JPS62159125A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62159125A
JPS62159125A JP29865985A JP29865985A JPS62159125A JP S62159125 A JPS62159125 A JP S62159125A JP 29865985 A JP29865985 A JP 29865985A JP 29865985 A JP29865985 A JP 29865985A JP S62159125 A JPS62159125 A JP S62159125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver paste
liquid crystal
silver
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29865985A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
実 田中
Makoto Iwasaki
信 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP29865985A priority Critical patent/JPS62159125A/ja
Publication of JPS62159125A publication Critical patent/JPS62159125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表示用の電極部を銀ペーストで接続した液晶表
示装置の製造方法に関するものて必る。
〔従来例〕
一般に電極部を銀ペーストで接続した液晶表示装置は、
第2図に示した構造のものが公知である。
この液晶表示装置は、ガラス基板1.2の内側となる面
に夫々電極部3.4を備えており、これらガラス基板を
積層する際に適宜のギャップ材(図示せず)及びシール
剤5により適宜の間隙を保持させるようにすると共に、
前記電極部3.4を電気的に接続させるために銀粒子6
を含む熱硬化性合成樹脂からなる銀ペースト7を介在さ
せるようにしている。この場合に銀ペースト7は筒体8
内に注入し、加圧加熱時に外部に濡れないようにすると
共に筒体8を介して密着性を保持するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来例の液晶表示装置においては、銀ペースト7を
筒体8内に注入して加圧加熱するものであるため、筒体
への注入作業が余分に掛るばかりでなく、銀ペースト7
の導電性のみを考慮して接着性は筒体8に依存せざるを
得ないものであり、結果的には製造の作業性が悪いとい
う問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決する具体的手段として、表示
用の電極部を内側に有する少なくとも2枚のガラス基板
間をギャップ保持材及びシール剤とで所定の間隙に保持
して積層し、該間隙に液晶を封入した液晶表示装置にお
いて、前記一方のガラス基板の電極部に、硬化時におい
て77〜82wt%の銀粒子を含む熱硬化性合成樹脂の
銀ペーストを点状に塗着させ、そのまま又は所定の予備
加熱してから他方のガラス基板を積層させて電極部を前
記銀ペーストに当接させ、所定の加圧及び加熱を施し、
前記シール剤と共に熱硬化させて積層合体させることを
特徴とする液晶表示装置の製造方法を提供するものであ
って、銀ペーストの銀粒子含有量を特定することで筒体
を必要としなくても、充分な導電性と接着性とが得られ
るのでおる。
〔実施例〕 次に本発明を図示の実施例に基き更に詳しく説明する。
尚理解を容易にするため従来例と同一部分には同一の符
号を付して説明する。
図において1.2はガラス基板であり、該ガラス基板に
は夫々内側となる面に表示用の電極部3.4が設けであ
る。これらの基板1.2は電極部3.4を夫々内側にし
て積層されるものであるが、その積層に際して、適宜の
ギャップ材(図示せず)とシール剤5を両者間に位置さ
せると共に、両電極部3.4間を導通させるために銀粒
子6を含有する熱硬化性合成樹脂からなる銀ペースト7
が配設される。この場合の銀ペーストは一方の電極部4
に点状に塗着ざぜる。そして他方のガラス基板1を重ね
るようにして積層させ電極部3を前記銀ペースト7に当
接させる。この状態で所定の温度に加熱しながら加圧し
てシール剤5と共に銀ペース1〜7も硬化させて接着さ
せる。この場合に重要なことは、銀ペースト7における
銀粒子6の含有量である。即ち銀粒子6の含有量は硬化
時において、77〜82wt%になるように配合されな
ければならない。銀粒子含有量が77wt%以下である
と銀粒子間の接触が不確実となって両電極部3.4間の
導電性が保持できないことがあり、銀粒子含有量が82
wt%以上になると導電性は良好になるがその反面接着
強度が低下して剥離する虞れがある。従って、両方を満
足させるには前記範囲に特定しなければならない。
又前記したように一方の電極4に点状に塗着させた銀ペ
ースト7は他方のガラス基板1を積層させる前に、与め
所定の温度で予備加熱して大巾に流動しない程度に硬化
させてから積層させ、次いで加熱加圧することで強固に
接着させるようにしても良い。いづれにしても、筒体を
使用することなく銀ペースト7を接着固定できるもので
ある。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本願発明は銀ペーストにおける銀粒
子の含有量を硬化時において77〜82wt%に特定す
ることにより、加熱加圧して両電極部間に接着しても、
導電性に優れると共に接着性に優れ、従来例のように筒
体を使用しないで済むので、その作業性が大巾に向上す
るという優れた効果を奏する。
更に、銀粒子の含有量が特定されることで無駄に余分な
銀粒子を配合する必要がなく、筒体も使用しないので全
体として安価に提供できるという優れた効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施した液晶表示装置の要部の
断面図、第2図は従来例における液晶表示装置の要部の
断面図である。 1.2・・・ガラス基板 3.4・・・電極部5・・・
・・・シール剤   6・・・・・・銀粒子7・・・・
・・銀ペースト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示用の電極部を内側に有する少なくとも2枚のガラス
    基板間をギャップ保持材及びシール剤とで所定の間隙に
    保持して積層し、該間隙に液晶を封入した液晶表示装置
    において、前記一方のガラス基板の電極部に、硬化時に
    おいて77〜82wt%の銀粒子を含む熱硬化性合成樹
    脂の銀ペーストを点状に塗着させ、そのまま又は所定の
    予備加熱してから他方のガラス基板を積層させて電極部
    を前記銀ペーストに当接させ、所定の加圧及び加熱を施
    し、前記シール剤と共に熱硬化させて積層合体させるこ
    とを特徴とする液晶表示装置の製造方法
JP29865985A 1985-12-30 1985-12-30 液晶表示装置の製造方法 Pending JPS62159125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29865985A JPS62159125A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29865985A JPS62159125A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159125A true JPS62159125A (ja) 1987-07-15

Family

ID=17862600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29865985A Pending JPS62159125A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268020A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8792073B2 (en) 2005-02-25 2014-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device
US8970510B2 (en) 2010-01-21 2015-03-03 Tpk Touch Solutions Inc. Embedded touch sensitive display and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046586A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 日本電気株式会社 液晶表示パネルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046586A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 日本電気株式会社 液晶表示パネルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268020A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8792073B2 (en) 2005-02-25 2014-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device
US8970510B2 (en) 2010-01-21 2015-03-03 Tpk Touch Solutions Inc. Embedded touch sensitive display and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04301817A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH0529460Y2 (ja)
JPS62159125A (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2000074023A1 (en) Electrical connection structure and flat display device
JPH0273229A (ja) 液晶表示パネルの構造
JPS61116881A (ja) 電極の接続方法
US10749492B2 (en) Piezoelectric vibration component and method for manufacturing the same
JP2710576B2 (ja) 液晶表示装置の接続方法
JPH06235928A (ja) 液晶表示装置
JPH1152408A (ja) タブ実装液晶表示素子および液晶表示素子へのタブ実装方法
JPS597342A (ja) 液晶パネル
JPH0277019A (ja) 電気光学装置及び導電接続方法
JPS6064325A (ja) 液晶表示素子
JPS6011331B2 (ja) 液晶セル
JPS6237765B2 (ja)
JPH02160217A (ja) 液晶表示装置の接続部
JPH02149919U (ja)
JPH08330884A (ja) チップ型圧電振動部品とその製造方法
JPH03155176A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPH1065332A (ja) 異方性導電薄膜および該異方性導電薄膜を使用したポリマー基板接続方法
JP3517947B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS58114084A (ja) 表示セルの側面電極形成方法
JP3236874B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6145228A (ja) 液晶表示素子
JP2001284780A (ja) 実装部品及び実装方法