JPS62159979A - ビデオ表示装置の外部負荷回路用電源装置 - Google Patents

ビデオ表示装置の外部負荷回路用電源装置

Info

Publication number
JPS62159979A
JPS62159979A JP61315898A JP31589886A JPS62159979A JP S62159979 A JPS62159979 A JP S62159979A JP 61315898 A JP61315898 A JP 61315898A JP 31589886 A JP31589886 A JP 31589886A JP S62159979 A JPS62159979 A JP S62159979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
video display
load circuit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61315898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547202B2 (ja
Inventor
マーク テイモシ カーンズ
エドワード スミス ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS62159979A publication Critical patent/JPS62159979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547202B2 publication Critical patent/JP2547202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • H04N3/185Maintaining dc voltage constant
    • H04N3/1853Maintaining dc voltage constant using regulation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオ表示装置用電源装置に、特に回路の
負荷に大きな変動を生ずる可能性のある電源装置の調整
に関する。
〔発明の背景〕
テレビジョン受像機やコンピュータ・モニタのようなビ
デオ表示装置は、正しく動作するために調整済の電源電
圧を必要とする種々の負荷回路を持っている。これらの
電源電圧は、数段の異なったレベルの電圧を発生させる
ことができる電源装置から供給される。従来の電源装置
のうちある型のものは、1つの1次巻線と、ビデオ表示
装置負荷回路が接続されている1つまたはそれ以上の2
次巻線を有する変圧器を持っている。未調整の電圧が、
切換装置の動作によシ周期的にこの1次巻線に印加され
る。各切換サイクルの間、未調整電圧が1次巻線に印加
される時間が制御される。2次巻線の両端に発生する電
圧の大きさは、この未調整電圧が1次巻線に印加されて
いる時間の長さに比例している。1つの2次巻線からの
帰還作用を使用して、2次巻線から得られる電源電圧が
調整されるように、1次巻線の切換装置の動作を制御し
ている。
ビデオ表示装置が、例えばコンピュータ・モニタとして
使われるときには、コンピュータまたは関連回路のよう
なビデオ表示装置の外部装置に給電するために使用でき
る電源電圧を作り出すことは好ましいことである。その
ような装置は、非常に正確な電源電圧調整を必要とし、
またその電源に対して大きさ負荷となる可能性があるの
で、この電源から調整器用の帰還信号を発生させること
は、適切なことである。このような構成の装置では、ビ
デオ表示装置が前述の外部装置を取り付けずに動作する
ときに成る付帯的な問題が生ずる可能性がある。外部装
置が取り付けられていないときには実質的に負荷が存在
しないので、外部装置の給電電圧を調整レベルに維持す
るために1次巻線から供給する電力は非常に(!!6か
なものに過ぎない。しかし、ビデオ表示装置の中の電力
供給を受けつづけている他の負荷回路は、それぞれその
給電電圧レベルを下げられてしまう可能性がある。
調整器用帰還信号は、外部装置の給電電圧から得られる
ので、上記のような他の給電電圧レベルの低下現象は補
償されない。ある場合には、この状態は深刻で幾つかの
負荷回路が適正に動作しなくなる可能性がある。
この問題に対する一つの解決法は、外部装置に対する給
電電源の出力点に電力消費抵抗を配置することである。
この前置負荷(プリロード)抵抗は、十分な電源負荷を
構成するので外部装置が取シ付けられなくても外部装置
用の電源は1次巻線から十分な電力を引出し、そのため
他の負荷回路用の電源は、それぞれの負荷回路の正しい
動作を保証するために十分なレベルに維持される。しか
し前述のプリロード抵抗は、かなシの電力を消費し、従
って相当大きなものでなければならない。
その結果、電源装置の効率は低いものとなシ、また製造
および運転に要する費用は共に増大するととになる。
〔発明の概要〕
この発明の一態様によれば、ビデオ表示装置用の電源装
置は、未調整電圧源とその未調整電圧源によシ周期的に
付勢される第1の変圧器巻線を有している。第2の巻線
を含む第1の回路は、その未調整電圧源に対して調整さ
れた電圧を発生させ、第1の負荷回路に対して選択的に
給電する。第3の巻線を含む第2の回路は、この@1巻
線によシ付勢される。第2の負荷回路は、この第2回路
から電力を引出す。供給される電力は、第1の負荷回路
が第1の回路から電力を引出さないときは、第2の負荷
回路に給電するには不十分である。スイッチが第1回路
と第2負荷回路との間に接続されている。このスイッチ
は、第2回路によって供給される電力レベルに人動し、
この第2回路の電力が所定のレベル以下であるときは電
力を第1回路から第2負荷回路に供給するための第1の
状態にさせられる。このスイッチは、上記第2回路の電
力がその所定レベル以上であれば、電力が第1回路から
第2負荷回路に供給されることが無いようにするため、
第2の状態になる。
〔詳細な説明〕
図を参照すると、コンピュータのようなビデオ情報源か
らのビデオ信号は、入力゛端子6に加えられる。例えば
、赤、緑、青の各ビデオ信号として供給されるビデオ信
号は、導線R,G、Bを介して輝度およびクロミナンス
処理回路7に供給される。輝度およびクロミナンス処理
回路7は、導線19を介して陰極線管9の電子銃構体8
に加えられる色駆動信号を発生させる。
交流電圧源1oは、整流回路11に結合されておシ、こ
の回路11はキャパシタ12の両端間に未調整の直流電
圧を発生させる。この未調整電圧は、変圧器14の1次
巻線13と変圧Hz6の巻線15に加えられる。
巻線15の電流は、例えば、通常の切換型調整器回路1
7によって制御される。この電流にょ多巻線150両端
間に発生した電圧は、変圧器動作によ#)2次巻線20
.21.26の各両端間にそれぞれ電圧を発生させるよ
うに働く。巻線2oの両端間に発生した電圧は、ダイオ
ード22によシ整流され、キャパシタ23により濾波さ
れて、例えば輝度およびクロミナンスが処理回路7に電
力を供給する直流の電源電圧を生ずる。巻線21の両端
間に発生した電圧は、ダイオード24とキャパシタ25
によシそれぞれ整流され、濾波されて、例えば水平偏向
回路2つに印加される直流□電源電圧を生ずる。この水
平偏向回路29は、陰極線管9上に配置された偏向ヨー
ク48の巻線中に水平偏向電流を生ずる。水平偏向回路
2つはまた、陰極線管9の高圧端子に印加される25K
V程度の高電圧を生成する。巻線26の両端間に生じた
電圧は、ダイオード38により整流され、キャパシタ3
つにより濾波されて調整詣回路17に印加される直流帰
還電圧を生ずる。巻線26の電圧から生じた帰還信号は
、2次巻線の電圧から生じた直流電圧、例えばキャパシ
タ23.250両端間の電圧が、キャパシタ12の両端
間の未調整電圧に対して調整されるように1次巻線15
を流れる電流の流通期間を制御する働きをする。変圧器
16は捷た、2次巻線2Q、21とそれに関連する負荷
回路および使用者が手に触れることのあるビデオ信号入
力端子6のようなこの負荷回路に接続された部品類と、
交流電源のような1次巻線に接続されている諸素子との
間の電気的絶縁の役割も果している。2つの絶縁された
部品間または端子間を流れる最大電流として定義される
この電気的絶縁は、該当する回路と部品に1ホツト」接
地または「コールド」接地と参照文字を付けて図示され
、それぞれは図示された特定の記号をつけて示されてい
る。
変rE器14の巻線13を通る電流は、スイッチング・
トランジスタ27の切換動作によ多制御される。
変圧器14は、例えば電流が1次巻線13中を流れると
2次巻線30.31の両端間にそれぞれ電圧が生ずる順
方向変換器方式で動作する。2次巻線31は、トランジ
スタ27による巻線13中の電流スイッチングによシダ
イオード32と33に交互に電流を流すように働く。特
にトランジスタ27が導通状態にあれば巻線13中に電
流が流れている。電流はまた、ダイオード32ヲ通って
流れインダクタ34中にエネルギを貯える。トランジス
タ27がオフ状態になれば、電流は、ダイオード33を
経由してインダクタ34に流れる。トランジスタ27の
負荷率は、インダクタ34を通って流れる平均電流を決
定することになる。
インダクタ34からの電流は、キャパシタ35を充電し
、倒えば、図で+6.3ボルトと示されている電子銃の
フィラメント電圧を供給するために、抵抗36を経て陰
極線管9の電子銃構体8に印加されるある直流電圧を発
生させる。
同様に、巻線30の両端間に発生した電圧は、インダク
タ41中にエネルギが貯えられるようにダイオード37
と40に交互に電流を流す。インダクタ41からの電流
は、キャパシタ42を充電し、例えば図に+5.2ボル
トと例示されている直流電源電圧を発生させる。
参照符号51で示されているこの+5.2ボルトの電源
は、コンピュータまたはコンピュータ・インタフェース
回路のような外部負荷回路44に端子43を経て電力を
供給するものとして示されている。
この外部負荷回路44が動作するに必要な条件は、極め
て正確な電源電圧調整が必要であるということである。
そのために、電源装置51の出力から調整器制御回路2
8へ帰還が施されている。調整器制御回路28は、電源
装置51の調整状態を維持するために、トランジスタ2
7のベースにその負荷率を制御するスイッチング信号を
変圧器45を介して供給する。変圧器14と45は、変
圧器16が行っているのと同様に、電源装置50.51
と交流電圧源10との間を電気的に絶縁している。
ビデオ表示装置の電源装置51に端子43を介して外部
負荷回路44を接続すると、この負荷回路は、電流で3
アンペア程度の可成りの電力を電源装置51から引き出
す。トランジスタ27の負荷率によ力制御される巻線1
3中の電流は、従って、外部負荷回路用の電源装置51
を正確な調整状態に維持するように決定される。変圧器
14の構造は、外部負荷回路44が接続されている電源
装置51を調整すると、巻線31の両端間に生ずる電圧
から供給される電子銃フィラメント電源50が実質的に
調整されるように構成されている。
外部負荷回路がないときには、外部負荷回路電源装置5
1は、もはや電力を供給する必要がない。
電源装置51に事実上負荷がか(らなければ、外部負荷
電源装置51の調整のために1次巻線13から引出され
るエネルギははるかに少なくて済み、従ってトランジス
タ27の負荷率の導通部分が減少する。
インダクタ34を流通する平均直流電流も、また減少し
、それにより電源装置50の供給可能電力も減少する。
そうすると、0.7アンペア程度の電流を必要とする電
子銃フィラメント回路に十分な電力が供給されない結果
となる可能性がある。フィラメント回路の負荷作用によ
って、陰極線管9の電子銃構体8が動作を止めるかまた
は機能を発揮できない、すなわち不適正な状態でしか動
作できないレベルまで、キャパシタ35が放電する可能
性がある。電源装置51の出力部に負荷抵抗を入れ(ば
、変圧器14を介して十分なエネルギが転送されて、外
部回路44があってもなくてもフィラメント回路に給電
することが可能になる。しかし、電源にこの様に人為的
な負荷を与えることは、ビデオ表示装置が動作している
限り常に可成シの電力をこの負荷抵抗中で消費させるこ
とになり、その結果ビデオ表示装置の効率は低下し装置
のコストは増大する。
この発明の新規な特徴によれば・ダイオード46が、そ
のアノードを電源装置51に接続し、カソードを電源装
置5oに接続する形で電源装置51と50の間に結合さ
れている。このダイオード46は、以下説明するような
形でスイッチとして動作する。すなわち、外部負荷回路
44を取シ付けた状態でビデオ表示装置が動作している
期間中、外部負荷回路44が要求する電力は、正規の動
作条件下で十分な電力を電子銃のフィラメント回路に供
給することが保証できるように、トランジスタ27の負
荷率を維持するに十分であシ・従って巻線13の電流導
通期間が巻線31に十分なエネルギを転送するのに足ル
モノである。前述の状況下でキャパシタ35の両端間に
生ずる電圧は、ダイオード46′t−逆バイアスするに
十分であり、図示の回路では+6.8ボルト程度のもの
である。
外部負荷回路44が取付けられていない場合には、電源
装置5oにより供給される電力は不十分なもので、イン
ダクタ34を流れる平均直流電流は、キャパシタ35を
その所望電圧レベルの充電状態に維持するには不十分で
ある。前述のごとく、0.7アンペア程度というフィラ
メント回路の電流要求があるので、キャパシタ35は放
電させられる。こうして、キャパシタ35が、ダイオー
ド46を順方向にバイアスするに十分なレベルまで放電
したとき、電源装置51からダイオード46を経て電流
がキャパシタ35に流れてこれを充電し電子銃フィラメ
ント負荷回路に電力を供給する。電源装置51により発
生される電圧レベルは、回路の負荷状態に関係なく非常
に良く調整されるので・キャパシタ35の両端間の電圧
は、本質的に電源装置51の電圧レベルよりダイオード
46の両端間の電圧降下分を差引いたレベルになる。こ
の電圧レベルは、電源装置50の所望動作電圧よシも低
いが、電子銃フィラメント回路の正常な動作を維持する
には十分である。従るとしないとに関係なく正常な状態
で動作する。
電子銃のフィラメントは、外部負荷回路がビデオ表示装
置に接続されたときは、フィラメント専用の電源装置に
より動作するが、外部負荷回路が接続されないときは、
外部負荷回路の電源から動作電力の供給を受ける。従っ
て上記したこの発明は、特別な負荷抵抗を取シ付ける必
要をなくし、さらに回路の負荷条件が大幅に変化する状
況下でビデオ表示装置が正常な動作を行ない得るように
するものである。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明による電源装置を組み込んだ一例ビデオ
表示装置の一部ブロック回路図である。 8・・・ビデオ表示装置の負荷回路、11・・・未調整
電圧源、13・・・変圧器1次巻線、27・・・第1ス
イッチング手段、28・自調整器制御回路、3o・・・
第1の変圧器2次巻線、31・・・第2の変圧器2次巻
線、32・・・整流手段、34.35・・・LC回路手
段、37・・・整流手段、51.42・・・LC回路手
段、44・・・外部負荷回路、46・・・第2スイッチ
ング手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未調整の電圧源と; 変圧器の1次巻線と; 上記未調整の電圧源から前記変圧器の1次巻線を周期的
    に付勢するための制御可能な負荷率を有する第1のスイ
    ッチング手段と; 1次巻線が付勢されたとき付勢されて両端間に電圧を発
    生させる第1の変圧器2次巻線と、上記電圧を整流する
    整流手段と、外部負荷回路がビデオ表示装置に接続され
    ているとき上記整流済電圧を平滑化して上記外部負荷回
    路に電力を供給するための第1の直流電圧を発生させる
    LC回路手段とを有する第1の手段と; 上記変圧器の1次巻線が付勢されたとき付勢されて両端
    間に電圧を発生させる第2の変圧器2次巻線と、この電
    圧を整流する整流手段と、この整流された電圧を整流し
    て上記ビデオ表示装置の負荷回路に電力を供給するため
    の第2の直流電圧を発生させるLC回路手段とを有する
    第2の手段と、上記第1の直流電圧の値を調整するため
    に上記第1の直流電圧に応動して上記スイッチング手段
    の負荷率を制御する制御手段であって、上記外部負荷回
    路が上記ビデオ表示装置に接続されていない時には上記
    第2の直流電圧のレベルが低下するように上記の負荷率
    を減少させる制御手段と;上記第1の手段と上記ビデオ
    表示装置の上記負荷回路に結合されていて、上記第2の
    直流電圧に応動して、上記第2の直流電圧のレベルが所
    定のレベル以下に低下したとき上記第1の手段から上記
    ビデオ表示装置の上記負荷回路に電力を供給するための
    第1のスイッチング状態に入り、上記第2の直流電圧の
    上記レベルが上記所定のレベルを越えると上記第1の手
    段から上記ビデオ表示装置の上記負荷回路に電力が供給
    されるのを防止するための第2のスイッチング状態に入
    る第2のスイッチング手段と; を具備して成るビデオ表示装置の外部負荷回路用電源装
    置。
JP61315898A 1985-12-27 1986-12-26 ビデオ表示装置の外部負荷回路用電源装置 Expired - Fee Related JP2547202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/813,757 US4626977A (en) 1985-12-27 1985-12-27 Regulated power supply for video display apparatus
US813757 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159979A true JPS62159979A (ja) 1987-07-15
JP2547202B2 JP2547202B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=25213301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315898A Expired - Fee Related JP2547202B2 (ja) 1985-12-27 1986-12-26 ビデオ表示装置の外部負荷回路用電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4626977A (ja)
JP (1) JP2547202B2 (ja)
KR (1) KR960001263B1 (ja)
DE (1) DE3644289C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737853A (en) * 1987-04-30 1988-04-12 Rca Corporation Suppression circuit for video
US4831507A (en) * 1988-09-12 1989-05-16 Reliance Comm/Tec Corporation Frequency controlled preload
EP1227665A1 (en) * 2001-01-30 2002-07-31 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh High voltage supply for a picture tube
KR20200030407A (ko) * 2018-09-12 2020-03-20 삼성전자주식회사 디스플레이 시스템, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR102646067B1 (ko) 2019-07-17 2024-03-12 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법 및 디스플레이 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290201A (en) * 1976-01-23 1977-07-29 Sony Corp Input circuit
JPS59119973A (ja) * 1982-12-20 1984-07-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Crt端末器に適する電源

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660749A (en) * 1971-03-25 1972-05-02 Bell Telephone Labor Inc Dc to dc converter with voltage regulation through pulse width modulation by control of the distribution of flux variations in a dual core transformer
JPS5838071B2 (ja) * 1978-08-25 1983-08-20 東光株式会社 スイツチングレギユレ−タ
US4315303A (en) * 1979-12-13 1982-02-09 Real Gas & Electric Company, Inc. DC Converter
DE3024721C2 (de) * 1980-06-30 1985-08-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gleichspannungsumrichter zur Erzeugung mehrerer Ausgangsspannungen
US4419723A (en) * 1981-10-29 1983-12-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Regulation of multiple-output DC-DC converters
DE3223756C2 (de) * 1982-06-25 1984-08-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltnetzteil für ein elektrisches Gerät mit Bereitschaftsbetrieb, insbesondere einen Fernsehempfänger
US4459651A (en) * 1982-07-01 1984-07-10 Honeywell Information Systems Inc. Regulated flyback power supply using a combination of frequency and pulse width modulation
US4481564A (en) * 1982-09-09 1984-11-06 Zenith Electronics Corporation Switched-mode power supply

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290201A (en) * 1976-01-23 1977-07-29 Sony Corp Input circuit
JPS59119973A (ja) * 1982-12-20 1984-07-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Crt端末器に適する電源

Also Published As

Publication number Publication date
KR870006790A (ko) 1987-07-14
US4626977A (en) 1986-12-02
KR960001263B1 (ko) 1996-01-24
JP2547202B2 (ja) 1996-10-23
DE3644289A1 (de) 1987-07-02
DE3644289C2 (de) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905491A (en) Display monitor power supply apparatus with a power factor correction circuit
KR100263031B1 (ko) 대기 모드를 가지는 스위칭 모드 파워 서플라이
JPH1169814A (ja) 電源装置およびその並列運転制御回路
US8222872B1 (en) Switching power converter with selectable mode auxiliary power supply
JP2001516520A (ja) ビデオ表示装置用待機電源
KR940005224B1 (ko) 비디오 표시 장치용 전원 공급 장치
US5973483A (en) Switching mode power supply with over voltage stabilizer
JPS63299465A (ja) テレビジョン装置用電源
JP2547202B2 (ja) ビデオ表示装置の外部負荷回路用電源装置
US3898549A (en) Variable duty cycle balanced DC/DC power converter
US4646218A (en) Self-adjusting switched mode power supply
KR910009432B1 (ko) 텔레비젼 수상기용 전력원
US4864481A (en) Regulator for isolated chassis power supply
KR100340780B1 (ko) 전원공급장치의피드백손실방지장치
EP0335605B1 (en) A power supply for a television apparatus
KR100819436B1 (ko) 역률 보상 회로
WO1983001883A1 (en) Remote responsive television receiver power supply protection circuit
JP2550199B2 (ja) 情報処理装置の給電システム
KR0185981B1 (ko) 스위칭모드 전원 공급기의 출력전압 안정화방법
JP3211030B2 (ja) スイッチングレギュレータ
SU1234821A1 (ru) Высоковольтный источник питани
JPS61262906A (ja) 電源回路
JPH0311973A (ja) スイッチング電源
KR960013540B1 (ko) 가전기기의 부하변동에 대응하는 전원회로
JPH0318230A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees