JPS62159685A - 回転による形態変化玩具 - Google Patents

回転による形態変化玩具

Info

Publication number
JPS62159685A
JPS62159685A JP29820185A JP29820185A JPS62159685A JP S62159685 A JPS62159685 A JP S62159685A JP 29820185 A JP29820185 A JP 29820185A JP 29820185 A JP29820185 A JP 29820185A JP S62159685 A JPS62159685 A JP S62159685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
toy
shape
rotation
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29820185A
Other languages
English (en)
Inventor
光仁 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP29820185A priority Critical patent/JPS62159685A/ja
Publication of JPS62159685A publication Critical patent/JPS62159685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!lI?) 本発明は回転による形態変化玩具、詳しくは8 (Xの
立方体状の駒を正六面体状に配設し、同一面を共有する
4個の駒が他の4個の駒に対して反対方向に回転可能に
構成するとともに、上記適宜の駒の外面に所要形状の部
材を装着し、駒を回転させることにより全体を所定の形
態に変化させるようにした回転による形態変化玩具に関
する。
(従来技術) 従来、8個又は27個の立方体状の駒を正六面体状に配
設し、同一面を共有する4個又は9個の駒が他の駒に対
して反対方向に回転可能に構成し、駒を回転させること
により、駒の外面に形成された異なる色を同一面におい
て同色にまとめる回転式の面合せ玩具が提案実施されて
いる。しかし、これらはいずれも、駒の組合せ過程に難
しさはあるが、外面に形成された色等を平面的に処理す
る「面合せ」にすぎなかった。
また、ロボットから飛行機、自動車等に形態を変化させ
る形態変化玩具は、玩具を構成する可動部材を適当に位
置換えして形態の変化を楽しむものであるが、可動部材
の位置換えには格別の順序はなく、単にどれをどの位置
に移動させるかが決まっているだけであるから、変化の
過程は通常の場合簡単に覚えることができ、ゲーム性に
乏しいという欠点がある。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みて成立したものであり、特に形
態変化の過程に回転式の面合せ玩具の困難性を付加した
回転による形態変化玩具を提供することをその目的とす
る。
(目的を達成するための手段) 」−足口的を達成するため、本発明は以下の要件を備え
ることを特徴とする。
(イ)8個の立方体状の駒を正六面体状に配設し、同−
而を共有する4個の駒が他の4個の駒に対して反対方向
に回転可能に構成した玩具本体において、その適宜数の
駒の外面に所要形状の部材を装着すること。
(ロ)上記部材は上記駒を所定の方向に所定の順に回転
することにより、その回転前と回転後において玩具本体
とともに所定の形態をなすように形成されていること。
(発明の作用、効果) 一ヒ述の玩具を使用するにあたっては、従来の回転式面
合せ玩具と同じ要領で駒を回転させればよい。この場合
、面合せではなく、面上に1没けられた部材の関係を整
理するものである。面合せの場合には、同一面に同じ色
をまとめるだけであるが、上記玩具の場合には駒に立体
部材が形成されているだけであって、色分けはない。し
たがって一層の困難性があり、形態変化の楽しみととも
に、変化に至る過程を従来の形態変化玩具よりも格段に
困難にして、変化過程を興味深いものにすることができ
る。
なお、駒に色分は等を施すことにより、組合せをは若干
容易にすることができる。
(実施例) 以下、図面によって本発明の実施例について説明する。
第1図において符号Aは回転による形態変化玩具である
。この形態変化玩具Aはロボットから第24図及び第2
5図に示すジェット戦闘機状の形態に変化するもので、
ロボット形態においては、8個のゲ方体状の駒l、2.
3.4.5.6.7,8を正六面体状に配設し、同一面
を共有する4個の駒が他の4個の駒に対して反対方向に
回転可能に構成して玩具本体(胴体)を形成するととも
に、駒l、2の外面に腕部9.10が5駒3.4の外面
に脚部11.12が、そして駒5の外面に頭部13がそ
れぞれ突出形成されている。そして、上記腕部9、IO
は伸縮自在に形成されているとともに、駒1.2に対し
て前後及び横方向に回動自在に、脚部11.12は駒3
.4に対して回動自在に形成され、また、上脚部11a
、12aに対して下脚部11b、12bは伸縮可能に形
成されている。さらに頭部13は輔14により回転して
駒5の内部に収容可能に形成されている。また、左脚部
12の外側には翼片16.16が回動可能に形成され、
第2図に示すように、右脚部11の内側及び左脚部12
の内側には主翼片15.15が軸17を中心に回動可能
に形成されている。さらに脚部11には機首部18が出
没自在に設けられている。
なお、11号体の胴回転機構は、特公昭55−3956
号に示されるような機構等を利用すればよい。
次に、第3図から第24図によって上記構成の形態変化
玩具Aの使用態様について説明するが、形態変化玩具A
の各部の形状は簡略にして示す。
まず、第3図に示すように頭部13を駒5の内部に収容
し、腕部9.10を縮めて横に上げる。次に第4図のよ
うに同一面を共有する駒5.6,7.8を駒l、2,3
.4に対応して揃え、駒7,8.3、lを90度回転し
く第5図)、さらに同じ駒7.8.3.1を90度回転
する(第6図)。そして、脚部11.12の向きを揃え
(第6図〜第8図)、駒7.8.3.1を180度回軸
回転(第9図)だ後、こんどは駒l、2.6.7を90
度回転させ(第10図)、駒4.6.7.5を90度回
転させ(第11図)るとともに、脚部12を90度回動
させる(第12図)。次に、駒1,2.7.5を90度
回転させ(第13図)、続いて駒4.8.3.6を90
度回転させる(第14図)。さらに、駒8.3.5.7
を90度回転させ(第15図)るとともに、脚部11を
90度回動させる(第16図)。そして、駒4.8.7
,6を90度回転させ(第17図)、こんどは駒2.6
.8.1を90度回転させ(第18図)後、さらに90
度回転させる(第19図)。次に、駒3.6.8.5を
90度回転させ(第20図)、駒5.8.4.7を18
0度回転させ(第21図)た後、こんどは駒4.7.6
.3をさらに180度回転させる(第22図)。次に、
脚部11.12を縮め、各脚部11.12から主翼片1
5.15を回動させて玩具本体の両側面に当接させる。
これにより。
第23図に示す形態が得られる。その後、脚部11から
機首18を突出させ、脚部12の翼片16.16を立て
ることによって第24図及び第25図に示す所期のジェ
ット戦闘機状の形態に変化させることができる。
なお、ジェット戦闘機からロポ・ントに変化させるため
には、」二連と反対の順に駒を回転させればよい。
−L述の形態変化玩具によれば、駒に立体部材が形成さ
れているだけで、色分けはなされていないので、組合せ
には単なる面合せより一層の困難性があり、変化に至る
過程を従来の形態変化玩具よりも格段に困難にして、変
化過程を面白いものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b) (c)(d)はそれぞれ本発明に
係る回転による形態変化玩具のロボット状態における正
面図、左側面図、背面図、右側面図、第2図(a)(b
)は脚部の斜視図、第3図〜第23図は上記形態変化玩
具の変化の過程を示す説明図であり、第24図及び第2
5図は上記形態変化玩具のジェット戦l17ja形態を
上及び下からみた斜視図である。 符号A・・・形態変化玩具、1〜8・・・駒、9,10
・・・腕部、11.12・・・脚部、13・・・頭部、
17・・・主欠片、18・・・機首部 特許出願人    株式会社タカラ 代理人  弁理士  瀬  川  幹  夫第8図 第9図 第11図 第17図     第、8図 第19図 第23図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の要件を備えることを特徴とする回転による形態変
    化玩具。 (イ)8個の立方体状の駒を正六面体状に配設し、同一
    面を共有する4個の駒が他の4個の駒に対して反対方向
    に回転可能に構成した玩具本体において、その適宜数の
    駒の外面に所要形状の部材を装着すること。 (ロ)上記部材は上記駒を所定の方向に所定の順に回転
    することにより、その回転前と回転後において玩具本体
    とともに所定の形態をなすように形成されていること。
JP29820185A 1985-12-30 1985-12-30 回転による形態変化玩具 Pending JPS62159685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29820185A JPS62159685A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 回転による形態変化玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29820185A JPS62159685A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 回転による形態変化玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159685A true JPS62159685A (ja) 1987-07-15

Family

ID=17856521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29820185A Pending JPS62159685A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 回転による形態変化玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159685A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764071A (en) * 1980-10-02 1982-04-17 Poritekunika Ipari Subetokezet Three-dimensional logical toy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764071A (en) * 1980-10-02 1982-04-17 Poritekunika Ipari Subetokezet Three-dimensional logical toy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371915B2 (ja)
JPS62159685A (ja) 回転による形態変化玩具
TWI444219B (zh) Deformation robot toys
CN204563600U (zh) 一种多拼装形态的玩具组合体
JPS6341025Y2 (ja)
CN211798775U (zh) 一种拼装玩具
CN217391577U (zh) 一种变形飞机玩具
CN205796505U (zh) 一种可拼装玩具组合体
JPS60145177A (ja) 形態変化玩具
JPH0127837Y2 (ja)
JPH0315105Y2 (ja)
JPH0411754Y2 (ja)
CN211611618U (zh) 一种四合一组合式变形机器人
JPH0336393Y2 (ja)
JPH0347679Y2 (ja)
HU185418B (en) Logic toy with units movable with respect to each other and core part
JPH0315098Y2 (ja)
CN216725768U (zh) 一种变形飞机玩具
JPS59174181A (ja) 形態変化する走行玩具
JPS63127778A (ja) 組合せ変形玩具
JPS62155885A (ja) 合体ロボツト玩具
JPH0410874Y2 (ja)
JPH0429676Y2 (ja)
JPH0436873Y2 (ja)
JPH0314228Y2 (ja)