JPS62159741A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS62159741A
JPS62159741A JP281086A JP281086A JPS62159741A JP S62159741 A JPS62159741 A JP S62159741A JP 281086 A JP281086 A JP 281086A JP 281086 A JP281086 A JP 281086A JP S62159741 A JPS62159741 A JP S62159741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
air
fuel ratio
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP281086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665861B2 (ja
Inventor
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP281086A priority Critical patent/JPH0665861B2/ja
Priority to DE19863636810 priority patent/DE3636810A1/de
Publication of JPS62159741A publication Critical patent/JPS62159741A/ja
Priority to US07/239,830 priority patent/US4852538A/en
Priority to US07/348,225 priority patent/US4987890A/en
Publication of JPH0665861B2 publication Critical patent/JPH0665861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分1’?) この発明は内燃機関の空燃比制御装置に関し、詳しくは
火花点火式内燃機関の過渡的運転状態での空燃比制御精
度を高めることを目的とした空燃比制御装置の改良に関
する。
(従来の技術) 車両用内燃機関等においては、機関に本来水められる出
力性能や運転性を改善しつつ排気浄化の要請に応える見
地から、機関に供給する燃料量ないし空燃比をいかに適
切に制御するかが重要な課題になっている。ことlこ車
両用機関は低速低負荷から高速高負荷に至る幅広い運転
域で使用されるため、加速や減速など過渡的な運転状態
での空燃比制御の適否が運転性や排気エミッションに大
きく影響する。
そこで、燃料計量精度に優れた電子制@燃料噴射装置を
基本として、加速時または減速時に燃料噴射量を増量補
正または減量補正すること1こより過渡時を含むあらゆ
る運帖状態において適切な空燃比が得られるようにした
制御装置または制御方法が多くの車両用機関に採用され
つつある。(この種の制御方法の公知例としては、例え
ば特開昭58−144632号、同144634号、同
144636号、同150033号、同150042号
、同150043号公報参照。)こうした過渡補正が必
要な理由は、供給燃料の一部が機関シリングに達するま
での間に吸気管や吸入ボートの内壁面に付着する現象、
あるいは吸入されずに吸気管内に浮遊している燃料(こ
れら吸気系の付着燃料及び浮遊燃料を、以下「吸気系保
留燃料」と総称する。)の量が過渡時において空燃比な
いし機関性能に影響を及ぼすからであり、例えば加速時
に吸気量に比例した量の燃料を供給しただけではその一
部が吸気系に付着して供給応答遅れを起こすため実空燃
比が過薄となって加速性能が悪化するという問題を生じ
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、この吸気系保留燃料の量は機関の運転状態に
応じて変化し、回転速度や機関温度、さらには吸気管の
絶対圧や燃料の揮発性等に影響されるのであるが、従来
の空燃比制御では吸気管圧力の変化をパラメータとして
予め実験的に定めた補正方式によって近似的に過渡時燃
料の過不足量を算出し、これに機関冷却水温度に応じた
補正を施すことにより空燃比を適性化するという手法を
基本としており、従って前述のように種々の要因に基づ
いて変動する吸気系保留燃料量に対応して常に適切な空
燃比が得られるとは限らず、設計点にあたる特定の運転
状態のときを除き誤差を生じるのは避けられなかった。
もっとも、これを解決するためには吸気系保留燃料量に
影響する総ての要因を検出して補正をすることになるが
、この場合補正の要不要等に関する判定条件が多くなる
ことから、運転性や排気エミッションの要求を満足させ
るためのマツチング作業に多くの工程が必要になってし
まう。
この発明はこうした問題点に着目してなされたもので、
吸気系保留燃料量の定常条件での平衡状態量と過渡時の
予測値とに基づいて供給燃料量等を補正することにより
上記従来の問題点を解消することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明では、第1図にも示
したように、機関運転状態に応じて空燃比を演算する空
燃比演算手段101と、機関吸気系保留燃料量の定常運
転条件での平衡状態量を運転状態に応じて演算する平衡
状!!!量演算演算手段2と、この平衡状態量とその予
測値との差を演算する減算手r!5L103と、この滅
ヰ結果に基づいて単位周期あたりの不足燃料量を演算す
る不足燃料量演算手段104と、この不足燃料量と収面
の平衡状態量の予測値とから現在の平衡状態量の予測値
を演算する予測値演算手段105と、機関運転状態に応
じて所定の補正率を演算する補正率演算手段106と、
この補正率と不足燃料量とから補正量を演算する補正量
演算手段と107、この補正量に基づいて空燃比を補正
する空燃比補正手段108とを設けた。
なお、ここで1演算」とは数学的演算のみならずマイク
ロコンビエータ等を使用した処理系における論理演算や
検索処理等をも含む広義の演算処理を意味しており、例
えば上記平衡状態量の演算とは後述する実施例のように
予めテーブル化したデータの検索により平衡状態量を求
める処理を含み、あるいは所定の運転状態データを変数
として平衡状態量を関数化しうる場合は数値計算による
処理としてもよい。
(作用) 既に述べたように、吸気系保留燃料量は機関運転状態に
応じて時々刻々と変化するので、これを直接検知し、な
おかつ応答遅れ無しに空燃比制御に反映させることは容
易ではない。また、機関運転状態の変化のしかたは無限
であるから、過渡的な保留燃料量を予め実験的に求める
ことも事実上困難である。これに対して、定常運転条件
では吸気管壁等から機関シリンダに吸入される保留燃料
量と新たに保留燃料となる燃料ノズルからの燃料量とが
当該運転条件に応じた平衡状態を形成するので、このと
きの保留燃料量は実験により比較的容易に計量でき、し
かも定常条件であるから保留燃料量とこれに影響する負
荷、回転速度等のパラメータとの関係を特定することが
できる。
この発明では、このように比較的容易に求められる定常
運転条件での吸気系保留燃料量を基礎とし、これと上記
所定の方式により求めた過渡的運転条件での予測値との
差に基づいて燃料の過不足量ないし基本的な空燃比補正
量が求められるのであり、すなわち電子制御燃料噴射装
置等において検出される一般的な運転状態情報、例えば
負荷、回転速度、冷却水温度等に基づいて適切な空燃比
に制御することができる。
また、この発明では上記基本的な空燃比補正量に対して
さらに運転状態に応じた補正率を付与する構成としたこ
とがら、例えば減速直後のアイドリング運転に適した空
燃比を付与する等、過渡的運転条件のみならず過渡から
定常運転条件に移行したときの運転性能をも改善できる
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図はこの発明を電子制御燃料噴射装置としてvt成
した実施例の8!械的構成を示したものであり、この場
合空燃比制御に関する処理はCPU。
RAM、ROM、I10装置等からなるマイクロコンビ
二一夕で構成した制御回路1により集中的に行なわれる
。すなわち、第1図に示した各手段101〜108にあ
たるものは制御回路1として一体化されている。
一方、2は火花ツユ火成の内@機関であり、3はその吸
気通路、4は排気通路、5はスロットルボディ、6は吸
気絞り弁、7は電磁燃料噴射弁、8はアイドル空気量を
可変制御するためのアイドル制御弁、9は吸気通路3の
底部に隣接して設けられた吸気加熱用の温水通路である
。前記電磁燃料噴射弁7は図示しない燃料供給系統を介
して一定圧力となるように調圧された燃料の供給を受け
、制御回路1からの駆動信号の開弁時間比(デユーティ
比)に比例した蛍の燃料を噴射供給する。すなわち、こ
の場合制御回路1は電磁燃料噴射弁7を介しての燃料噴
射量の増減制御により空燃比を制御する。
また、10は絞り弁6の位置及び開度変化を検出するス
ロットルセンサ、11は吸気流量を検出するエア70−
センサ、12はカム軸の回転から機関クランク軸の回転
位置及び速度を検出する回転センサ、13は排気酸素濃
度を検出する酸素センサ、14は機関冷却水温を検出す
る水温センサ、15は変速機ニュートラル位置を検出す
るニュートラルスイッチ、16はクラッチ接続状態を検
出するクラッチスイッチであり、これらの検出手段から
の信号に基づいて制御回路1が燃料噴射量ないし空燃比
を決定することになる。
上記構成における基本的な燃料噴射量制御については周
知の通りであり、例えばエア70−センサ11と回転セ
ンサ12を介して検出した吸入空気量と回転速度の関係
からテーブルルックアップ等により所定の空燃比が得ら
れる基本燃料噴射量′1゛pを決定し、これに酸素セン
サ13の出力に基づいて決定したフィードバック補正係
数αとその池の補正係数C0EFとを釆じ、さらにバッ
テリ電圧に相関する燃料噴射弁7の不感帯時間の補償■
として電磁燃料噴射弁7に付与する(すなわち、′I″
I=’l’、−COEF−α+Ts)。なお、曲記CO
E F”は始動、暖機、アイドル等の機関状態に応じて
付与される補正係数の総和である。
この発明は例えば上述のようにして燃料噴射量を求める
過程でさらに過渡的な運転状態1こ対応した補正を施す
ものであり、以下その制御内容を流れ図を参照しながら
説明する。なお、第3図と第4図が燃料噴射制御のメイ
ンルーチン1こあたり、第5図〜第7図がその過程で使
用する補正値等を求めるためのサブルーチンに相当する
この制御では、第3図に示しtこようにまず基本噴射m
 ′I’ pを求める(ステップ301 )。これは上
述した通り吸入空気量Quと回転速度Nとをパラメータ
として、これらの比に所定の定数Kを乗じるという通常
の手法による。
次に、補正の根拠となる吸気系保留燃料量の定常的運転
条件での平衡状態量MOを演算する(ステップ302 
)。この場合、M Oは所定の冷却水と回転速度Nとを
パラメータとして保留燃料量M00〜MO4を付与する
ように予め実測から形成したメモリーテーブルから求め
るようにしである。
すなわち、所定水温毎に第8図に例示したような特性で
Mollを付怪するテーブルが制御回路1のメモリに記
憶されており、第5図に示した通り実際の冷却水温度T
II+と’I”p、Nをパラメータとする前記テーブル
からの読みだし、及び補間計算からMOを決定する。そ
の詳細としては、実際に冷却水がとリウる温度変化幅の
範囲内で予め設定された’f”wO−7w4(ただし、
TwO>’I’w4)の基準温度毎にi” 、とNとを
パラメータとしてM O(1〜M04を付与する都合5
個のテーブルが用意されており、水温センサ14を介し
て検出した実水温Twが位置する温度範囲の境界となる
上下の基準温度に相当するテーブルから個々に値を読み
だしたうえで、実温度]゛…と基準温度との差から直線
近似の補完計算を行って最終的にMOを決定する。
次に、このようにして求めr:、MOに対して、現時点
での吸気系保留燃料量の予測値Mが単位周期あたり(例
えばクランク軸1回転毎)にどの程度の割合で接近する
かの割合を表す係数DKを演算する(ステップ303)
、これは、まず前回の処理で求めた単位周期当たりの燃
料不足量DMと水温T wとに基づき、予め第9図のよ
うに形成されたテーブルからの読みだしによりD K 
TWを求め、次にNと’I’ 9とに基づき同じく第1
0図のように形成されたテーブルからの読みだしにより
DKNを求め、これらを乗じてDKとする(第6図参照
)。
さらに、この係数DKをMOとその予測値Mとの差に釆
しる演算により単位周期あたりの燃料不足fiDMを求
める(ステップ304)。このときの予測値Mは、後に
説明する第4図に示した処理において求められるMの萌
回処理分であり、これをMOから差し引くことにより吸
気系保留燃料の平衡状態量に対する現時点での燃料不足
量が得られるので、これに接近係数DKを乗じることに
より単位周期あたりの燃料不足量が求められる。なお、
不足量DMは減速状態等により負の値をとることがあり
、この場合のDMは燃料過剰量を表すことになる。
このようにして単位周期あたりの燃料不足量DMを求め
た後、そのときの運転状態に応じて補正率KGIを演算
し、これに前記DMを乗じて基本噴射量に対する補正量
KDMを求める(ステップ305〜306)。KGIは
、この場合定常〜加速状態、減速状態、アイドル運転状
態に応じて変化する値であり、具体的には第7図に示し
たようにまずスロットルセンサ10(1jS2図)等か
らの信号に基づいてアイドルか否かの判定を行い、アイ
ドルでなければ次にDMとその基準値L Hとの比較に
基づいて減速かそれ以外の加速または定常運転かの判定
を行う。ここでは、DMは加速過程では増加し、減速過
程では減少するので、I) M < L■」を判定条件
として、これが成立すれば減速、成゛立しなければ加速
または定常運転状態とflI定し、KGIを加速または
定常運転状態で1.0として、アイドルでは0.8、減
速では0.9としている。
そして、こうして求めたKGIをDMに釆しるこし r
+ h  n’ RL  k  八h す、hH7I;
 J!  V  I) 入J  he I−、tk  
t−第4図はこのようにして定められた補正fiKDM
を加味して最終的な燃料噴射量TIを演算する処理を示
しており、まず基本噴射量Tpに前記KDMを加えてこ
れを新たな基本噴射fiTpfとしくステップ401)
、この”rpfに既述した基本補正係数COF Fとフ
ィードバック補正係数aとを乗じたものに噴射弁17の
不感情補償分”I’ sを加えて’l’ Iを得る(ス
テップ402)。制御回路1の内部では、このようにし
て求めたTIの値が出力レジスタに書き込まれ、これに
よりI10装置を介して噴射弁17にi’ Iに応じた
駆動信号が供給され、燃料噴射が行なわれることになる
(ステップ403)。その後、次回の処理のために前回
の予測値Mに今回の不足量DMを加えて新たなMを設定
しくステップ404)、これにより1回の制御ループを
完了する。なお、この第4図の処理は燃料噴射時期また
はクランク軸回転に同期して行なわれるものであり、例
えば機関クランク軸1回転毎に1’ Iが算出され、そ
の都度予測値Mが更新される− fJS11図は上記制御における各種の量の変化を信号
波形として示したもので、Aはアクセル開度、Bは平衡
状fifiMOとその予測値M、CはMOとMの差、D
は単位周期あたりの燃料不足fiDM、Eは補正量KD
M、Fは制御結果としての空燃比(A/F)を表してい
る。また、Gは補正率KGIを1.0に固定した場合、
すなわち減速やアイドルを考慮した補正を行わなかった
場合の空燃比特性を表わしている。波形A−Dに見られ
るように、吸気系保留燃料量の定常条件での平衡状態I
MOとその予測値Mとを基本として得られる補正量の燃
料量値DMは実際の不足(または過剰)燃料量と良く一
致した特性で変化し、これにより過渡的運転時において
も精度の高い空燃比制御が可能になる。
ただし、この場合前記DMにさらに補正)F K G■
を乗じて、減速からアイドルに至る運転状態での補正量
自体の補正を行っている。具体的には、先に説明したよ
うに減速ないしアイドル運転状態ではDMを10〜20
%滅じた補正i1KDMにより空燃比補正を行っており
、減速過程ではDM及びKDMは燃料減少方向の補正量
を与えることから、これにより供給燃料量は濃側に補正
されることになる。この補正量補正は、使用燃料の物性
の相異に対応するもので、この点を説明すると、比較的
揮発性の高い燃料を使用した場合その性質上保留燃料の
移動が活発になり、例えば吸気管壁等に付着していた燃
料が減速時の吸気管負圧の発達により急速に気化して早
い時期に機関シリングへと吸入されてしまうため、その
後は保留燃料量の不足という現象が起こり、その分だけ
噴射燃料の一部が新たな保留燃料を形成することになる
。このため波形Gに示したように減速後期からその後の
アイドル運転当初の期間にわたってそれだけ空燃比が希
薄化し、一時的には可燃限界を越えるところまで希薄化
してしまうため減速直後に失火して回転変動を起こした
りストールするといった事態が生じる。これに対して、
前記補正量補正は既に述べた通り燃料減少方向への補正
量を滅じて空燃比をa価へ偏らす補正であるから、これ
により前記のように通常よりも揮発性の高い燃料を使用
しな場合にあっても最大空燃比を可燃限界以下に保つこ
とかで軽、従って減速からアイドル巡覧に移行する状態
にあっても安定した運転性能が得られるのである。
第12図は、このような補正量補正をさらに精密に行う
ようにした場合の第7図に代わる処理内容を示したもの
で、補正率KGIを実際のアイドル回転速度Nと目標値
N S E Tとの差DN、もしくは基本燃料噴射fi
 T pで代表される負荷状態に応じて細かく変更して
いる。その過程を流れ図に沿って説明すると、まずfj
S7図と同様に単位燃料不足fiDMと減速判定レベル
L Hとの比較に基づい−C減速か否かを判定し、減速
でなければKGI=1.0として実質上DMの補正を行
わない。これに対して、減速状態であれば次に上記DN
を演算して補正率の回献速度依存分KGINをテーブル
ルックアップにより求めるとともに、基本噴射量’l’
 、から同じく負荷値存分KGI”f’PをテープI 
1’ LJを比較して大きい方をKGIとして決定する
上記KGINとKG I TPを与えるテーブルは、例
えばそれぞれ第13図、第14図に示した通りであり、
アイドル運転域付近の所定のDN9Q域またはTpM域
について0.8〜1.0の範囲ですニアな特性でKGI
が変化するように設定しである。
このようにKGIの設定を行うようにすると、アイドル
近傍の運転域でのみKGIが小さくなり、換言すれば減
速状態からアイドルに近付いて初めて噴射量の減少補正
量が少なくなり、その反面当該アイドル付近番こ達する
までの減速過程では燃料供給量が必要最小限となる。こ
のため、上述した燃料揮発性が商い場合のストールや不
安定化を確実に防止しつつ、燃料揮発性がそれほど高く
ないときの減速過程での燃料過多を抑えて未燃焼成分の
排出を防止し、あるいは燃費を改善することが可能にな
る。また、この場合t513図または第141女1に示
したよう(こ;W凍からアイS/しに至るネでの開にK
GIを滑らかに変化させているので、この間の補正量及
ゾ空燃比の急激な変化が起こらず、従って円滑な運転性
が確保される。
(発明の効果) 以上説明したとおり、この発明によれば加速または減速
という機関の過渡的な運転条件において空燃比に大きく
影響を及ぼす吸気系保留燃料量を求め、この保留燃料量
による空燃比の変動分を補償するように燃料の供給量を
補正するようにしたので、過渡的運転条件においても排
気エミッションや燃費の要求を満足する適切な運転性能
が確保される。また、前記吸気系保留燃料量はこれを直
接的に検出するのではなく、予め実験的に求められる定
常運転条件での平衡状態量から機関運転状fi lこ応
じて予測するようにしたので、複雑な検出手段を付加す
ることなく前記制御が可能となり、従って燃料供給系の
8!械的構成が徒に複雑化するおそれがない。
さらに、この発明では過渡時の補正量にさらに運転状態
に応じて補正を施しうる構成としたので、例えば減速か
らアイドル運転に移行するときの空燃比を燃料の揮発性
等に対応しうる適切な値にきめ細かく制御することがで
き、従って機関の諸性能を最大限に発揮させることが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概念的構成を示したブロック図であ
る。第2図はこの発明の一実施例の機械的構成図である
。ptS3図〜rjrJ7図は前記実施例に対応した空
燃比制御の制御内容を表した流れ図である。第8図は前
記空燃比制御において吸気系保留燃料量の定常条件にお
ける平衡状態量MOを与えるテーブルの内容例を示した
特性線図、第9図とfjS10図は同じく前記空燃比制
御において所定の係数DKを与えるテーブルの内容例を
示した特性線図である。第11図は1j1j記″i!燃
比制御におけるパラメータないし係数等の変化と空燃比
の制御特性との関係を信号波形として示した波形図であ
る。1512図は前記空燃比制御において補正量に対す
る補正を施す処理に関する他の実施例の処理内容を表し
た流れ図、第13図と第14図は各々111j記補正処
理において補正率KGIを与えるテーブルの内容例を示
した特性線図である。 101・・・空燃比演算手段、102・・・平衡状!!
!量演算演算手段03・・・減算手段、104・・・不
足燃料量演算手段、105・・・予測値演算手段、10
6・・・補正率演算手段、107・・・補正量演算手段
、108・・・空燃比補正手段、1・・・制御回路、2
・・・内燃機関、3・・・吸気通路、4・・・排気通路
、5・・・スロットルボディ、6・・・吸気絞り井、7
・・・電磁燃料噴射弁、9・・・温水通路、10・・・
スロットルセンサ、11・・・エア70−センサ、12
・・・回転センサ、13・・・酸素センサ、14・・・
水温センサ、15・・・ニュートラルレスインチ、16
・・・クラ・ンチスイ・ンチ。 特許出願人 日産自動車株式会4社 第5図 第13図      第14図 DN                     Tρ
(ITIs)く        の     0 OLLI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関運転状態に応じて空燃比を演算する空燃比演算手段
    と、機関吸気系保留燃料量の定常運転条件での平衡状態
    量を運転状態に応じて演算する平衡状態量演算手段と、
    この平衡状態量とその予測値との差を演算する減算手段
    と、この減算結果に基づいて単位周期あたりの不足燃料
    量を演算する不足燃料量演算手段と、この不足燃料量と
    以前の平衡状態量の予測値とから現在の平衡状態量の予
    測値を演算する予測値演算手段と、機関運転状態に応じ
    て所定の補正率を演算する補正率演算手段と、この補正
    率と不足燃料量とから補正量を演算する補正量演算手段
    と、この補正量に基づいて空燃比を補正する空燃比補正
    手段とを有することを特徴とする内燃機関の空燃比制御
    装置。
JP281086A 1985-10-29 1986-01-09 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JPH0665861B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP281086A JPH0665861B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 内燃機関の空燃比制御装置
DE19863636810 DE3636810A1 (de) 1985-10-29 1986-10-29 Kraftstoffeinspritzregelsystem fuer eine brennkraftmaschine
US07/239,830 US4852538A (en) 1985-10-29 1988-11-03 Fuel injection control system for internal combustion engine
US07/348,225 US4987890A (en) 1985-10-29 1989-05-05 Fuel injection control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP281086A JPH0665861B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159741A true JPS62159741A (ja) 1987-07-15
JPH0665861B2 JPH0665861B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=11539744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP281086A Expired - Fee Related JPH0665861B2 (ja) 1985-10-29 1986-01-09 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665861B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199246A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
US5615660A (en) * 1995-03-15 1997-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Engine air-fuel ratio controller
KR20010054126A (ko) * 1999-12-03 2001-07-02 이계안 디젤 차량의 연비 개선 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199246A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
US5615660A (en) * 1995-03-15 1997-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Engine air-fuel ratio controller
KR20010054126A (ko) * 1999-12-03 2001-07-02 이계안 디젤 차량의 연비 개선 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665861B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987890A (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
KR100314515B1 (ko) 내연기관의제어장치
KR0123561B1 (ko) 학습제어를 사용하는 엔진제어시스템
JP3356878B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62159741A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4662339A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JPH0366503B2 (ja)
JPH08284708A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH09287510A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62101855A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0746750Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3170046B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4044978B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3089704B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP3397086B2 (ja) エンジンの燃焼変動制御装置
JP2660620B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0670382B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04252835A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3075060B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0249940A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS62159749A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62186039A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPS6338655A (ja) 空燃比制御装置
JPH08177553A (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees