JPS62159799A - 流体駆動装置 - Google Patents

流体駆動装置

Info

Publication number
JPS62159799A
JPS62159799A JP172086A JP172086A JPS62159799A JP S62159799 A JPS62159799 A JP S62159799A JP 172086 A JP172086 A JP 172086A JP 172086 A JP172086 A JP 172086A JP S62159799 A JPS62159799 A JP S62159799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
fluid
air chamber
diaphragm
vibration plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP172086A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Inui
勲 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP172086A priority Critical patent/JPS62159799A/ja
Publication of JPS62159799A publication Critical patent/JPS62159799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は気体や液体などの流体を搬送するための流体
駆動装置に関するものである。
従来の技術 従来の流体駆動装置′f:第5図に示す。筒状のポンプ
室1の両端にはそれぞれ吸込弁2.吐出弁3を有してい
る。またポンプ室1内流体を搬送するプランジャー4を
有し、このプランジャー4は駆動コイル5によ逆動作す
る。また吐出弁3側には平滑装置6が設けられている。
同図すは他の従来装置を示し、同図aのプランジャー4
のかわりに羽根車7.電動機8にて、東動源を構成した
ものである。9はケーシングである。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような従来の流体、駆動装置では、第5図乙
に示すように、吸入弁2や吐出弁3テ用いているため複
雑な溝造になる。また、流量変動が大きく流量を一定化
するf;めにニー1、大きな容積の平滑装置6が必要で
あるとともに、流量側μsが難しい等の問題を有してい
る。
また、同図すに示すような回転運動を゛パ動佇とする従
来装置では、変動の少ない流れを得られるが、高価なも
のになる。さらに電動機8のロータや羽根車7が回転慣
性を有しているために、流量制卸をする場合に応答性が
悪い等の欠点を有している。
本発明は、以上に述べたような従来し1]が有している
問題点、すなわち構造が複雑で高価なこと、流体の制卸
性が悪いこと等の問題をより安価に使い勝手よく解決し
ようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は振動板を駆動源として、この振動板を1つの空
気室とN本の、駆動管よシなる装置の空気室の内部に取
シ付け、仕切板を用いることなく空気室の17Hの容積
と1本の駆動管の断面積と長さで定まるヘルムホルツの
共鳴周波数で振動板を駆動するものである。
作用 本発明は上記手段により1.1管内の気柱の振動運動に
よって得られるピストン作用によって、1勤管の先端か
ら一定した流量の制卸性の良い流体の流れを得ることが
できる。
実施例 第1図と第2図は本発明の一実施例を示す横断面図と平
断面図で、2本の駆動管12が連接した1つの3体10
の内部に1枚の振動板13がスプリング14.支持板1
8を介して取付けられている。撮動板13にはコイル1
5が固定されていて永久磁石16と同心円状に相対して
いる。筺体10の内部は支持板18.スプリング14.
振動板13によって2つに区切られ1.駆動管12側に
容積2vの大きな空気室11を形成している。空気室1
1は仮想の仕切板19によって容積Vの2つの小さな空
気室2Qに分割され、1つの小さな空気室20と断面積
A、長さLの1つの、駆動管12とは1つのへルムホル
ツの共鳴系を形成し、(1)式で示される共鳴周波数f
 o Hzで共振する。
ここにCは流体の音速、πは円周率、αは修正係数を示
す。17は周波数の調節機能を有する電源装置で、コイ
ル15に(1)式で示される所定の周波数10の電圧で
電力を供給する。
次にこの実施列の作用について説明する。電源装置17
によってコイル15に(1)式で示されるf。
の周波数で電力全供給すると、コイル15と永久磁石1
6との相互作用によって振動板13は第1゜2図におい
て左右方向に振動する。前述のように空気室2Qと駆動
管12とで構成される系は周波数f0の共鳴条件になっ
ているため、駆動管12内の柱状流体23は図の点線で
示すように、あたかも一体であるかの様に激しく振動す
る。柱状流体23が右側に動く時1駆動管12の入口近
傍の流′、4:は右方向に1東動される。柱状流体23
が左IIIに動く時第1図に示す曲想のようシて周囲の
止っていた流体が管内に吸い込まれるっ次に柱状流体2
3が、再び右方向に動く時この吸い込まれた流体を右方
向に、■動する。その結果、運転開始後数サイクルで第
1図の矢印で示すような流れが形成されるっ・;駆動管
12の入口近傍では流れは乱れているが、少し下流では
第1図の直線で示すようにほぼ一定した流速の流れが形
成される。したがって往復運動をする振動板を駆動源に
していながら、流れの脈動を吸収する平滑装置を必要と
しない。しかも流速や流量の変更や制卸はコイル15に
かける電圧を変更、制御することによって容易に達成で
き、応答性もよい。
以上に説明したように、仕切板を用いることなく2本の
駆動管12の内部の柱状流体23に振動を発生させ、流
量変動の少い、制卸性のよい流体流れを簡単な構成で安
価に提供することができるっまた、(1)式の条件を満
たしその周波数で振動板13ヲ小動する限り、任意の駆
動周波数で設計することができ、空気室11の形状を偏
平にした9円形にしたり、枢動菅の長さや断面積を都合
のよい条件に設計できるので、組込み勝手のよい流体″
悠動装置を提供することができる。
第3図は第2の実施列を示す図で、2本の更り管12の
それぞれに対向して2つの振動板22がスプリング21
テ介して取付けられておシ、この振動板にはそれぞれコ
イル24が固定されていて、ぼ体1oに固定された永久
磁石25に同心円状に対向している。その他の部分およ
び作用、動作は第1の実施タリと同様である。本実施列
は1.駆動体12に対向して振動板22を配置したこと
によって、第1の実施列よりも性能のよい流体駆動装置
を提供できる・また振動板13.22の材料は剛性のあ
る甑力軽いものが適しているが軽くて薄い材料は可撓性
を有し易い。この第2の実施列の構成は可撓性の残る材
料を振動板に使用する際に高性能な、小動作用を提供す
ることができる。
第4図a、bに示す図は第3.第4の実施列を示す図で
、同図孔に示すものは断面形状が矩形の駆動管27を細
長い直方体形状の!体26に直線状に並べたものを示し
同図すは、断面形状が円形の、小動管29ft円形状の
筺体28に同心円状に配した構成を示す。その他の部分
及び作用動作は第1 、第2の実施列と同じである。
同図aの構成によってクロマフローファンに代わる幅の
広い流れk、同図すの構成によってプロペラファンに代
わる円形の流れを安1曲な簡単な構成で提供することが
できる。
発明の効果 以上に説明したように本発明によれば簡単な構成で安価
に、流量変動の少い側脚性のよい流れを、設計の広い自
由度のもとに提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施列を示す横断面図、第2図
はその平面断面図、第3図は第2の実施列来列を示す横
断面図である。 10・・・区体、11・・・・・・空気室、12・・・
・5駆動管、13・・・振動板、14 ・・・スプリン
グ、15・・・ コイル、16 ・・永久磁石、17・
・・電源装置、18・・・・・支持板、19・・・・仮
想仕切板、2゜・・・・・空気室、21 ・・スプリン
グ、22・・・・・・振動板、23・・・・・・柱状流
体、24・・・・コイル、25・・・・・永久磁石。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名10
−筺体 11− 空気室 I2−  駆動管 15−  コイル 16−  永久磁石 1l−f−系裟1 ノロ             23−a *a*第 
2 図              20第3図 26−−〜 筐   爆 ?7−−− 駆 劾 管 (a)(b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの筺体に外部に連通する等しい断面積で等し
    い長さのN本の駆動管を連接し、前記筺体の内部に振動
    板を装置するとともに、前記筺体の1/Nの容積と前記
    駆動管の1本の断面積と長さで定まる周波数で前記振動
    板を駆動するための周波数調節機能を有する電源装置を
    備えてなる流体駆動装置。
  2. (2)筺体の内部に、N本の駆動管に相対してNケの振
    動板を設けた特許請求の範囲第1項記載の流体駆動装置
  3. (3)N本の駆動管の吐出口が直線状または円周状に構
    成した特許請求の範囲第1項または第2項記載の流体駆
    動装置。
JP172086A 1986-01-08 1986-01-08 流体駆動装置 Pending JPS62159799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP172086A JPS62159799A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 流体駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP172086A JPS62159799A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 流体駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159799A true JPS62159799A (ja) 1987-07-15

Family

ID=11509400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP172086A Pending JPS62159799A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 流体駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256834A (ja) * 2003-11-04 2005-09-22 Sony Corp 噴流発生装置、電子機器及び噴流発生方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140491A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ発生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140491A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256834A (ja) * 2003-11-04 2005-09-22 Sony Corp 噴流発生装置、電子機器及び噴流発生方法
US8033324B2 (en) 2003-11-04 2011-10-11 Sony Corporation Jet flow generating apparatus, electronic apparatus, and jet flow generating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828513B2 (ja) 効率的な高周波数胸壁振動システム
JP5335431B2 (ja) 高振動数振動人工呼吸装置
US20130071269A1 (en) Piezoelectric micro-blower
US4931000A (en) Double acting diaphragm air pump
JP2008525709A (ja) 反動駆動エネルギー伝達装置
WO1994019609A1 (en) Displacement pump of diaphragm type
JP2007218241A5 (ja)
US6589028B1 (en) Diaphragm pump
JP2006052731A (ja) 排気脈動減衰機構を有するリニアポンプ
JPS62159799A (ja) 流体駆動装置
US20240084793A1 (en) Pump system and electronics device
US4416589A (en) Vibration actuated liquid pump
US11434893B2 (en) Microblower
US20060034707A1 (en) Linear pump with vibration isolation
WO2006020971A1 (en) Pump cooling system
JPS61265396A (ja) 流体駆動装置
US20090148319A1 (en) Linear compressor with permanent magnets
JPS62159798A (ja) 流体駆動装置
JPS61265398A (ja) 流体駆動装置
CN112943754A (zh) 一种双压电振子驱动的矢量射流装置
JP3337360B2 (ja) 流体ポンプ
JP2601640Y2 (ja) 燃料ポンプ
JPH1047254A (ja) 電磁ポンプ
US20060034710A1 (en) Linear pump suspension system
JPH0578679B2 (ja)