JPS62162460A - 片面研磨装置 - Google Patents

片面研磨装置

Info

Publication number
JPS62162460A
JPS62162460A JP61000220A JP22086A JPS62162460A JP S62162460 A JPS62162460 A JP S62162460A JP 61000220 A JP61000220 A JP 61000220A JP 22086 A JP22086 A JP 22086A JP S62162460 A JPS62162460 A JP S62162460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plate
flatness
plate
head
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61000220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775825B2 (ja
Inventor
Hideo Kawakami
川上 英雄
Shinichi Tazawa
田澤 進一
Masami Endo
正美 遠藤
Osamu Yoneya
米屋 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP61000220A priority Critical patent/JPH0775825B2/ja
Publication of JPS62162460A publication Critical patent/JPS62162460A/ja
Publication of JPH0775825B2 publication Critical patent/JPH0775825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば牛導体基板(以下、ウェハーと称す)
等の被加工物に対しラッピングないしは、if IJラ
ッシングどの研磨加工を行なうのに用いられる片面研磨
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の片面研磨装置、例えば毎葉式片面ポリシ
ング装置においては、研磨布が貼着される定盤の貼着面
を単独ペターニング加工、研削加工又はラッピング加工
を施すことにより平面度を出してから機構の組立を行な
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記した従来装置にありては、定盤単独
ペターニング加工、研削加工あるいはラッピング加工等
によりて中心部側が低くなるような所望の中低形状に定
盤の平面度を仕上げ、かつ定盤の平面と垂直な方向の振
れが小さくなるように精度を出すことは多大な労力と時
間を要し、加工コストが高価になるばかりでなく、ター
ニング加工あるいは研削加工では、所望の中低量に合せ
て工作機械のクロスレールを調整する必要があるため、
加工の前準備に余分で困難な付帯作業を伴い、またラッ
ピング加工では機械の構造上、大きな被加工物を加工す
ることが難しり、シかもコストの高い大型のラッグ盤を
必要とする。さらに1定盤を装置本体に組付けた後には
、組付部品及び組立の誤差等によりて生じる定盤上面の
振れ、中低精度の狂いを修正することができず、平面度
の精度の高い加工が困難であり、また経時変化で生じた
定盤平面度の狂いを修正する釦は、その都度、定盤を装
置本体から取外さねばならないなど、分解・組付けに無
駄な費用がかかるといった問題がありた。
本発明は、上記の事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、装置本体への組付は後の定盤の平面
度の修正を行なえるようにした片面研磨装置を提供する
ことKある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために、本発明は、昇降可能
な保持機構のヘッド部に保持された被加工物を下降させ
て定盤に押圧させ、かつその研暦面に研磨剤を供給しな
がら前記被加工物を研磨する片面研磨装置において、前
記へ、ド部に、定盤の平面度を修正可能にした手段を取
換え可能に設けてなる構成としたものである。
〔作用〕
すなわち、本発明は、上記の構成とすることによって、
ヘッド部に定盤の平面度を修正する手段を取換え可能に
設けるようにしたことから、定盤の平面度を修正する際
、前記手段をヘッド部に取付ければ、定盤を装置本体に
組付けた状態のまま修正加工を行なうことができ、定盤
を常に所定の中低量に高精度に維持することができるた
め、平面度の高い被加工物を得ることが可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら説明する
第1図から第3図に示すように、図中1は装置本体で、
図示しない駆動機構により回転するターンテーブル2が
内蔵されている。このターンテーブル2内は、冷却回路
3かうなる水冷構造になっていて、温度検出器4により
加工温度を一定に制御し得るようになっているとともに
、その上面には定盤5が組付は載置されている。
この定盤5の上面には、研磨布6が貼着され、この研磨
布6に後述する保持機構により保持された被加工物(ウ
ェハー)を押圧接触させて研磨加工を行なうもので、こ
のとき、前記加工温度及び加工操作の制御は、前記装置
本体1に設置した温度コントローラ7、操作パネル8及
び制御パネル9により行なわれ、特に被加工物の温度情
報は、前記温度検出器4の送信アンテナ4aより送信さ
れて温度コントロー:)7の受信アンテナ2&で受信し
、前記温度コントローラ7で設定信号と比較演算処理し
た制御信号により、前記ターンテーブル2の冷却回路3
の図示しないパルプを開閉操作して加工温度を制御して
いる。
また、図中10はフレームで、図示しない駆動機構によ
り回動される回転軸11を介して旋回揺動可能になって
いるとともに、その自由端側には、被加工物Pを保持す
る保持機構12が前記フレーム10の旋回と共に所定の
範囲に亘り往復動すべく揺動可能に支持されている。
そして、上記被加工物Pの保持機構12は、第4図に詳
図するように、前記フレーム10の自由端部に軸受13
を介して図示しない駆動源による駆動ベルト14により
回転駆動するロータ15に同期回転自在にかつ上下方向
に摺動自在に取付けた回転軸16と、この回転軸16の
上端部16aを軸受12を介して回転自在に支承して昇
降させるシリンダ18と、前記回転軸16の下端部16
bにブラケット19及び軸20を介して軸支されたヘッ
ド部21とからなり、このヘッド部21は、パックプレ
ート22に締付?ルト23を介してチャ、フグレート2
4を取外し可能に固定してなる構成を有するもので、前
記チャックグレート24には吸着パッド25が貼着され
ている。また、図中26はガイドで、前記ヘッド部21
で吸着された被加工物Pの横ずれを防止し得るように配
設されている。
上記ヘッド部21は、前記定盤5上に対応位置するよう
にフレーム10の旋回により定盤5に沿って所定範囲往
復動すべく揺動するもので、被加工物Pを保持するには
、前記回転軸16に設けたロータリーバルブ27を介し
てホース28より回転軸16内の通路29及びホース3
0を通して前記パックプレート22のポケット22&に
連通するチャックグレート24のオリフィス24&・・
・に図示しない真空ボンデなどの排気気栂によって吸引
作用を施し、これによって被加工物Pを吸着保持してな
るものであり、さらに被加工物Pを吸着i4 ラド25
から離脱させるには、ホース28に流体圧源を切換え接
続し、水又は空気を供給してオリフィス24畠から噴出
させることにより行なわれる。
しかして、上記した実施例の片面ボリシング装置を用い
て被加工物、例えば半導体ウニ/S−Pを加工するには
、保持機構12のヘッド部2ノの吸着面にウニ/1−P
を吸着保持させた後、シリンダ18でヘッド部21を下
降させ、定盤5上に貼着された研磨布6にウニノー−P
を適当なシリンダ出力で押圧する。そして、研磨布6に
スラリーを供給しながら、ヘッド部21の回転、フレー
ム10の回転軸1ノを中心とする旋回揺動及び定盤50
回転によりてウェハーPを研磨してなるものである。こ
の状態で研磨が終了すると、シリンダ18によりてヘッ
ド部21を上昇させ、ヘッド部21からウェハーPを取
外した後、フレーム10を前記装債本体1の上面部く設
けた洗浄部3ノ側に旋回させて、再びヘッド部21を洗
浄部31内に下降させ、洗浄部31内のブラシ31aに
ヘッド部21の吸着面を接触させるとともに、ヘッド部
21を再び回転させて純水を供給しながら洗浄を行なう
ようになっているものである。
一方、上記定盤5の上面の平面度を修正するには、まず
、定盤5上に貼着した研磨布6を剥ぎ取った後、第5図
に示すよ5に、例えば定盤5の外周寄りに等高基準片4
1を載置し、その上にストレートエツジ42を載せてテ
スター43により定盤5の平面度を測定する。次いで、
第6図及び第7図に示すように、へ、r部21のチャッ
クプレート24を取外し、このチャックグレート24に
換えて平面度修正装置としての修正リング50を前記ヘ
ッド部210パックプレート22に締付ゲルト23を介
して取付けてなるもので、この修正リング50は、デ8
図及び第9図に示すように、プレート51にダイヤ(レ
ット52を貼付けてなるものである。そして、この状態
で修正リング50を定盤5に接触させたヘッド部21、
定盤5を回転させてなるもので、回転速度としては、ヘ
ッド部21が20〜60 rpm、定盤5が10〜20
rpmが適当であるとともに、定盤5の上面に水溶性切
削剤を1〜2%混入した水を供給しながら研磨すると、
良好な研磨面が得られる。また、このとき、ヘッド部2
1及び定盤50回転方向は、第10図に示すように、定
盤面を中低傾向に仕上げる場合には両者を同方向に回転
させ、一方、第11図に示すように、定盤面を中高傾向
に仕上げる場合には両者を異方向に回転させてなるもの
である。
さらに、第12図は外径Rが600mmの定盤5の具体
例を示し、x−x’線及びY −Y’縁線上おける測定
点1.2.3.4での測定面が25℃の時の加工前の測
定データ人及び加工後の測定データBを第13図及び第
14図にそれぞれ示したものである。また、定盤50回
転面振れ精度を測定した結果、この振れも15μmから
7μmに改善されていた。
ところで、平面度精度の高いウェハーの研磨加工を行な
うためには、定盤はウェハー加工時の温度状態で平面度
がOK近いことが理想的であるが、一般にはウェハー加
工温度の方が摩擦熱の影響により修正加工時の定盤温度
より高いことから、加工時の温度と修正加工時の定盤表
面測定温度の差を考慮して定盤を中低仕上げにすること
が好ましい。第15図は加工前の定盤の平面度形状が測
定点2の近傍で局所的に凸状になっている例を示し、こ
のような場合には、フレーム100回転軸11を回転さ
せてヘッド部21を定盤の凸状部の中心部近辺に移動さ
せ、例えば回転軸11に取付けたドッグ(図示せず)と
、このドッグにリミットスイッチ(図示せず)を対応さ
せるなどした検出手段によってフレーム10の旋回範囲
を定めてヘッド部21を定盤5上に沿って所定範囲往復
すべく揺動させながら修正加工を行なえば定盤の凸状を
容易に修正することが可能になる。
なお、本発明は上記した実施例には限定されず、本発明
の要旨を変えない範囲で種々変形実施可能なことは勿論
である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、被加
工物を保持する保持機構のヘッド部に、定盤の平面度を
修正可能にする手段を取換え自在に設けたことから、定
盤を装置本体から取外すことなく定盤の平面度を修正加
工でき、従来のような研削盤、立旋盤あるいはラップ盤
等の高価な工作機械を使りて定盤単独で高精度の平面度
の修正を行なう必要がないため、加工コストも安くなる
。また、装置自体で定盤のラップ加工を行なうため、定
盤の回転時の面振れを極めて小さくすることができ、高
精度の平面度をもった被加工物が得られ、しかも経時変
化に伴う定盤の狂いに対する平面度の修正も容易にでき
るというすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る片面研磨装置の一実施例を示す概
略的平面図、第2図は同じく正面図、第3図は同じく側
面図、第4図は被加工物の保持機構及び定盤部分の要部
拡大断面図、第5図は定盤の平面度の測定状態を示す概
略的説明図、第6図及び第7図は修正リングの装着状態
を示す説明図、第8図及び第9図は修正リングの説明図
、第10図及び第11図は修正加工時のヘッド部及び定
盤の回転方向を示す説明図、第12図は定盤の加工前後
の測定点を示す説明図、第13図及び第14図は同じく
加工前後の定盤の測定データを示す説明図、第15図は
定盤の測定面の他の例を示す説明図である。 1・・・装置本体、5・・・定盤、6・・・研磨布、1
0・・・フレーム、11・・・回転軸、12・・・保持
機構、16・・・回転軸、18・・・シリンダ、21・
・・ヘッド部、5Q・・・修正リング、P・・・被加工
物(ウェハー)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦コ 第5図 第7図 、ll’1カー1≧。 第13図 潰す L虎、 翔り  41   否1 区 IFSX 第15図 手続補正書 61.4.16 昭和  年  月  日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 特願昭61−220号 2、発明の名称 片面研磨装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (345)  東芝機械株式会社 4、代理人 東京都港区虎ノ門1丁目26番5号 第17森ビル5、
自発補正 7、補正の内容 (1) 明細層、第2頁5行目および10行目「単独ベ
ターニング」とあるのを「単独でターニング」とそれぞ
れ訂正する。 (2) 同じく、第5真下から3〜2行目「旋回揺動可
能」とあるのを「旋回可能」と訂正する。 (3) 同じく、第6頁1〜2行目「前記フレーム10
の・・・揺動可能に」とあるのを削除する。 (4) 同じく、第7頁2行目「すべく揺動」とあるの
を削除する。 (5) 同じく、第8頁3〜4行目「とする旋回揺動」
とあるのを「とじた所定範囲を往復する旋回」と訂正す
る。 (6) 同じく、第9頁5〜6行目[取付けてなるもの
で、」とあるのを「取付ける。」と訂正する。 (7) 同じく、第9頁9行目「この状態で」とあるの
を削除する。 (8) 同じく、第9頁10行目「させたヘッド部」と
あるのを「させた状態でヘッド部」と訂正する。 (9) 同じく、第9頁10〜11行目「回転させてな
るもので」とあるのを「回転させ、定盤5の平面度の修
正を行なう。このとき、」と訂正する。 (10) 同じく、第10頁下から5行目「面測定温度
」とあるのを「面温度」と訂正する。 (11ン 図面の第12図を別紙の通り訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇降可能な保持機構のヘッド部に保持された被加
    工物を下降させて定盤に押圧させ、かつその研磨面に研
    磨剤を供給しながら前記被加工物を研磨する片面研磨装
    置において、前記ヘッド部に定盤の平面度を修正可能に
    した手段を取換え自在に設けたことを特徴とする片面研
    磨装置。
  2. (2)前記保持機構は、ヘッド部が定盤に沿って所定の
    範囲に亘り往復すべく揺動可能にしてなる構成を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の片面研
    磨装置。
JP61000220A 1986-01-07 1986-01-07 片面研磨装置 Expired - Lifetime JPH0775825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000220A JPH0775825B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 片面研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000220A JPH0775825B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 片面研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162460A true JPS62162460A (ja) 1987-07-18
JPH0775825B2 JPH0775825B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=11467879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61000220A Expired - Lifetime JPH0775825B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 片面研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775825B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129669A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Mitsubishi Materials Corp ウェーハの超精密研磨方法及び研磨装置
US6231428B1 (en) 1999-03-03 2001-05-15 Mitsubishi Materials Corporation Chemical mechanical polishing head assembly having floating wafer carrier and retaining ring
US6364752B1 (en) 1996-06-25 2002-04-02 Ebara Corporation Method and apparatus for dressing polishing cloth
US6368189B1 (en) 1999-03-03 2002-04-09 Mitsubishi Materials Corporation Apparatus and method for chemical-mechanical polishing (CMP) head having direct pneumatic wafer polishing pressure
USRE38228E1 (en) 1992-09-24 2003-08-19 Ebara Corporation Polishing apparatus
CN114700506A (zh) * 2022-04-22 2022-07-05 江西兆驰半导体有限公司 一种晶圆抛光机的车盘装置及车盘方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140693U (ja) * 1979-03-27 1980-10-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140693U (ja) * 1979-03-27 1980-10-07

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129669A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Mitsubishi Materials Corp ウェーハの超精密研磨方法及び研磨装置
USRE38228E1 (en) 1992-09-24 2003-08-19 Ebara Corporation Polishing apparatus
US6364752B1 (en) 1996-06-25 2002-04-02 Ebara Corporation Method and apparatus for dressing polishing cloth
US6905400B2 (en) 1996-06-25 2005-06-14 Ebara Corporation Method and apparatus for dressing polishing cloth
US6231428B1 (en) 1999-03-03 2001-05-15 Mitsubishi Materials Corporation Chemical mechanical polishing head assembly having floating wafer carrier and retaining ring
US6309290B1 (en) 1999-03-03 2001-10-30 Mitsubishi Materials Corporation Chemical mechanical polishing head having floating wafer retaining ring and wafer carrier with multi-zone polishing pressure control
US6368189B1 (en) 1999-03-03 2002-04-09 Mitsubishi Materials Corporation Apparatus and method for chemical-mechanical polishing (CMP) head having direct pneumatic wafer polishing pressure
US7029382B2 (en) 1999-03-03 2006-04-18 Ebara Corporation Apparatus for chemical-mechanical polishing (CMP) head having direct pneumatic wafer polishing pressure
US7311586B2 (en) 1999-03-03 2007-12-25 Ebara Corporation Apparatus and method for chemical-mechanical polishing (CMP) head having direct pneumatic wafer polishing pressure
CN114700506A (zh) * 2022-04-22 2022-07-05 江西兆驰半导体有限公司 一种晶圆抛光机的车盘装置及车盘方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775825B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660581A (en) Grinding apparatus
JP2007260850A (ja) 半導体基板の平坦化装置および平坦化方法
JPH0295556A (ja) 端面測定装置を備えた研削装置
JP2009038267A (ja) 基板の裏面研削装置および裏面研削方法
JPS62162460A (ja) 片面研磨装置
JPH11245151A (ja) ワークの外周研磨装置
JP5389543B2 (ja) 研磨パッド
JPH11104942A (ja) ワークエッジの研磨方法及び装置
JP2000288927A (ja) 平坦化研磨装置及び平坦化研磨方法
JP2009088073A (ja) 研削ステージでの半導体基板の厚み測定方法
JPH0632885B2 (ja) セラミックスの研削方法および装置
JPH10146751A (ja) 化学機械研磨装置
JP2007015042A (ja) 研削装置
JP3007678B2 (ja) ポリッシング装置とそのポリッシング方法
JP2001322056A (ja) 片面研削装置および片面研削方法
JP2552306B2 (ja) 片面研磨装置
JP4205263B2 (ja) 自動ラップ装置およびそれを用いる基板の研磨方法
JPH10151552A (ja) 板状体の周縁研削方法及び装置
JP2002036079A (ja) 被研磨物の研磨方法及び研磨装置
JP2002254288A (ja) 仕上加工装置および仕上加工方法
JP3465074B2 (ja) 研削加工方法及び研削システム
JPH11320358A (ja) 研磨装置
JP4397011B2 (ja) 被研削物の固定装置
JP2542445Y2 (ja) バフ溝加工装置
JP3571559B2 (ja) 平面研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term