JP4006926B2 - 融雪装置 - Google Patents

融雪装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4006926B2
JP4006926B2 JP2000195443A JP2000195443A JP4006926B2 JP 4006926 B2 JP4006926 B2 JP 4006926B2 JP 2000195443 A JP2000195443 A JP 2000195443A JP 2000195443 A JP2000195443 A JP 2000195443A JP 4006926 B2 JP4006926 B2 JP 4006926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow melting
power
snow
solar cells
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000195443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002016279A (ja
Inventor
満 松川
紀雄 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2000195443A priority Critical patent/JP4006926B2/ja
Publication of JP2002016279A publication Critical patent/JP2002016279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006926B2 publication Critical patent/JP4006926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の太陽電池に直流電力を並列給電して各太陽電池をそれぞれ発熱体として動作し、各太陽電池の融雪を行う融雪装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電力設備としての太陽光発電装置は、通常、インバータ等の電力変換装置を系統に連系運転し、屋根等に設置した太陽電池の直流の発電出力を交流に逆変換して系統側に給電している。
【0003】
また、発電出力を多くする場合等は、太陽電池を複数とし、これらの太陽電池の発電出力を並列合成して共通の1個の電力変換装置に供給し、この電力変換装置の系統連系の逆変換により、交流に逆変換して系統側に給電している。
【0004】
ところで、この種の太陽光発電装置を降雪(積雪)の多い地域等で使用する場合、太陽電池表面の積雪の除去が重要な課題の1つになっている。
【0005】
そして、太陽電池に直流電力を供給して逆電圧を印加すると、太陽電池が発熱体として動作し、その発熱による融雪で積雪の除去が行えることから、この種の太陽光発電装置は、図4に示す融雪装置を備える。
【0006】
この図4の融雪装置は、2個の太陽電池1,1’と共通の電力変換装置2とを備えた太陽光発電装置に適用したものであり、太陽電池1,1’の直流の発電出力は逆流防止ダイオード3,3’を介して並列合成され、融雪時にのみ動作する半導体スイッチ構成の常閉の共通の給電量制御用の開閉装置4を通って電力変換装置2に供給される。
【0007】
この電力変換装置2は例えば順,逆変換が行える双方向コンバータ等からなり、通常は、制御装置5の連系運転制御により、系統電源6に連系運転されて逆変換装置として動作し、太陽電池1,1’の発電出力を系統周波数の交流に逆変換して系統側に出力する。
【0008】
つぎに、積雪の検出に基づく自動又は手動の切換えにより融雪装置として動作する場合、制御装置5により電力変換装置2が系統交流の順変換装置として動作し、電力変換装置2から太陽電池1,1’側に融雪用の直流電力が供給される。
【0009】
このとき、逆流防止ダイオード3,3’に並列に太陽電池1,1’の融雪給電路7,7’が設けられ、これらの給電路7,7’は、電流バランサ用の抵抗8,8’と、例えば半導体スイッチ又は電磁接触器からなる常開の開閉装置9,9’との直列回路からなり、融雪動作時、制御装置5により開閉装置9,9’が閉成される。
【0010】
また、制御装置5は、太陽電池1,1’の出力及び電力変換装置2の直流側,交流側の電圧,電流の計測結果に基づき、融雪動作時、最初は、太陽電池1,1’に定電圧制御された融雪用の直流電力を供給するように、開閉装置4を例えば10KHz〜15KHzで高周波スイッチングする。
【0011】
そして、開閉装置4を介した融雪用の直流電力が融雪給電路7,7’を介して太陽電池1,1’に並列給電され、太陽電池1,1’に直流の逆電圧が印加されて太陽電池1,1’が発熱体として動作し、太陽電池1,1’の発熱でそれらの表面の融雪が行われる。
【0012】
なお、融雪により太陽電池1,1’の発電出力が回復すると、それらの端子電圧が上昇し、このとき、制御装置5は融雪用の直流電力の定電圧制御から定電力制御に移行し、その後、融雪動作の制御を終了して再び通常の連系運転の制御に戻る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
前記図4の従来装置の場合、太陽電池1,1’の出力端部に接続された融雪給電路7,7’が、開閉装置9,9’と電流バランサとしての抵抗8,8’との直列回路からなる。
【0014】
そして、融雪動作時の太陽電池1,1’の通電電流(融雪電流)は、抵抗8,8’により均一に制御されてバランスするが、抵抗8,8’等での発熱が多く、この結果、電力変換装置2で発生した直流電力の融雪効率が低い問題点がある。
【0015】
また、開閉装置4の高周波スイッチングに基づく高周波リップルが、太陽電池1,1’の通電電流にそのまま重畳され、融雪動作時の太陽電池1,1’の通電電流のノイズが大きく、周辺機器に高周波ノイズ妨害を与えたりする問題点もある。
【0016】
そして、太陽電池1,1’毎にそれぞれの融雪給電路7,7’を設けるため、太陽電池1,1’の数が多くなる程、前記の融雪効率の低下,高周波ノイズ妨害等が問題となる。
【0017】
なお、図4では電力変換装置2の順変換出力を融雪用の直流電力としたが、電力変換装置2と別個に融雪用の直流電力を供給する専用の直流電源を設け、融雪動作時に電力変換装置2の運転を停止して前記専用の直流電源から太陽電池1,1’に融雪用の直流電力を並列給電することも考えられるが、この場合も前記と同様の問題点がある。
【0018】
本発明は、この種の太陽光発電装置において、部品数が少ない簡単な構成により融雪効率を向上するとともに、高周波ノイズの発生を防止して複数の太陽電池の融雪を行うことを課題とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために、本発明の融雪装置は、高周波スイッチングにより、各太陽電池に並列に給電する直流電力を断続して制限する共通の給電量制御手段と、
各融雪給電路の開閉装置それぞれに直列に設けられた各融雪給電路の電流バランサ用の直流リアクトルとを備える。
【0020】
したがって、各太陽電池の融雪動作時に、各太陽電池間の電流バランサとして、抵抗の代わりに直流リアクトルが用いられる。
【0021】
そして、給電量制御手段の高周波スイッチングにより各太陽電池の融雪給電路を介して各太陽電池に並列給電される融雪用の直流電力が制限され、このとき、その直流電力に重畳した高周波リップルは、各融雪給電路の電流バランサ用の直流リアクトルにより低減されて除去される。
【0022】
しかも、これらの直流リアクトルの抵抗成分により、従来装置と同様の各太陽電池の融雪動作時の通電電流のバランスを取ることができる。
【0023】
そのため、従来装置の電流バランサ用の抵抗の代わりに、電流バランサ用の直流リアクトルを用いて、部品数の増加や構成の複雑化等なく、融雪効率を向上するとともに高周波ノイズの発生を防止することができる。
【0024】
そして、各太陽電池の直流の発電出力を交流に逆変換する共通の電力変換装置により、融雪動作時に系統交流を順変換して融雪用の直流電力を発生することが実用的で好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図1〜図3を参照して説明する。
なお、それらの図面において、図4と同一符号は同一もしくは相当するものを示す。
(第1の形態)
まず、本発明の実施の第1の形態につき、図1を参照して説明する。
図1の融雪装置が図4の従来装置と異なる点は、太陽電池1,1’の融雪給電路7,7’それぞれに、従来装置の抵抗8,8’の代わりに、電流バランサ用の直流リアクトル10,10’を設けた点である。
【0026】
この場合、直流リアクトル10,10’の抵抗分により、融雪動作時の太陽電池1,1’の通電電流が均一にバランスする。
【0027】
しかも、開閉装置4の高周波スイッチングに基づく融雪用の直流電力の電流リップルが、直流リアクトル10,10’により抑制されて低減される。
【0028】
したがって、従来装置の抵抗8,8’を直流リアクトル10,10’に置換えた部品数が少なく簡単な構成により、融雪動作時の太陽電池1,1’の通電電流のバランスをとることができ、しかも、開閉装置4の高周波スイッチングに基づく高調波リップを抑制されて除去し、高周波ノイズの発生を防止することができる。
【0029】
(第2の形態)
つぎに、本発明の実施の第2の形態につき、図2を参照して説明する。
図2の場合、太陽電池1,1’の発電出力の電圧が電力変換装置2の規定の直流入力電圧より低いため、電力変換装置2の前段に昇圧用のチョッパ回路11を設ける。
【0030】
このチョッパ回路11は入,出力側にエネルギ蓄積用のコンデンサ12,13を設け、コンデンサ12に並列に半導体スイッチ14,フリーホイルダイオード15を並列接続し、コンデンサ12,13のいわゆるホット側端子間に、半導体スイッチ16,フリーホイルダイオード17の並列回路を設けて形成される。
【0031】
また、太陽電池1,1’とコンデンサ12,12’の正極端子間に逆流防止ダイオード3,3’と融雪給電路7,7’との並列回路が設けられ、融雪動作時は、融雪給電路7,7’の開閉装置9,9’が閉成される。
【0032】
そして、コンデンサ12は逆流防止ダイオード3,3’を介した太陽電池1,1’の発電出力が並列給電されて太陽電池1,1’の発電出力の電圧に充電される。
【0033】
さらに、制御装置5の制御により、通常は、半導体スイッチ16がオフ(開放)に保持されて半導体スイッチ14がスイッチング(オンオフ)し、コンデンサ13がコンデンサ12の端子間電圧を昇圧した電圧に充電される。
【0034】
そして、コンデンサ13の端子間の昇圧した直流電力が電力変換装置2に給電され、太陽電池1,1’の発電出力を例えば電力変換装置2の入力定格電圧に昇圧した直流電力が電力変換装置2に供給される。
【0035】
つぎに、融雪動作時は、制御装置5により開閉装置9,9’が閉成されて半導体スイッチ14が開放され、共通の給電量制御手段を形成する半導体スイッチ16が高速スイッチングする。
【0036】
そして、電力変換装置2の順変換により発生した融雪用の直流電力が、半導体スイッチ16の高速スイッチングにより、コンデンサ13を通って各太陽電池1,1’の融雪給電路7,7’から各太陽電池1,1’に、給電量を制御されながら並列給電される。
【0037】
この直流電力の給電により太陽電池1,1’が発熱体として動作し、前記第1の形態と同様の融雪が行われ、第1の形態の場合と同様の効果が得られる。
【0038】
(第3の形態)
つぎに、本発明の実施の第3の形態につき、図3を参照して説明する。
図3の場合は、太陽電池1,1’の発電出力を変圧器を用いて絶縁状態で昇圧する構成の太陽光発電装置に適用する。
【0039】
この場合、太陽電池1,1’の発電出力は逆流防止ダイオード3,3’から共通の入力コンデンサ19に並列給電されて蓄積され、この入力コンデンサ19の直流エネルギが半導体スイッチ20a,20b,20c,20dをブリッジ接続した構成の高周波インバータ20により高周波電力に変換される。
【0040】
さらに、この高周波電力が絶縁用の高周波トランス21を介してダイオード22a,22b,22c,22dの全波整流型の整流回路22に供給され、この整流回路22の整流出力が平滑リアクトル23,平滑コンデンサ24により平滑されて第1,第2の形態の電力変換装置2に相当する出力段のインバータ25に供給される。
【0041】
そして、このインバータ25の系統連系運転により、インバータ25の例えば3相ブリッジ回路構成の主回路26の各半導体スイッチ26a〜26fがスイッチングし、系統電源6に同期した3相交流を系統側に出力する。
【0042】
ところで、この発電装置の場合、太陽電池1,1’の融雪給電路7,7’は、太陽電池1,1’と平滑コンデンサ24のホット端子側間に設けられる。
【0043】
また、インバータ25はいわゆるブレーキ出力機能付きのインバータからなり、半導体スイッチ27とダイオード28との直列回路が形成するブレーキ回路29を有し、このブレーキ回路29の半導体スイッチ27が給電量制御手段を形成する。
【0044】
そして、この形態にあってはブレーキ機能を使用しないため、半導体スイッチ27は通常はオフし、融雪動作時にのみ高周波スイッチングする。
【0045】
さらに、太陽電池1,1’のアース側と半導体スイッチ27,ダイオード28の接続点との間に、開閉装置9,9’に連動する第2の融雪用開閉装置18,18’が設けられる。
【0046】
また、インバータ25は融雪動作時には系統電源を順変換して融雪用の直流電力を形成する。
【0047】
そして、この直流電力が半導体スイッチ27,平滑コンデンサ24から融雪給電路7,7’を介して太陽電池1,1’に給電され、太陽電池1,1’が発熱して融雪が行われ、前記第1,第2の形態の場合と同様の効果が得られる。
【0048】
ところで、前記各形態にあっては、2個の太陽電池1,1’を有する太陽光発電装置に適用したが、3個の太陽電池を有する場合にも、前記各形態と同様にして適用できるのは勿論である。
【0049】
また、前記各形態にあっては、電力変換装置2,インバータ25により、太陽電池1,1’の発電出力の逆変換と、系統電源の順変換とを行って融雪用の直流電力を形成するようにしたが、電力変換装置2,インバータ25と別個に融雪用の直流電力を発生する直流電源を設け、この電源装置の直流電力を太陽電池1,1’に供給して融雪してもよい。
【0050】
【発明の効果】
本発明は、以下に記載する効果を奏する。
給電量制御手段(開閉装置4,半導体スイッチ16,27)の高周波スイッチングにより、融雪給電路7,7’を介して各太陽電池1,1’と並列給電される融雪用の直流電力に重畳した高周波リップを、融雪給電路7,7’の直流リアクトル10,10’により低減して除去することができる。
【0051】
しかも、これらの直流リアクトル10,10’の抵抗成分により、電流バランサ用の抵抗8,8’を設けた従来装置と同様の各太陽電池の融雪動作時の通電電流のバランスを取ることができる。
【0052】
したがって、従来装置の電流バランサ用の抵抗8,8’の代わりに、電流バランサ用の直流リアクトル10,10’を用いて、部品数の増加や構成の複雑化等なく、融雪効率を向上するとともに高周波ノイズの発生を防止することができる。
【0053】
そして、各太陽電池1,1’の直流の発電出力を交流に逆変換する共通の電力変換装置2(インバータ25)により、融雪動作時に系統交流を順変換して融雪用の直流電力を発生することが、極めて実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1の形態の結線図である。
【図2】本発明の実施の第2の形態の結線図である。
【図3】本発明の実施の第3の形態の結線図である。
【図4】従来装置の結線図である。
【符号の説明】
1,1’ 太陽電池
2 電力変換装置
4,9 開閉装置
7,7’融雪給電路
10,10’ 直流リアクトル
16,27 半導体スイッチ

Claims (2)

  1. 複数の太陽電池それぞれの出力端部に、融雪動作時に閉成する常開の開閉装置を有する融雪給電路を接続し、
    前記融雪動作時に、融雪用の直流電力を前記各融雪給電路を介して前記各太陽電池に並列に給電し、前記各太陽電池を発熱体として動作させる融雪装置において、
    高周波スイッチングにより前記直流電力を断続して制限する共通の給電量制御手段と、
    前記各融雪給電路の前記開閉装置それぞれに直列に設けられた前記各融雪給電路の電流バランサ用の直流リアクトルと
    を備えたことを特徴とする融雪装置。
  2. 各太陽電池の直流の発電出力を交流に逆変換する共通の電力変換装置により、融雪動作時に系統交流を順変換して融雪用の直流電力を発生するようにしたことを特徴とする請求項1記載の融雪装置。
JP2000195443A 2000-06-29 2000-06-29 融雪装置 Expired - Fee Related JP4006926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195443A JP4006926B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 融雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195443A JP4006926B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 融雪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016279A JP2002016279A (ja) 2002-01-18
JP4006926B2 true JP4006926B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18694105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195443A Expired - Fee Related JP4006926B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 融雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006926B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4162523B2 (ja) 2002-06-03 2008-10-08 シャープ株式会社 インバータ
JP6656680B2 (ja) * 2018-05-01 2020-03-04 株式会社秋豊ネットライズ 点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002016279A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705489B2 (en) Method and apparatus for providing uninterruptible power
AU2012286807B2 (en) Dual boost converter for UPS system
JP5246239B2 (ja) 電力供給装置
Jacobina et al. Single-phase to three-phase drive system using two parallel single-phase rectifiers
JP5429050B2 (ja) 電力変換装置
Mozaffari et al. A single-phase inverter/rectifier topology with suppressed double-frequency ripple
Sahoo et al. High gain step up DC-DC converter for DC micro-grid application
US20140043870A1 (en) Three phase boost converter to achieve unity power factor and low input current harmonics for use with ac to dc rectifiers
JP3284266B2 (ja) インバータ装置およびその起動方法
JP3884386B2 (ja) 系統連系インバータ装置
GB2287843A (en) Off-Line Uninterruptible Power Supply
Uddin et al. An Alternative PWM Controlled High Efficient Solution for 60V Electric Vehicle Charging System to Replace Typical Iron Core Charger: Technical Performance Assessment and Comparison of Efficiency
JP5412297B2 (ja) 電力変換装置
JP5931345B2 (ja) 無停電電源システム
JP3820757B2 (ja) 分散型電源設備
JP4006926B2 (ja) 融雪装置
Zhang et al. Cascaded bridgeless totem-pole multilevel converter with model predictive control for 400 V dc-powered data centers
JP3588917B2 (ja) 電力変換装置
JP2007082317A (ja) 電力システム
KR100740764B1 (ko) 부스터 기능과 병렬 컨버터 기능을 가지는 계통연계형무정전 하이브리드 인버터 장치
JP5431826B2 (ja) Dc/dcコンバータおよび電力変換装置
JPH06266455A (ja) バッテリ併用型太陽光発電設備
KR200416152Y1 (ko) 부스터 기능과 병렬 컨버터 기능을 가지는 계통연계형무정전 하이브리드 인버터 장치
Burlaka et al. An universal bidirectional three-port DC/DC/AC converter with isolated AC port
JP4275223B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees