JPS62160151A - イオン風式空気清浄器 - Google Patents

イオン風式空気清浄器

Info

Publication number
JPS62160151A
JPS62160151A JP374386A JP374386A JPS62160151A JP S62160151 A JPS62160151 A JP S62160151A JP 374386 A JP374386 A JP 374386A JP 374386 A JP374386 A JP 374386A JP S62160151 A JPS62160151 A JP S62160151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ion wind
ionization
dust
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP374386A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kishita
浩次 樹下
Hiroki Noguchi
野口 浩樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP374386A priority Critical patent/JPS62160151A/ja
Publication of JPS62160151A publication Critical patent/JPS62160151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放電電極と対向電極の間に高電圧を印加した
ときに生ずるイオン風を利用したイオン風発生装置に関
し、例えば車両の車室内等の空気清浄器等に用いられて
有効なものである。
〔従来の技術〕
従来この種のイオン風発生装置としては、例えば、特公
昭57−5’8219号公報に開示されているように放
電電極とこれと対向するように設けられた対向電極との
間に高電圧を印加し、放電電極から対向電極に向けて発
生するイオン風を利用して、集塵を行なう空気清浄器が
知られている。
すなわちコロナ放電によって放電電極近傍の空気がイオ
ン化され、このイオンが静電気力によって対向電極に向
かって流れる。この過程で多数の電気的に中性の分子に
衝突し分子の流れすなわち風を起こすものである。そし
てコロナ放電の際に空気中の塵埃もイオン化されるため
対向電極上に静電気力によって捕捉される。
このような空気清浄器はイオン風の利用によって送風手
段と集塵手段が一体的に形成できるために、ファンとモ
ータを有する送風機、集塵フィルタを使用せずに小型軽
量の空気清浄器を提供できるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来のイオン風式空気清浄器は一組
の放電電極と一組の対向電極を対向させた1段式のため
に送風能力が小さく風圧で0.2 s*Aq、風速で1
〜1.5m/秒程度の送風能力しかなく送風量が小さい
ことが欠点となっていた。そしてこの送風量を上げるた
めには放電電極と対向電極の間に印加する電圧を高める
必要があるが、電圧を高めると、コロナ放電によるオゾ
ンの発生量が急激に増大する。゛オゾンは人体に有害で
あり、臭気も有するため好ましくない。またあまり電圧
を高めすぎると火花放電が発生し、正常なイオン風によ
る空気浄化が行われない。
そこで本発明は印加電圧を高めることなくイオン風の送
風能力を高めることができるイオン風式空気清浄器を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、コロナ放電を誘起
する放電電極と、該放電電極に対向して設けられた対向
電極と、前記放電電極と前記対向電極との間に高電圧を
印加する高電圧電源とを有するイオン化ユニットを複数
備え、該複数のイオン化ユニットは、それぞれのイオン
化ユニットにより起風されるイオン風が同一方向で、か
つ互いに強め合うように直列に配置されているという技
術的手段を採用する。
(作用〕 上記手段によれば、複数のイオン化ユニットはそれぞれ
のイオン化ユニットにより起風されるイオン風が同一方
向で、かつ互いに強め合うよう直列に配置されているの
で、それぞれのイオン化ユニットの放電電極と対向電極
に印加する電圧を高めることなく送風能力を増すことが
できるため、オゾンの発生量はほとんど増大しないとと
もに火花放電が発生することもない。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、オゾン発生量を大きく増大させ
ず、また火花放電を発生させることもなく、イオン風の
送風能力を高めることができ、その結果、空気浄化能力
の大きいイオン風式空気清浄器が提供できるというきわ
めて実用的な効果を奏する。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。第1
図は、本発明の車両用イオン風式空気清浄器1の構成を
説明する断面模式図、第2図はその具体的構造を説明す
る斜視図である。2は空気清浄器本体を構成する全体略
矩形の樹脂製ケースで例えば車両天井部略中夫に固定さ
れている。ケース2の車両前方側の端面2as後方側2
bには、それぞれ前方側通気口3および後方側通気口4
が設けられている。
5は直径数十ミクロンの白金又はダンゲステン等のワイ
ヤからなる本発明の放電電極である第1イオン化線で、
ケース2に固定された樹脂製絶縁板6に配設固定された
ステンレス等の電極板5aにハンダ付または機械的保合
等によりたるみのないように一定間隔で固定することに
よって電気的に並列に接続されている。7はアルミニウ
ム又はステンレス等の板からなる複数の長方形に形成さ
れた本発明の対向電極をなす反発電極で、ケース2の両
側面に設けられた絶縁板8に設けられた固定溝8eにさ
し込むようにして互いに平行に着脱可能に固定されてい
る。なお、反発電極7の前端と第1イオン化線5との間
隔は、イオン風が発生するのに十分なイオン電流が流れ
る様設定されており、水平位置は、反発電極7の中間位
置に第1イオン化線5がくるようになっている。なお、
複数の反発電極7は接続線によって電気的に並列に接続
されている。10は前記反発電極7との間に電界を形成
することにより空気中の塵埃のイオン化をさらに促進し
、かつイオン化された塵埃を効率的に捕捉するための複
数の集塵電極で、反発電極7の間の空間に設けられたア
ルミニウムまたはステンレス等の板からなり、反発電極
7と同様にその側端部は絶縁板8に固定されている。な
お複数の集塵電極lOも接続線によって電気的に並列に
接続されている。以上第1イオン化線5、反発電極7、
集塵電極10とで集塵ユニットを形成している。
11はこの集塵ユニットの下流側に設けられた第2イオ
ン化線で第1イオン化線と構成は同じである。12はさ
らにその下流側に設けられた対向電極でステンレス等の
金属でできた直径0.4〜1鰭の丸棒よりなる。この対
向電極12は前記第2イオン化線のイオン風流れ方向下
流側の中間位置にくるように配置され、絶縁板8に固定
された電極板12aに溶接、ろう付等により接続固定さ
れている。この第2イオン化線11と対向電極12とで
本発明の加速ユニットを形成している。13はケース2
に収納固定されたイオン風発生用の高電圧発生装置で、
バッテリ14の+側端子と、空気清浄器のケース2の下
面2cに設けられたメインスイッチ15を介して高電圧
発生装置13の入力端子13aと接続されており、バッ
テリ電圧を利用して高電圧を発生させる。高電圧発生装
置13は高圧側端子13b (+10KV) 、低圧側
端子13c(−3KV)とを有し、高圧側端子13bは
、第1および第2イオン化線5.11に接続され、低圧
側端子13Cは集塵電極10に接続されている。反発電
極7および対向電極12はアー゛スされている。
ここで第1イン化線5と反発電極7の前端との距離l、
は1011、反発電極7の後端と第2イオン化線11と
の距離1zは20mである。なお第2イオン化線11と
対向電極12との距離はl。
と同じlOnである。ここでl!、 、1.と第1イオ
ン化線5と反発電極7との間に印加する電圧■1集塵電
極10と第2イオン化線との間に印加する電圧■2との
関係について述べる。V、、V、を印加すると第1イオ
ン化線5と反発電極7との間に電界E+ =V+ /A
 I、集塵電極10と第2イオン化線11との間に電界
Ez=Vz/ltが形成され、この値はE r = 0
.9〜0.7  (K V / in )、E2≦E1
/2の値が適当である0例にE1ζE!となると、イオ
ン風は起こらない。またE1#1(KV/ms)となる
と、コロナ放電から火花放電に極めて近い状態となり火
花放電を起こして正常なイオン風による空気浄化が行わ
れなくなる。
次に上記実施例の作動について説明する。空気清浄器の
メインスイッチ13をONすると、第1イオン化線5と
反発電極7との間および第2イオン化線11と、対向電
極12との間に高電圧が印加され、第1および第2イオ
ン化線が+l0KV、反発電極7と対向電極12がOK
Vとなる。第1および第2イオン化線5.11と反発電
極7、及び対向電極12との間には、対向する電極部分
の面積の相違から不平等電界が形成され、直径数十βの
細線からなり、形状的に鋭い第1および第2イオン化線
5,11の周囲に電界が集中し、コロナ放電が発生する
。このコロナ放電により、正負両極性のイオンが発生す
るが、イオン化線5. 11と反対の極性を持つ負イオ
ンはイオン化線5゜11に吸収されてしまい、同一の極
性を持つ正イオンだけが反発電極7および対向電極12
にそれぞれ引きつけられていく。このイオンが、引きつ
けられていく過程で多数の中性分子と衝突し、これらの
中性分子に運動エネルギーを与えて運動させることによ
り、イオンと中性分子の両方がイオン風となる。
また、空気中の塵埃は前記コロナ放電によって発生した
イオンによって正に帯電されるため、まずイオン風に乗
って反発電極7の先端部に一部は捕捉される。しかしこ
れによって捕捉される塵埃は全体の一部で充分な浄化が
行われない。一方反発電極7の間の空間には集塵電極1
0が設けられており、反発電極7と集塵電極10の間に
集塵電極が一3KVとなるように電位差を設けであるた
め、この間に電界が形成され、この間を通過する正に帯
電した塵埃はほとんど集塵電極10表面に捕集される。
第3図(a)はこのときの塵埃状態を示している。塵埃
Aは反発電極7の先端部、集塵電極10のほぼ全面に付
着している。本実施例においては集塵ユニットの集塵電
極10は平板状で面積が大きく、また反発電極7との間
で形成する電界により効率的にイオン化された空気中の
塵埃を除去できるので、塵埃のほとんどがこの部分で除
去されてしまい、下流側の加速ユニットへはほとんどイ
オン化された塵埃は流入しない。したがって加速ユニッ
トはもっばらイオン風の加速による送風能力の増大のみ
に寄与する。実験によればこの加速ユニットを設けるこ
とにより、これがない場合に比べ゛ζ50%以上送風能
力を向上させることができた。そして対向電極12へは
ほとんど塵埃が付着しないのでこの加速ユニットの清掃
等のメンテナンスはほとんど不要である。
次に本発明の他の実施例について以下説明する。
上記実施例において加速ユニットはひとつで構成されて
いたが第4図に示す如く2つで構成されてもよい。また
3つ以上でもよいことは言うまでもない。第4図におい
て20は第1加速ユニツト、21は第2加速ユニツトで
、上記第1実施例と同様に構成されたイオン化綿22a
、22bと対向電極23a、23bの組合せによりなり
、それぞれはイオン風が互いに強め合うように直列に配
置されている。なおこの実施例に示すように各加速ユニ
ットの対向電極23a、23bは、短い平板状に構成さ
れてもよい。この実施例によれば加速ユニットが2つで
構成されているのでさらにイオン風送風能力は大きくな
る。
また上記実施例において集塵ユニットの対向電極は反発
電極7と集塵電極10とで構成され反発電極7がアース
され集塵電極10には第1イオン化線と反対の極性(第
1イオン化線が+l0KV、集塵電極が一3KV)であ
り、イオン化された塵埃は反発電極7と集塵電極10と
の間で形成される電界により集塵電極10側に進路が曲
げられ集塵電極上に捕集されるよう構成されていたが、
この集塵電極と第1イオン化線とに同極性(例えば集塵
電極に+3KVを印加する)にした場合には、電界の方
向が逆になりイオン化された塵埃は反発電極側に進路が
曲げられ反発電極上に捕集されることになる。この時の
集塵状態を第3図(blに示す。
この時は集塵電極と反発電極が逆転することになる。
第5図は本発明を応用した家庭用のイオン風式空気清浄
器を示す斜視図で、30が空気吸込口、31が空気吹出
口である。32は本体ケース、33がカバーケース、3
4は上記実施例における第1イオン化線を含む放電電極
ユニット、35は反発電極と集塵電極を含む対向電極ユ
ニット、36は第2イオン化線と対向電極からなる加速
ユニットであり、それぞれ着脱可能に収納されている。
37.38は、各々空気吹出口31、空気吸込口30に
設けた開口率が高くて圧損の小さいアルミハニカムであ
り、それぞれはアースしである。これにより、電磁波の
シールドを行っている。39゜40はそれぞれ運転、点
検用表示ランプである。
41は高電圧電源ユニットである。またオゾンや臭気分
子の除去用の活性炭等を上記アルミニウムハニカム上に
付着させることにより、より空気浄化能力を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイオン風式空気清浄器の構成を示す断
面模式図、第2図は自動車用に応用した本発明の空気清
浄器の構成を示す斜視図、第3図(al、 (b)は集
塵状態を示す模式図、第4図は本発明の他の実施例の構
成を示す断面模式図、第5図は家庭用に応用した本発明
の空気清浄器の構成を示す斜視図である。 5・・・第1イオン化線、7・・・反発電極、10・・
・集塵電極、11・・・第2イオン化線、12・・・対
向電極。 13・・・高電圧電源。 代理人弁理士 岡  部   隆 第1図 第3図 第5図 手続補正書(試 昭和61年4り?日 2発明の名称 イオン風式空気清浄器 3補正をする者 4代 理 人 5 補正指令の日付 明細書を以下の通り補正します。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コロナ放電を誘起する放電電極と、該放電電極に
    対向して設けられた対向電極と、前記放電電極と前記対
    向電極との間に高電圧を印加する高電圧電源とを有する
    イオン化ユニットを複数備え、該複数のイオン化ユニッ
    トは、それぞれのイオン化ユニットにより起風されるイ
    オン風が同一方向で、かつ互いに強め合うように直列に
    配置されていることを特徴とするイオン風式空気清浄器
  2. (2)前記イオン風の流れ方向最上流側に位置する対向
    電極は、空気中のイオン化粒子を吸着する集塵電極と、
    該集塵電極との間に電界を形成することにより、前記集
    塵電極へのイオン化粒子の吸着を促進する反発電極とか
    らなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイ
    オン風式空気清浄器。
  3. (3)前記集塵電極及び反発電極は平板薄板状であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のイオン風式
    空気清浄器。
  4. (4)前記放電電極は金属細線からなるイオン化線であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項
    いずれか記載のイオン風式空気清浄器。
  5. (5)前記複数のイオン化ユニットは、2つからなり、
    イオン風上流側のイオン化ユニットはイオン風を起風す
    るとともに集塵を行なう集塵ユニットをなし下流側のイ
    オン化ユニットは主に該集塵ユニットの起風するイオン
    風をさらに加速する加速ユニットをなすことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項いずれか記載のイ
    オン風式空気清浄器。
JP374386A 1986-01-10 1986-01-10 イオン風式空気清浄器 Pending JPS62160151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP374386A JPS62160151A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 イオン風式空気清浄器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP374386A JPS62160151A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 イオン風式空気清浄器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160151A true JPS62160151A (ja) 1987-07-16

Family

ID=11565683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP374386A Pending JPS62160151A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 イオン風式空気清浄器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119441U (ja) * 1990-03-19 1991-12-10
JP4870986B2 (ja) * 2003-10-03 2012-02-08 イーバリア株式会社 イオン風発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119441U (ja) * 1990-03-19 1991-12-10
JP4870986B2 (ja) * 2003-10-03 2012-02-08 イーバリア株式会社 イオン風発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427906B2 (ja)
JPH09112246A (ja) 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置
JPH10501175A (ja) 静電繊維フィルター
KR100358017B1 (ko) 배기가스정화장치및정화방법
JPH05245411A (ja) 電気集塵機
US20230140445A1 (en) Electrostatic separator
JPS59193158A (ja) 空気清浄器
JPS62160151A (ja) イオン風式空気清浄器
KR20110123542A (ko) 멀티크로스핀 이오나이저를 이용한 유도전압 전기집진장치
JPH0223218B2 (ja)
JP3033579U (ja) ディーゼルエンジンの排気黒煙除去装置
JPH08173843A (ja) 空気清浄装置
JPS61257251A (ja) イオン風発生装置
JPH0429766A (ja) 空気清浄機
CN215030056U (zh) 可分离式两段静电集尘装置
JP3384095B2 (ja) 電気集塵装置
CN215784109U (zh) 电净化组件及空气净化器
KR20030075703A (ko) 공기청정기의 집진 필터
JPS60187357A (ja) 空気清浄器
CN216879839U (zh) 集尘极板及空气净化装置
JPS6146267A (ja) イオン風発生器
JPH10151365A (ja) 空気清浄装置
JPH0217641Y2 (ja)
JPS61136453A (ja) イオン風発生器
JP3502969B2 (ja) 気体清浄装置用のイオン化電極の構造