JPS62163489A - 無人ビデオカメラシステム - Google Patents

無人ビデオカメラシステム

Info

Publication number
JPS62163489A
JPS62163489A JP416786A JP416786A JPS62163489A JP S62163489 A JPS62163489 A JP S62163489A JP 416786 A JP416786 A JP 416786A JP 416786 A JP416786 A JP 416786A JP S62163489 A JPS62163489 A JP S62163489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch means
camera body
demodulator
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP416786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Hino
日野 浩正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP416786A priority Critical patent/JPS62163489A/ja
Publication of JPS62163489A publication Critical patent/JPS62163489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は無人ビデオカメラシステムに関し、複数でプレ
ーするゴルフ等のプレーを順次無人で磁気記録し得るよ
う工夫したものでおる。
〈発明の課題〉 ゴルフは4人が一組となってコースを回り乍らプレーを
行なう。一方、最近のビデオカメラの普及に伴ない、ゴ
ルフを行なう場合のプレー中の自分の姿を記録しておき
、後にこれを再生して楽しみたいという要望がでてきて
いる。この要望に応えるにはプレー中でないプレーヤの
一人若しくはプレーヤ以外の人がビデオカメラを回せば
良いのであるが、これでは人手をわずられしてしまう。
そこで、プレーヤがプレーを行なう順に順次自分の姿を
ビデオカメラで無人で蹟影できれば便利である。
本発明は、上述の点に鑑み、複数の発信機の中から選択
条件を満足する一つの発信機を追尾し、その発信機の方
向にビデオカメラを向けて遠隔操作により被写体を@彰
し得るようにした無人ビデオカメラシステムを提供する
ことを目的とする。
〈発明の課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するための本発明の構成は、雲台に載置
された水平面内及びこれに垂直な垂直面内を回動可能に
形成されたオー1−フォーカス機能を有するビデオカメ
ラ本体、 カメラ本体から送出される映像信号を記録する磁気記録
装置、 夫々の操作船の操作により選択されるとともに、追尾す
るべきであることを表わすコード化された識別信号、磁
気記録装置の録画開始、録画一時停止等の各モードを表
わすコード化された第1のモード信号及びビデオカメラ
本体のオートフォーカス機能のON、OFF、ズーム広
角、望遠等の各モードを表わすコード化された第2のモ
ード信号で、周波数を違えて1種類づつ個別に割当てら
れた搬送波を夫々変調し、更に変調後の搬送信号を電波
として送出する送信機、 アンテナを介して受信機で受信した前記搬送信号を夫々
選択するバンドパスフィルタ、バンドパスフィルタで選
択された搬送信号を夫々復調する復調器、 夫々の復調器で復調されたベースバンドの信号の中から
識別信号を検出する識別信号検出器、各復調器の出力信
号の1つを順次選択する第1のスイッチ手段、 各バンドパスフィルタの出力信号の1つを第1のスイッ
チ手段と同期して順次選択する第2のスイッチ手段、 通常は各復調器の出力信号及び各バンドパスフィルタの
出力信号を順次選択するよう第1及び第2のスイッチ手
段を制御するとともに、識別信号検出器で識別信号が検
出されたときには、この時点から識別信号による特定の
発信機の選択が解除される迄、第1及び第2スイッチ手
段の選択動作を中断せしめて識別信号を送出した復調器
及びバンドパスフィルタの出力信号を継続して選択せし
める走査信号発生手段、 第1のスイッチ手段で継続して選択された復調器の出力
信号である第1及び第2のモード信号に基づき磁気記録
装置及びビデオカメラ本体のモードの選択・制御を行な
う制御手段、 第2のスイッチ手段で継続して選択されたバンドパスフ
ィルタの出力信号に対応する周波数の搬送信号を送出し
ている発信機をカメラ本体が追尾するよう雲台及びアン
テナを制御する追尾手段を有することを特徴とする。
く作用〉 かかる本発明においては、被写体となるべきプレーヤが
操作船を操作して識別信号を送出せしめれば、受信側で
はこの識別信号を検出した時点で復調器及びバンドパス
フィルタの選択・走査を中断して識別信号を送出した発
信機に対応する搬送信号のみを処理し、前記プレーヤを
追尾するとともにこのプレーヤを暗影する。
かかる暗影要求はもちろん冒頭に例示したゴルフ場に限
ることなくスキー場、テニスコード、野球場etcにお
いても顧客の希望を気軽に実現させるための新しいサー
ビスシステムの1つとしても存在している。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。図
はゴルフのプレーを撮影する場合に係る本発明の実施例
を示すブロック図である。同図に示すように、オートフ
を一カス機能及びズーム機能を有するカメラ本体1は、
ゴルフ場の適宜な位置、例えばティーグランドの近傍に
設置された雲台2上に載置され、カメラコントローラ3
からの制御信号によりオートフォーカス機能のON、O
FFが行なわれるとともに、前記制御信号により駆動さ
れるズーム駆動モータ4の駆動により広角、望遠及びこ
れらの中間の3モードでレンズ位置が調整される。雲台
2は、雲台コントローラ5の制御信号により駆動される
水平駆動モータ6及び垂直駆動モータ7の駆動によりカ
メラ本体1とともに垂直軸回りに水平面内を回動すると
ともに、この水平面に垂直な垂直面内を回動じ得るよう
になっている。磁気記録装置、本実施例の場合はVTR
8は、VTRコン1ヘローラ9の制御信号により録画モ
ード及び録画・一時停止モードを選択され、各モードに
応じてカメラ本体1から送出される映像信号を記録する
送信機10.11.12.13は、本実施例の場合は、
順次被写体となるプレーヤが4人であるので、発信周波
数が異なる4種類の周波数を夫々割当てたものを4個用
意して必る。各送信機10〜13は、追尾すべきである
ことを表わすコード化された識別信号、VTR8の各モ
ードを表わすコード化された第1のモード信号及びビデ
オカメラ本体1の各モードを表わすコード化された第2
のモード信号を時間的に直列に変換した信号で個別に割
当てられた搬送波を夫々変調し、この結果得られる搬送
信号f1.f2.f3.f4を電波として送出するもの
である。本実施例における第1のモード信号は録画・一
時停止及び録画モードを表わす2種類の信号からなり、
また第2のモード信号は、オートフォーカス機能のON
、OFF、ズーム広角、中間及び望遠の各モードを表わ
す5種類の信号からなる。識別信号、第1のモード信号
及び第2のモード信号には夫々下表のコードがバンドパ
スフィルタ14は、アンテナ15を介して受信機16で
受信した1設送信号f1〜f4を個別に選択するもので
、図中上方から順に搬送信号f1 、f2.f3.’f
4 を夫々選択Tる4([Uからなる。復調器17はバ
ントパスフィルタ14で選択された搬送信号f1〜f4
を夫々復調する。
直列/並列変換器18は復調器17で復調されて。
ベースバンドの信号となった識別信号、第1のモード信
号及び第2のモード信号を夫々3bitのコードに変換
する。第1のスイッチ手段19は、直列/並列変換器1
8とカメラコン1〜ローラ3及びTRコン[〜〇−ラ9
との間に介在されてあり、直列/並列変換器18の出力
信号の1つを順次選択するようになっている。
第2のスイッチ手段20は、バンドパスフィルタ14と
雲台コン]・−ラ5との間に介在されており、第1のス
イッチ手段19と同期してバンドパスフィルタ14の出
力信号、即ち搬送信@f1.f2゜f3.f4の1つを
順次選択するようになっている。
識別信号検出器21は、第1のスイッチ手段19て選択
された直列/拉列変換器18の出力信号の中の識別信号
を表わすコード(本実施例では111)を検出するもの
で、このコード111が検出されたとき出力信号がHレ
ベルとなり、フリップフロップ回路22をトリガする。
走査信号発生回路23は、第1スイッチ手段19及び第
2スインチ手段20を同期させて順次定歪する。即ち、
第1及び第2スイツチ手段19.20の4個のスイッチ
を所定時間づつ順次選択・投入する。一方、この走査信
号発生器23は、フリップフロップ回路22の出力信号
の立上りでロックされ走査を中断するとともに、前記出
力信号の立下りでロックが解除されて通常の走査を行な
う。即ち、コー1〜111が検出されると、第1スイッ
チ手段19及び第2スイッチ手段20は、コード111
が検出された送信系、例えば搬送信号f1を処理する系
を、この系から次にコード111が検出されるまで継続
して選択する。したがって、発信機10〜13の何れか
の操作釦を操作し、コード111を発信すると、これが
、検出された時点から再度操作釦を操作してコード11
1を発信し、これが検出されるまで、コード111を発
信した発信機10〜13のイ言号のみがカメラコントロ
ーラ3、VTRコントローラ9及び雲台コントローラ5
に夫々供給される。
カメラコントローラ3は、第2のモード信号のコード0
10に基づきカメラ本体1のオートフォーカス機能を駆
動せしめ、コード001に基づきオートフォーカス機能
を解除する。更に、カメラコントローラ3は、コード1
10,011,101に基づきズーム駆動モータ4を駆
動しカメラ本体1のズーム広角、中間、望遠の各モード
を選択する。また、VTRコントローラ9は第1のモー
ド信号のコード000,100に基づきVTR8の録画
・一時停止、録画の各モードを選択する。
雲台コントローラ5は、通常は、即ち識別信号を表わす
コード111が検出されるまではサーチ用駆動モータ2
4を介してアンテナ15を自由に回転させているが、識
別信号検出器21が識別信号を検出した時点から再度検
出する迄は、即ちフリップフロップ回路22が立上って
いる期間は、雲台2とアンテナ15を同期回転させ、こ
のときに第2のスイッチ手段20で選択されている搬送
信@f1〜f4の電界強度か最も大きくなる位置を追尾
する。
かかる本実施例において、ゴルフのプレーヤA。
B、C,Dの4人が発信機10〜13を夫々持ちプレー
する場合には、先ず次にプレーするプレーヤ、例えばA
が識別信号を送出する操作釦を操作すると、識別信号検
出器21がコード111を検出することにより走査信号
発生器23による第1及び第2のスイッチ手段19.2
0の走査を中断して発信器10に基づく搬送信号f1の
処理系のみが選択される。この結果、雲台コントローラ
5は搬送信号f1の電界強度が最大になる位置をカメラ
本体1が追尾するよう雲台2を制御する。この状態では
カメラ本体1はプレーヤAを常に追尾するので、必要に
応じ第1及び第2のモード信号を発信するよう操作釦を
操作すれば自分のプレーを自動的に踊影・記録すること
ができる。自分のプレーが終了した時点で再度識別信号
を発信すれば第1及び第2のスイッチ手段1つ、20の
ロックが解除され、搬送信号f1〜f4の処理系が順次
選択される。この状態で、次のプレーヤ、例えばBがA
と同様の操作を行ない自分のプレーを自動的に踊影・記
録する。かくて、各人が同様の操作を繰り返すことによ
り順次自分のプレーを躍影・記録することができる。
なあ、面記実施例においては3bitのコードを用いた
ので識別信号を除く第1及びM2のモード信号の種類は
7種類としたが、これはbit数を増すことにより自由
に更に多くの機能を持たせ得ること、また識別信号の発
信と停止を別のコードとし得ることは勿論でおる。更に
、追尾手段も舶記実施例に限定されるものではなくミサ
イル等に用いられる周知の追尾手段を適用し得る。要は
、接散系統の搬送信号の処理系を識別信号の発信により
選択・特定し得るようになっていれば良い。
また、受信側で、命令に対する動作を行なった事、即ち
カメラ本体1及びVTR8のモードの選択を行なった事
を送信側に知らせるため、送信側及び受信側に送受信の
機能をもつ、所謂双方向通信システムを採用しても良く
、この場合には確実に録画されているか否か等、受信側
の状態を送信側で確Δ2することができる。
く発明の効果〉 以上実施例とともに具体的に説明したように、本発明に
よれば、接散の発信機を順次ビデオカメラで追尾させて
所定の被写体を遠隔から無人で1億影記録することがで
きる。また、送信側と受信側との間の通信は電波を使っ
ているので光分な距離がとれるとともに、誤動作も少な
い。囚に、赤タト線を使った場合は、距離がとれないし
、また垣音波を使った場合は、誤動作を生起し易い。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すブロック図で市る。 図面中 1はカメラ本体、 2は雲台、 3はカメラコントローラ、 5は雲台コントローラ、 8はVTR1 9はVTRコントローラ、 10〜13は発信機、 14は受信機、 15はアンテナ、 16はバンドパスフィルタ、 17は復調器、 19は第1のスイッチ手段、 20は第2のスイッチ手段、 21は識別信号検出器、 23は走査信号発生器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 雲台に載置された水平面内及びこれに垂直な垂直面内を
    回動可能に形成されたオートフォーカス機能を有するビ
    デオカメラ本体、 カメラ本体から送出される映像信号を記録する磁気記録
    装置、 夫々の操作鉛の操作により選択されるとともに、追尾す
    べきであることを表わすコード化された識別信号、磁気
    記録装置の録画開始、録画一時停止等の各モードを表わ
    すコード化された第1のモード信号及びビデオカメラ本
    体のオートフォーカス機能のON、OFF、ズーム広角
    、望遠等の各モードを表わすコード化された第2のモー
    ド信号で、周波数を違えて1種類づつ個別に割当てられ
    た搬送波を夫々変調し、更に変調後の搬送信号を電波と
    して送出する送信機、 アンテナを介して受信機で受信した前記搬送信号を夫々
    選択するバンドパスフィルタ、 バンドパスフィルタで選択された搬送信号を夫々復調す
    る復調器、 夫々の復調器で復調されたベースバンドの信号の中から
    識別信号を検出する識別信号検出器、各復調器の出力信
    号の1つを順次選択する第1のスイッチ手段、 各バンドパスフィルタの出力信号の1つを第1のスイッ
    チ手段と同期して順次選択する第2のスイッチ手段、 通常は各復調器の出力信号及び各バンドパスフィルタの
    出力信号を順次選択するよう第1及び第2のスイッチ手
    段を制御するとともに、識別信号検出器で識別信号が検
    出されたときには、この時点から識別信号による特定の
    発信機の選択が解除される迄、第1及び第2スイッチ手
    段の選択動作を中断せしめて識別信号を送出した復調器
    及びバンドパスフィルタの出力信号を継続して選択せし
    める走査信号発生手段、 第1のスイッチ手段で継続して選択された復調器の出力
    信号である第1及び第2のモード信号に基づき磁気記録
    装置及びビデオカメラ本体のモードの選択・制御を行な
    う制御手段、 第2のスイッチ手段で継続して選択されたバンドパスフ
    ィルタの出力信号に対応する周波数の搬送信号を送出し
    ている発信機をカメラ本体が追尾するよう雲台及びアン
    テナを制御する追尾手段、を有することを特徴とする無
    人ビデオカメラシステム。
JP416786A 1986-01-14 1986-01-14 無人ビデオカメラシステム Pending JPS62163489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP416786A JPS62163489A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 無人ビデオカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP416786A JPS62163489A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 無人ビデオカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62163489A true JPS62163489A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11577180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP416786A Pending JPS62163489A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 無人ビデオカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62163489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001539A1 (fr) * 1994-07-01 1996-01-18 Makoto Hyuga Procede et appareil de communication
JP2006271543A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aiphone Co Ltd ナースコール装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001539A1 (fr) * 1994-07-01 1996-01-18 Makoto Hyuga Procede et appareil de communication
US5818733A (en) * 1994-07-01 1998-10-06 Hyuga; Makoto Communication method and system for same
AU702859B2 (en) * 1994-07-01 1999-03-04 Makoto Hyuga Communication method and apparatus therefor
JP2006271543A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aiphone Co Ltd ナースコール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495282A (en) Monitoring system for TV, cable and VCR
US5604551A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with video camera, suited for photorecording without attending camera operator
US4916532A (en) Television local wireless transmission and control
US5045948A (en) Television local wireless transmission and control
US20020035729A1 (en) Wireless cable system
JPH09205571A (ja) ビデオカメラ及び記録再生装置
US20020090217A1 (en) Sporting events broadcasting system
JP2710450B2 (ja) 撮影方向変更装置
GB1584111A (en) Television receiver terminal
CA2168848A1 (en) Communication method and system for same
US4949181A (en) Closed circuit television apparatus for remotely controlling television cameras
KR20010034044A (ko) 텔레비전 방송 중계차 및 휴대용 재생 디바이스
JPS62163489A (ja) 無人ビデオカメラシステム
JPH0442673A (ja) リモートコントロールビデオカメラシステム
JP2002354462A (ja) 画像撮影・データ伝送システム
EP0010813A1 (en) A system for transmitting visual information via a low-frequency system, such as a telephone system
JPH06121280A (ja) 映像付加情報伝送方式
JP2000500638A (ja) ビデオ監視システムおよび方法
JPH03295371A (ja) 遠隔操作ビデオカメラシステム
JPH0974498A (ja) 映像表示装置と映像発信装置
JPH0689390A (ja) 監視装置
US4336555A (en) Video accessory having channel identifier
JPH06170061A (ja) ビデオゲーム機における無線通信システム
JP2006054567A (ja) ビデオカメラ装置
US20030222990A1 (en) Video camera for transmitting video, audio and control signals to a remote recording device