JPS62161012A - 光波距離計用反射装置 - Google Patents

光波距離計用反射装置

Info

Publication number
JPS62161012A
JPS62161012A JP309386A JP309386A JPS62161012A JP S62161012 A JPS62161012 A JP S62161012A JP 309386 A JP309386 A JP 309386A JP 309386 A JP309386 A JP 309386A JP S62161012 A JPS62161012 A JP S62161012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance measuring
measuring device
reflecting
light wave
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP309386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujii
賢治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP309386A priority Critical patent/JPS62161012A/ja
Publication of JPS62161012A publication Critical patent/JPS62161012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は光波距離計用の反射装置に関するものである。
(発明の背景) 光波距離計で目標点までの距離r測定する場合。
目標点に反射鏡?設置し、て測定が行なわれる。このと
き1反射鏡の高さを測定することが要求されるが、従来
は1反射鏡の高さを測定するためのこの種の装置はなく
、巻尺を用いて測定してい友ので、n度が低く1作業者
が2人必要となる欠点があった。
(発明の目的) 本発明はこれらの欠点金解決し、作業者1人で簡便にプ
リズム高が測れる装置を得ること?目的とする。
(発明の概要ン 本発明は、光波距離計の射出光束を光波距離計に向けて
反射するための測距用反射鏡(1)と、光波距離計の射
出光束を鉛直下方に配設した高さ測定用反射鏡(5)に
向けて反射し1、該高さ測定用反射鏡の反射光束を光波
距離計に向けて再び反射するための反射部材(2)と、
前記測距用反射鏡と前記反射部材とt光波距離計の射出
光束に対し7て切換自在に保持する保持部材(10、1
1)と、を有すること?特徴とする光彼距1Ii11.
計用反射装置である。
(実施例〉 以下1図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図は本発明の一実施例の側面図であり、第2図は第
1図のA −A’矢視図である。
光波測距用コーナーキューブ(反射鏡の一種〕lと光波
反射用反射部材2とは固定部材lOに背中合せで一体に
なっており、コーナーキューブlが水平に進んできた光
波距離計の射出光を水平に反射する工うに置かれたとき
に、逆方向から水平に光波反射用反射部材2に入射した
光波が鉛直下方に反射される!5K、光波測距用コーナ
ーキューブ1と光波反射用反射部材2との位置関係が定
めらnている。固定部材lOは不図示の三脚等に固定さ
れた支持体11に回転自在に設けられている。固定部材
ioの回転軸には歯車4aが固設され、#B車4aは支
持111に回転自在に保持された歯車4blC噛合し、
歯車4bと同軸に一本に設けられた歯車4Cは支持体1
1に回転自在に設けられた規準望遠鏡3の回転軸に一体
の歯車4dに噛合しており、固定部材10の回転は歯車
4 a +4b、4c、4dに工って2倍に増速されて
規準望遠鏡3に伝達される。光波反射用反射部材2が。
水平に進んでき友光波を鉛直下方に反射するように、水
平に対し45度傾斜しているとき、規準望遠鏡3は水平
を向いている。
規準望遠鏡3を水平にし九場合1反射部材2は第1図の
ごとく水平となす角が45°VC設定されているから、
不図示の光波距離計から水平に射出した光波6は固定部
材100回転中心軸上に反射点7のある反射部材2によ
って鉛直下方へ反射され、反射部材2の真下に置かれ次
プリズム高測定用コーナーキューブ5で反射され、再び
反射部材2で反射し、光波距離計へ戻#)、距離計から
反射部材2の反射点7と反射部材20反射点7から地面
までの距離全台わせ友距離が測れる。こ\で、光波測距
用コーナーキューブli反転し、光波距離計側に向け、
光波距離計からコーナーキューブlの仮想反射点7(反
射部材20反射点7とコーナーキューブlの仮想反射点
は一致していると都合が良い。勿論、あらかじめずれ量
が分っていれば光波測距儀で補正ができるので一致して
いることは必ずしも安来されない。)までの距離を測定
する。
反射部材2に用いた測距値からコーナーキューブlを用
いた測距値r減算することにニップリズム高(地面から
固定部材lOの回転中心軸・・・実施例では反射点7.
すなわちコーナーキューブlの仮想反射点・・・までの
高さ〕が求められる。
また、前述の如く、反射部材2の回転角は規準望遠鏡3
の回転角の172となる工うに設計されている。このた
め1例えば第3図に示すごとく水平から300下方りり
光波距離計で測距する場合、規準望遠鏡3で光波距離計
を規準すると1反射部材乙 では15°回転し1反射部材2により光波距離計の射出
光束は必ず鉛直下方に反射され、プリズム高が測距でき
ることになる。
このような構造であるから実施例では、プリズム筒が光
波距離計に工り正薙VC、かつプリズム側の作業者は1
人で測定でき経済性が向上する利点がある。
なお、以上の実施例では照準器として規準望遠11−用
いた例?上げたが、他の簡単な構成のもの?用いること
ができ、更に、特に近距離の場合には照準器は必ずしも
必須のものではない。光波距離計の射出光強度の測定装
置に工って、最大光強度の方向を検出し、その方向から
の光束?鉛直下方へ反射するように反射部材2の向き?
定める工うになしても良い。
そして特にこの場合には、コーナーキューブlと反射部
材2とは光波距離計の射出光束に対して切換自在に保持
されていれば良く、上述の実施例の如き回転による切換
に代えて、スライド式の切換であっても構わない。なお
、この場合であっても、コーナーキューブlと反射部材
2と全スライドによって切換自在に保持する保持部材は
、さらに両者を回転自在に保持するか、保持部材自体が
三脚等の固定部材に回転自在に保持されるようになすこ
とによって、水平以外の方向からの射出光束の測距も行
なえるように測距範囲ケ拡げることが望ましい。
ま友、光波距離計は、通常の測距モードかプリズム高測
定モードか?選択できるスイッチ手段を有し、初めに測
距モードによってコーナーキューブlの仮想反射点まで
の距離を測定して記憶し1反射装置側からの切換指令に
工ってプリズム高測定モードを選択し、その時の測距値
から即に求めて記憶した仮想反射点までの測距値を演算
回路に工って減算しく必要ならは補正を行ない)1表示
器に表示する工うになせば良い。いずれのモードを先に
測定するかは任意に行なえる。なお、切換指令はトラン
シーバ−等の指令であって、光波距離計側の作業者が手
動でスイッチ手段を操作しても良いし1反射装置から距
離計に向けて切換信号?通信できるLうに通信手段を設
け1反射装置の切換?自動的に検出し、距離計のスイッ
チ手段を自動的に切換える如く構成しても良い。
(発明の効果) 以上のLうに本発明に工れば、前述の利点があるのみな
らず、プリズム高が光波距離計側で測定できることにな
る友め、測量作業完了後にコーナーキューブ側の作業者
が測定したプリズム高を光波距離計側の測量手薄に書き
移したり、測量作業途中でトランシーバ−等に工り測定
しにプリズム高を連絡することが必要なくなり、誤記や
聞き違いによる誤りがなくなる。更に、光波距離計側に
て測定データを自動的に記録する装置金有すればプリズ
ム高も自動記録することができ、Lシ一層作業効率が向
上し、データが正確となる効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリズム高測定装置の実イ11 施例の講面図であシ、第2図は第1図のA −A’矢視
断面、第3図は第1図の実施例の操作例を説明する図で
ある。 (主要部分の符号の説明) l・・・光波測距用コーナーキューブ、2・・・光波反
射用反射部材、10・・・固定部材、ll・・・支持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光波距離計の射出光束を光波距離計に向けて反射するた
    めの測距用反射鏡と、光波距離計の射出光束を鉛直下方
    に配設した高さ測定用反射鏡に向けて反射し、該高さ測
    定用反射鏡の反射光束を光波距離計に向けて再び反射す
    るための反射部材と、前記測距用反射鏡と前記反射部材
    とを光波距離計の射出光束に対して切換自在に保持する
    保持部材と、を有することを特徴とする光波距離計用反
    射装置。
JP309386A 1986-01-10 1986-01-10 光波距離計用反射装置 Pending JPS62161012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP309386A JPS62161012A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 光波距離計用反射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP309386A JPS62161012A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 光波距離計用反射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161012A true JPS62161012A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11547726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP309386A Pending JPS62161012A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 光波距離計用反射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332600A (en) * 1990-03-24 1994-07-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method for glass runs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332600A (en) * 1990-03-24 1994-07-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method for glass runs
US5447749A (en) * 1990-03-24 1995-09-05 Toyota Gosei Co., Ltd. Production method for glass runs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204731A (en) Method and apparatus for measuring the coordinates of a surveyed point
US4249824A (en) Apparatus for measuring wheel alignment of motor vehicles
JP3569426B2 (ja) 測量用反射部材
JPH04220514A (ja) 所定の地面測点に対して測地器具を求心するための装置
GB2195852A (en) Position finding
JP3300998B2 (ja) 三次元座標測定装置
JPS62161012A (ja) 光波距離計用反射装置
JP2945467B2 (ja) 機械高測定装置
US4386851A (en) Instrument for measuring or marking out distances from a line or a plane
JPH07117414B2 (ja) 自動視準式光波距離計
JP2599431Y2 (ja) 反射鏡装置
JP3574505B2 (ja) 測量機
JP2003021514A (ja) 測量機械用の機械高測定装置とそれを用いた測量機械、及び測量機械の機械高測定方法
JP2001343238A (ja) 位置測定装置及び位置測定方法
JP3744639B2 (ja) 測距測角儀の機械高測定方法及び機械高測定装置
JP2694647B2 (ja) 測距経緯儀
SU1795278A1 (en) Device for measurement of azimuthal direction
JP3521974B2 (ja) 光波距離計用反射鏡及びその支持装置
US2607260A (en) Optical leveling instrument
JP2926528B2 (ja) 光波距離計用プリズム架台装置
JPS637847Y2 (ja)
JP2511414B2 (ja) 測量装置
JPS63281012A (ja) 測量装置
JP2594878Y2 (ja) 測量機用キャッツアイ型反射鏡装置
JP2579013Y2 (ja) トラックライト装置