JPS62158866A - 酸化珪素作製方法 - Google Patents

酸化珪素作製方法

Info

Publication number
JPS62158866A
JPS62158866A JP100486A JP100486A JPS62158866A JP S62158866 A JPS62158866 A JP S62158866A JP 100486 A JP100486 A JP 100486A JP 100486 A JP100486 A JP 100486A JP S62158866 A JPS62158866 A JP S62158866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
substrate
silicon oxide
plasma
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP100486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP100486A priority Critical patent/JPS62158866A/ja
Publication of JPS62158866A publication Critical patent/JPS62158866A/ja
Priority to US07/462,324 priority patent/US5037514A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱、プラズマ化学反応を用いた気相反応方
法(以下r’cVD法という)により塩素が添加された
酸化珪素、例えば光フアイバー用のコーティング、また
半導体エレクトロニクス用のパッシベイション被膜を作
製する方法に関する。
この発明は塩素が低級に添加され5i−CI結合を有す
るとともに、低い放電エネルギでプラズマ化学反応を実
施することにより、被形成面のスパッタを少なくして酸
化珪素を作製する方法に関する。
この発明は5i2CI6と酸化窒素または酸素とを反応
せしめ、酸化珪素被膜を500℃以下の温度好ましくは
室温〜400℃例えば300℃で形成する方法に関する
従来、酸化珪素膜を作製せんとするには、グロー放電法
を用いたプラズマ気相反応方法によりシラン(SiHa
)と酸化窒素(N 20 )とを反応せしめ、200〜
400℃の基板温度にて被膜を作製していた。
しかしかかる酸化珪素膜は、その膜内に珪素の不対結合
手を含有しているため、この分離により近接する珪素同
志が結合しあい、結果として珪素のクラスタが残存する
ことにより残留電荷を生ずる。さらに耐圧低下を誘発す
る。このためMOS、 IC等の紫外線透過用のファイ
ナル・コーティングとして用いることができなかった。
さらに、この方法においては、生成された酸化珪素中に
クラスタおよび011基が残存してしまう。
このため実用上反応性気体状態において含存しにくい2
54nmの波長の紫外光が透過する酸化珪素被膜を作製
する方法が求められていた。
本発明はかかる目的のため、即ち珪素の塩素化物である
5izC1bを含む5inCIzn+z(n≧2)を用
いることにより、酸化珪素を作製せんとするものである
以下にその基礎特性を示す。
公式物質名 へキサクロルジシラン または六塩化二珪
素 融点     −1℃ 沸点     +144  ”c 蒸発熱     42  KJ/mol生成熱    
986.5  〃 藤気圧 LogP−5,9842−911,43/CT
+145.4064(PmmHg、 T ”C) 以下に図面に従って本発明を記す。
第1図は本発明に用いられたPCVD装置の概要を示す
図面において、反応容器(真空容器)(1)は内壁が石
英からなっている。基板(2)は、平行平板型電極(4
) 、 (4”)の一方の電極を併用した基板ホルダ(
4゛)上に配設され、反応炉の上部、下部に配設された
ハロゲンヒータ(3)、(3’)により室温〜600°
C1好ましくは200〜400°C1例えば300℃に
加熱がされている。ドーピング系は流量計(6)、バル
ブ(7)よりなり、酸化窒素または酸素が(10)より
供給される。六塩化珪素(SizC]6) (MP−1
,0℃、BP144°C)は室温で液体であるため、バ
ブラ(20)に充填されている。この六塩化珪素は窒素
を(9)より供給し希釈してノズル(8)に供給され基
板(2)上にシャワー状に放出される。
これらの反応性気体が反応容器内に導入し、さらに排気
口より圧力調整バルブ(12)、ストップバルブ(13
)をへて、真空ポンプ(14)より排気させた。
プラズマ化学反応させる電気エネルギ供給装置(5)が
設けられているが、この反応炉内の一対の電極(4)、
(4’)に供給され、その電極間距離は1〜5cm例え
ば1 、5cmとした。供給する電気エネルギの周波数
は13.56MHzまたは50KHz とした。
以下にその実施例を示す。
実施例1 この実施例は5izC1bと酸化窒素とのプラズマ気相
反応により酸化珪素被膜を単結晶珪素基板上に作製した
基板温度は室温〜500℃例えば350℃、圧力0.4
torrs電気エネルギ(13,56MHz)を一対の
電極(4)。
(4′)への供給により反応性気体をプラズマ化(プラ
ズマ密度0.5m讐/C己)した。この5izC1aを
用いるとSiF、または5iC14を用いる場合に比べ
てプラズマに必要な電気エネルギ密度を172〜l/3
にすることができた。そのため被形成面上のスパッタ(
I員傷)を少なくすることができるという特徴を有して
いる。
この酸化珪素上に対抗電極を作り、ダイオード構造とし
て、C−V特性を測定した。その結果、界面準位密度は
3 X 10” cm−”以下であって、酸化珪素被膜
は直流電界を加えた場合、I X106V/cmにおい
て初めてヒステリシス特性が観察され、珪素基板上に形
成された酸化珪素中に珪素クラスタの存在により電荷捕
獲中心が少ないことが判明した。
この生成物を0.5μの厚さとしてIR(赤外線吸収ス
ペクトル)で調べたところ、LLOOcm−’に太きな
吸収が見られ、酸化珪素膜であることが判明した。さら
に、本発明方法において重要なことは、SIMS (二
次イオン分析法)によりこの被膜中の酸素濃度を調べた
ところ、従来のS i If 、とN20とのプラズマ
気相反応においては、2 X 10”am−”〜5×1
0ZOcm−3の多量の濃度の水素を含有していたが、
本発明においては、1〜5 XIO”cm−3であり、
従来の1/10以下しか含有していないことである。
その理由として以下が考えられる。即ち例えば5i−O
H結合を含有するとすると、C12との反応の後の残存
ガスとしてIIcIが発生する。このHCI とするた
めに以下の反応に示す如くにして水素が除去されると推
定される。
5i011  +  CI  −SiO+  IIcI
さらに5i−CIの結合手が5iOz中に残存すること
により不本意に混入されてしまうアルカリ元素例えばN
aイオンは、この塩素と反応し中和させることができる
。その結果、このプラズマCVD法で作られた被膜であ
っても、B−T(バイヤス一温度)処理に対して予想以
上に強(、例えば150℃、1×10’V/cmの正及
び負のバイヤスを加えても3時間で±0.2V(Qss
/q =±3×10目cm−t) シか動かなかった。
これは従来公知の5iHaとN20とのプラズマCVD
法で形成した酸化珪素被膜の1/3でしかなく、きわめ
て安定な耐アルカリイオン性に優れた被膜であると推定
される。
即ち、本発明方法において、5i2C16と酸素/水素
混合気体もしくは酸化物気体(N20.No、No□)
との反応方法は、膜中に酸素クラスタを含まず、紫外光
が透過し得るため、紫外線消去型のEF ROM半導体
ディバイスのパッシベイション膜としてきわめて有効で
あることが判明した。
本発明において、プラズマCVD法に加えて300nm
以下の光エネルギの照射を同時に併用し光プラズマCV
D法として実施してもよいことはいうまでもない。
本発明において酸化物気体として酸素、水を用いてもよ
い。
本発明方法の実施例としてグロー放電法によるプラズマ
CVD法を示した。しかしプラズマCVD法としてEC
R(電子サイクロトロン共鳴)法を用いても、また2、
45GIIzのマイクロ波のプラズマCVD法を用いて
もよいことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するためのCVD装置の概要
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Si_2Cl_6を含む塩化珪素と酸素化物気体と
    の混合反応性気体に熱エネルギと電気エネルギとを加え
    ることにより、被形成面上に酸化珪素を作製することを
    特徴とする酸化珪素作製方法。
JP100486A 1986-01-06 1986-01-06 酸化珪素作製方法 Pending JPS62158866A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP100486A JPS62158866A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 酸化珪素作製方法
US07/462,324 US5037514A (en) 1986-01-06 1989-12-28 Silicon oxide depositing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP100486A JPS62158866A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 酸化珪素作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158866A true JPS62158866A (ja) 1987-07-14

Family

ID=11489431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP100486A Pending JPS62158866A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 酸化珪素作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690487A1 (en) * 1994-06-03 1996-01-03 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for forming oxide films
WO2010038900A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 東京エレクトロン株式会社 酸化珪素膜、酸化珪素膜の形成方法、および、プラズマcvd装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690487A1 (en) * 1994-06-03 1996-01-03 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for forming oxide films
US5591681A (en) * 1994-06-03 1997-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method for achieving a highly reliable oxide film
WO2010038900A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 東京エレクトロン株式会社 酸化珪素膜、酸化珪素膜の形成方法、および、プラズマcvd装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960013151B1 (ko) 산화규소 막을 형성시키기 위한 화학 증착법
US7488693B2 (en) Method for producing silicon oxide film
EP0417170B1 (en) Process for plasma depositing silicon nitride and silicon dioxide films onto a substrate
CN102191479B (zh) 制备含硅膜的方法
US20010012700A1 (en) Semiconductor processing methods of chemical vapor depositing sio2 on a substrate
JPH07106256A (ja) 膜形成方法
TW200403726A (en) Low temperature dielectric deposition using aminosilane and ozone
JPH02236282A (ja) 有機珪素化合物と三弗化窒素を用いた珪素含有被膜の製法
Bergonzo et al. Low pressure photodeposition of silicon nitride films using a xenon excimer lamp
US20110313184A1 (en) Insulating film material, and film formation method utilizing the material, and insulating film
US5763021A (en) Method of forming a dielectric film
JPH03286531A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
EP0481706B1 (en) Method of producing CVD silicon oxynitride film
Hollahan et al. Plasma deposition of inorganic thin films
US5061514A (en) Chemical vapor deposition (CVD) process for plasma depositing silicon carbide films onto a substrate
JPH06168937A (ja) シリコン酸化膜の製造方法
JPS62158866A (ja) 酸化珪素作製方法
CN112334597B (zh) 硅氧烷组合物和使用该组合物沉积含硅膜的方法
US4704300A (en) Method for producing silicon nitride layer
JPS60190564A (ja) 窒化珪素作製方法
JPH07161705A (ja) 半導体装置の多層配線層間絶縁膜の形成方法
JP2620063B2 (ja) 半導体装置
JPH0377320A (ja) 低温低圧熱cvd法
JPS60144940A (ja) 酸化珪素作製方法
JPS60190567A (ja) 窒化珪素作製方法