JPS62160683A - 面状発熱防水体 - Google Patents

面状発熱防水体

Info

Publication number
JPS62160683A
JPS62160683A JP100086A JP100086A JPS62160683A JP S62160683 A JPS62160683 A JP S62160683A JP 100086 A JP100086 A JP 100086A JP 100086 A JP100086 A JP 100086A JP S62160683 A JPS62160683 A JP S62160683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar
generating
waterproof
heating element
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP100086A
Other languages
English (en)
Inventor
裕 鶴田
輝夫 山宮
和久 斉藤
博靖 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Teijin Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Toho Rayon Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP100086A priority Critical patent/JPS62160683A/ja
Publication of JPS62160683A publication Critical patent/JPS62160683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、多雪地域等における建物の屋根、屋上など
に設けられる面状発熱防水体に関する。
〔従来の技術〕
従来、多雪地域における建物の屋根、屋上などに積った
雪の処理は、人が雪かき作業を行なうものであった。ま
た、面状発熱膜構造材としては、建物の膜構造物に装着
して発熱させるものがあり、この面状発熱膜構造材は、
綿布、合成繊維布などの基布素材に、カーボン粒子、ア
ルミ箔等を設け、樹脂材で被覆した構成である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来例にあっては、建物に、
荷重がか\す、凍結によ°る防水材の破損や、雪塊落下
による危険性が有り、また労働力が大きい等の問題点を
有している。
また、面状発熱膜構造材は、カーボン粒子、アルミ箔等
が発熱体であるため、発熱総量が小さく、温度を高める
ためには、大きな電力量を必要とする問題点がある。さ
らに、面状発熱膜構造材は、防水性が低い問題点がある
この発明は、か−る問題点に着目して案出されたもので
あって、防水性を有し、且つ充分な発熱機能を備えた面
状発熱防水体を得んとするものである。
C問題点を解決するための手段〕 この発明は、炭素繊維及び炭素繊維を含む祇又は不織布
に電極を取りつけた面状発熱体と、該面状発熱体の両側
を被覆する防水層とでなることを、その構成としている
〔作用〕
炭素繊維で構成された面状発熱体は、電流が供給される
ことによって発熱する。防水層は、面状発熱体を被覆し
て水の浸潤を防止すると共に、この面状発熱防水体を建
物の屋根、屋上に設けた場合、屋根、屋上の防水性を向
上する。
〔実施例〕
以下、この発明の詳細を図面に示す一実施例について説
明する。
図中、1は面状発熱防水体であって、炭素ta維で構成
される面状発熱体2と、該面状発熱体2の両側面を被覆
する防水層3と、から構成されている。
前記面状発熱体2は、アクリル繊維などを高温で熱処理
し、炭素化した炭素繊維を織り込んで、長方形状の織布
に構成されでいる。該面状発熱体2の両側縁には、銅箔
などの導電体でなる帯状の電極4が設けられていて、両
電極4,4間に電流が供給された場合に、面状発熱体2
全体が均一に発熱する。なお、この面状発熱体2表面に
は、プライマー処理が施されていて、防水層3との接着
強さを高めるようにしている。なお、炭素繊維は、その
体積比抵抗が10〜10−2Ω・0であり、ニクロム線
(IXIO”’Ω・Cl1))より電気抵抗は大きい。
前記防水層3は、合成ゴム系樹脂で形成され、前記面状
発熱体2を表裏面で充分に覆って、該面状発熱体2に水
が浸入しないようにしている。
か\る面状発熱防水体1を、建物の屋根等に装着するに
は、防水層3と屋根表面を接着材等で密着させて固定す
ればよく、複数の面状発熱防水体1を配置する場合には
、夫々の面状発熱体2に電流が供給され得るように電極
4どうしを導電線で接続し、これらの接続部の露呈した
個所を、絶縁性及び防水性を有する塗料などで被覆処理
を行なう。
また、上記のように、予め製造された面状発熱防水体1
を、屋根等に設けるのではなくて、第3図A−Cに示す
ように、屋根5に、順次防水層3゜面状面熱体2.防水
層3を積層する、現場施工を行なうことも出来る。
第4図は、面状発熱防水体lの製造方法の一例を示した
斜視図であり、一対のロール6.6で面状発熱体2を送
り出すと共に、該面状発熱体2の両側面にゴム、樹脂等
を供給して、該面状発熱体2の両側面に防水層3を形成
させている。次に、このように一体となった面状発熱体
2と防水層3を、加硫等の成型、硬化工程に送り、安定
した構造の面状発熱防水体1を製造する。
上記実施例にあっては、面状発熱体2を、炭素繊維を織
り込んで構成しているが、繊維長さ、織り方等の違いは
問わず、ガラス繊維織物と一体にして強度を持たせた構
成としてもよく、また炭素繊維が不連続であっても、防
水層3による挟持圧力により、またはマトリックス材に
よって電気的に導通し面状発熱を行なうものであればよ
い。
面状発熱体2に、適当な間隔で適当な大きさの孔をあけ
ておき、面状発熱体2の表裏の防水層が一体化しやすい
ようにすることも可能である。
面状発熱体2に、適当な間隔で適当な大きさの穴をあけ
ておき、面状発熱体2の表裏の防水層が一体化しやすい
ようにすることも可能である。
また、防水層3は、防水用シート材料、塗膜防水材料、
その他、各種の合成樹脂等で形成することが可能である
さらに、面状発熱防水体1の温度制御を行なう場合は、
サーモスタットのような温度センサによって電流を制御
する方法、炭素繊維の抵抗値の温度依存性を利用して電
流を制御する方法等の各種の方法を採用することが可能
である。
さらにまた、面状発熱防水体1の周縁部に、係合部材を
設けた構成となし、複数の面状発熱防水体1を配列した
際に、相隣接する面状発熱防水体1どうしを連結し得る
ようにすることも勿論可能である。
なお、防水層3としては、加硫ゴム系、非加硫ゴム系、
末加硫ゴム系、塩化ビニル樹脂系、エチレン樹脂系、ウ
レタンゴム系、ゴムアスファルト系などが適用され得る
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、この発明に係る面状発熱
防水体にあっては、炭素繊維で構成された面状発熱体は
、防水層で被覆されて、水の浸潤を受けず、確実な発熱
が行える効果がある。特に、炭素繊維は、その抵抗率に
起因して温度上昇が速いため、面状発熱防水体の融雪機
能を高めており、また、面状発熱体の炭素繊維分布は、
全体に亘っているため、均一な発熱を行なう効果がある
また、か\る面状発熱防水体を、建物の屋根や屋上に装
着させれば、屋根や屋上の防水機能を向上させる効果が
ある。
さらに、面状発熱防水体には、炭素繊維で構成される面
状発熱体が介在されているため、引張り強度、耐荷重強
度を有する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る面状発熱防水体の断面図、第
2図は、同斜視図、第3図(A)乃至第3図(C)は、
屋根に面状発熱防水体を設ける工程を示す断面図、第4
図は、面状発熱体の製造方法の一例を示す斜視図である
。 1・・・・・・面状発熱防水体、2・・・・・・面状発
熱体、3・・・・・・防水層、4・・・・・・電極、5
・・・・・・屋根、6・・・・・・ロール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素繊維および、炭素繊維を含む紙又は不織布に
    電極を取りつけた面状発熱体と、該面状発熱体の両側面
    を被覆する防水層とでなることを特徴とする面状発熱防
    水体。
  2. (2)前記炭素繊維が体積比抵抗10〜10^−^2Ω
    ・cmであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の面状発熱防水体。
  3. (3)前記防水層は加硫ゴム系、非加硫ゴム系、末加硫
    ゴム系、塩化ビニル樹脂系、エチレン樹脂系、ウレタン
    ゴム系、アクリル系、クロロプレンゴム系、ゴムアスフ
    ァルト系であることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の面状発熱防水体。
  4. (4)面状発熱体がガラス繊維織物と一体化したもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    面状発熱防水体。
JP100086A 1986-01-07 1986-01-07 面状発熱防水体 Pending JPS62160683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP100086A JPS62160683A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 面状発熱防水体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP100086A JPS62160683A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 面状発熱防水体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160683A true JPS62160683A (ja) 1987-07-16

Family

ID=11489315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP100086A Pending JPS62160683A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 面状発熱防水体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05258842A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Naigai Denki Kk 面状発熱体およびその製造方法
JPH0831553A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nichifu Co Ltd 紙発熱体
JP2011097841A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Katsuji Takayama 果実の加温装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913957U (ja) * 1972-05-06 1974-02-05
JPS522915U (ja) * 1975-06-23 1977-01-10
JPS60182686A (ja) * 1984-02-28 1985-09-18 横浜ゴム株式会社 面状発熱体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913957U (ja) * 1972-05-06 1974-02-05
JPS522915U (ja) * 1975-06-23 1977-01-10
JPS60182686A (ja) * 1984-02-28 1985-09-18 横浜ゴム株式会社 面状発熱体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05258842A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Naigai Denki Kk 面状発熱体およびその製造方法
JPH0831553A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nichifu Co Ltd 紙発熱体
JP2011097841A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Katsuji Takayama 果実の加温装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8158231B2 (en) Self-adhesive radiant heating underlayment
KR101593983B1 (ko) 고분자 ptc 정온발열잉크를 이용한 습식용 면상발열체
CN103202093A (zh) 面状发热体及其制造方法
CA2845542A1 (en) Roofing product including a heater
US11089658B2 (en) Heating element
DE29916723U1 (de) Modulplatte für elektrische Flächenheizung von Fußböden oder Wänden
JPS62160683A (ja) 面状発熱防水体
JPWO2015159665A1 (ja) 炭素被覆面状ヒータ及びその製造方法
JPH0282485A (ja) 平らなセラミック複合エレメント
JP3629480B2 (ja) 融雪パネルと金属屋根面軒先部の融雪装置
JPH0115098Y2 (ja)
US3691349A (en) Electrical heating sheet with series of eyelets connections
JPH1197160A (ja) 面状発熱体
JPS6324582A (ja) 融雪用加熱装置
KR20070000538U (ko) 단열재가 구비된 면상발열체
ATE41080T1 (de) Isoliertes verbindungsblatt.
JP3418781B2 (ja) 融雪屋根材及び融雪屋根構造
JP2005146775A (ja) 半導電性シートおよびシート防水構造
WO2017007082A1 (ko) 고분자 ptc 정온발열잉크를 이용한 습식용 면상발열체 제조 방법
JPS6242463Y2 (ja)
JP3163541B2 (ja) 埋設用シート状電気発熱体及びその製造方法
JP2564047Y2 (ja) 低電圧で発熱する面状発熱体
CN215637479U (zh) 发热建材
JP2599887Y2 (ja) パネルヒーター
JP3222649U (ja) 炭素被覆面状ヒータ