JPS62161759A - 〔〔〔(3−ピリジニル)メチレン〕アミノ〕オキシ〕アルカン酸及びエステル類 - Google Patents

〔〔〔(3−ピリジニル)メチレン〕アミノ〕オキシ〕アルカン酸及びエステル類

Info

Publication number
JPS62161759A
JPS62161759A JP25869786A JP25869786A JPS62161759A JP S62161759 A JPS62161759 A JP S62161759A JP 25869786 A JP25869786 A JP 25869786A JP 25869786 A JP25869786 A JP 25869786A JP S62161759 A JPS62161759 A JP S62161759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pyridinyl
acid
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25869786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335316B2 (ja
Inventor
エデイ・ジヤン・エトガルト・フライネ
アルフオンソ・ヘルマン・マルガレータ・レイメカース
ビクトル・シピド
マルク・ガストン・ブネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPS62161759A publication Critical patent/JPS62161759A/ja
Publication of JPH0335316B2 publication Critical patent/JPH0335316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
多くの1[(3−ピリジニル)メチレン]7ミノ]オキ
シ誘導体が中間体として、または植物生長抑制及びビタ
ミンに活性を有する化合物としてジャーナル串オプ・ザ
・ケミカル命ソサエティ・パーキン・トランスアクシa
ンズ(J、 Che!1. Soc、、Perkin’
Irans、) I、(3)、984〜987(198
1)及びジャーナルφオブ・メディシナル・ケミストリ
ー(J、 Med、 CIue−0)7 (6)、82
4〜828(1964)に記載されている。 スイス国特許第816,406号において、詣質降下剤
及び植物保護剤として有用な多くの[[(3−ピリジニ
ル)メチレン]アミ71オキシ誘導体が記載されている
。 米国特許第4.518,602号において、トロンボキ
サン^2シンセターゼ(tbromboxane^25
yntl+etase)阻害特性を有する多くのビニル
カルボン酸誘導体が記載されている。 ヨーロッパ特許出!E10.175,304−号におい
て、[[(メチレン)アミ71オキシ]プロピオン酸が
記載されている。 本発明の化合物は、トロンボキサン八2の酵素的合成を
特異的にl1lI害するその能力及び[(メチレン)ア
ミ71オキシ基に結合した置換基の性質によって、上に
引用した従来の化合物とは異なる。 本発明は構造式 式中、1(は水素%CI〜CIOアルキル、トリフルオ
ロメチル、^rまたは^r(C+〜01゜フルキル)で
あり;但し、^rはフェニル、ナックレニル、ピリジニ
ル、ピリミジニル、7ラニルまたはチェニルであり、該
フェニル及1す7タレニルは、各々独立して、(11−
C1+アルキル、C1〜C6アルコキシ、モノ−及びジ
(C,〜C,C6アルキルオキシチル、アミノ、C1〜
C6アルキルカルポニルアミノ、カルボキシル、ホルミ
ル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロまたはト17 フルオロ
メチルである3個までの置換基で随時置換されていても
よく; R’は水素またはC8〜C,アルキルであり;そして ^1にはC2〜C3゜アルカンノイル基であり;条件と
して、[1(3−ピリジニル)メチレン17ミ/]オキ
シ基及び−C00に1基は同一炭素原子に結合せぬもの
とする、 によつて表すことができる新規な[l[(3−ピリジニ
ル)メチレン]アミノ1オキシ」アルカン酸及びエステ
ル、そのN−オキシド、製薬学的に許容し得る酸付加塩
、金属塩またはアミン置換塩並びにその可能な立体化学
的異性体型に関する。 上記の定義において、ハロなる用語は一般にフルオロ、
クロロ、プロそ及びヨードであり:+ c、 −e。 アルキル」は炭素原子1〜6個を有する直鎖状及び分枝
鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、1−メ
チルエチル、1,1−ツメチルエチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル等が含まれることを意味し:I
−C+〜C1゜アルキル」は炭素原子1〜10個を有す
る直鎖状及び分枝鎖状の飽和炭化水素基が含まれること
を意味し;そしでrcz”c+oアルカンジイル」は炭
素原子2〜10個を有する2価の直鎖状または分枝鎖状
アルカンノイル基が含まれることを意味する。 該式(1)の化合物のN−オキシドは、1個またはそれ
以上の窒素原子、好ましくはピリジン窒素原子がいわゆ
るN−オキシド型に酸化される式(1)の化合物からな
ることを意味する。 本発明の範囲内で好ましい化合物は該1F(3−ピリノ
ニル)メチレン17ミ/]オキシ基及び−COt)Rl
基が少なくとも3個、そして多くとも6個の炭素原子に
よって分離される化合物である。 殊に好ましい化合物は、Rが^rまたは^r(C,−C
。 アルキル)である上記の好ましい化合物である。 更に殊に好ましい化合物は、RIが水素であり、そして
1(がフェニルまたはす7タレニルであり、該フェニル
及びす7タレニルが、各々独立して、C■〜C6アルキ
ル、Cl−C6アルキルオキシ、ジ(C,〜C6アルキ
ルオキシ)メチル、ホルミル、ハロまたはトリフルオロ
メチルである2個までの16換基で随時置換されていて
もよい上記の殊に好ましい化合物である。 本発明の範囲内で特に好ましい化合物は、オキシム部分
におけるピリジン環及び−〇−ΔI k −COOlt
 I置換基がトランス立体配置である上記の更に殊に好
ましい化合物である。 最も好ましい化合物は(E)−5−[([(3−ピリジ
ニル)t3−トリフルオロメチル)リフルオロメチル)
フェニル]メチレン]7ミノ]オキシ」ペンタン酸及び
(E)−5−[[[(3−メチルフェニル)(3−ピリ
ノニル)メチレン1アミノjオキシ]ペンタン陵、その
製薬学的に許容し得る塩及びN−オキシド型からなる群
より選ばれる。 一般に式(1)の化合物は、当該分野において公知の0
−フルキル化法に従って、式(II)のオキシムまたは
そのN−オキシにと式(ill)の中間体との反応によ
って91造することができる。 式(1)において、冒は適当な反応性の離脱性基(le
aving group)、例えばハロ、例えばクロロ
、ブロモもしくはヨード、またはスルホニルオキシ基、
例エバメチルスルホニルオキシもしくは4−メチルスル
ホニル゛オキシを表す。 0−アルキル化反応は適当な反応に不活性な溶媒または
かかる溶媒の混合物中で有利に行なわれる。 適当な反応に不活性な溶媒は例えば芳香族炭化水素、例
えばベンゼン、メチルベンゼン、ツメチルベンゼン等;
低級アルカノール、例えばメタノール、エタノール、1
−ブタノール等;アセトン、例えば2−プロパノン、4
−メチル−2−ペンタ/ン等;エーテル、例えば1,4
−ジオキサン、1.1’−オキシビスエタン、テトラヒ
ドロ7ラン等;有極性の非プロトン性溶媒、例えばN、
N−ツメチルホルムアミド(DNP)、N、N−ツメチ
ルアセトアミド(DMA)、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド(IINPT)、ツメチルスルホキシド(DMSO
)、ニトロベンゼン、1−メチル−2−ピロリジノン、
等であることができる。反応中に遊離する酸を採り上げ
るために、適当な塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩また
は炭酸水素塩、水素化ナトリウム、或いは有機塩基、例
えばN、N−ジエチルエタンアミンまたはN−トリフル
オロメチル1−メチルエ、チル)−2−プロパンアミン
の添加を利用することができる。やや昇温しで反応速度
を高めることができる。 式(11)のオキシムを、出発オキシムを例えばアルカ
リ金属水素化物またはアルカリ土類金属水素化物、例え
ば水素化ナトリウム、水素化カルシウム等、或いはアル
カリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリツム、水酸化カ
リウム等と反応させて、まず金属塩型、好ましくはアル
カリ金属塩型に転化し、その後、該金属塩型を式(I[
[)の化合物との反応に用いることが有利である。 また式(1)の化合物は式(■)のアルデヒドまたはケ
トン或−いはそのN−オキシドを式<V>の(アミノ)
オキシ酸またはエステル、或いは好ましくはその酸付加
塩型と反応させて製造することができるか;或いはR1
が水素である場合には、式(V)のアルカリ金属塩型を
最も有利に用いることができる。 媒、例えば水;低級アルカ/−ル、例えばメタノール、
エタノール、トプタノール等;エーテル、例えば1.4
−ジオキサン、1.1’−オキシビスエタン、テ)ラヒ
ドロ72ン等、または芳香族炭化水素、例えばベンゼン
、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン等;及びかかる溶
媒の混合物中で行うことができる。適当な塩基、例えば
アルカリ金属水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩或いは
有機塩基、例えば第三アミン、例えばN、N−ジエチル
エタンアミン、N−トリフルオロメチル1−/ チルエ
チル)−2−プロパンアミン等、またはピリジンの添加
が好ましい。 また式(1)の化合物は式(IY)のアルデヒドまたは
ケトン或いはそのN−オキシド型及び式(Vl)のオキ
シムのオキシム転移によって製造することもできる。該
オキシム転移反応は酸性溶媒中にて反応体を共に撹拌し
、そして必要に応じて加熱することによって有利に行う
ことがでさる。式(’/I[)の副生成物のアルデヒド
またはケトンを、好ましくは当該分野において公知の方
法、例えば分留等によって、反応混合物から除去する。 て水素またはCl−Caアルキルである。 また式(I)の化合物は式(■)のアルケンを適当な溶
媒中で触媒量の適当な塩基の存在下において式(II)
のオキシムまたはそのN−オキシドと反応させて製造す
ることもでさる。 H’00C−Cz−r。アルケンシイルー11 (■)
+(II)→(1)また式(1)の化合物を当該分野に
おいて公知の官能基転換法に従って相互に転化すること
もできる。その成る例を以下に示す。 エステル基を含む式(1)の化合物を当該分野において
公知のケン化法に従って、例尤ば該出発化合物をアルカ
リ性または酸性水溶液で処理して対応するカルボン酸に
転化することができる。 逆に、カルボン酸基を当該分野において公知のエステル
化法に従って対応するエステル尤に転化することができ
る。例えばカルボン酸を対応する反応性誘導体に転化し
、次にこのものを対応するアルカノールll0RIと反
応させることができるか;或いはカルボン酸及びアルカ
ノールll−Alk−COOR1を、エステルを生成す
る適当な試薬、例えばクシクロヘキシルカルボジイミド
、2−クロロ−1−メチルビリジニウムアイオグイド等
と反応させることによる。 ニトロ置換基を有する式(1)の化合物を当該分野にお
いて公知のニトロのアミンへの還元法によって、例えば
ハイドロサルファイドナトリウムの存在ドにおいて撹拌
することによって対応するアミンに転化することができ
る。 必要に応じて、更にアミノ置換基を、該アミンを適当な
アシル化剤、例えばアシル/%ライドまたは酸無水物と
反応させて、C,−C,アルキルカルボニルアミノ置換
基を有する式(I)の化合物に転化することができる。 ジ(C+〜C,アルコキシ)メチル置換基を有する式日
)の化合物を覗アセタール化し、対応するホルミル基を
生成させることができる。該説アセタール化は当該分野
において広く知られた方法に従うて、例えば酸性水性媒
質中で出発物質を反応させることによってイ丁うことが
ζ・きる。 該ホルミル基を更に適当な酸化剤、例えば過マンガン酸
カリウム、酸化水銀(1)等によって対応するカルボキ
シル基に酸化することができる。 式(1)の化合物を、当該分野において公知のビリシェ
ル窒素のそのトオキシド型への転化法に従って、対応す
るN−オキシド型に転化することができる。かかるN−
オキシド化反応は一般に出発化合物を適当な有aまたは
Wka過酸化物と反応させることによって行うことがで
きる。適当な無機過酸化物は例えば過酸化水素、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化
ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化バリツム等である
ことができる;適当な有機過酸化物はベル酸、例えばベ
ンゼンカルボペルオキソ酸またはハロ置換されたベンゼ
ンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベンゼンカル
ボペルオキソ ド、例えばt−ブチルヒドロペルオキシド等であること
ができる.適当な溶媒は例えば水、低級アルカノール、
例えばメタノール、エタノール、プロパツール、ブタノ
ール等、炭化水素、例えばベンゼン、メチルベンゼン、
ツメチルベンゼン等、ケトン、例えば2−プロパノン、
2−ブタノン等、ハロゲン化された炭化水素、例えばジ
クロロメタン、トリクロロメタン等、及びかかる溶媒の
混合物である。反応速度を商めるために、反応混合物を
加熱することが適当である。 上記及び以ドの全ての製造において、反応生成物を反応
混合物から単離することができ、更に当該分野において
一般に公知の方法に従って精製することができる。 式(1)から、本発明の化合物はE−またはZ−型とし
て存在することができ、このE及び2表示は、ジャーナ
ル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J。 Org, CI+em. )、 :J5、2849− 
2867(1970)Jインターナシミナル・ユニオン
・オブ・ビューア・アンド・アプライド・ケミストリー
;テンタテイブ・ルールズ・7オアー・ザ・/−メンク
レーチャー・オブ・オーガニック拳ケミストリー、セク
シヨン・イー・7アングメンタル・ステレオケミストリ
ー」(International Union of
 Pure and AppliedChemistr
y: Tentative Rules for th
e Noeaenclature  of  Orga
nic  Cbemistry,  Section 
 E,  Fundamcntal SLereocb
emistry″)に記載された規則に対応する。 オキシム部分における1d換基の性質に応じて、純粋な
幾何異性体を分離する前に、E−及び2−異性体の混合
物を異性化反応に付すことが有利である。 該異性化反応は平衡反応であり、該反応は一般に鉱酸の
存在下において行なわれる。 式(I)の化合物及び式(■)の中間体の純粋な立体化
学的異性体型は、当該分野において公知の分離法を適用
して、例えば分別結晶及びクロマトグラフ法、例えば向
流分配、カラムクロマトグラフィー、A連液体クロマト
グラフィーによって得ることができる。 式(1)の化合物の立体化学的異性体型は当然本発明の
範囲内に含まれるものとする。 式(1)の化合物を適当な酸、例えば無機酸、例えばハ
ロゲン化水素酸、例えば塩化水素酸、臭化水素酸等、及
び硫酸、硝酸、リン酸等;或いは有機酸、例えば酢酸、
プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、Z−ヒドロキシ−プロ
ピオン酸、2−オキソプロピオン酸、シュウ酸、プロバ
ンクオイック(propane dioic)酸、ブテ
ンジオイック酸、ブテンジオイック酸、(Z)−2−ブ
テンジオイック酸、(E)−2−ブテンジオイック酸、
2−ヒドロキシブタンジオイック酸、2.3−ジヒドロ
キシブタンジオイック酸、2−ヒドロキシ−1,2,3
−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼン
スルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、安息香酸
、3−フェニル−2−プロペン酸、a−ヒドロキシベン
ゼン酢酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−7ミ7−2−
ヒドロキシ安息香酸等で処理して、その治療的に活性な
無毒性の酸付加塩型に転化することができる。逆に、塩
型をアルカリで処理して遊離塩基型に転化することがで
きる。 また1個またはそれ以上の酸性プロトンを含む式(1)
の化合物を適当な有機または無機塩基で処理して、その
治療的に活性な無毒性の金属塩またはアミン置換塩型に
転化することもできる。適当な無Iff塩基は例えばア
ンモニアまたはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
から誘導される塩基、例えばアルカリ金属もしくはアル
カリ土類金属酸化物または水酸化物、例えば水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム等;アル
カリ金属またはアルカリ土類金属水素化物、例えば水素
化ナトリウム、水素化カリウム等;アルカリ金属炭酸水
素塩または炭酸塩、例えば炭酸す) 17ウム、炭酸カ
リウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム等である
ことができる。適当な有機塩基は例えば第一、第二及1
第王脂肪族及び芳香族アミン、例えばメチルアミン、エ
チルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4
種のブチルアミン異性体、ジメチルアミン、ジメチルア
ミン、ジェタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソ
プロピルアミン、ジーn−ブチルアミン、ピロリノン、
ピペリクン、モルホリン、N−メチルモルホリン、トリ
エチルアミン、トリプロピルアミン、キックリジン、ピ
リジン、キノリン、イソキノリン、ジェタノールアミン
及び1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン;
或いは第四級アンモニウム塩基、例えば水酸化テトラメ
チルアンモニウム、水酸化トリメナルベンジルアンモニ
ウム、水酸化トリエチルペンシルアンモニウム、水酸化
テトフエチルアンモニウム及び水酸化トリメチルエチル
アンモニウムであることができる。逆に、塩型を酸で処
理して遊離酸型に転化することができる。 上記の製造における成る中間体及び出発物質は公知の化
合物であり、これらのものは該化合物または同様な化合
物を製造する当該分野において公知の方法に従って製造
することができる。多くのかかる製造方法を以下に更に
詳細に述べる。 式(11)の中間体は対応する式(IV)のカルボニル
化合物またはそのN−オキシドから、式(■)及び(V
)から出発して式(1)の化合物を製造するために上に
述べた方法に従って、該カルボニル化合物をヒドロキシ
ルアミン(IX)またはその酸付加塩型と反応させて容
易に誘導することができる。 式(V)の中間体は例えばテトラヘドロン(Tetra
bedron )、23−14441−4447(19
67)に記載された如き当該分野において公知の方法に
従って有利に製造することができる。 式(1)の化合物、そのN−オキシド型、その酸付加塩
、金属塩またはアミン置換塩或いは立体化学的異性体型
は有用な薬理学的特性を有する。該有用な薬理学的特性
は例えば本発明の化合物のトロンボキサン・シンセター
ゼ阻害特性を説明する一卜記の「血小板マロンジアルデ
ヒド(MD^)産生」(“Platelet malo
ndialdehyde (MD^) product
ion”)試験において立証することができる。上記に
加えて、トロンボキサン^2の生物合成における選択的
阻害作用並びにプロスタサイクリン及びプロスタグラン
ジンD2、E2及1/F2aの産生における作用増加を
、例えば種々な誘導質、例えばコラーゲン、7ラキドン
酸を用いる海事に凝集実験において;或いは標識アラキ
ドンP[!またはフジオーイム/アッセイ(radi。 −immunoassays)を用いるアラキドン酸代
謝における中間体測定実験において立証することができ
る。 その有用な薬理学的特性を考慮して、本化合物を投与目
的に対して種々なgl薬学的形態に**物化することが
できる0本発明の製薬学的組成物を製造するために、活
性成分として塩−&または酸付加塩型における特定の化
合物の有効量を製薬学的に許容し得る担体と十分な混合
物として配合し、この担体は投与に望ましい調製物の形
態に応じて、広く種々な形態をとることができる。これ
らの製薬学的組成物は好ましくは経口、肛門部、経皮投
与、または非経腸注射適する一体となった投与形態が望
ましい。例えば経口投与形態における組成物を製造する
際に、普通の製薬学的媒質、例えば経口用液体m製物、
例えば懸濁液、シロップ、エリキシル及び溶液の場合に
は水、グリコール、油、アルコール等;或いは粉剤、火
剤、カプセル剤及1錠剤の場合には固体の担体、例えば
殿粉、糖、カオリン、潤滑剤、バインダー、崩壊剤等を
用いることができる。 投与の容易さのために、錠剤及びカプセル剤が最も有利
な経口投与単位形態であり、この場合に固体の製薬学的
担体を用いることは明白である。非経腸用IL成物に対
しては、担体は通常中なくとも大部分が無菌の水からな
るが、例えば溶解を助けるために他の成分を含ませるこ
とができる。例えば注射溶液は塩水溶液、グルコース溶
液または塩水及びグルコース溶液の混合物からなる担体
によって製造することができる。!Aた注射可能な懸濁
液をM造することができ、この場合、適当な液体担体、
懸濁剤等を用いることができる。経皮投与に適する組成
物においては、担体は随時少割合におけるあらゆる種類
の適当な添加物と配合した浸透増加剤及び/または適当
な湿潤剤からなっていてもよく、この添加物は皮膚に顕
著な有害作用をもたらさぬものである。該添加物は皮膚
への投与を促進させることができ、そして/または所望
の組成物の製造を助成することができる。これらの組成
物は種々な方法において、例えば経皮粘剤、点滴、軟膏
として投与することができる。式(1)の酸付加塩は、
対応する塩基型よりもその水に対する溶解度が増加する
ために、水性組成物の製造において明らかにより適して
いる。 投与の容易さ及び投薬の均一性のために、投与単位形態
において上記の製薬学的組成物を調製物化することが待
に有利である0本明細書に用いた如き投与単位形態とは
一体となった投薬量として適する物理的に分離した単位
を示し、各単位は必要な製薬学的担体との配合物として
所望の治療効果を生ずるために計算された活性成分のあ
らかじめ決められた量を含有する。かかる投り・単位形
態の例は錠剤(刻み目付または被覆された錠剤を含む)
、カプセル剤、火剤、粉剤小包、ウェハース、注射溶液
または懸濁液、茶さじ一杯分、大さじ一杯分等、及びそ
の分けた倍量である。 式(1)の化合物、そのN−オキシド、その製薬学的に
許容し得る酸付加塩、金属塩またはアミン置換塩及びそ
の可能な立体化学的異性体型は、血小板並びに脈管壁に
作用して、トロンボキサン^2の生物合成において選択
的阻害作用並びにまたプロスタサイクリン及びブロスタ
グフンジンD、、E、及びF2aの産生における作用増
加を示す。 トロンボキサン^2の生物合成を選択的に阻害するその
能力並びにプロスタサイクリン及びプロスタグランジン
Dz、Ex)iびF2aの産生にお(するその作用増加
を考慮して、本発明の化合物を血管収縮及び血小板凝集
の阻害因子として用いることができ、その作用はトロン
ボキサン^2、プロスタサイクリン、並びに/またはプ
ロスタグランジン11.、E2及びlX2aによって影
響されることが公知である[サイエンス(Sc i e
nce )、川、1135−1137(1976)、7
フーマコロジカル・レビューズ(Pharmacolo
g、 Revo、陳−1293〜331(1979)]
。 式(1)の化合物、そのN−オキシド、その製薬学的に
許容し得る酸付加塩、金属塩またはアミン置換塩及びそ
の可能な立体化学的異性体型の有用性を考慮して、補乳
動物における臨床的症状を処理する方法が提供され、該
症状はトロンボキサン八2、ブロスタサイクリン並びに
/またはプロスタグランジンD2、E2及びF2aの産
生に関連する。該臨床的症状は例えば種々な脈管床にお
ける血栓症または虚血性病気、例えば虚血性心臓疾患、
狭心症、発作、一過性の虚血性発作、片頭痛、腎、ル1
1及び他の器官における虚血性病気、消化性潰瘍、糖尿
病の脈管合併症、並びに癌及び血液流によるその異化作
用である。この方法は式(1)の化合物、N−オキシド
、製薬学的に許容し得る酸付加塩、金属塩またはアミン
置換塩或いはその可能な立体化学的異性体型の有効量を
哺乳動物に全身的に投与することからなる。 該臨床的症状を処置することに精通せる者にとっては後
記の試験結果から有効量を容易に決定することができる
。一般に、有効量は0,005曽g/kg体重乃至20
部g/ kg体重、更に好ましくは0.01mg/kg
体重乃至10g1g/kg体重であると考えられる。 以ドの実施例は本発明を説明するものであり、本発明の
範囲を限定するものではない、特記せぬ限り、全ての部
は重量部である。 ^、中間体の11 実施例1 1−ブロモ−2−トリフルオロメチルジメトキシメチル
)ベンゼン50部及び1,1′ −オキシビスエタン2
45部の撹拌し且つ冷却した(−78℃)混合物に、ヘ
キサン中の2.581−ブチルリチウム溶液59部を滴
下した。添加終了後、撹拌を室温で10分間続けた。こ
の反応混合物に1゜1′−オキシビスエタン42部中の
3−ピリジンカルボキシアルデヒド23.1部の溶液を
滴下した。添加終了後、混合物を放置して室温にした。 この混合物を氷水に採り入れ、生成物を1,1′−オキ
シビスエタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そ
して蒸発させ、残渣として(7−12−トリフルオロメ
チルジメトキシメチル)7エ二ル]−3−ピリジンメタ
ノール56部(99,9%)を得た(中間体1)。 同様の方法において、また次のものを!!!!遺した:
α−13−トリフルオロメチルジメトキシメチル)7ヱ
ニル1−3−ピリジンメタノール、残渣として(中間体
2)。 実施例2 1.1′−オキシビスエタン105部中のヘキサン中の
1、EIM 1−ブチルリチウム溶液71.4部の撹拌
し且つ冷却した(−70乃至80℃)f8液に、1.1
’−オキシビスエタン35部中の3−ブロモピリジン4
0.6部の溶液を滴下した。添加終了後、撹拌を15分
間続け、この低温で1,1′−オキシビスエタン35部
中の2−トリフルオロメチルトリフルオロメチル)ベン
ズニトリル30部の溶液を滴下した。添加終了後、混合
物をこの低温で3時間撹拌した。混合物を室温に加熱し
、1ON塩酸溶液84部及び少量の砕氷中lこ注いだ。 水J@を分離し、沸点に加熱した。冷却後、混合物を水
酸化アンモニウム溶液でアルカリ性にし、生成物をジク
ロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そし
て濃縮した。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリ
クロロメタンを用いて、濾過によって精製した。純粋な
7ラクシヨンを捕集し、溶離剤を濃縮し、油状残渣とし
て(3−ピリジニル)[2−トリフルオロメチル)リフ
ルオロメチル)フェニル1メタノン27.8部(63%
)を得た(中間体3)。 同様の方法において、また次のものを製造した:[3,
5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル1(トビリシ
ニル)メタノン、残渣として(中間体4)。 実施例3 マグネシウムIZB及び1t1′−オキシビスエタン7
0部の撹拌された混合物に、冷却しながら窒素雰囲気下
で1−ブロモオクタン88部を滴下した。添加終了後、
混合物を還流下で1時間加熱した。1.1’−オキシビ
スエタンを除去し、3−ピリジンカルボニトリル40部
及びベンゼン180部の混合物を加えた。全体を還流下
で2時間加熱し、冷却後、混合物を氷水300部中に注
いだ6分離した水相を水酸化アンモニウムで処理し、生
成物をトリクロロメタン150部で3回抽出した0合液
した抽出液を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として1
−トリフルオロメチル3−ピリジニル)−1−ノナノン
70.7部(83,9%)を得た(中間体5)。 実施例4 α−[3−トリフルオロメチルジメトキシメチル)フェ
ニル]−3−ピリジンメタノール19部、活性化した酸
化マンジン(IV)36部及びジクロロメタン280部
の混合物を週末にわたって室温で撹拌した。反応混合物
をシリカゾル上で濾過し、濾液を再びケイソワ土及びシ
リカゲル上で濾過した。ittを蒸発させ、残渣を真空
下で蒸留した。所望の留分を捕集し、13−トリフルオ
ロメチルジメトキシメチル)フェニル1(3−ピリジニ
ル)メタノン15.711s(82%)を得た(中間体
6)、。 同様の方法において、また次のものを製造した二[2−
トリフルオロメチルジメトキシメチル)フェニル](3
−ピリジニル)メタノン;沸、6.142〜147℃(
中間体7)。 実施例5 N、N−ツメチルホルムアミド225g中の2−7エ二
ルー1−トリフルオロメチル3−ピリジニル)エタノン
70部の撹拌し且つ冷却した(0℃)溶液に窒素雰囲気
下で2−メチル−2−プロパツール、カリウム塩46.
9部を滴ドした。添加終faS撹拌を0℃で30分Iw
′JM−けな0反応混合物を放置して室温にし、ヨード
メタン70部を加えた。反応混合物を8時間放置して室
温にした。混合物を水に注ぎ、生成物を1,1′−オキ
シビスエタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し
、濾過し、そして蒸発乾固させ、残渣として2−フェニ
ル−1−トリフルオロメチル3−ピリジニル)−1−プ
ロパノン30部(40%)を得た(中間体8)。 実施例6 [3−トリフルオロメチル)リフルオロメチル)フェニ
ル](3−ピリジニル)エタノン2’7,811S、ヒ
ドロキシルアミンm I’mi i&8.3部、炭酸ナ
トリウム6.4部及びエタノール160部の混合物をa
流温度で24時開撹件した。冷却後、沈殿した生成物を
濾別しく別にしておく)、水で洗浄した。エタノール層
を濃縮し、残渣をまた水で洗浄し、別にしておいた最初
の7ラクシ3ン(上記)と合わせ、4−メチル−2−ペ
ンタノン120部から結晶させた。生成物を濾別し、乾
燥し、(E十Z)−トリフルオロメチル3−ピリジニル
Ha−トリフルオロメチル)リフルオロメチル)フェニ
ル[メタノン、オキシム20部(68%)を得た;融点
185.4℃(中間体9)。 同様の方法において、また次のものを製造した:実施例
7 l−トリフルオロメチル3−ピリジニル)−1−7ナノ
ン70部、ヒドロキシルアミン塩酸塩44.8部、炭酸
カリウム88.2部及びエタノール320部の混合物を
還流温度で2時111撹拌した。蒸発乾固させた後、残
渣を水1000部中に注ぎ、生成物を1.1′−オキシ
ビスエタン105部で3回抽出した。合液した抽出液を
乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として1−トリフルオ
ロメチル3−ピリジニル)−1−ノナノン、オキシム6
8.5部(91,6%)を得た(中間体18)。 同様の方法において、また次のものをgJIaLな:1
−トリフルオロメチル3−ピリジニル)−1−ヘプタノ
ン、オキシム、残渣として(中間体19);及ゾ(1:
+Z)−2−フェニル−1−トリフルオロメチル3−ピ
リジニル)−1−プロパ実施例8 (4−メトキシフェニル)(3−ピリジニル)エタノン
4.3部、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.53部及びエ
タノール80部の撹拌した混合物にN、N−ジエチルエ
タンアミ22.1部を室温で滴下した。添加終了後、撹
拌を還流温度で一夜続けた0反応混合物を蒸発させた。 残渣を撹拌しながら水に採り入れた。生成物を濾別し、
水で洗浄し、最初にア七ト二トリルから、次に酢酸エチ
ルから2回結晶させた。生成物を濾別し、酢酸エチル及
び2.2′−オキシビスプロパンで洗浄し、真空下にて
60℃で乾燥し、(E+Z)−トリフルオロメチル4−
メトキシフェニル)(3−ピリジニル)メタノン、オキ
シム;1.68部(38,8%)を得た。Wi点tVt
+、o℃(中間体21)。 実施例9 (3−メチルフェニル)(3−ピリジニル)メタノン5
4゜2部、炭酸水素ナトリウム25.2g及びエタノー
ル480部の撹拌された混合物にヒドロキシルアミン塩
酸塩20.8部を加えた。撹拌を還流温度で一夜続けた
。沈殿した生成物を濾別しく濾液は別にしておく)、水
中で撹拌した。別にしておいた濾液(上記参照)を蒸発
させた。残渣を水中で撹拌した6水溶液を合液した。生
成物を濾別し、水及び2.2′−オキシビスプリパンで
洗浄し、真空下にて65℃で乾燥し、(E+2)−トリ
フルオロメチル3−メチルフェニル)(3−ピリジニル
)メタノン、オキシム52.1g(89,3%)を得た
;融点167.0℃(中間体22)。 同様の方法において、また次のものを製造した:(E)
−12−Cジメトキシメチル)フェニル](3−ピリノ
ニル)メタノン、オキシム;融点124.2℃(中間体
23);及ゾ (E十Z)−[3−トリフルオロメチルツメトキシメチ
ル)フェニルH3−ピリジニル)メタノン、オキンム;
融点s o 、 e℃(中1111体24>。 実施例10 [3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](3
−ピリジニル)メタノン9部、ヒドロキシルアミン塩酸
塩2.09部、酢酸ナトリツム2.46部、メタノール
60部及び水50部の混合物を還流温度で8時間撹拌し
た。エタノール層を蒸発させた。沈殿した生成物を濾別
し、順次、水、2−プロパ/−ル及び2,2′−オキシ
ビスプロパンで洗浄し、乾燥し、[3,5−ビス(トリ
フルオロメチル)フェニル](3−ピリノニル)メタノ
ン、オキシム7.6%(81%)を得た;融点188℃
(中間体25)。 同様の方法において、また人のものを製造した:(E十
Z)−トリフルオロメチル3−ピリジニル)[2−トリ
フルオロメチル)リアルオロメチル)7ヱニル]メタノ
ン、オキシム、残渣として(中間体26)。 実施例11 2−フェニル−1−トリフルオロメチル3−ピリノニル
)177240部、1−ブロモヘキサン38.8部、2
−メチル−2−プロパツール、カリウム塩25部及びジ
メチルスルホキシド200部の混合物を窒素雰囲気下に
て室温で2時間撹拌した。生成物を酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を希釈炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾
燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をエタ/−ル1
60部に探り入れ、ヒドロキシルアミン塩酸塩32部を
加えた。50℃で1時間撹拌した後、混合物を蒸発させ
、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液をflt、t
#!シ、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル
上で、溶離剤としてトリクロロメタンをもちいてカラム
クロマトグラフィーによって精製した。純粋な7ラクシ
aンをm集し、溶離剤を蒸発させ、残渣として(E十Z
)−2−フェニル−1−トリフルオロメチル3−ビリシ
ェル)−1−オクタノン、オキシム7.8部(13%)
を得た(中間体Z7)。 1」n灯■υ1へ1
【 実施例12 (E)−3−ピリジンカルボキシアルデヒドム5部及び
N,N−ジメチルホルムアミド90部の撹拌された混合
物に室温で50%水素化ナトリウム分散体4. 02g
を一部づつ加えた.添加終了後、撹拌を40℃で、水素
〃スの発生が終わるまで続けた.冷却後、N,N−ツメ
チルホルムアミド13.5部中の6−ブロモヘキサン酸
8.3部の溶液を15℃で滴トした。添加終f後、反応
混合物を30分間撹件した。このものを水に注ぎ、p1
1値=5まで塩酸で酸性にした。沈殿した生成物を濾別
し、水及び2−プロパ/−ルの混合物から結晶させ,(
E)−6−[1[(3−ピリジニル)メチレンJアミノ
1オキシ]ヘキサン酸8.37g (85.9%)を得
た;融点117.1℃(化合物l)。 同様の方法において、また次のものを製造した:(1ミ
)−5−m(3−ピリジニル)メチレン1アミノ1オキ
シ]ペンタン酸;融点128.3℃(化合切2);及び
(1:)−3−[11(3−ピリノニル)メチレン]ア
ミノ」オキシ]プロピオン酸;融点155.5℃(化合
物3)。 実施例13 (E+Z)−7ヱニル(3−ピリノニル)メタノン、オ
キシム8部及びN,N−ジメチルホルムアミド108部
の撹拌された混合物に50%水素化す) +7ウム分敢
体4.0部を室温で一部づつ加えた.添加終r後、撹拌
を水素ブスの発生が終わるまで続けた。N,N−ツメチ
ルホルムアミド18部中の5−ブロモペンタン酸8.3
部のf#液を室温で滴ドした.添加終r後、反応混合物
を撹拌し、80℃に一夜加熱した.溶媒を蒸発させた。 残渣を炭酸水素すtリウム水溶液に採り入れ、ジクロロ
メタンで3回抽出した。分離した水性/NallCOり
相のpH値を塩酸溶液で5にした.生成物をジクロロメ
タンで抽出した.抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発
させた.残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロ
ロメタン及びメタノールの混合*(98:2容量比)を
用いてカラムクロマトグラフィーによって精製した。純
粋な7フクシBンを捕集し、溶離削を蒸発させた。残渣
を2−プロパツールに採り入れ、2−プロパツールを蒸
発させた。残渣を#峻エチル及V2.2’−オキシビス
プロパンの混合物中で撹拌した。生成物を濾別しく濾液
は別にしておく)、2.2′−オキシビスプロパンで洗
浄し、真空ドにて70℃で乾燥し、最初の7ラクシ3ン
として(E+Z)−5−Utフェニル(3−ピリジニル
)メチレン1アミノJオキシJペンタン陵4.3部(3
5,8%)を得た;融点97.4℃。別にしておいた濾
液を蒸発させた。残渣を真空下にて60℃で乾燥し、第
二の7フクシ1ンとして、(E+Z)−5−1[[フェ
ニル(3−ピリジニル)アミノ」オキシJペンタン酸0
.881S(6,6%)を得た;融点92.4℃(化合
物4)。 同様の方法において、また次のものを製造した=(E+
Z)−4−L[t7 エニル](3−)”) l ニル
)/チレン1アミノ]オキシ1酪酸;融点88.2℃(
化合物5);及び(lE+Z)−6−1ttフエニルJ
(3−ピリジニル)メチレン1アミノ」オキシ】ヘキサ
ン酸:Ma点104.1℃(化合物6)。 実施例14 (E)−1−トリフルオロメチル3−ピリジニル)エタ
ノン、オキシム4.08部及びN、N−ツメチルホルム
アミド45gの撹拌された混合物に50%水素化ナトリ
ツム分散体1.44&tSを室温で一部ずつ加えた。混
合物を完全に反応するまで撹拌し、水浴中にて40〜5
0℃にしばらく加熱した。冷却後、5−ブロモペンタン
酸エチル6.9部を室温で滴下した(発熱反応)、添加
終了後、撹拌を10分間続けた。室温で一夜放置した際
、反応混合物を蒸発させ、水を加えた。生成物をメチル
ベンゼンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリ
クミロメタン及び/り/−ルの混合物(95:5容量比
)を用いて、カラムクロマドグ2フイーによって精製し
た。純粋な7?クシタンを捕集し、溶離剤を蒸発させ、
残渣として(E)−5−[[[1−トリフルオロメチル
3−ピリジニル)エチリデン1アミ71オキシ]ペンタ
ン酸エチル7.07g(89,5%)を得た(化合物7
)。 同様の方法において、また次のものを製造した:同様の
方法において、また次のものを製造した:5−111(
2−7ラニル)(3−ピリジニル)メチレン」アミノ]
オキシJペンタン酸エチル(化合@at);5−t[[
(4−メトキシ−1−す7タレニル)(3−ピリジニル
)メチレン]アミノ]オキシ]ペンタン酸エチル(化合
物32); 5−[[(3−ピリジニル)(5−ピリミノニル)メナ
レン]アミノ]オキシ]ペンタン酸エチル(化合物33
);5−[[[(3,4,5−)リメトキシフェニル)
(3−ピリジニル)メチレンコアミノ】オキシ]ペンタ
ン酸エチル(化合物34); !1)−1[L(2−ノメトキシメチル)−1−す7タ
レニル」(トピリジニル)メチレン1アミノjオキシ」
ペンタン酸エチル(化合物35);及び 2−メチル−5−1[1(3−ピリジニル)[3−トリ
フルオロメチル)リフルオロメチル)フェニルjメチレ
ンJアミノ1オキシJペンタン酸エチル(化合物36)
。 実施例15 (E+Z)−トリフルオロメチル3−ピリジニル)(3
−チェニル)メタノン、オキシム10.2部及びN、N
−ツメチルホルムアミド67゜5部の撹拌された混合物
に50%水素化ナトリウム分散体2.4部を室温で15
′IP間にわたって一部づつ加えた。添加外f後、撹拌
を水素の発生が終わるまで続けた。5−ブロモペンタン
酸エチル12.5部を10分間にわたって滴下した。添
加終了後、撹拌を室温で18時間続けた。真空下で蒸発
させた後、残渣を水中で撹拌し、生成物をトリクロロメ
タンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発
させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロ
ロメタン及び酢酸エチルの混合物(90:10容量比)
を用いて、カラムクロマトグラフィーによって2回精製
した。を初の7フクシ9ンを捕集し、溶離剤を真空下で
蒸発させ、残渣として、(E)−5−1t[(3−ピリ
ジニル)(3−チェニル)メチレン]アミノ1オキシ]
ペンタン酸エチル5.5部(33,0%)を得た(化合
物37)、第二の7ラクシaンを捕集し、溶離剤を真空
下で蒸発させ、残渣として、(Z)−5−1tl(3−
ピリジニル)(3−チェニル)メチレンJアミノ」オキ
シJペンタン酸エチル5g(30,0%)を得た(化合
物38)。 同様の方法において、また次のものを製造した:実施例
16 2−フェニル−1−トリフルオロメチル3−ビリシェル
)エタノン、オキシム7部、6−ブロモヘキサン酸エチ
ル8.7部、炭酸カリウム10g及びN、N−ジメチル
ホルムアミド45部の混合物を室温で一夜撹拌した。蒸
発させた後、残渣を酢酸エチルに探り入れた。有機相を
希釈炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、濾過
し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤
としてトリクロロメタンを用いて、カラムクロマトグラ
フィーによって精製した。純粋な7ラクシヨンを捕集し
、溶離剤を蒸発させ、残渣として、(E)−6−[11
2−フェニル−1−トリフルオロメチル3−ビリシェル
)エチリデン1アミノJオキシ」ヘキサン酸エチル12
部(95%)を得た(化合物47)。 同様の方法において、また次のものを製造した:実施例
17 (E+Z)−2−フェニル−1−トリフルオロメチル3
−ピリジニル)−1−オクタノン、オキシム10部、6
−ブロモヘキサン陵エチル7.5部、炭酸カリウム10
部屋1ツメチルスルホキシド100部の混合物を室温で
一夜撹拌した。生成物を1.1′−オキシビスエタンで
抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そし
て蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてト
リクロロメタンを用いて、カラムクロマトグラフィーに
よって精製した。純粋な7ラクシ3ンを捕集し、溶離剤
を蒸発させ、残渣として、(E+Z)−8−[[L2−
フェニル−l−トリフルオロメチルピリジニル)オクチ
リデン1アミノ]オキシlヘキサン酸工チル10部(6
8%)を得た(化合物62)。 実施例18 (E)−5−[[[(3−ピリジニル)13−トリフル
オロメチル)リフルオロメチル)フェニル1メチレン]
アミ71オキシlペンタン酸エチル4.3部、IN水酸
化ナトリウム溶液25部及びエタノール20部の混合物
を室温で2.5時間撹件した。IN塩酸25部を加え、
エタノール層を蒸発させた。生成物をノクロロメタンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びメタノールの混合物(9B:2容皿比)を用いて
、カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な
7フクシ1ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2
.2′−オキシビスプロパン及びヘキサンの混合物(2
:1容泣比)から結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し
、(H)−5−11,1(3−ピリジニル)13−トリ
フルオロメチルトリフルオロメチル)フェニルJメチレ
ンJ7ミノ1オキシ]ペンタン酸1.7部(42,28
1S)を得た;融点70.3℃(化合物63)。 同様の方法において、また次のものを製造した:同様の
ノj法において、また次のものを91遺した:5−11
1(2−7ラニル)(3−ピリジニル)アミノ1オキシ
1ペンタン酸(化合物96);5−[[[(4−メトキ
シ−1−す7タレニル)(3−ピリジニル)メチレン]
アミノ]オキシ】ペンタンI!!(化合物97);7)
; 2−メチル−5−[[[(:(−ピリジニル)[3−ト
リフルオロメチル)リアルオロメチル)フェニル1メチ
レン1アミノ]オキシ]ペンタン酸(化合物98);5
−[[[(3−ピリジニル)(5−ピリミジニル)メチ
レン1アミノ】オキシJペンタン酸(化合物99);及
び5−Ell(a、s、s−トリメトキシフェニルバ3
−ピリジニル)メチレン】アミノ]オキシ1ペンタン1
!!!(化合物100)。 実施例19 5−[[[2−メチル−1,2−シ(3−ピリジニル)
プロピリデン]アミ71オキシJペンタン酸エチル6部
及び3N水酸化す) 17ウム溶Ik80部の混合物を
室温で12時間撹撹拌た0反応混合物を3N塩酸で酸性
にした。蒸発乾固させた後、残渣をメタノールに採り入
れ、沈殿物を濾別した。濾液を蒸発させ、残渣をシリカ
ゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン、メタノール
及びギ酸の混合物(90:10:l容量化)を用いて、
カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な7
ラクシ1ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残虐を2−
プロパノン及びメタ/−ルの混合物中でシュウ酸塩に転
化した。この塩を濾別し、乾燥し、5−〔[[2−メチ
ル−1,2−)(3−ピリジニル)プロピリデン]アミ
71オキシ1ペンタン酸シエウ酸塩(1:2)4.2部
(so%)を得た;融点134.8℃(化合物101)
。 同様の方法において、また次のものを!Il遺した:実
施例20 (E+Z)−り−t[t(3−ピリジニル)13−トリ
フルオロメチル)リフルオロメチル)フェニル]メチレ
ン1アミノ1オキシlペンタ:zf’127.47B、
硫酸2.18i、 / タ/ −ル80部屋ヒZ、2−
ジメトキシプロパン21.3部の混合物を還流温度で1
時間撹件した。濃縮後、濃縮物に砕氷を加え、次に水酸
化7ンモニウムを添加した。生成物をジクロロメタンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして濃縮した。 残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びアセトニトリルの混合物(80:2G及び85:1
5容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。純粋な7ラクシタンを捕集し、溶離剤を益
発させ、残渣として、(E) −5−[[[(3−ピリ
ジニル)[3−トリフルオロメチル)リフルオロメチル
)フェニル]/チレン]アミノ】オキシ1ペンタン酸メ
チル4.7部(61%)を得た(化合物115)。 実施例21 (E+2)−5−[[[[3−トリフルオロメチルツメ
トキシメチル)フェニル](3−ピリジニル)メチレン
】アミノ1オキシ1ペンタン酸エチル2.6部、INN
塩酸溶液1部(発熱反応:温度が40℃に上杵した)、
史にIN塩#!溶液15部及びテトラヒドロフ9213
.5部を加えた。 反応終了後、INN水酸ナナトリツム溶液30部加え、
次にテトラヒドロフラン層を分離した.水相をジクロロ
メタンで抽出した.有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた.残渣をシリカゾル上で、溶離剤としてトリク
ロロメタン及びメタノールの混合物(90:1G容量比
)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製し
た.純粋な7フクシ薯ンをm集し、溶離剤を蒸発させた
.残渣を室温で結晶させた。 生成物を酢酸エチル及1/2,2’オキシビスプロパン
の混合物に採り入れた.生成物を濾別し、2.2’−オ
キシビスプロパンで洗浄し、真空下にて60℃で乾燥し
、(E+ Z)−5−[[[(3−ホルミルフェニル)
(トビリシニル)アミノ]オキシ】ペンタン[10, 
55部(28.3%)を得た;lA111.4℃(化合
物1ie)。 同様の方法において、また次のものを!l造した:5−
[[[(2−ホルミル−1−す7タレニル)(3−ピリ
ジニル)アミノjオキシJペンタン酸(化合物117)
。 17)。 実施例22 (E+Z)−5−11[(4−二) o 7! ニル)
(3−ピリジニル)アミノjオキシJペンタン酸エチル
5。 7部、ハイドロサルファイトナトリツム1311S,エ
タノール80部及び水65部の混合物を室温で7時間撹
件したくやや発熱反応)、混合物を一夜放置した。蒸発
させた後、水を加え、生成物をジクロロメタンで抽出し
た.抽出液を乾燥し、濾過し、そして濃縮した.濃縮物
をシリカゾル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノールの混合物(95:5容量比)を用いて、カラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な7ラク
シ1ンを捕集し、溶離剤を蒸発させ、残渣として, (
E+Z)−5−[[[(4−7ミノ7エ二ル)(3−ピ
リジニル)アミノ]オキシ」ペンタン酸エチル1.7部
(33. 1%)を得た(化合物118)。 実施例23 テトラヒドロフラン22.5部中の(E+Z)−5−[
[[(4−アミノフェニル)(3−ピリジニル)アミノ
jオキシJペンタン酸1.7部の撹拌された溶液に室温
で無水酢酸0.58fiを滴ドした.添加終f後、撹拌
を室温で2.5時闇続けた.混合物を室温で週末にわた
って放置した.#発させた後、残渣をシリカゾル上で、
溶離剤としてトリクロロメタン反りメタノールの混合物
(90:10容量比)を用いで、カラムクロマトグラフ
ィーによって精製した.純粋な7?クシ鰭ンを捕集し、
溶離剤を蒸発させた.残漬をメチルベンゼン及V2.2
’ーオキシビスプロパンの混合物(25ニア5容量比)
100部中で撹拌した.生成物を濾別し2,2/−オキ
シビスプロパンで洗浄し、そして乾燥し、(E+Z)−
5−11114−トリフルオロメチルアセチル7ミノ)
7エエルj(3−ピリジニル)アミノjオキシJペンタ
ン酸1.2部(f17.5%)を得た:融点112.9
℃(化合物119)。 実施例24 (E+Z)−6−[[[2−7 z 、?. ルー1−
トリフルオロメチル3−ピリジニル)プロピリデン1ア
ミノ]オキシ】ヘキサン酸エチル7、6部及び3N水酸
化す) 17フムtljgioo部の混合物を室温で一
夜撹拌した。この反応混合物を3N塩酸溶液でpH値5
.5に中和した0反応混合物を濃縮し、濃組物を2−プ
ロパノンに溶解した。無機塩を濾別し、FIl液を乾燥
し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で
、溶離剤としてトリクロロメタン及び酢酸エチルの混合
物(95:5容量比)を用いて、カフムクロマトグラフ
イーによって精製した。純粋な7ラクシ町ンを捕集し、
溶離剤を蒸発させた。 残渣をメタノール中のナトリウム0.56部の溶液に溶
解した。lIk発乾固させた後、残渣を1.1′−オキ
シ 。 ビスエタン中に1時間懸濁させた6M製物を濾別し、真
空ドで乾燥し、(12)−6−[[[2−フェニル−1
−トリフルオロメチル3−ピリノニル)プロピリデン]
アミ7]オキシ]ヘキサン酸ナトリウム2.8111S
(38%)を得た;融点190.7℃(化合物120)
。 実施例25 メタノール40部中の(E ) −5−[[[(3−ピ
リノニル)[3−トリフルオロメチル)リフルオロメチ
ル)フェニル]アミノ]オキシ」ペンタン酸1部の撹拌
された溶液に、メタノール中のナトリウムメチレート溶
[2,94部を加えた6反応混合物を蒸発させた。沈殿
した生成物を濾別し、60℃で乾燥し、(E)−5−t
[[(3−ピリジニル)t3−トリフルオロメチルトリ
フルオロメチル)フェニル1メチレン1アミノ]オキシ
1ペンタン酸ナトリツム0.6部(58,5%)を得た
;融点215.9℃(化合物121)。 同様の方法において、また次のものを製造した:(E)
−5−1[[フェニル(3−ピリジニル)メチレン1ア
ミノJオキシ]ペンタン陵ナトリツム;融点153.4
℃(化合物122); (E)−5−[[[(1−す7タレニル)(3−ピリノ
ニル)メチレン]アミノ]オキシ]ペンタン酸ナトリウ
ム;融点172.0℃(化合物12B);及1 同様の方法において、また次のものをlliした:(E
)−5−[L[(4−メトキシ−1−す7タレニル)(
3−ピリジニル)メチレン」アミノ]オキシ]ペンタン
酸ナトリウム(化合物124)。 実施例26 トリクロロメタン75部中の(E)−5−11[(1−
す7タレニル)(3−ピリノニル)メチレン」7ミノ[
オキシ1ペンタン酸1部の撹拌された溶液に3−クロロ
ベンゼンカルボペルオキソ酸0.625部を0〜5℃で
一部づつ加えた。添加終了後、反応混合物を一夜にわた
つて室温にした。蒸発させた後、残渣を酢酸エチルから
2回結晶させた。生成物を濾別し、酢酸エチル及び2.
2′−オキシビスプロパンで洗浄し、真空下にて50℃
で乾燥し、(E)−5−[1[(1−す7タレニル)(
3−ピリノニル)メチレンJアミノ】オキシ1ペンタン
酸、N−オキシド0.64部(61,1%)を得た;融
点185.8℃(化合物125)。 実施例27 酸化銀(I)6.5部、水50部、工f / −ル63
部屋v5−[[[(3−ホルミルフェニル)(3−とり
シェル)メチレン」アミノ1オキシJペンタン酸6.5
部の混合物をややH,lli下で1時間m4!l’ L
、3−11(4−カルボキシブトキシ)イミノ、1(3
−ピリノニル)メチル1安息沓酸を得た(化合物126
)。 C,J埋 「す 実施例28 血小板マロンノアルー゛ヒト(MDA)産l:トロンボ
キサンへ、生物合成の指標として、血漿中の血小板によ
るMDA産生をスベクトロフルオメトリー的に評価した
。溶媒(0,2%ツメチルスルホキシド)または化合物
溶液の存在下においてクエン酸塩加面小板に富んだ血9
L(250X10’血小&/μl)を37℃で10分開
予備培禿し、次にCaCI□1mM最終濃度50μl及
びトロンビン20 N、1.11. U/鎗!最終濃度
50μlにチャレンジさせた。37℃で30分間後、1
0%(W/V) )リクロロ酢酸1mNの添加によって
反応を止めた。320gで20分間遠心号離によって」
二澄衣を単離した後、MDAに対するチオバルビッール
酸反応を、基準として酸−加水分解した1、1,3.3
−テトラメトキシプロパンを用いて行った。510部m
で吸光後、553部mで試料のケイ光を測定した。その
結果をnM MD^/ 10”海事&/30分として計
算し、溶媒中でトロンビン刺激後、MDAの生成に関す
る化合物によって引き起こされた百分率抑制として表し
た。 試験管内実験にたいして、血漿中のヒト血小板を用いた
。百分率抑制を溶媒値に対して計算した。 IC,。−値を50%抑制をもたらすμHにおける投薬
量として決定した。 生体内実験に対して、雄ウィスター(1+l1star
) ’)ットを一夜断食させた。採血する2暗闇111
jに、動物を試験化合物溶液/懸濁液または溶媒で処置
した。 溶媒によって得られたMDA値に関する50%抑制は抑
制活性の判定基準とみなした。 CD、。−値をプロピ
ッ) (probit)分析によって決定した。多くの
式(I)の化合物の該■C5゜−値及びED、。−値を
次の表に示した。この表中の化合物はこれに本発明を限
定する目的で示したものではな(、式(1)の範囲内の
全ての化合物の有用な薬理学的特性を単に説明するもの
である。 次Qll製物は本発明に従って動物及び人聞の患者に全
身的に投与するために適する投与単位形態における代表
的な製薬学的岨威物を例示するものである。 これらの実施例に用いた如き「活性成分」(^。 !、)は式(1)の化合物またはその製薬学的に許容し
得る酸付加塩に関する。 実施例29;経口用ドロップ ^、1.b00gを2−ヒドロキシプロピオン酸0.5
1及びポリエチレングリコール1.51に60〜80℃
で溶解した。30〜40℃に冷却後、ポリエチレングリ
コール351を加え、この混合物を十分に撹拌した0次
に精製水2.51中のナトリウムサッカリン1750g
の溶液を加え、撹拌しながら、ココア風味剤2.51及
び容置501にするために十分な量のポリエチレングリ
コールを加え、11当たり^、■、10IIIgからな
る経口用ドロップ溶液を製造した。生じた溶液を適当な
容器に充填した。 実施例30:経口用f8m 4−ヒドロキシ安息香酸メチル9g及び4−ヒドロキシ
安息香酸プロピル1gを沸Ill している精製水41
に溶解した。この溶液31中にまず2.3−ジヒドロキ
シブタンジオイックl!!10g、その後、^、 I、
20gを溶解した。後者の溶液を前者の溶液の残りの部
分と合液し、これに1.2.3−プロパントリオール1
2N及び70%ソルビトール溶液31を加えた。ナトリ
ウムサッカリン40gを水0.51に溶解し、さいちご
エツセンス2tel及びグーズベリーエッセンス2mj
!を加えた。後者の溶液を前者と合液し、十分な量の水
を加えて容量201にし、茶さじ一杯(5ml)当たり
活性成分20mgからなる経口用溶液を製造した。生じ
た溶液を適当な容器に充填した。 実施例a1:カプセル剤 ^、I、20g、ラウリル(It、酸t ) IJ ウ
A6gs殿粉5Bg。 ラクトース56g1コロイド状二酸化ケイ素0.8g及
びステアリン酸マグネシウム1,2I?を共にはげしく
撹拌した0次に生じた混合物を活性成分、320Bから
なる1000個の適当な硬質ゼラチンカプセルに充填し
た。 実施例32:フィルム−被覆した錠剤 碇1」トλ翌1゜ ^、 I 、 100g、フクトース5 ’70g及び
殿粉200gの混合物を十分に混合し、その後、本釣2
00m1中のドデシル硫酸ナトリウム5g及びポリビニ
ルピロリドン[コ■ リドン−に(Kollidon−K) 90  ]10
gの溶液で湿らせた。湿った粉末混合物をふるいにかけ
、乾燥し、再びふるいにかけた。次に微結晶性セルロー
ス[アビセル(^vicel■)1100g及び水素添
加した植物油[ス? Iff f y 9 X (St
erotex■月15□加えe、全15□加に混合し、
錠剤に圧縮し、各々活性成分10mgを含有するio、
ooo個の錠剤を得た。 変性エタノール75m1中のメチルセルロース[メトセ
ル(M・th・・・1)8011G■」10gの溶液に
、ジク・ロメタン150al中のエチルセルロース[エ
トセル(Eth■ ocel)22 cps  15gの溶液を加えた0次
にジクロロメタン75曽l及び1,2.3−プロパント
リオール2.5mj!を加えた。ポリエチレングリコー
ル10gを溶融し、そしてジクロロメタン75曽lに溶
解した。後者の溶液を前者に加え、次にオクタデカン酸
マグネシウム2.5g、ポリビニルピロリドン5g及び
濃色素懸濁液[オパスプレイ(Opaspray)K−
1−21090130mlを加え、全体を均質化した。 被覆装置中にてかくして得られた混合物で錠剤芯を被覆
した。 実施例33:注射溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.8g及び4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル0.2gを注射用の沸騰本釣0゜
51に溶解した。約50℃に冷却後、攪拌しながら乳酸
4g、プロピレングリコール0.05g及び^、I、4
gを加えた。この溶液を室温に冷却し、十分な量の注射
用水を補足して容量11にし、1mj!当たり^、■、
4鰺gの溶液を得た。この溶液を濾過によって滅菌しく
U、S、P。 XVI[[p、811)、無菌の容器に充填した。 実施例34:生薬 ^、1.3gをポリエチレングリコール40025mj
!中の2.3−ジヒドロキシブタンジオイック酸3gの
溶液に溶解シタ、表面活性剤IX t< 7(SPAN
■)112g& (7300gにするために十分な址の
トリグリセリド[ワイ■ テプゾル(Witepsol)555  ]を共に溶融
した。後者の混合物を前者の溶液と十分に混合した。か
くして得られた混合物を37〜38℃の温度で型に注ぎ
、各々活性成分301I1gを含有する100個の生薬
を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Rは水素、C_1〜C_1_0アルキル、トリフ
    ルオロメチル、ArまたはAr(C_1〜C_1_0ア
    ルキル)であり;但し、Arはフェニル、ナフタレニル
    、ピリジニル、ピリミジニル、フラニルまた はチエニルであり、該フェニル及びナフタ レニルは、各々独立して、C_1〜C_6アルキル、C
    _1〜C_6アルコキシ、モノ−及びジ(C_1〜C_
    6アルキルオキシ)メチル、アミノ、C_1〜C_6ア
    ルキルカルボニルアミノ、カルボキシル、ホ ルミル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロまたはトリフルオロ
    、メチルである3個までの置換基で随時置換されていて
    もよく; R^1は水素またはC_1〜C_5アルキルであり;そ
    して AlkはC_2〜C_1_0アルカンジイル基であり;
    条件として、[[(3−ピリジニル)メチレン]アミノ
    ]オキシ基及び−COOR^1基は同一炭素原子に結合
    せぬものとする、 を有する化合物、N−オキシド型、製薬学的に許容し得
    る酸付加塩、金属塩またはアミン置換塩或いはその可能
    な立体化学的異性体型。 2、該[[(3−ピリジニル)メチレン]アミノ]オキ
    シ基及び−COOR^1基が少なくとも3個、そして多
    くとも6個の炭素原子によって分離される特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 3、RがArまたはAr(C_1〜C_4アルキル)で
    ある特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、R^1が水素であり、そしてRがフェニルまたはナ
    フタレニルであり、該フェニル及びナフタレニルが、各
    々独立して、C_1〜C_6アルキル、C_1〜C_6
    アルキルオキシ、ジ(C_1〜C_6アルキルオキシ)
    メチル、ホルミル、ハロまたはトリフルオロメチルであ
    る2個までの置換基で随時置換されていてもよい特許請
    求の範囲第3項記載の化合物。 5、オキシム部分におけるピリジン環及び−O−Alk
    −COOR^1置換基がトランス立体配置である特許請
    求の範囲第4項記載の化合物。 6、化合物が(E)−5−[[[(3−ピリジニル)[
    3−トリフルオロメチル)フェニル]メチレン]アミノ
    ]オキシ]ペンタン酸である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 7、化合物が(E)−5−[[[(3−メチルフェニル
    )(3−ピリジニル)メチレン]アミノ]オキシ]ペン
    タン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、不活性担体及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Rは水素、C_1〜C_1_0アルキル、トリフ
    ルオロメチル、ArまたはAr(C_1〜C_1_0ア
    ルキル)であり;但し、Arはフェニル、ナフタレニル
    、ピリジニル、ピリミジニル、フラニルまた はチエニルであり、該フェニル及びナフタ レニルは、各々独立して、C_1〜C_4アルキル、C
    _1〜C_6アルコキシ、モノ−及びジ(C_1〜C_
    6アルキルオキシ)メチル、アミノ、C_1〜C_5ア
    ルキルカルボニルアミノ、カルボキシル、ホ ルミル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロまたはトリフルオロ
    メチルである3個までの置換基 で随時置換されていてもよく; R^1は水素またはC_1〜C_5アルキルであり;そ
    して AlkはC_2〜C_1_0アルカンジイル基であり;
    条件として、[[(3−ピリジニル)メチレン]アミノ
    ]オキシ基及び−COOR^1基は同一炭素原子に結合
    せぬものとする、 を有する化合物、N−オキシド型、製薬学的に許容し得
    る酸付加塩、金属塩またはアミン置換塩或いはその可能
    な立体化学的異性体型からなる製薬学的組成物。 シ基及び−COOR^1基が少なくとも3個、そして多
    くとも6個の炭素原子によって分離される特許請求の範
    囲第8項記載の製薬学的組成物。 10、RがArまたはAr(C_1〜C_4アルキル)
    である特許請求の範囲第9項記載の製薬学的組成物。 11、R^1が水素であり、そしてRがフェニルまたは
    ナフタレニルであり、該フェニル及びナフタレニルが、
    各々独立して、C_1〜C_5アルキル、C_1〜C_
    6アルキルオキシ、ジ(C_1〜C_6アルキルオキシ
    )メチル、ホルミル、ハロまたはトリフルオロメチルで
    ある2個までの置換基で随時置換されていてもよい特許
    請求の範囲第10項記載の製薬学的組成物。 12、オキシム部分におけるピリジン環及び−O−Al
    k−COOR^1置換基がトランス立体配置である特許
    請求の範囲第11項記載の製薬学的組成物。 13、化合物が(E)−5−[[[(3−ピリジニル)
    [3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチレン]ア
    ミノ]オキシ]ペンタン酸である特許請求の範囲第8項
    記載の製薬学的組成物。 14、化合物が(E)−5−[[[(3−メチルフェニ
    ル)(3−9、該[[(3−ピリジニル)メチレン]ア
    ミノ]オキピリジニル)メチレン]アミノ]オキシ]ペ
    ンタン酸である特許請求の範囲第8項記載の製薬学的組
    成物。 15、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Rは水素、C_1〜C_1_0アルキル、トリフ
    ルオロメチル、ArまたはAr(C1〜C10アルキル
    )であり;但し、Arはフェニル、ナフタレニル、ピリ
    ジニル、ピリミジニル、フラニルまた はチエニルであり、該フェニル及びナフタ レニルは、各々独立して、C_1〜C_6アルキル、C
    _1〜C_5アルコキシ、モノ−及びジ(C_1〜C_
    6アルキルオキシ)メチル、アミノ、C_1〜C_6ア
    ルキルカルボニルアミノ、カルボキシル、ホ ルミル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロまたはトリフルオロ
    メチルである3個までの置換基 で随時置換されでいてもよく; R_1は水素またはC_1〜C_6アルキルであり;そ
    して AlkはC_2〜C_1_0アルカンジイル基であり;
    条件として、[[(3−ピリジニル)メチレン]アミノ
    ]オキシ基及び−COOR^1基は同一炭素原子に結合
    せぬものとする、 を有する化合物、N−オキシド型、製薬学的に許容し得
    る酸付加塩、金属塩またはアミン置換塩或いはその可能
    な立体化学的異性体型の有効量を哺乳動物に全身的に投
    与することを特徴とするトロンボキサンA_2、ブロス
    タサイクリン並びに/或いはプロスタグランジンD_2
    、E_2及びF_2__aの産生に関連する臨床的症状
    の処置方法。 16、該[[(3−ピリジニル)メチレン]アミノ]オ
    キシ基及び−COOR^1基が少なくとも3個、そして
    多くとも6個の炭素原子によって分離される特許請求の
    範囲第15項記載の方法。 17、RがArまたはAr(C_1〜C_4アルキル)
    である特許請求の範囲第16項記載の方法。 18、R^1が水素であり、そしてRがフェニルまたは
    ナフタレニルであり、該フェニル及びナフタレニルが、
    各々独立して、C_1〜C_6アルキル、C_1〜C_
    6アルキルオキシ、ジ(C_1〜C_6アルキルオキシ
    )メチル、ホルミル、ハロまたはトリフルオロメチルで
    ある2個までの置換基で随時置換されでいてもよい特許
    請求の範囲第17項記載の方法。 19、オキシム部分におけるピリジン環及び−O−Al
    k−COOR^1置換基がトランス立体配置である特許
    請求の範囲第18項記載の方法。 20、化合物が(E)−5−[[[(3−ピリジニル)
    [3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチレン]ア
    ミノ]オキシ]ペンタン酸である特許請求の範囲第15
    項記載の方法。 21、化合物が(E)−5−[[[(3−メチルフェニ
    ル)(3−ピリジニル)メチレン]アミノ]オキシ]ペ
    ンタン酸である特許請求の範囲第15項記載の方法。 22、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Rは水素、C_1〜C_1_0アルキル、トリフ
    ルオロメチル、ArまたはAr(C_1〜C_1_0ア
    ルキル)であり;但し、Arはフェニル、ナフタレニル
    、ピリジニル、ピリミジニル、フラニルまた はチエニルであり、該フェニル及びナフタ レニルは、各々独立して、C_1〜C_6アルキル、C
    _1〜C_8アルコキシ、モノ−及びジ(C_1〜C_
    5アルキルオキシ)メチル、アミノ、C_1〜C_6ア
    ルキルカルボニルアミノ、カルボキシル、ホ ルミル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロまたはトリフルオロ
    メチルである3個までの置換基 で随時置換されていてもよく; R^1は水素またはC_1〜C_6アルキルであり;そ
    して AlkはC_2〜C_1_0アルカンジイル基であり;
    条件として、[[(3−ピリジニル)メチレン]アミノ
    ]オキシ基及び−COOR^1基は同一炭素原子に結合
    せぬものとする、 を有する化合物、N−オキシド型、製薬学的に許容し得
    る酸付加塩、金属塩またはアミン置換塩或いはその可能
    な立体化学的異性体型を製造するにあたり、 a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のオキシム或いはそのN−オキシドまたは金属塩型を反
    応に不活性な溶媒中にて式 W−Alk−COOR^1(III) 式中、Wは反応性の離脱性基を表す、 の中間体でO−アルキル化するか; b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) のアルデヒドまたはケトン或いはそのN−オキシド型を
    反応に不活性な溶媒中にて式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) の(アミノ)オキシ酸またはエステルと反応させるか; c)式(IV)のアルデヒドまたはケトン或いはそのN−
    オキシド型を反応に不活性な溶媒中にて式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中、R^2及びR^3は各々独立して、水素またはC
    _1〜C_6アルキルである、 のオキシムと反応させるか;或いは d)式 R^1OOC−C_2〜C_1_0アルケンジイル−H
    (VII)のアルケンを反応に不活性な溶媒中にて式(II
    )のオキシムまたはそのN−オキシド型と反応させるか
    ;或いは 式( I )の化合物を随時、当該分野において公知の基
    転位法に従って相互に転化し、そして必要に応じて、式
    ( I )の化合物を好ましくは反応に不活性な溶媒中に
    て過酸化物で処理してN−オキシド型に転化し;そして
    更に必要に応じて、式( I )の化合物を適当な酸また
    は塩基で処理して治療的に活性な無毒性の酸付加塩、金
    属塩またはアミン置換塩に転化するか;逆に、或いは酸
    付加塩をアルカリによって遊離塩基に転化するか、或い
    は金属塩またはアミン置換塩を酸によって遊離酸型に転
    化し;そして/またはその立体化学的異性体型を製造す
    ることを特徴とする上記式( I )の化合物、そのN−
    オキシド型、製薬学的に許容し得る酸付加塩、金属塩ま
    たはアミン置換塩、或いはその可能な立体化学的異性体
    型の製造方法。 23、(3−ピリジニル)[3−(トリフルオロメチル
    )フェニル]メタノン、そのオキシムまたは金属塩を適
    当な反応に不活性な溶媒中で5−ブロモバレリアン酸ま
    たはそのアルキルエステルと反応させ;そしてエステル
    の場合には、該エステル基をアルカリ性水溶液で処理し
    て対応するカルボン酸に転化し;そして更に必要に応じ
    て、かくして得られる化合物を酸または塩基で処理して
    治療的に活性な無毒性の酸付加塩、金属塩またはアミン
    置換塩型に転化し;逆に酸付加塩をアルカリで処理して
    遊離塩基に転化するか、或いは金属塩またはアミン置換
    塩を酸によって遊離酸型に転化することを特徴とする(
    E)−5−[[[(3−ピリジニル)[3−(トリフル
    オロメチル)フェニル]メチレン]アミノ]オキシ]ペ
    ンタン酸或いはその製薬学的に許容し得る酸付加塩、金
    属塩またはアミン置換塩からなる群より選ばれる化合物
    の製造方法。 24、(3−メチルフェニル)(3−ピリジニル)メタ
    ノン、そのオキシムまたは金属塩型を適当な反応に不活
    性な溶媒中にて5−ブロモバレリアン酸またはそのアル
    キルエステルと反応させ;そしてエステルの場合には、
    該エステル基をアルカリ性水溶液で処理して対応するカ
    ルボン酸に転化し;そして更に必要に応じて、かくして
    得られる化合物を酸または塩基で処理して治療的に活性
    な無毒性の酸付加塩、金属塩またはアミン置換塩型に転
    化し;逆に、酸付加塩をアルカリによって遊離塩基に転
    化するか、或いは金属塩またはアミン置換塩を酸によっ
    て遊離酸型に転化することを特徴とする(E)−5−[
    [[(3−メチルフェニル)(3−ピリジニル)メチレ
    ン]アミノ]オキシ]ペンタン酸或いはその製薬学的に
    許容し得る酸付加塩、金属塩またはアミン置換塩からな
    る群より選ばれる化合物の製造方法。
JP25869786A 1985-11-04 1986-10-31 〔〔〔(3−ピリジニル)メチレン〕アミノ〕オキシ〕アルカン酸及びエステル類 Granted JPS62161759A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79499985A 1985-11-04 1985-11-04
US794999 1985-11-04
US888670 1986-07-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187317A Division JPH0670014B2 (ja) 1985-11-04 1990-07-17 オキシム、そのオキシド型、金属塩或いは立体化学的異性体型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161759A true JPS62161759A (ja) 1987-07-17
JPH0335316B2 JPH0335316B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=25164345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25869786A Granted JPS62161759A (ja) 1985-11-04 1986-10-31 〔〔〔(3−ピリジニル)メチレン〕アミノ〕オキシ〕アルカン酸及びエステル類

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62161759A (ja)
ZA (1) ZA868367B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078966A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk トリクロルアクリロイルオキシム誘導体,その製法及び農業用殺菌剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078966A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk トリクロルアクリロイルオキシム誘導体,その製法及び農業用殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335316B2 (ja) 1991-05-27
ZA868367B (en) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI93007C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten substituoitujen pyridiinien valmistamiseksi sekä menetelmässä käyttökelpoiset välituotteet
KR102662215B1 (ko) 치환된 피라졸로(1,5-a)피리미딘 및 의학적 장애의 치료에서의 그의 용도
AU599029B2 (en) Ascorbic acid derivatives, production and use thereof
RU2190607C2 (ru) 2,5-дизамещенные тетрагидрофураны или тетрагидротиофены, фармацевтическая композиция на их основе и способы лечения
JPH01279866A (ja) キノリン系メバロノラクトン類
KR100794856B1 (ko) 벤조[b][1,4]다이옥세핀 유도체
JP3449620B2 (ja) トロンビンレセプターアンタゴニスト
FR2553767A1 (fr) 1-pyridinyl-2-(dialkyl-amino) ethenyl alkyl cetones et leur procede de preparation
US4801598A (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
IE61045B1 (en) 4-aryl-5-carbamoyl-1, 4-dihydropyridines
EP0221601B1 (en) [[[(3-Pyridinyl)methylen]amino]oxy]alkanoic acids and esters
JPS60149576A (ja) 坑炎症剤として有用な置換ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフランおよびその類似体
JPS62161759A (ja) 〔〔〔(3−ピリジニル)メチレン〕アミノ〕オキシ〕アルカン酸及びエステル類
NO166644B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av tianaftenderivater.
JP2620298B2 (ja) 1,3‐ジオキサンアルカノイツク酸誘導体、その製法、これを含有する心臓及び血管の疾病の治療剤及び中間体
US4734406A (en) 3-pyridylmethylnaphthyl derivatives and composition containing them useful to inhibit thromboxane synthetase
JP3406689B2 (ja) ナフチリジン及びピリドピラジン誘導体
US5180832A (en) (3-pyridinyl)methanone oxime derivatives
US5149834A (en) 4-hydroxytetrahydropyran-2-one derivatives
JP3162175B2 (ja) クロマン誘導体若しくはジヒドロベンゾフラン誘導体
JPS61212565A (ja) 新規イミダゾリル化合物およびそれらの製法
US4782154A (en) Isoquinoline derivatives
CH634071A5 (en) Therapeutically active pyranoquinolones
JPH05213811A (ja) サイシンn誘導体
JP2001158774A (ja) 6−トリフルオロメチルニコチン酸類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term