JPS621600A - 材料にデザイン・パタ−ンを製造する方法及びシステム - Google Patents

材料にデザイン・パタ−ンを製造する方法及びシステム

Info

Publication number
JPS621600A
JPS621600A JP61076427A JP7642786A JPS621600A JP S621600 A JPS621600 A JP S621600A JP 61076427 A JP61076427 A JP 61076427A JP 7642786 A JP7642786 A JP 7642786A JP S621600 A JPS621600 A JP S621600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
surface features
medium
pattern
random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61076427A
Other languages
English (en)
Inventor
トッド・ラエル・シラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JPS621600A publication Critical patent/JPS621600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/0093Treatments carried out during or after a regular application of treating materials, in order to get differentiated effects on the textile material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)利用分野 この発明は、一般に材料」二にデザイン パターンを製
造するための工程に陥り、さらに、このような材料と相
互作用するための型板の表面特徴及び選択された時間(
期間)の間それに適用される媒体を使用するデザインを
製造するための唯一の工程に関する。
(ロ)従来技術 織物、紙等のような各種材料の表面上に特にデザイン・
パターンを使用することは、幾世紀にわたって各種技術
の使用で達成されてきた。
例えば、表面デザインを適用する舷も古い方法のひとつ
は、アジアで発展したひも染料技術と同様にその例であ
る初期の日本のろう染め及び日本のを板(テンプレート
)印刷、レジスト・印刷の使用がある。このような技術
は通常:適当な装置を使用し、染料からのある領域への
色の浸透を妨げるように材料のこのような領域を保護す
る。
他の同様な印刷技術は、型板印刷、スクリーン印刷、転
写印刷等のように発展してきた。さらに織物を装飾する
方法として紡績糸及び糸の適用は、例えば刺しゅう及び
つづれ織りの分野で長く使用されてきた。浮き出しにす
るような機械的技術はまた幾年にわたって使用されてき
た。これらは技術上上述の周知の技術を使用して異なる
そして劇的なデザイン・パターンと効果を創り出そうと
してきたが、技術はさらに新規な効果を達成する方法を
模索し、特に紙製造産業と同様に織物デザイン、(型板
産業)及び家庭備品の高い競争分野において模索として
いる。
(ハ)発明の要約 この発明は、金属、織物、紙、皮、木材、プラスチック
等の各種材料上に技術上新規な方法で注目すべき創作力
に富む、唯一のデザイン・パターンを提供するために使
用され得る。この発明に従うと、デザイン・パターンが
製造されている材料は選択された表面特徴を有する型板
の表面に隣接して位置される。材料は、外部からその材
料に洪を使用して選択された時間の間型板表面に保持さ
れる。例えばインク、染料又は染料のような媒体が材料
の露呈した表面の選択された位置に供給され、そして少
なくとも媒体の一部は型板表面に隣接する表面に対し、
材料を通して浸透することが許容される。このような工
程において、型板の表面!i、?徴は、媒体がそれに適
用される材料と相互に(上用し、そして材料にデザイン
・パターンを製造する。らし媒体が湿った媒体であるな
ら、材料は自然の空気の乾燥を1吏用するか、又はそれ
に熱を供給するかいずれかに、より乾燥され得る。そし
て、乾燥された材料はそのとき型板から取り除かれる。
このような工程に便用する材「1は、周知の先行技術工
程によって達成された全・く類似しない外観を与える顕
著なデザイン・パターン効果を生じた。
(ニ)実施例 第1図に参照されるように、発明の工程は、工程を実施
するための装置の単純化された図式表現を使用して非常
に明瞭に例示され得る。装置は、基板即ち型板10を利
用し、その型板10上にはデザイン・パターンが創作さ
れる織物即ち織物の材料のような材料11が位置される
。このようなデザイン・パターンは自然でランダム又は
ランダムで無いのいずれかであり、もしランダムで無い
なら、このようなパターンは抽象的か具象的かのいずれ
かであり得る。染料、インク又は塗料媒体のような適当
な媒体を含む貯蔵器12は適当な適用装置13を介して
型板10に隣接する表面の反対の材料11の露呈した表
面に適用され得る。その適用装置13は第4図にさらに
明瞭に描かれている複数のチャンネル14を含むことが
でき、複数のチャンネル14の夫々に関連する個々の貯
蔵器カップ15を通して主貯蔵器12から供給される。
媒体が湿った媒体であり、そして最終の製造物が比較的
早く乾かされることが望まれる実施例では、第2図及び
第3図に示されるように、各種の媒体適用チャンネル間
の貯蔵装置12に適当に置かれた複数のチャンネル17
を経て材料11に加熱された又は加熱されない空気のい
ずれかを供給するため、エア・サーキュレータ16が使
用され得る。
本発明の工程の好適な実施例に従うと、材料11は第1
図に描かれるような型板10の表面に隣に合って位置さ
れる。このような材料は選択可能な圧力で選択された時
間の間型板表面に対して保持され得る。選択可能圧力は
材料自体の重さにより与えられる圧力か又は適当な方法
で外部より供給され得る制御可能な圧力のいずれかであ
り得る。たとえば、第1図に示される特定の実施例にお
いて、制御可能圧力での空気は、チャンネル17を通り
、圧力下で、加熱された又は加熱され無い空気を供給す
るようにエア・サーキュレータ16から利用され得る。
このとき空気は、このような制御可能圧力で、所望の力
で型板10に対して材料を保持するように材料に衝突す
る。所望の圧力で型板に対して材料を保持するように制
御可能な圧力を与えるための他の技術は、また技術者に
より発明され得る。以下、論述されるように、型板に対
して材料を保持するために使用される圧力の大きさは、
達成されるデザイン・パターンにおける変化に影響する
ため重要なパラメータである。加えて、選択される時間
もまた、達成され得るデザイン・パターンにおける変化
に影響するなめ重要なパラメータである。
材料が、望ましい選択された圧力下で型板の表面に対し
て保持されている間、媒体は選択的に作動化されたチャ
ンネル14を経て材料11の露呈した表面の選択された
位置に当てられる。すべてのチャンネルが使用される必
要はなく、あるチャンネル集合又はひとつ又は1以上の
このような集合のうちのあるチャンネルが各種デザイン
・パターンを創作するように本発明の工程に従う使用の
ため選択され得る。
材料11の露呈した表面に適用される少なくとも媒体の
部分は、型板10に隣接するその反対の表面に材料を通
り浸透すべく許容される。型板10は、以下詳細に論述
するように、選択可能な表面特徴を与えられる。このよ
うな工程に従うと、媒体がそれに与えられる圧力のもと
に選択されたる型板10の選択された表面特徴の相互作
用が、型板に隣接する材料の表面上に顕著で印象的なデ
ザイン・パターン効果を生じることが見い出される。異
なるパターンの効果は、賃なる材料基板、異なる型板表
面特徴、型板に対する材料の異なる圧力、異なる時間、
及びたとえば湿った又は乾燥した媒体のいずれかの異な
る型のような異なる媒体を使用して達成され得る。
型板10の表面から材料113収り除く前に、もし使用
される媒体が湿っているならば、型板に適合された媒体
を含む材料が乾燥することを許容される。このような乾
燥工程は自然に循環する空気流乾燥工程を使用すること
により達成でき、即ちサーキュレータ16は、第2図に
描かれるようにさらに早く乾燥するように材料11に、
圧力下で加熱又は非加熱の空気を適用するために使用さ
れ得る。材料が乾燥するとすぐに、材料は型板の表面か
ら収り除かれる。除去されると、工程中に型板に隣接し
た表面はいまや所望のデザイン・パターン卆宥すA、′
ンが4)Jノ)A 材1:’L 4+τ酢暢すA鼾すぐ
に、又は例えば媒体が適用とれた後でそして乾燥する前
のような、全工程におけるいくつかの初期の点でさえ、
異なる表面特徴を有する型板、又は滑らかな平坦な表面
を有する型板を取り替え、そして媒体又は圧力を複雑に
変えて既に創られた原パターンに替えられるか又は混合
される別のパターンを創造することにより、材料に置か
れたパターンを再加工することが可能であることがまた
指摘されるべきである。したがって、工程が完成した後
、又は工程中のいくつかの点のいずれかで所望のように
原パターンが適当に高められるか又はさらに変化され得
る。例えば、原パターンは、重ねられたデザイン・パタ
ーン効果を達成するために(低い即ち浅いレリーフのよ
うに)構築され得る。
デザイン・パターン製造工程の各種段階を実行するため
の特別の装置の詳細な技術の熟練の範囲内で当然であろ
う。1・・: ば、媒体適用器のデザイン及び材料を乾
燥するための加熱源の使用は技術上周知である。挿入物
を許容しそして型板表面に対して材料11を位置付ける
装置を与えることもまた、技術上熟練した範囲である。
型板に対して材料を制御可能な圧力で保持するための技
術はまた当業者により考案され得る。
上述の記述から認められるように、型板の表面特徴は、
得られるデザイン・パターンを決定することにおいて重
大なパラメータを表示する。典型的には、表面パターン
は第5図から第10図を参照して以下に議論される。第
5図において、例えば、型板20は地形状のパターンに
おいて形成された表面を有する。このようなパターンは
描かれているように規則的なパターンの形であっても良
く、そのパターンは第6図においてさらに明瞭に示され
るように複数の溝21と突起22を使用して形成されて
いる。この地形状パターンは第7図及び第8図に示され
るように、型板24の表面にランダムのきざみを遣るた
めに適当な装置を使用してランダムの方法で形成される
。さらに、このような地形状パターンは、性質上抽象的
か又は具象的のいずれかである目的をもってデザインさ
れな芸術的形状であるか、又はランダム又は非ランダム
パターンの結合が上述のように連続して異なる型板を使
用することにより創造され得る。
いくつかの場きにおいて、第9図の型板25により示さ
れるように地形状の無い型板表面特徴を使用することが
望ましい。明瞭なポリエチレン又はビニール材のような
、滑らかな表面を有する適当なプラスチック材料が型板
用に使用され得ることが見い出された。工程が実行され
る時、それに適用される湿った媒体を有する材料を持っ
たこのような材料の地形状の無い表面特徴の相互作用は
、材料自体がそこから取り除かれるときに、デザイン・
パターンが形成されることになる材料の隣接する表面に
永久にボンドされているこのようなプラスチック型板の
部分を除去すべく型板表面部分を惹起しようとする。材
料が型板表面との接触から十分に除去されるとき、想像
的かつ効果的なデザイン・パターンがこのような永久に
ボンドされた部分から生じる。このような場合に、特定
のデできなく、多くの印象的そして躍動的なデザイン効
果は滑らか即ち地形状でない特徴を有しそしてこのよう
なボンド操作が可能なプラスチック材料を使用して達成
され得ることが分かった。上述のように、別の又は付加
的印刷工程、即ち通常の技術を使用することが、発明に
よって完成されたデザインに適用することができ、これ
によって発゛明の技術と通常の技術の結合を使用するこ
とにより作られる他の異なるデザインを創り出す。
効果的なデザイン・パターンを与えるためのさらに別の
実施例が第10図の型板基板26に描かれている。この
ような実施例において、プラスチック即ち磁化可能で無
い材料が基板自体に利用され、そしてその内部27は中
空である。磁性充填材料の形で磁化可能く磁性)要素が
基板の内部27内に置かれる。第11図に示されるよう
に、このような磁性要素の泗択されたパターンは、点線
29により描かれるような望ましいパターン形状を形成
する線に沿ってその表面上に磁石28を移動するの動作
は型板26の内部にこのようなデザイン・パターンを整
列させるように充填材を意起する。
デザイナ−は、彼又は彼女がデザインを創り出している
リアル・タイムで適当なモニタ・スクリーン30(たと
えばブラウン管)上に形成されているパターンを表示で
きる。例えば、型板の表面上を移動している磁石の位置
を表示するデータ処理装置にデータを供給するため、型
板に関連する適切なグリッド・ワイヤ・マトリックス、
位置検知構成を使用することはディスプレイ技術におい
て周知であろう。このようなデータは、そこで図示され
るスクリーン30上に表示されるように、適当に処理さ
れることができる。物理的に形成された地形状の型板表
面に関して上述したように、磁性要素はランダムの又は
ランダムでないパターンで形成され、もしランダムでな
ければ、抽象的又は具象的のいずれかのデザイン・パタ
ーンを造るために整列され得る。
ひとたび磁化可能な充填要素が基板26内に特定のパタ
ーンで整列されるならば、周知の技術に従って適当に磁
化され得る磁性媒体が材料11の表面に適用される。磁
性要素の所望のパターンが形成された基板の領域に、前
記媒体が吸引される。
さらに、デザインが創られる材料が非常に薄い、柔軟性
のある表面層に対して保持されるときに、磁化可能な粒
子がこの目的のために薄い層表面上に地形状パターンを
形成するように上記表面層を有する型板にこのような粒
子のパターンを形成することにより、磁化可能な粒子が
例えば正規の染料、塗料のような非磁性媒体と共に使用
され得る。
型板基板の表面特徴を形成するための別の技術はまた発
明の工程中の使用のため当業者により考案されることが
でき、そして第5図から第10図の上述の議論はその典
型的なものと意図されている。
発明の工程のべつの実施例は第12図と第13図に例示
され、そこには、媒体が材料基板に適用され、その材料
基板上にはパターンが型板に隣り合って位置される前に
形成される。第12図に示されるように、例えば、材料
35は最初の段階の操作中に適当な乗せ台構成36上に
置かれ、そして媒体は、上述したような適当な媒体適用
装置37を介して材料に適切に適用される。型板基板3
8はこの段階で媒体適用装置と材料の間又は材料と乗せ
台構成36との間に存在しない。
型板38はそれから材料35の表面に対する位置へと移
動されることができ、適切な力(例えば機械的又は流木
圧力技術を使用することにより)が、第13図に示され
るように基板38に対して材料を保持するために矢印3
つにより描かれているように材料35の反対側へ与えら
れる。前述のように、基板と隣り合っている材料の表面
上に所望のデザイン・パターンを形成するように適用さ
れた媒体を含む材料と、型板38の表面特徴は相互作用
する。前述のように、加熱又は非加熱の空気(矢印40
によって示される)を供給することにより又は材料が自
然に乾燥することを許容することのいずれかによって適
切な乾燥作用が達成できる。それから材料から離れてを
板金その位置から去ることにより材料は型板から収り除
くことができる。
上述したように、本発明の工程において利用される材料
は、適当なデザイン・パターン効果が得られる、織物、
織り地(人造及び天然)、紙、皮等のようないくつかの
材料から選択され得る。さらに、使用される媒体はイン
ク、塗料、染料などのような湿った形であるか、粉末又
は他の粒子形の乾燥形のいずれかであっても良い。媒体
の濃度は所望のように厚いか又は薄くても良く、そして
高圧噴霧器又はジェット流供給器を使用し、又は所望圧
力て低圧スプレィを使用するような圧力を一定に保つ方
法で与えられても良い。代わって、媒体の濃度は、重力
下で材料の表面に媒体を単に滴下するような圧力を一定
にしない方法て与えても良い。
型板は堅い材料で形成されても良く、又は幾分堅い又は
柔軟な材料として形成されても良く、そして適当なプラ
スチック、金属、木材、紙又は他/7′11窯当た甜y
etで(セムhてり、 +lλ1上述のように、型板の
表面特徴は地形状の特徴又は非地形状°の特徴の形であ
っても良い。型板自体は何らかの所望の厚さを有し、選
択された厚さに従って異なる効果がその地形状又は非地
形状の表面特徴に従うと同様に達成される。
材料は選ばれた時間の間選ばれた圧力で型板に対し保持
されても良く、型板の特徴は達成が所望されるデザイン
効果に従って比較的広い範囲にわたって選択されること
ができる。いくつかの場合、上述したように、材料自体
の単なる重さが、所望の圧力を与えるために十分である
また上述したように、乾燥作用は室温のような自然に循
環する空気流を単に使用するか、又は加熱又は非加熱空
気又は他の気体をさらに早く乾燥するように材料に適用
するための外部空気サーキュレータ源を使用するかのい
ずれかによって達成されても良い。
材料、媒体、型板特徴、型板に対する圧力、時間及び使
用される乾燥作用技術における上記変1ヒのすべては工
程の使用者の制御下に当然あり、そしてこのようなパラ
メータのひとつ又は1以上又はすべての変化が異なるデ
ザイン効果を達成するために使用され得る。このような
デザインの範囲は有効に制限されることはなく、そして
本発明の技術は、材料が使用されるいくつかの特定の適
用にいずれの効果が最も有効であるかを決定するなめに
使用者により実験されることができる。
ここで、本発明の添付の特許請求の範囲によって限定さ
れる以外に上述の特定の実施例に限定されるべきで無い
【図面の簡単な説明】
第1図は工程の一段階に描かれる本発明の工程を実行す
るためにの装置の一実施例の概略図、第2図は工程の池
の段階で描かれた第1図の実施例を示す図、第3図は媒
体を適用しそしてもし所望ならば熱を加えるための第1
図及び第2図の実施〜1の部分の平面図、第4図は第1
図の実施例における媒体を適用するための典型的方法の
部分のさらに詳細な断面図、第5図は発明の工程におい
て使用される型板の等角図、第6図は6−6線に沿つて
第5図の型板の部分の断面図、第7図は本発明の工程に
使用される型板の他の実施例の等角図、第8図は8−8
線に沿って第7図の型板の部分の断面図、第9図は異な
る表面特徴を有する型板の他の実施例の断面図、第10
図は粒子の計算された操作により選択された表面特徴を
与えるためにその内部に磁化可能な粒子を使用している
型板を示す図、第11図は第10図の型板を使用するた
めの全データを処理装置のブロック図、第12図は本発
明の工程の一段階に描かれた工程を実行するための別の
実施例の概略図、第13図は工・程の池の段階で描かれ
た第12図の実施例を示す図である。 10.20,24,25,26.38・・・型板、11
.35・・・材料、12・・・貯蔵器、13・・・適用
装置、14.17・・・チャンネル、15・・・貯蔵器
カップ、16・・・エア・ザーキュレータ、21・・・
溝、22・・・突起、28・・・磁石、30・・・モニ
タ スクリーン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)材料にデザイン・パターンを製造する方法であって
    以下の各工程を含む。 材料のさらされた表面の選択された部分に選択された媒
    体を適用する工程、 前記媒体が前記材料に適用される前又は後のいずれかに
    、選択された表面特徴を有する型板の表面に隣接して前
    記材料を位置する工程、 選択された時間の間かつ選択された圧力で前記材料を前
    記型板表面に保持し、少なくとも前記媒体の一部は前記
    型板表面に接触することを許容され、前記材料が前記型
    板に対して保持されそして前記型板に対して保持されて
    いる前記材料の表面にデザイン・パターンを製造するよ
    うに前記型板表面と前記媒体が接触するように前記型板
    の表面特徴は前記材料と相互作用する、工程。 2)前記材料は前記媒体が前記材料に適用される前に前
    記型板表面に隣接して位置される、特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3)前記媒体が前記材料に適用された後に前記材料は前
    記型板表面に隣接して位置される、特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 4)前記媒体は湿つた形で適用され、そして前記デザイ
    ン・パターンがその表面上に製造された時に前記材料を
    乾燥する工程を含む、特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 5)前記乾燥工程は前記材料に加熱された空気を供給す
    ることを含む、特許請求の範囲第4項記載の方法。 6)前記媒体は乾燥形で供給される、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 7)前記材料はこれに外部の力を与えることにより前記
    型板表面に対して保持される、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 8)前記材料は、前記圧力を与えるために自重を使用す
    ることにより前記型板表面に対して保持される、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 9)材料にデザイン・パターンを製造するためのシステ
    ムであって以下の装置を含む。 材料のさらされた表面の選択された部分に選択された媒
    体を適用するための装置、 表面に選択された表面特徴を有する型板装置、前記媒体
    が前記材料に適用される前又は後のいずれかに前記型板
    装置の前記表面に隣接して前記材料を位置付ける装置、 選択された時間の間かつ選択された圧力で前記型板表面
    に対して前記材料を保持する装置であって、少なくとも
    前記媒体の一部は前記型板表面に接触するように許容さ
    れ、前記材料が前記型板装置に対して保持されそして前
    記型板装置に対して保持されている前記材料の表面にデ
    ザイン・パターンを製造するように前記媒体が前記型板
    表面と接触するように前記型板装置の表面特徴は前記材
    料と相互作用する装置。 10)前記型板表面橋は地形状の表面特徴を有する、特
    許請求の範囲第9項記載のシステム。 11)前記地形状の表面特徴は性質上ランダムである表
    面特徴を含む、特許請求の範囲第10項に記載のシステ
    ム。 12)前記地形状の表面特徴は性質上ランダムでない表
    面特徴を含む、特許請求の範囲第10項記載のシステム
    。 13)前記ランダムでない地形状の表面特徴は性質上抽
    象的である表面特徴を含む、特許請求の範囲第12項に
    記載のシステム。 14)前記ランダムでない地形状の表面特徴は性質上具
    象的である、特許請求の範囲第12項記載のシステム。 15)前記ランダムでない地形状の表面特徴は性質上抽
    象的及び具象的の両方である表面特徴を含む、特許請求
    の範囲第12項記載のシステム。 16)前記型板表面は非地形状特徴を有する、特許請求
    の範囲第9項記載のシステム。 17)前記非地形状表面特徴は性質上ランダムである表
    面特徴を含む、特許請求の範囲第16項記載のシステム
    。 18)前記非地形状表面特徴は性質上ランダムでない表
    面特徴を含む、特許請求の範囲第16項記載のシステム
    。 19)前記ランダムでない非地形状の表面特徴は性質上
    抽象的である表面特徴を含む、特許請求の範囲第18項
    記載のシステム。 20)前記ランダムでない非地形状の表面特徴は性質上
    具象的である表面特徴を含む、特許請求の範囲第18項
    記載のシステム。 21)前記ランダムでない非地形状の表面特徴は性質上
    抽象的及び具象的の両方である表面特徴を含む、特許請
    求の範囲第18項記載のシステム。 22)前記材料が前記相互作用のため前記表面に対して
    保持されるとき選択された基板の一部が前記材料に永久
    にボンドされるように惹起されるべく前記型板表面は前
    記基板から形成される、特許請求の範囲第15項記載の
    システム。 23)前記選択された基板はプラスチック基板である、
    特許請求の範囲第22項記載のシステム。 24)前記プラスチック基板はポリエチレン基板である
    、特許請求の範囲第23項記載のシステム。 25)前記プラスチック基板はビニール基板である、特
    許請求の範囲第23項記載のシステム。 26)前記媒体は湿った形になるように選択され、そし
    て前記デザイン・パターンが製造された時に前記材料を
    乾燥するための装置を含む、特許請求の範囲第9項記載
    のシステム。 27)前記乾燥する装置は前記材料に空気を循環し指向
    する空気循環装置を含む、特許請求の範囲第26項記載
    のシステム。 28)前記空気循環装置は前記循環する空気を加熱する
    ための装置を含む、特許請求の範囲第27項記載のシス
    テム。 29)前記媒体は乾燥形であるように選択される、特許
    請求の範囲第9項記載のシステム。 30)前記保持する装置は、前記選択された圧力で前記
    型板表面に対して前記材料を保持するように該材料上に
    外部圧力を与えるための装置を含む、特許請求の範囲第
    9項記載のシステム。 31)動作を可能とする磁化された粒子を保つための装
    置、 前記型板装置において選択されたパターンを形成するよ
    うに前記磁化された粒子を移動するよう作動可能な制御
    される磁界を生じるための装置、を前記型板装置は含み
    、 前記媒体が前記材料に適用されるときに、前記選択され
    たパターンに従うように前記媒体を前記型板表面に引き
    つけせしめるように前記媒体は磁化される、特許請求の
    範囲第9項記載のシステム。 32)動作できる磁化された粒子を保つための装置、 前記型板装置の表面が磁化された粒子の前記選択された
    パターンに従う地形状パターンを形成するように前記表
    面に接触して前記型板装置に選択されたパターンを形成
    するように前記磁化された粒子を移動するように作動可
    能な制御される磁界を生じる装置、 を前記型板装置は含む、特許請求の範囲第9項記載のシ
    ステム。
JP61076427A 1985-04-03 1986-04-02 材料にデザイン・パタ−ンを製造する方法及びシステム Pending JPS621600A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US719408 1985-04-03
US06/719,408 US4767584A (en) 1985-04-03 1985-04-03 Process of and apparatus for producing design patterns in materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621600A true JPS621600A (ja) 1987-01-07

Family

ID=24889955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076427A Pending JPS621600A (ja) 1985-04-03 1986-04-02 材料にデザイン・パタ−ンを製造する方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4767584A (ja)
EP (1) EP0200378A1 (ja)
JP (1) JPS621600A (ja)
CA (1) CA1252346A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4960630A (en) * 1988-04-14 1990-10-02 International Paper Company Apparatus for producing symmetrical fluid entangled non-woven fabrics and related method
US5235733A (en) * 1984-09-28 1993-08-17 Milliken Research Corporation Method and apparatus for patterning fabrics and products
NZ228701A (en) * 1988-04-12 1992-03-26 Milliken Res Corp Dyed pattern produced by displacing selected areas of dye with streams of pressurised gas
US5632072A (en) 1988-04-14 1997-05-27 International Paper Company Method for hydropatterning napped fabric
US5737813A (en) 1988-04-14 1998-04-14 International Paper Company Method and apparatus for striped patterning of dyed fabric by hydrojet treatment
MX9201435A (es) * 1992-03-30 1993-09-01 Terpel S A De C V Un aparato y procedimiento para la fabricacion de tela imitacion jacquard.
US5397523A (en) * 1993-07-20 1995-03-14 Cincinnati Mliacron Inc. Method and apparatus for sizing composite tows
US6595777B1 (en) 2001-03-16 2003-07-22 Michael A. Summar Method for creating abstract artwork, apparatus therefor and methods of making the apparatus
US7019819B2 (en) * 2002-11-13 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US7641840B2 (en) * 2002-11-13 2010-01-05 Molecular Imprints, Inc. Method for expelling gas positioned between a substrate and a mold
US7090716B2 (en) * 2003-10-02 2006-08-15 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US7611348B2 (en) * 2005-04-19 2009-11-03 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
US7316554B2 (en) * 2005-09-21 2008-01-08 Molecular Imprints, Inc. System to control an atmosphere between a body and a substrate
JP4536148B2 (ja) * 2006-04-03 2010-09-01 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド リソグラフィ・インプリント・システム
US8215946B2 (en) 2006-05-18 2012-07-10 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography system and method
US20090304930A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Michael Chaimberg System and method of applying a gel coat brush stroke pattern over an image surface
US20100096764A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Molecular Imprints, Inc. Gas Environment for Imprint Lithography

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661543A (en) * 1950-06-24 1953-12-08 United Shoe Machinery Corp Apparatus for and methods of drying leather
NL302147A (ja) * 1962-12-28
FR1387518A (ja) * 1963-02-26 1965-05-19
US3519466A (en) * 1965-07-15 1970-07-07 Toyo Kako Co Ltd Method for color printing thermoplastic or rubber articles
FR1460696A (fr) * 1965-09-23 1966-01-07 Procédé et appareil pour le séchage sous vide des cuirs et peaux
DE1301439B (de) * 1966-11-11 1969-08-21 Hofmann Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Giessform mittels eines magnetisierbaren Werkstoffes
GB1222744A (en) * 1968-09-24 1971-02-17 Schaetti & Co Coating of fabrics
US3523152A (en) * 1969-03-24 1970-08-04 Cincinnati Milling Machine Co Process for making plastic articles
US3523435A (en) * 1969-06-13 1970-08-11 Gaf Corp Apparatus for producing heat induced effects on flexible substrates
US3696780A (en) * 1969-11-25 1972-10-10 Gen Electric Apparatus for applying powered coating material to an article
BE766310A (fr) * 1970-04-30 1971-09-16 Schroers Co Textilausruest Procede et dispositif pour la realisation de motifs de dessins sur la face superieure d'une structure textile plane tridimensionnelle
IT938725B (it) * 1970-11-07 1973-02-10 Magnetfab Bonn Gmbh Procedimento e dispositivo per otte nere disegni in strati superficiali per mezzo di campi magnetici
US3867299A (en) * 1971-08-11 1975-02-18 Bethlehem Steel Corp Method of making synthetic resin composites with magnetic fillers
CA1006671A (en) * 1971-09-20 1977-03-15 Ronald N. Dixon Molded article having three-dimensional, decorated surface and method of producing same
US3925905A (en) * 1973-08-06 1975-12-16 Gaston County Dyeing Mach Piece goods extraction apparatus and method
US3865540A (en) * 1973-04-27 1975-02-11 Johns Manville Purging system and method for a process producing glass fiber blankets
DE2321592C3 (de) * 1973-04-28 1979-08-09 Girmes-Werke Ag, 4155 Grefrath Verfahren und Vorrichtung zum mustergemäßen Färben und zur relief- und/oder flächenbildenden Musterung eines Polstoffes
US3941636A (en) * 1973-04-30 1976-03-02 Armstrong Cork Company Process for forming decorative surface coverings
US4033153A (en) * 1973-07-11 1977-07-05 Eduard Kustes Apparatus for producing patterns on advancing strips
US3953654A (en) * 1973-08-13 1976-04-27 Rca Corporation Temperature-stable non-magnetic alloy
IT1027695B (it) * 1973-12-17 1978-12-20 Hoechst Ag Processo per l ottenimento di effetti cromatici differenziati effetti di scorrimento o tinture ombreggiate su oggetti piani tessili
US3986274A (en) * 1974-02-28 1976-10-19 Riggs & Lombard, Inc. Apparatus for web treatment
FR2346162A1 (fr) * 1976-03-29 1977-10-28 Peintures Ind Ass Procede de frappage et d'impression simultanes d'un support textile et installation pour sa mise en oeuvre
JPS5341590A (en) * 1976-09-24 1978-04-15 Sato Koshio Appearance method of part ombre and ather part thermo shrink ombre design by ultra red lamp
FR2370520A1 (fr) * 1976-11-16 1978-06-09 Bouvard Claude Procede d'application d'une matiere sur une structure mince ou un tissu et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US4157938A (en) * 1977-04-21 1979-06-12 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for continuously expelling an atomized stream of water from a moving fibrous web
JPS53149256A (en) * 1977-05-31 1978-12-26 Matsushita Electric Works Ltd Embossing molding
DE2730891C3 (de) * 1977-07-08 1980-06-04 Kuesters, Eduard, 4150 Krefeld Verfahren zum mustermäßigen Aufbringen einer Flüssigkeit auf eine laufende Bahn und entsprechende Vorrichtung
DE2750984C3 (de) * 1977-11-15 1980-10-30 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung eines ein- oder mehrfarbig gefärbten Flächengebildes aus Kunststoff
JPS5549230A (en) * 1978-10-03 1980-04-09 Dainippon Printing Co Ltd Decorative sheet manufacturing method
US4388137A (en) * 1978-12-07 1983-06-14 Mobil Oil Corporation Process for transfer coating with radiation-curable compositions
DE3006604C2 (de) * 1980-02-22 1985-02-28 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von farblichen und figürlichen Dessinierungen von Formkörpern aus Kunststoff
DE3010003C2 (de) * 1980-03-15 1986-02-13 Jiří Dipl-Ing. 6251 Gückingen Dokoupil Verfahren und Vorrichtung zur Flächenvergrößerung und -trocknung von Lederstücken, Fellen und ähnlichen Materialien
DE3123102C2 (de) * 1981-06-11 1984-10-04 Pegulan-Werke Ag, 6710 Frankenthal Verfahren und Bemusterungsflotte zum unregelmäßigen, mehrfarbigen Bemustern von textilen Flächengebilden
US4454179A (en) * 1982-05-10 1984-06-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry transfer article
US4547410A (en) * 1983-12-21 1985-10-15 Inmont Corporation Process for applying a multi-layer paint containing mica pigment
US4576020A (en) * 1985-01-22 1986-03-18 Otting International, Inc. Jet printer

Also Published As

Publication number Publication date
US4767584A (en) 1988-08-30
CA1252346A (en) 1989-04-11
EP0200378A1 (en) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621600A (ja) 材料にデザイン・パタ−ンを製造する方法及びシステム
JP2001059950A5 (ja)
US3567548A (en) Production of permanently sculptured pile fabrics
US4490413A (en) Method for producing a painting
DE3274130D1 (en) Production of multi-level surface patterned materials
GB865749A (en) Improvements in plastic sheet material and method of making same
US2239970A (en) Article of manufacture
US3445310A (en) Screen printing process and product
US2849331A (en) Masking method and composition for producing color paintings
US4935083A (en) Process for producing design patterns on materials
US3157561A (en) Hard surface floor covering and method of manufacture
GB812853A (en) Improved flock pile fabric and method of making it
CN107904981A (zh) 提花面料及其丝网印花方法
JPH06270319A (ja) 植毛用シート
JPH01316289A (ja) すだれ状平面構造体の印刷方法
Lilley et al. A book of studies in plant form with some suggestions for their application to design
JPH06238824A (ja) 化粧板
JPS5756073A (en) Method for linear multicolored hair planting
JPS6261440B2 (ja)
JPH0823114B2 (ja) パターニングを施した編織布およびその製造方法
JPS5851068B2 (ja) 壁又は床装材及びその製法
JPH0356174A (ja) 塗装方法
US2137765A (en) Method of simulating wood grain and stone markings
JPS6285086A (ja) 毛製品の部分的防縮加工による異色凹凸柄模様の柄出法
JPS6159232B2 (ja)