JPS62158594A - 発熱切断用電極およびその形成方法 - Google Patents

発熱切断用電極およびその形成方法

Info

Publication number
JPS62158594A
JPS62158594A JP61308984A JP30898486A JPS62158594A JP S62158594 A JPS62158594 A JP S62158594A JP 61308984 A JP61308984 A JP 61308984A JP 30898486 A JP30898486 A JP 30898486A JP S62158594 A JPS62158594 A JP S62158594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal sheet
elongated
cutting
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61308984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032595B2 (ja
Inventor
ハロルド・リチヤード・ヘンダーソン
デイビツド・モシンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arcair Co
Original Assignee
Arcair Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arcair Co filed Critical Arcair Co
Publication of JPS62158594A publication Critical patent/JPS62158594A/ja
Publication of JPH032595B2 publication Critical patent/JPH032595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0211Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in cutting
    • B23K35/0216Rods, electrodes, wires
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/14Drilling by use of heat, e.g. flame drilling
    • E21B7/146Thermal lances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は金属塊に酸化ガス(例えば、酸素)の存在下で
点火して構造用形状に向けて該構造用形材を切断しまた
は孔抜きする火炎または燃焼生成物を形成するタイプの
発熱切断用電極、すなわち、燃焼棒に関する。
〔従来技術の背景〕
構造用材料、例えば、岩石、石材、コンクリート、鉄お
よび鋼を切断するために陸上で使用される慣用の燃焼棒
は、米国特許第3,260,076号、同第3,507
,231号、同第3,487,791号、同第3.50
0,774号、同第3,507,230号、同第3,5
70,419号および同第3,738,288号各明細
書のいずれにも開示されている。前記米国特許に開示さ
れた燃焼棒は内部に複数個の細長い棒または線材(ワイ
ヤ)を配置して酸化しうる金属塊を構成する外側チュー
ブを有する共通の特徴を有している。酸素は外側チュー
ブを通して細長い棒の端部に流下し、該棒の端部におい
て燃焼を開始して構造用材料に向けられる火炎を発生さ
せる。
好ましい燃焼棒は、通常、燃焼を促進する1個またはそ
れ以上の棒として容易に酸化しうる金属(例えばマグネ
シウムまたはアルミニウム)を含有している。
アーク溶接の溶接棒として種々の形状の多重ストランド
を使用することが米国特許第1.773,653号、同
第2,345,758号、同第2,806,128号お
よび同第3,147,362号各明細書に開示されてい
る。溶接棒が一般に切断操作に不適であることは良く知
られている。
圧延操作により金属ストリップから溶接棒を形成するこ
とは長い間知られてきた。溶接電極は一般に、溶接作業
を容易にするために、フラックス、すなわち、コア物質
を含有している。
米国特許第2.565,477号、同第2,785,2
85号、同第3.036,205号、同第3,457,
388号、同第3,491,225号、同第3,531
,620号、同第3,542,398号および同第3,
866.015号各明細書は、このような溶接電極を記
載している。フラッグスコアを有する電極は切断よりら
溶着金属を付着するために使用されるワイヤコイルの形
態の連続した電極である。フラックスコアを有する電極
(線材)は溶接作業を行うために、線材に溶接電流を連
続して流すことが必要である。慣用の燃焼棒は電流を流
さないでそれ自体により燃焼を持続することができる。
すべてのフラックスコアを有する電極において、成形操
作中、非圧縮性のフラソクス粉末が金属性の外側殻体を
支持する。電極は非圧縮性物質が存在しないと、成形操
作中にそれ自体が完全につぶれてその全体として円形断
面を推持できない。また、フラックスコアを有する電極
は切断操作、特に酸化物質を必要とする発熱切断操作に
使用することができないことは良く知られている。フラ
ックスの目的は一般に、溶接操作中の母材の酸化を阻止
することである。
撚り線またはケーブルタイプの燃焼棒または熱ランスが
米国特許第3,591,758号および第3.602,
620号各明細書に開示されている。
多重線燃焼棒は水中で使用できるようになっており、ま
た陸上でも使用することができる。
これらは米国特許第4,069,407号、第4,18
2,947号、第4,416,444号、第4,391
,209号および第4.437,849号各明細書に開
示されている。
米国特許第4,114,863号明細書には、チューブ
内のチューブおよび内側チューブ内の線材を特徴とする
発熱(電極)切断棒が開示されている。
最後に、発熱電極として使用される3個の嵌め合わされ
たチューブからなる構造のものが米国オハイオ州のアー
クエア社より「スライス■」の商品名で販売されている
〔発明の簡単な要約〕
本発明は当該技術分野において知られている発熱切断用
電極、すなわち、燃焼棒に関する。
本発明は特に、単一の細長い金属ストリップから圧延成
形により製造される電極を提供するものである。電極を
特定の形状に圧延成形することにより、トーチまたはホ
ルダにより通常保持された電極の一方の端部から点火し
切断用火炎を発生する電極の他方の端部、すなわち、自
由端部への酸化ガスの通過を容易にする内側通路を有す
る略円筒形の細長い電極が得られる。火炎は安定状態に
なったときに、構成材料に向けて切断、中ぐり、孔抜き
またはその他の切断操作を行うことができる。出発物質
の適切な幅を選択することにより、発熱反応を持続する
のに十分な金属塊が得られる。本発明による電極を使用
して、電極と該電極と形成する回路内の加工片、すなわ
ち、ストライカとの間に酸素の存在下でアークを飛ばす
ことにより発熱反応を開始することができる。その後、
たとえ電流が遮断されても切断用火炎を維持することが
でき、そして電極が消耗するまで切断を持続することが
できる。
〔好ましい実施例の詳細な説明〕
本発明による発熱電極、すなわち、燃焼棒は酸化しうる
金属塊を構成し、そして酸化ガス(例えば酸素)および
点火源の存在下で固定された陸上構造物、海中構造物ま
たは同様な物体の一部である加工片に向けることができ
る火炎を発生する。熟練操作者の手により、切断、孔抜
きまたは燃焼操作を行うことができる。本発明による電
極は構造用材料、例えば、鋳鉄、鋼、コンクリートおよ
び岩石を燃焼し、切断しまたは孔抜きするために使用す
ることができる。岩石は空気中または水中の天然のもの
または合成されたものの両方を包含する。
米国特許第4,391,209号および第4,437,
649号各明細書に開示されている発熱電極は水中およ
び陸上の両方で使用することができる。前記米国特許に
よる電極は点火をアークにより容易にすることができ、
その後発熱切断作用を中断しないでアークを取り除くこ
とにより使用することができる。前記米国特許明細書に
記載の電極は、バッチタイプの操作で組み立てなければ
ならない少くとも3個の別個の部分(例えば、内側チュ
ーブ、外側チューブおよび金属塊またはばね線材)を必
要とするので高価な電極になる。
また、これは米国特許第4,114,863号明細書に
記載の電極ならびに複数の部材からなる構造をもつ電極
と同じ問題点を有する。このような電極は別個に組み立
てることが必要である。
本発明の一態様を第1図および第2図に示すが、電極l
Oは当該技術分野において良く知られている多重ストラ
ンド圧延成形機を使用して圧延成形操作により単一の細
長い金属ストリップから製造される。第3図について述
べると、電極10は先ずストリップ11の一方の端縁に
フック形の部分12を形成し、かつ略フック形部分12
とストリップ11の自由端部16との間に固定シーム部
分14を形成することにより、平担なストリップtiか
ら圧延形成される。電極10はフック形部分12のまわ
りに連続して巻き回しされて自由端部16が固定シーム
部分14の中に押し込まれた複数個の包旋体18,20
に形成され、それに上り略円筒形の電極構造体10が得
られる。ストリップ11の表面の一部分には、圧延成形
開始前に複数個の小さいくぼみ22,24.26および
28をつけてそれにより金属の包旋体18および20と
フック形部分12との間にスペーサを形成して電極10
の全長にわたってその内部に延びる連続した通路を確保
することかできる。
ストリップ11は電極を連続して形成し、その後膣電極
を圧延成形前のストリップの横方向のくぼみの間の距離
により決定された所定の個々の長さに切断することがで
きるようにするために、圧延成形操作開始前に、当該技
術分野において良く知られた横方向のくぼみ(図示せず
)をつけるように鋳造することができる。
第1図および第2図に示すように、圧延成形操作により
、電極の一方の端部30からその他方の端部32(第1
図)に酸化ガスを通すことができる連続した内側通路を
有する全体として円筒形の電極が得られる。電極IOは
第2図および第3図に示すように、不連続な円形の外面
を有している。電極lOの外面は点40と点42との間
の金属層に火炎を吹きつけることにより、円形の横断面
を有するように形成することができる(第3図)。この
ようにすることにより、電極とトーチすなわち、ボルダ
−との間に気密なシールが得られる。
電極は使用中、好適なホルダー、例えば、米国オハイオ
州のアークエア社より販売されている「スライス0」ト
ーチ?こより、その一方の端部を把持することができる
。このトーチは電極に導電しかつ酸素を電極の中央部に
供給することを容易にする。電極がトーチ、すなイつち
、ホルダ内に配置され、かつ電極と回路を形成する加工
片によりまたは電極と回路を形成する別個のストライカ
により電極に導電されたときに、電極と加工片、すなわ
ち、ストライカとの間にアークを発生させることができ
る。電極の自由端部に酸素が存在しかつアークが発生し
たときに、電極の燃焼(発熱作用)が直ちに起こり火炎
を発生し、その火炎を加工片に向けて加工片の切断作業
を行うことができる。
本発明による電極の効力を立証するために、3個の嵌合
されたチューブからなる構造の商業用アークエア発熱電
極と、米国特許第4,114.863号明細書に開示さ
れた電極、特公昭53−5262号明細書の第2図によ
り製造された電極および本発明による電極と比較する一
連のテストか行われた。各タイプの電極に対して、被覆
されていない′rL極を慣用のフラックスコーティング
で被覆された電極と比較した。
次の表Iはこれらの電極による切断テストの結果をまと
めたものである。
〉ど− 注: 試料13個のチューブを嵌合した慣用のアークエア電極 試料2 米国特許第4,114,863号明細書による
電極 試料3 特公昭53−5262号による電極試料4 本
発明による電極 A、裸電極の切断速度(インチ7分) B、被覆電極の切断速度(インチ7分)C0裸電極の切
断速度(インチ7分) D、被覆電極の切断速度(インチ7分)E、試料lの裸
電極と比較した効力バーセント(インチ7分) F、試料lの被覆電極と比較した効力バーセント(イン
チ7分) G、試料lの裸電極と比較した効力バーセント(インチ
/インチ) H1試料1の被覆電極と比較した効力バーセント(イン
チ/インチ) すべての電極の直径は6.35!1111(’/、イン
チ)であった。テストは発熱反応開始後は電極に導電し
ないでトーチ内の酸素の圧力を7 、03 kg / 
cz ”(100ボンド/平方インチ)に保って15.
9朋(578インチ)の厚さの鋼板を切断することから
なるものであった。 表Iからアークエア社の商業用電
極(3個のチューブを順に嵌合させた設計)が基材とし
て使用されるときに本発明による棒がアークエア電極よ
りも明らかに優れ、一方米国特許第4,114,863
号明細書による電極は明らかに劣っている。驚くべき結
果としては、前記の日本特許の電極が最良の燃焼性を示
すことである。しかしながら、前記日本特許による電極
は、製造コストが非常に高く、したがって、実用化の可
能な商業用電極とは考えられない。
本発明による電極は表Iに示したように、裸の状態また
は改良された特性を有するフラックスコーティングで被
覆した状態で使用することができる。
本発明による電極は米国特許第4.391,209号明
細書に記載の防水性のコーティングで被覆することがで
きそして水中切断のために使用することができる。
以上、本発明を特定の圧延成形操作について説明したが
、細長い電極構造体を形成するためにその他の圧延成形
された形材を使用することができ、全体として円筒形の
形材が得られるすべてのこのような圧延成形された形材
も本明細書に開示した事項に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電極の正面図、第2図は第1図を
2−2線に沿って裁断した図、第3図は第2図の拡大図
である。 10・・・電極、11・・・ストリップ、12・・・フ
ック形部分、14・・・固定シーム部分、16・・・自
由端部、18.20・・・包旋体、22,24,26.
28・・・くぼみ。 手続補正書 昭和62年5月15日 特許庁長官  黒 1)明 雄  殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第308984号 2、発明の名称 発熱切断用電極およびその成形法 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 アメリカ合衆国オハイオ州(43130) ラン
カスター。 ノースウェスト、コロンバス−ラッカスターロード30
10名称  アークエア・コンパニー 4、代理人 、−、ン′ 7、補正の内容 特許請求の範囲を別紙のとおり補正します。 以  上 2、特許請求の範囲 ■)酸素を通す少なくとも1個の長手方向の穴を有する
細長い金属製電極であって、該電極の燃焼を行うために
点火される金属性電極により加工片を発熱切断する方法
において、標準電極を酸化しうる金属の細長いストリッ
プを連続して貫通した長手方向の通路を有する細長い棒
の形状に圧延成形することにより製造された電極と置き
換えることからなることを特徴とする加工片を発熱切断
する方法。 2)前記電極がその長さの実質的な部分にわたってフラ
ックスコーティングを有することを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の方法。 3)前記電極が連続して圧延成形された構造体から切り
出すことにより得られた所定の長さを有することを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4)全体として細長い管状の形態に圧延成形された単一
の細長い金属ストリップからなる陸上または水中で使用
する発熱切断用電極であって、まわりに金属ストリップ
を少なくとも2回巻きつけた中央の略直線部分を有し、
該電極が圧延成形プロセスの一部として形成された長手
方向の固定シームにより一緒に保持されていることを特
徴とする発熱切断用電極。 5)巻回部分の間のストリップに形成されたランダムな
スペーサを含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項
に記載の電極。 6)前記中央の直線部分がその一方の端部にフック形部
分を含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載
の電極。 7)その外面の実質的な部分を被覆するブラックスコー
ティングを含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項
に記載の電極。 8)下記の工程、すなわち (a)細長い金属シートの長手方向の端縁の間で刑長い
金属シートに固定シーム部分を形成し、 (b)細長い金属シートの長手方向の端縁の一つにフッ
ク形部分を形成し、かつ (c)フック形部分の端縁に対向した金属シートの端縁
が予備成形された固定シーム部分により保持された略円
筒状の形材を形成するようにフック形部分のまわりに金
属シートを巻きつける ことからなることを特徴とする発熱電極を形成する方法
。 9)工程ユの而に、前記金属ンートにランダムにくほみ
をつけることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載
の方法。 (lO)前記金属シートが連続しており、そして切り出
し操作により所定の長さの電極を連続して製造すること
を容易にするfこめに工程aの前に前記金属シートにく
ぼみをつけることを特徴とする特許請求の範囲第8項に
記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酸素を通す少なくとも1個の長手方向の穴を有する
    細長い金属製電極であって、該電極の燃焼を行うために
    点火される金属性電極により加工片を発熱切断する方法
    において、標準電極を酸化しうる金属の細長いストリッ
    プを連続して貫通した長手方向の通路を有する細長い棒
    の形状に圧延成形することにより製造された電極と置き
    換えることからなることを特徴とする加工片を発熱切断
    する方法。 2)前記電極がその長さの実質的な部分にわたってフラ
    ックスコーティングを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 3)前記電極が連続して圧延成形された構造体から切り
    出すことにより得られた所定の長さを有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4)全体として細長い管状の形態に圧延成形された単一
    の細長い金属ストリップからなる陸上または水中で使用
    する発熱切断用電極であって、まわりに金属ストリップ
    を少なくとも2回巻きつけた中央の略真線部分を有し、
    該電極が圧延成形プロセスの一部として形成された長手
    方向の固定シームにより一緒に保持されていることを特
    徴とする発熱切断用電極。 5)巻回部分の間のストリップに形成されたランダムな
    スペーサを含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載の電極。 6)前記中央の真線部分がその一方の端部にフック形部
    分を含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載
    の電極。 7)その外面の実質的な部分を被覆するフラックスコー
    テイングを含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載の電極。 8)下記の工程、すなわち (a)細長い金属シートの長手方向の端縁の間で細長い
    金属シートに固定シーム部分を形 成し、 (b)細長い金属シートの長手方向の端縁の一つにフッ
    ク形部分を形成し、かつ (c)フック形部分の端縁に対向した金属シートの端縁
    が予備成形された固定シーム部分 により保持された円筒状の形材を形成する ようにフック形部分のまわりに金属シート を巻きつける ことからなることを特徴とする発熱電極を形成する方法
    。 9)工程aの前に、前記金属シートにランダムにくぼみ
    をつけることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載
    の方法。 10)前記金属シートが連続しており、そして切り出し
    操作により所定の長さの電極を連続して製造することを
    容易にするために工程aの前に前記金属シートにくぼみ
    をつけることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載
    の方法。
JP61308984A 1985-12-31 1986-12-26 発熱切断用電極およびその形成方法 Granted JPS62158594A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/815,433 US4697791A (en) 1985-12-31 1985-12-31 Exothermic cutting electrode
US815433 1985-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158594A true JPS62158594A (ja) 1987-07-14
JPH032595B2 JPH032595B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=25217773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308984A Granted JPS62158594A (ja) 1985-12-31 1986-12-26 発熱切断用電極およびその形成方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4697791A (ja)
EP (1) EP0230650B1 (ja)
JP (1) JPS62158594A (ja)
KR (1) KR870005741A (ja)
CN (1) CN1006867B (ja)
AU (1) AU571149B2 (ja)
BR (1) BR8606298A (ja)
CA (1) CA1275239C (ja)
DE (2) DE3685427D1 (ja)
MX (1) MX164287B (ja)
ZA (1) ZA869731B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864093A (en) * 1988-10-05 1989-09-05 Arcair Company Exothermic cutting electrode
US5000426A (en) * 1989-08-15 1991-03-19 Edna Corporation Exothermic cutting torch
US5043552A (en) * 1990-01-16 1991-08-27 Charles Paaso Cutting electrode for underwater and land use
GB0222342D0 (en) 2002-09-26 2002-11-06 British Nuclear Fuels Plc Surface treatment of concrete
US8604390B2 (en) * 2004-10-13 2013-12-10 Hobart Brothers Company Weld wire electrode for gas metal arc welding
US7749427B2 (en) * 2007-04-27 2010-07-06 P.C. Campana, Inc. Exothermic cutting torch
WO2010103321A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Matthew Henry Acoustic apparatus and method of operation
US9839970B2 (en) * 2010-12-21 2017-12-12 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding system and method
US10086477B2 (en) * 2014-11-24 2018-10-02 Lincoln Global, Inc. Flux-cored brazing preform
US11504788B2 (en) 2017-08-08 2022-11-22 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US11440121B2 (en) 2017-08-08 2022-09-13 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US10532418B2 (en) 2017-08-08 2020-01-14 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing contact tip and diffuser
US10792752B2 (en) 2017-08-08 2020-10-06 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US10773335B2 (en) 2017-08-08 2020-09-15 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
CN108907199B (zh) * 2018-08-31 2020-09-08 湖南惠同新材料股份有限公司 一种电焊用多孔金属焊材
CN109175363B (zh) * 2018-08-31 2021-02-02 湖南惠同新材料股份有限公司 一种放电等离子烧结制备金属纤维烧结毡的方法
US11285557B2 (en) 2019-02-05 2022-03-29 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system
US11498146B2 (en) 2019-09-27 2022-11-15 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
CN110814593A (zh) * 2019-12-04 2020-02-21 南通科硕海洋装备科技有限公司 钣金的断续焊方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US999099A (en) * 1910-05-11 1911-07-25 Coeln Muesener Bergwerks Actien Ver Process of perforating metals.
US1371094A (en) * 1920-11-16 1921-03-08 Claude J Holslag Means for electric-arc welding, cutting, and the like
US1629748A (en) * 1926-01-28 1927-05-24 Stoody Co Method of making welding rods and the resulting product
US1631290A (en) * 1927-02-11 1927-06-07 Etzel Company Inc Method of and apparatus for obtaining disruptive effects
US1773653A (en) * 1927-08-26 1930-08-19 Ferro Arc Welding Company Ltd Arc-welding electrode
US2345758A (en) * 1942-04-21 1944-04-04 Lincoln Electric Co Arc welding
US2640136A (en) * 1947-01-30 1953-05-26 Ronay Bela Electrode for underwater cutting
US2465503A (en) * 1947-10-08 1949-03-29 Lincoln Electric Co Welding electrode
US2565477A (en) * 1948-04-10 1951-08-28 Dynoflow Solder Corp Fluxed solder rod
US2785285A (en) * 1953-03-18 1957-03-12 Nat Cylinder Gas Co Composite welding electrode
US2806128A (en) * 1954-11-15 1957-09-10 Air Reduction Welding electrode
US2805317A (en) * 1954-11-23 1957-09-03 Air Liquide Method for arc-welding in a protective atmosphere
US2802930A (en) * 1955-04-25 1957-08-13 Bela M Ronay Alloy cast iron arc-oxygen cutting electrode
US3036205A (en) * 1958-10-31 1962-05-22 Yawata Welding Electrode Co Covered arc welding electrode
US3147362A (en) * 1960-08-01 1964-09-01 Smith Corp A O Composite consumable electrode containing emissive compounds and method of manufacture
GB974115A (en) * 1961-12-15 1964-11-04 Carr Fastener Co Ltd Device for connecting tubes or tube-like elements to one another
DE1230379B (de) * 1963-12-02 1966-12-15 Willi Humberg Brenner, bestehend aus einem unter Zufuhr von Sauerstoff am vorderen Ende nach und nach abbrennenden Stahlrohr
US3457388A (en) * 1965-08-11 1969-07-22 Igor Konstantinovich Pokhodnya Electrode for welding and building up metals and their alloys
US3531620A (en) * 1966-07-08 1970-09-29 Kobe Steel Ltd Arc welding electrode for steel without using gas or the like
US3491225A (en) * 1967-03-15 1970-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Special welding electrodes
US3364970A (en) * 1967-04-03 1968-01-23 Messer Griesheim Gmbh Cutting torch nozzle and method
US3542998A (en) * 1967-06-07 1970-11-24 Air Reduction Cored electrode for welding in air
CH482489A (de) * 1967-11-03 1969-12-15 Rometa Ag Brennlanze, die an einem Ende abbrennt und mit welcher dabei nach dem Schmelzverfahren Löcher in hartgefügige Materialien brennbar sind, sowie Verfahren zur Herstellung der Brennlanze
CH484715A (de) * 1968-01-03 1970-01-31 Brandenberger Ernst Gas-Brennlanze zur Erzeugung von Öffnungen in Beton, Gestein, Gebäudemauern und dgl.
US3487791A (en) * 1968-02-21 1970-01-06 Crescent Machine & Nipple Co Burning bar
US3507230A (en) * 1968-02-28 1970-04-21 Cybar Mfg Co Method and tool for cutting by deflagration dense materials
US3542398A (en) * 1968-08-26 1970-11-24 Irving L Melroe Hitch with cable and winch
GB1188079A (en) * 1968-10-30 1970-04-15 Reginald Clucas Improvements in or relating to Cutting Torches
US3500774A (en) * 1968-11-04 1970-03-17 Robert Meier Means for cutting hard construction materials
US3602620A (en) * 1969-02-21 1971-08-31 Edwin Eduard Fassler Thermal lances
CH556724A (de) * 1971-02-05 1974-12-13 Brandenberger Ernst Sauerstoff-brennlanze zur erzeugung von oeffnungen in beton, gestein, gebaeudemauern u. dgl.
NL7317784A (ja) * 1972-12-29 1974-07-02
DE2300265C3 (de) * 1973-01-04 1975-09-11 Rudolf 5882 Meinerzhagen Kallenbach Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Bohren und Lochstechen
DE2359738A1 (de) * 1973-11-30 1975-06-05 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur herstellung einer elektrode aus unterschiedlichen metallen und/oder legierungen
DE2531918C3 (de) * 1975-07-17 1979-03-01 Rudolf 5882 Meinerzhagen Kallenbach Verfahren und Vorrichtung zum thermochemischen Bohren und Trennen von Gestein oder dergleichen, Schmelzmittel und Einrichtung zum Mischen der Schmelzmittelanteite
US4069407A (en) * 1975-12-10 1978-01-17 Brower Jerome S Underwater cutting rod
US4182947A (en) * 1975-12-10 1980-01-08 Brower Jerome S Underwater cutting rod
JPS535262A (en) * 1976-07-06 1978-01-18 Toray Industries Oriented hollow polyester molded article
US4114863A (en) * 1977-03-11 1978-09-19 Patsie Carmen Campana Thermal torch and method
US4437649A (en) * 1981-06-16 1984-03-20 Arcair Company Exothermic cutting electrode
US4391209A (en) * 1981-06-16 1983-07-05 Arcair Company Exothermic cutting electrode
US4401040A (en) * 1981-10-21 1983-08-30 Volcano Corporation Thermal torch
US4416444A (en) * 1983-03-28 1983-11-22 Brower Jerome S Underwater cutting rod
US4541616A (en) * 1984-05-23 1985-09-17 Dean Jessie L Thermal burning rod
US4544139A (en) * 1984-10-18 1985-10-01 Arcair Company Coated exothermic cutting electrode

Also Published As

Publication number Publication date
DE3685427D1 (de) 1992-06-25
CN86108896A (zh) 1987-07-08
EP0230650B1 (en) 1992-05-20
CN1006867B (zh) 1990-02-21
JPH032595B2 (ja) 1991-01-16
ZA869731B (en) 1988-08-31
AU571149B2 (en) 1988-03-31
DE230650T1 (de) 1987-11-26
US4697791A (en) 1987-10-06
BR8606298A (pt) 1987-10-06
MX164287B (es) 1992-07-30
KR870005741A (ko) 1987-07-06
CA1275239C (en) 1990-10-16
EP0230650A1 (en) 1987-08-05
AU6701786A (en) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62158594A (ja) 発熱切断用電極およびその形成方法
US3930139A (en) Nonconsumable electrode for oxygen arc working
US4541616A (en) Thermal burning rod
US4416444A (en) Underwater cutting rod
US4787142A (en) Exothermic cutting electrode
EP0067349B1 (en) Exothermic cutting electrode
US4544139A (en) Coated exothermic cutting electrode
US4437649A (en) Exothermic cutting electrode
US4864093A (en) Exothermic cutting electrode
US6833658B2 (en) Middle electrode with precious metal reinforcement and a process for producing the same
US5000426A (en) Exothermic cutting torch
US4654496A (en) Underwater oxy-arc cutting system using a non-thermic cutting rod
US2410461A (en) Subaqueous arc-welding and cutting electrode
JPS5942181A (ja) 上向きtig溶接による溶接管の製造方法
US2054054A (en) Welding electrode for magnesium and its alloys
US5398913A (en) Thermal cutting bar
US2430701A (en) Welding electrode
JPH03313Y2 (ja)
JPH06213Y2 (ja) 酸素ランス用ランスパイプ
US3519784A (en) Annular welding aid for use in stud welding
JPH03133573A (ja) 溶断棒
JPS5838210B2 (ja) ダイケイハイキハガネブザイノ ハダンホウホウ
JPS6339347B2 (ja)
JPS59185576A (ja) テイグ溶接法
US20150069676A1 (en) Exothermic cutting blade

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term