来装置におCプる課mに鑑みなされた
ものであり、その目的はバッテリチャージャの容量を小
さくしその小型軽量化を図ったガスタービン発電装置を
提供することに必る。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は高周波発電機の界
磁コイルを複数個の分割コイルににつて構成し、この界
磁コイルに補機バッテリの出力端および整流器の出力端
を切替器を介して3E択的に接続し、高周波発電機の始
動時においてのみ前記補機バッテリを界磁電流の供給電
源とすると共に前記複数個の分割コイルを並列に接続し
、高周波発電はの駆動開始後、前記整流器の出力電圧が
所定値となった以後は全て整流器の出力を界磁電流の供
給電源とすると共に前記複数個の分割コイルを直列に接
続することを特徴としでいる。
し作用] 上記のように構成することににす、まず高周波発電機の
始動時においては、整流器の出力電圧Vooけ発生して
いないので、袖)環バッテリを界磁電流の供給電源とす
るよう切替器を働かける。発電機の発電開始後、発生し
た整流器用ノJを平滑コンデンサにて平滑する。
次に、切替器によって、界磁電流の供給電源を整流器出
力に切替える。そして、整流器の出力電圧\l が所定
値\’setになるまでは、平滑コンテC ンリに充電した電力を利用して界磁電流を流し、■DC
=Vs。1になった時点で整流型出ツノによって直接界
磁電流を流し始める。以後は整流器の出力のみを電源と
して界磁コイルに電圧を印加し続ける。
これにより、補職バッテリは、高周波発電機の始動時の
み界磁電流の供給電源として用いればよいので、その容
量を小さくすることができる。したがって、この補機バ
ッテリの充電を行うバッテリチャージャの容量も小さく
することができるので他の部材に比し大きな容積を必要
とするハツテリヂ鵞7−ジヤの小型!′fm−化を達成
することかでき、発電ユニットの効率向上という効果が
得られる。
さらに、本発明では整流器出力よりも電圧の低い捕)環
バッテリに電源が切替えられる際、同時に界磁コイルの
分割コイルか並列接続に切替えられるので、分割コイル
をそのまま直列接続とした場合にりも、補)環バッテリ
の全電圧にJ−り流れる界磁電流の値i3を1αくする
ことができる。したかつて、発電機始動時にd3ける整
流器出力電圧\’ iniが高められ、この高められた
電圧で平滑コンテンツ−の充電を行うことができるので
、整流器出力に電源を切替えた際の発電機の作動状態の
安定化を達成することができる。
[実施例] 第1図は、本発明の好適な実施例の全体構成図である。
ガスタービンエンジン10は高速一定回転するエンジン
からなり、実施例においては、例えば86.0001又
PMの回転数を有づる。
前記ガスタービンエンジン10には高周波発電機12か
直結接続されてあり、この高周波発電機]2の出力であ
る高周波電力は6個の整流素子を含む仝波整流器14に
よって直流電力に変換される。
前記整流器14の出ノJには平滑用コンデンサ1Gか接
続され、これにより平滑された直流電力はインバータ1
8から負荷へ供給される。インバータ18は実施例にお
いてトランジスタとゲート制御回路及びダイオードの組
合わVから4【る周知のインバータ索子を組合わせて構
成され、各1〜ランシスタのゲートを所望のタイミング
で制御することによって整流器14の直流電流か所望の
例えば商用周波数の交流電力として負荷に供給される。
前記高周波発電機12は界磁コイル型で構成されており
、2つの分割コイルからなる界磁コイル20が設けられ
ている。この界磁コイル20に供給される界磁電流’2
0を制御することによって発電機]2の出力制御か行わ
れる。
界磁コイル20への電圧の印加は、補)環バッテリ22
と整流器14の出力の2つの電源によって行われる。補
機バッデリ22は整流器′14の出力端にバッテリチャ
ージャ24(DC/′DCコン八−ク)をへして接続さ
れており、バッテリチャージャ24は、整流器14の出
力電圧を降圧し補はバッテリ22を充電する。補機バッ
テリ22の出力端は切替器を介して界磁コイル20に接
続されている。
もう一方の電源である整流器14の出力端は界磁コント
]]−ラ26および前記切替器を介して界磁コイル20
に接続されている。
前記切替器は、4つのリレー28.30.32.34に
よって構成され、それぞれの接点28a128b、30
a、30b、32a、32b、34a、34bを有して
おり、これら接点の切替えは界磁コントローラによって
制御される励磁コイル36により行われる。
本実施例の動作は、まリーガスターヒンエンジン]Oか
定格回転とされた後、高周波発電機12を胎動するか、
この時整流器14の出力電圧V。0は発生していないの
で<V、。−〇の状態)、界磁電流’20を流ずIこめ
の電源として用いることはできへい。
したかって、高周波発電機12の始動時においては袖)
幾バッテリ22/:界E姉流’20の供給電源として用
いる。
第2図は、整流器14の出力端に接続された界磁コント
ローラ2Gの内部構成を示しCd5す、高周波発電機1
2の始動時においては、まザ補機バッテリ22に接1涜
された電源)駕択回路38によって1iil+ (It
ft、 ]コイル0に電流’110か供給されリレー接
点42がオンされる。これにより36a、36bに電流
が供給され励磁コイル36(第1図参照)が励磁されリ
レー28.30.32.34の接点が28b、30b、
32b、34b側に切替えられ、補機バッテリ22と界
磁コイル20とか導通状態となると共に、界磁コイル2
0の分割コイル20a、20bが並列に接続される。す
なわち、コイル20aは、接点32bおよび28bによ
って、コイル28bは、接点34bJ3よび30bによ
ってそれぞれ補(環バッテリ22と接続される。
以上の動作により、補はバッテリ22の電圧が界磁コイ
ル20に印加され界磁電流’20か流れる。
このときの界磁電流j 20(7) I’lij sは
、捕践ハツアリの出力電圧と界磁コイル20の抵抗値に
よって決まる値となる。補(環バッテリ22の出力電圧
は、本例でG;J: 24 Vを使用しており、整流器
14の出)〕電圧に比し小ざい。したがって、界磁コイ
ル20の抵抗値が一定であればi、(。L比較的低い碩
となるか、本発明では、切替器によって界磁コイル20
a、20bが並列接続とされるので、コイル20a、2
0bを直列接続又は−個のコイルとして形成した場合よ
りも2倍の電流値を得ることができる。すなわち、分割
コイル1個の抵抗値を10Ωとすると直列接続の場合、
i、は24/(2X10)=1.2Aとなり、各コイル
のターン数をnとり“ると起磁力は2・n・1.2=2
.4nとなるのに対し、並列接続に切替えると、i、は
24/10=2.4Aで起磁力は2−n−2,4=4.
8nとなる。
補)環バッテリ22の電圧が印加され界磁電流’20が
流れたことにより、発電機12が発電が開始され、整流
器14の出ツノ電圧VDCはviniとなり、平滑コン
デンサ16が充電される。すなわら、上記のJ:うに界
磁コイルを並列接続したことにより、直列接続の場合よ
り高いViniによって平滑コンデンサ16が充電され
ている。
そして所望時間経過後、電源選択回路38によって供給
していた電流’40を停止し、リレー接点71I2をオ
フし、リレー28.30.32.34の接点を28a、
30a、32a、34a側に切替える。これにより、整
流器14の出力錫:と界磁コイル20か界磁コントロー
ラ26を介して接続されると共に、界磁コイル200分
割コイル20a、20bが直列接続となる。すなわら、
コイル20aおよびコイル20bのそれぞれの一端が接
点3Oaによって相互に接続され、コイル20aの他端
が接点28aによって、コイル20bの他端か接点34
aによってそれぞれ界磁コントローラ26を介して整流
器14の出力に接続される。この整流器出力への切替え
の直後は平滑コンデンサ−16に充電されていた電力を
利用して界磁電流’ 20を流す。
次に、電源選択回路38からVDC調整回路44へ信号
38aを送り、整流器14の出力電圧VDCが所定値V
setになるようにV、。調整回路44の作動を開始さ
せる。すなわち、回路44は一端が整流器14の出力端
に接続され、他端か(ヘランジスタ46およびダイオー
ド48を介してリレー接点28a、34aに接続されて
おり、トランジスタ/!6をデユーティ制御することに
よってV、。がVsetになるようにしている。
VDC−Vs。1になった時点でインバータ18を作動
させ負荷への交流電力の供給を開始すると共に整流器1
4の出力電圧によって界磁電流’20を流し始める。
本例では、vSetを300Vとし、界磁コイル20の
定格電圧を200V程度に設定している。
したがって、1個のコイルの抵抗値を10Ωとすると’
20は200/ (2x10)=10Aとなり起磁力は
ターン数nとすると2・n・10=2Onとなる。
以上述べたように、本実施例によれば、電圧の異なる2
つの電源を用いているので、低い電圧の電源を用いる場
合にもより大ぎな界磁電流を得る手段として、界磁電流
の供給電源として整流器出力か用いられる際には界磁コ
イルを直列接続とし、比較的低い電圧の補機バッテリを
電源とする際には界磁コイルを並列接続としている。
したかって、所望の界磁電流を得るための界磁コイルの
抵抗値の設定を、出り電圧の高い整流器出力(v3ot
=300v)を基準として行った場合には、低い電圧(
24V)の補はバッテリ電源を使用づ“る間は界磁電流
1.も小さくなるが、その間は界磁コイルを並列接続に
切替えるので抵抗値を半分にすることによってそのまま
直列接続とした場合の2倍の電流値i、を冑ることがで
きる。
第3図は、本実施例の動作を示すタイミングヂャートで
おり、tlは高周波弁N機12の始動時、t2は界磁電
流’20の供給電源の切替え時、t3は整流器14の出
力電圧V。0をViniからV、。1に高めるため電源
選択回路38からV。C調整回路44へ送られる信号3
8aの発信時を示している。
第3A図は、tlにおいて励磁コイル40に電流’40
か供給されし、で停止されることを示し、第3B図は、
電流’40が流れコイル40が励磁されているt1〜t
2の間リレー接点42かオン状態になっていることを示
し、第3C図は、リレーへ接点42かオン状態の間(1
1〜t2)は1ル−28.30.32.34の接点は2
8b、30b、32b、34b側となり、界磁電流’2
0の供給か袖はバッテリ22を電源として行われ、1−
2−Cリレー接点42がオフ状態となって以後はリレー
28.30.32.34の接点か28a、30a、32
a、34a側に切替わっていることを示し、第3D図は
、袖はバッテリ22の全電圧により界磁電流’20が流
されるt1〜t2の間の界磁電流の値は補機バッテリ2
2の電圧と並列接続された界磁コイル20の抵抗値によ
って決まるisであることを示し、第3E図は、整流器
14の出力電圧\t、。かtlから発生し、t3まて(
よViniの状態であり、t3の時点からVDC調整回
路40によりVSetまで高められていくことを示し、
第3F図は、し、にて電源選択回路338からV。0調
整回路44へ信号388か送られたことをそれぞれ示し
ている。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、高周波発電機の
始動時においてのみ捕はバッテリを界磁電流供給電源と
し、ぞの後は整流2;;出力を界磁市流供、恰の電源と
して用いるので、始動口)以外の界磁電流の供給か不要
となる分だけ袖)環バッテリの容量を小さく覆ることか
できる。したかって、抽はバッテリを充電するためのハ
ツアリヂて・−シA・の容ωも小さくて足り、これによ
りハッテリヂ〜・−ジ℃・の小型軽重化を図ることがで
き発電ユニットの効率向上を達成することができる。
ざらに本発明によれば、低電圧の捕)幾ハッJ゛りを電
源とするときには、界磁コイルか・1に列接、しtに切
替えられるので、そのまま直列接続とした(8合よりも
高い値、すなわら、2倍の界1a i’lff流の碩を
(qることができる。
これににす、高周波光電151の始動時における整流器
出力電圧を高めることかてさ、平滑コンデンサをより高
い電圧にて充電覆ることかできるので、整流器出力への
電源の切替え段階における発電機の作動がより確実なも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な実施例を示す全体)711成図
、 第2図は第1図に示す−実施例に使用した界磁]ン1−
ローラの内部構成を示す−図、 第3図は実施例の動作を示すタイミングヂr −1〜図
、 第4図はカスタービン発電装置の従来例を示す図である
。 10 ・・・ ガスタービンエンジン ]2 ・・・ 高周波発電機 ′14 ・・・ 整流器 16 ・・・ 平滑コンデンサ− 」ε3 ・・・ インバータ 20 ・・・ 界磁コイル 20 El、20b  ・・・ 分υ1コイル22 ・
・・ ン+Ii ’ti僑ハ・ンテリ24 ・・・ パ
ッテリヂャージ(・ 2G ・・・ 界磁コン]〜〇−ラ 28.30.32.34 ・・・ 切替器としてのリレ
ー 36、/10 ・・・ 励磁」イル 3B ・・・ 電源選択回路 44 ・・・ VDC調整回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガスタービンエンジンと、ガスタービンエンジンに直結
    された高周波発電機と、この発電機の出力を整流する整
    流器と、整流器の出力を平滑する平滑コンデンサと、平
    滑された直流電力を所望の周波数の交流信号に変換する
    インバータと、前記高周波発電機に設けられた界磁コイ
    ルに界磁電流を流すための補機バッテリと、この補機バ
    ッテリの充電を行うバッテリチャージャと、前記界磁電
    流の制御を行い前記高周波発電機の出力を制御する界磁
    コントローラと、を備えるガスタービン発電装置におい
    て、 前記界磁コイルが複数個の分割コイルから成り、この界
    磁コイルには前記補機バッテリの出力端および前記整流
    器の出力端が切替器を介して選択切替え可能に接続され
    、前記高周波発電機の始動時においては前記補機バッテ
    リを界磁電流の供給電源とすると共に前記複数個の分割
    コイルを並列に接続し、前記高周波発電機の駆動開始後
    、前記整流器の出力電圧が所定値となった後は整流器の
    出力を界磁電流の供給電源とすると共に前記複数個の分
    割コイルを直列に接続することを特徴とするガスタービ
    ン発電装置。
JP61003251A 1986-01-10 1986-01-10 ガスタ−ビン発電装置 Expired - Lifetime JPH0683599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003251A JPH0683599B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 ガスタ−ビン発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003251A JPH0683599B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 ガスタ−ビン発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163599A true JPS62163599A (ja) 1987-07-20
JPH0683599B2 JPH0683599B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=11552246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003251A Expired - Lifetime JPH0683599B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 ガスタ−ビン発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683599B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674098U (ja) * 1993-03-22 1994-10-18 西芝電機株式会社 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
EP3016273A1 (en) * 2013-03-11 2016-05-04 Bell Helicopter Textron Inc. Series battery start controller
JP2016144346A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社デンソー 回転電機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49137010U (ja) * 1973-03-26 1974-11-26
JPS5678400A (en) * 1979-11-26 1981-06-27 Fuji Electric Co Ltd Initial exciting method of synchronous generator
JPS5778300U (ja) * 1981-09-03 1982-05-14
JPS59167500U (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 デンヨ−株式会社 誘導電動機の起動装置を備えたエンジン駆動型発電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49137010U (ja) * 1973-03-26 1974-11-26
JPS5678400A (en) * 1979-11-26 1981-06-27 Fuji Electric Co Ltd Initial exciting method of synchronous generator
JPS5778300U (ja) * 1981-09-03 1982-05-14
JPS59167500U (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 デンヨ−株式会社 誘導電動機の起動装置を備えたエンジン駆動型発電機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674098U (ja) * 1993-03-22 1994-10-18 西芝電機株式会社 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
EP3016273A1 (en) * 2013-03-11 2016-05-04 Bell Helicopter Textron Inc. Series battery start controller
US9488109B2 (en) 2013-03-11 2016-11-08 Bell Helicopter Textron Inc. Series battery start controller
JP2016144346A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683599B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015096613A1 (zh) 在线互动式不间断电源及其控制方法
CN105846532A (zh) 不间断电源及其控制方法
US7002323B2 (en) Switching power supply circuit capable of reducing switching loss and control method used therein
US20190372382A1 (en) Dc charging system for storage battery of electric vehicle
JPH0937553A (ja) 電圧下降装置および、該装置を含む単相回路から給電される非同期駆動用装置
JPS62163599A (ja) ガスタ−ビン発電装置
CN107733319B (zh) 交流电机调速电路及空调器
JP2765727B2 (ja) 電力供給回路
JPH0322400A (ja) 回転陽極x線管作動用発生器
JPS62155800A (ja) ガスタ−ビン発電装置
JP3330714B2 (ja) 蓄電池充放電装置
JPH09285005A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0678565A (ja) 電源装置
JPS6320460Y2 (ja)
JP2000023452A (ja) 力率改善回路
JP3096236B2 (ja) 電源装置
JP4006926B2 (ja) 融雪装置
JPH0775258A (ja) 変圧器なしの非常用電力供給ユニット
JPH07170776A (ja) インバータの主回路電荷放電方法
JPS5875496A (ja) 自励交流発電機制御装置
JP3409209B2 (ja) 充電共用インバータ制御装置
JPH062474Y2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0665183B2 (ja) X線装置
JP3166922B2 (ja) 車両用電源装置
SU1136287A1 (ru) Электропривод

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term