JPH032595B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032595B2
JPH032595B2 JP61308984A JP30898486A JPH032595B2 JP H032595 B2 JPH032595 B2 JP H032595B2 JP 61308984 A JP61308984 A JP 61308984A JP 30898486 A JP30898486 A JP 30898486A JP H032595 B2 JPH032595 B2 JP H032595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal strip
forming
along
shaped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61308984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158594A (ja
Inventor
Richaado Hendaason Harorudo
Moshinsukii Deibitsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arcair Co
Original Assignee
Arcair Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arcair Co filed Critical Arcair Co
Publication of JPS62158594A publication Critical patent/JPS62158594A/ja
Publication of JPH032595B2 publication Critical patent/JPH032595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0211Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in cutting
    • B23K35/0216Rods, electrodes, wires
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/14Drilling by use of heat, e.g. flame drilling
    • E21B7/146Thermal lances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は発熱切断用電極およびその形成方法に
関する。 〔従来の技術〕 岩石、石材、コンクリート、鉄および鋼等の構造
用材料を切断するための陸上で使用される慣用の
燃焼棒は、米国特許第3260076号、同第3507231
号、同第3487791号、同第3500774号、同第
3507230号、同第3570419号および同第3738288号
明細書に記載されている。これらの米国特許明細
書に記載されている燃焼棒は、外側チユーブを有
し、そのなかに酸化性の金属の塊から形成された
複数の細長い棒またはワイヤが配置されていると
いう点で共通の構造を有している。酸素が外側チ
ユーブを通つて棒の端部まで流下し、そこで燃焼
が開始されて炎を生じ、それが構造材料に向けら
れる。好ましい燃焼棒は通常マグネシウムまたは
アルミニウムのような容易に酸化され得る金属の
棒を1個またはそれ以上含有し燃焼を促進する。 アーク溶接の溶接電極として種々の形状の多重
ストランドを使用することが米国特許第1773653
号、同第2345758号、同第2806128号および同第
3147362号各明細書に開示されているが、溶接電
極が一般に切断操作に適さないことは良く知られ
ている。 ロールによる成形によつて金属ストリツプから
溶接電極を形成することは長い間知られてきた。
溶接電極は一般に、溶接作業を容易にするため
に、フラツクス、すなわち、コア物質を含有して
いる。米国特許第2565477号、同第2785285号、同
第3036205号、同第3457388号、同第3491225号、
同第3531620号、同第3542398号および同第
3866015号各明細書には、このような溶接電極が
記載されている。フラツクスコアを有する電極は
切断よりも溶着金属付着のために使用されるワイ
ヤコイルの形態の連続した電極である。フラツク
スコアを有する電極(線材)は溶接作業を行うた
めに、線材に溶接電流を連続して流すことが必要
である。慣用の燃焼棒は電流を流さないでそれ自
体により燃焼を持続することができる。すべての
フラツクスコアを有する電極において、成形操作
中、非圧縮性のフラツクス粉末が金属性の外側殻
体を支持する。非圧縮性物質が存在しないと、電
極は成形操作中にそれ自体が完全につぶれてその
全体として円形断面を維持できない。また、フラ
ツクスコアを有する電極は切断操作、特に酸化物
質を必要とする発熱切断操作に使用することがで
きないことは良く知られている。フラツクスの目
的は一般に、溶接操作中に母材金属が酸化するの
を阻止することである。 撚り線またはケーブルタイプの燃焼棒または熱
ランスが米国特許第3591758号および第3602620号
各明細書に開示されている。 多重線燃焼棒は水中で使用できるようになつて
おり、また陸上でも使用することができる。これ
らは米国特許第4069407号、第4182947号、第
4416444号、第4391209号および第4437649号各明
細書に開示されている。 米国特許第4114863号明細書には、チユーブ内
のチユーブおよび内側チユーブ内の線材を特徴と
する発熱(電極)切断棒が開示されている。 最後に、発熱電極として使用される3個の嵌め
合わされたチユーブからなる構造のものが米国オ
ハイオ州のアークエア社より「スライス 」の商
品名で販売されている。 〔発明の内容〕 本発明は当該技術分野において知られている発
熱切断用電極、すなわち、燃焼棒に関する。本発
明は特に単一の細長い金属ストリツプからロール
による曲げ成形により製造される電極を提供する
ものである。電極を特定の形状にロールにより曲
げ成形することにより、トーチまたはホルダによ
り通常保持された電極の一方の端部から、点火に
よつて切断用火炎を発生する電極の他方の端部、
すなわち、自由端部への酸化ガスの通過を容易に
する内側通路を有する略円筒形の細長い電極が得
られる。火炎は安定状態になつたときに、構造材
料に向けられて、切断、中ぐり、孔抜きまたはそ
の他を切断操作を行うことができる。出発物質の
適切な幅を選択することにより、発熱反応を持続
するのに十分な金属塊が得られる。本発明による
電極を使用して、該電極と回路を形成している加
工片、すなわち、ストライカの電極との間に酸素
の存在下でアークを飛ばすことにより発熱反応を
開始することができる。その後、たとえ電流が遮
断されても切断用火炎を維持することができ、そ
して電極が消耗するまで切断を続けることができ
る。 本発明の好ましい態様は以下のとおりである。 本発明による発熱電極、すなわち、燃焼棒は酸
化しうる金属塊を構成し、そして酸化ガス(例え
ば酸素)および点火源の存在下で固定された陸上
構造物、海中構造物または同様な物体の一部であ
る加工編に向けることができる火炎を発生する。
熟練操作者の手により、切断、孔抜きまたは燃焼
操作を行うことができる。本発明による電極は構
造用材料、例えば、鋳鉄、鋼、コンクリートおよ
び岩石を燃焼し、切断しまたは孔抜きするために
使用することができ、その場合に岩石は空気中ま
たは水中にある天然または合成のいずれでもよ
い。 米国特許第4391209号および第4437649号各明細
書に開示されている発熱電極は水中および陸上の
両方で使用することができる。前記米国特許によ
る電極はアークにより点火を容易に行うことがで
き、その後発熱切断作用を中断しないで電気アー
クを取り去ることができる。前記米国特許明細書
に記載の電極は、バツチタイプの操作で組み立て
なければならない少くとも3個の別個の部品(例
えば、内側チユーブ、外側チユーブおよび金属塊
またはばね線材)を必要とするため高価な電極に
なる。 また、これは米国特許第4114863号明細書に記
載の電極ならびに複数の部材からなる構造をもつ
電極と同じ問題点を有する。このような電極は別
個に組み立てることが必要である。 本発明の一態様を第1図および第2図に示す
が、電極10は当該技術分野において良く知られ
ている多重ストランドロール成形機を使用してロ
ールによる曲げ成形操作により単一の細長い金属
ストリツプから製造される。第3図について述べ
ると、電極10は先ずストリツプ11の一方の端
縁にフツク形の部分12を形成し、かつフツク形
部分12とストリツプ11の自由端部16との間
に固定シーム部分14を形成することにより、平
坦なストリツプ11からロールによる曲げ成形に
より形成される。電極10はフツク形部分12の
まわりに連続して巻き回しされて自由端部16が
固定シーム部分14の中に押し込まれた複数個の
包旋体18,20に形成され、それにより略円筒
形の電極構造体10が得られる。ストリツプ11
の表面の一部分には、ロールによる成形の開始前
に複数個の小さいくぼみ22,24,26および
28をつけて、それにより金属の包旋体18およ
び20とフツク形部分12との間にスペーサを形
成して電極10の全長にわたつてその内部に延び
る連続した通路を確保することができる。 ロールによる成形操作の前に、ストリツプの横
方向に既知の方法でくぼみを形成することができ
(図示せず)、それによつて電極の連続的な製造が
可能になり、次にロール整形する前に横方向のく
ぼみ間の距離によつて決められた特定の個々の長
さに切断する。 第1図および第2図に示すように、ロールによ
る曲げ成形操作により、電極の一方の端部30か
らその他方の端部32(第1図)に酸化ガスを通
すことができる連続した内側通路を有する全体と
して円筒形の電極が得られる。電極10は第2図
および第3図に示すように、不連続な円形の外面
を有している。電極10の外面は点40と点42
との間の金属層に火炎を吹きつけることにより、
円形の横断面を有するように形成することができ
る(第3図)。このようにすることにより、電極
とトーチすなわち、ホルダーとの間に気密なシー
ルが得られる。 電極は使用中、好適なホルダー、例えば、米国
オハイオ州のアークエア社より販売されている
「スライス 」トーチにより、その一方の端部を
把持することができる。このトーチは電極に導電
しかつ酸素を電極の中央部に供給することを容易
にする。電極がトーチ、すなわち、ホルダ内に配
置され、かつ電極と回路を形成する加工片により
または電極と回路を形成する別個のストライカに
より電極に導電されたときに、電極と加工片、す
なわち、ストライカとの間にアークを発生させる
ことができる。電極の自由端部に酸素が存在しか
つアークが発生したときに、電極の燃焼(発熱作
用)が直ちに起こり火炎を発生し、その火炎を加
工片に向けて加工片の切断作業を行うことができ
る。 本発明による電極の効力を立証するために、3
個の嵌合されたチユーブからなる構造の商業用ア
ークエア発熱電極、米国特許第4114863号明細書
に開示された電極および特公昭53−5262号明細書
の第2図により製造された電極と、本発明による
電極とを比較する一連の試験を行つた。各タイプ
の電極に対して、被覆されていない電極を慣用の
フラツクスコーテイングで被覆された電極と比較
した。 次の表1はこれらの電極による切断試験の結果
をまとめたものである。
【表】 すべての電極の直径は6.35mm(1/4インチ)で
あつた。試験は発熱反応開始後は電極に導電しな
いでトーチ内の酸素の圧力を7.03Kg/cm2(100ポ
ンド/平方インチ)に保つて15.9mm(5/8インチ)
の厚さの鋼板を切断することからなるものであつ
た。 表1からアークエア社の商業用電極(3個のチ
ユーブを順に嵌合させた設計)に比べて本発明に
よる電極がアークエア電極よりも明らかに優れ、
一方米国特許第4114863号明細書による電極は明
らかに劣つている。驚くべき結果としては、前記
の日本特許の電極が最良の燃焼性を示すことにあ
る。しかしながら、前記日本特許による電極は、
製造コストが非常に高く、したがつて、実用化の
可能な商業用電極とは考えられない。 本発明による電極は表1に示したように、裸の
状態または改良された特性を有するフラツクスコ
ーテイングで被覆した状態で使用することができ
る。 本発明による電極は米国特許第4391209号明細
書に記載の防水性のコーテイングで被覆すること
ができそして水中切断のために使用することがで
きる。 以上、本発明を特定のロールによる曲げ成形操
作について説明したが、細長い電極構造体を形成
するためにその他のロールにより曲げ成形された
形材を使用することができ、全体として円筒形の
形材が得られるすべてのこのようなロール曲げ成
形された形材も本明細書に開示した事項に包含さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電極の正面図、第2図は
第1図を2−2線に沿つて裁断した図、第3図は
第2図の拡大図である。 10……電極、11……ストリツプ、12……
フツク形部分、14……固定シーム部分、16…
…自由端部、18,20……包旋体、22,2
4,26,28……くぼみ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロール形成によつて全体として細長い管形状
    に曲げられた単一の細長い金属ストリツプからな
    る陸上または水中で使用する発熱切断用電極であ
    つて、 まわりに金属ストリツプを少なくとも2回巻き
    つけられた該管形状の長手方向に沿うほぼ直線状
    の中心部分; 該直線状の中心部分の一方の端部に管形状の長
    手方向に沿つて設けられたフツク形部分;および ロール成形による管形状への曲げ加工の一部と
    して管形状の長手方向に沿つて形成された固定シ
    ーム; を有することを特徴とする発熱切断用電極。 2 巻回部分の間の任意の位置においてストリツ
    プにスペーサが設けられている特許請求の範囲第
    1項記載の電極。 3 その外面の実質的な部分がフラツクス被覆で
    覆われている特許請求の範囲第1項記載の電極。 4 (a) 細長い金属ストリツプの長手方向に沿つ
    た2つの端縁の間で該金属ストリツプにその長
    手方向に沿つて固定シームとなる部分を形成す
    ること、 (b) 該細長い金属ストリツプの長手方向の端縁の
    一方に沿つてフツク形部分を形成すること、お
    よび (c) フツク形部分のまわりに該金属ストリツプを
    少なくとも2回ロール成形により巻きつけて全
    体として細長い管形状に形成するとともに、フ
    ツク形部分を形成した端縁と反対側の端縁を上
    記固定シーム部分に固定すること よりなることを特徴とする発熱切断用電極の形成
    方法。 5 上記工程(a)の前に金属ストリツプの任意の位
    置にくぼみを設けることからなる特許請求の範囲
    第4項記載の方法。 6 金属ストリツプが連続しており、そして切り
    出し操作によつて所定の長さの電極を連続的に形
    成する前に該連続した金属ストリツプにくぼみを
    設けることからなる特許請求の範囲第4項記載の
    方法。
JP61308984A 1985-12-31 1986-12-26 発熱切断用電極およびその形成方法 Granted JPS62158594A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/815,433 US4697791A (en) 1985-12-31 1985-12-31 Exothermic cutting electrode
US815433 1985-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158594A JPS62158594A (ja) 1987-07-14
JPH032595B2 true JPH032595B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=25217773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308984A Granted JPS62158594A (ja) 1985-12-31 1986-12-26 発熱切断用電極およびその形成方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4697791A (ja)
EP (1) EP0230650B1 (ja)
JP (1) JPS62158594A (ja)
KR (1) KR870005741A (ja)
CN (1) CN1006867B (ja)
AU (1) AU571149B2 (ja)
BR (1) BR8606298A (ja)
CA (1) CA1275239C (ja)
DE (2) DE230650T1 (ja)
MX (1) MX164287B (ja)
ZA (1) ZA869731B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029990A2 (en) 2002-09-26 2004-04-08 Bnfl (Ip) Limited Surface treatment of concrete
WO2010103321A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Matthew Henry Acoustic apparatus and method of operation

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864093A (en) * 1988-10-05 1989-09-05 Arcair Company Exothermic cutting electrode
US5000426A (en) * 1989-08-15 1991-03-19 Edna Corporation Exothermic cutting torch
US5043552A (en) * 1990-01-16 1991-08-27 Charles Paaso Cutting electrode for underwater and land use
US8604390B2 (en) * 2004-10-13 2013-12-10 Hobart Brothers Company Weld wire electrode for gas metal arc welding
US7749427B2 (en) * 2007-04-27 2010-07-06 P.C. Campana, Inc. Exothermic cutting torch
US9839970B2 (en) * 2010-12-21 2017-12-12 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding system and method
US10086477B2 (en) * 2014-11-24 2018-10-02 Lincoln Global, Inc. Flux-cored brazing preform
US10773335B2 (en) 2017-08-08 2020-09-15 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US11440121B2 (en) 2017-08-08 2022-09-13 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US10792752B2 (en) 2017-08-08 2020-10-06 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US11504788B2 (en) 2017-08-08 2022-11-22 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US10532418B2 (en) 2017-08-08 2020-01-14 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing contact tip and diffuser
CN108907199B (zh) * 2018-08-31 2020-09-08 湖南惠同新材料股份有限公司 一种电焊用多孔金属焊材
CN109175363B (zh) * 2018-08-31 2021-02-02 湖南惠同新材料股份有限公司 一种放电等离子烧结制备金属纤维烧结毡的方法
US11285557B2 (en) 2019-02-05 2022-03-29 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system
US11498146B2 (en) 2019-09-27 2022-11-15 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
CN110814593A (zh) * 2019-12-04 2020-02-21 南通科硕海洋装备科技有限公司 钣金的断续焊方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US999099A (en) * 1910-05-11 1911-07-25 Coeln Muesener Bergwerks Actien Ver Process of perforating metals.
US1371094A (en) * 1920-11-16 1921-03-08 Claude J Holslag Means for electric-arc welding, cutting, and the like
US1629748A (en) * 1926-01-28 1927-05-24 Stoody Co Method of making welding rods and the resulting product
US1631290A (en) * 1927-02-11 1927-06-07 Etzel Company Inc Method of and apparatus for obtaining disruptive effects
US1773653A (en) * 1927-08-26 1930-08-19 Ferro Arc Welding Company Ltd Arc-welding electrode
US2345758A (en) * 1942-04-21 1944-04-04 Lincoln Electric Co Arc welding
US2640136A (en) * 1947-01-30 1953-05-26 Ronay Bela Electrode for underwater cutting
US2465503A (en) * 1947-10-08 1949-03-29 Lincoln Electric Co Welding electrode
US2565477A (en) * 1948-04-10 1951-08-28 Dynoflow Solder Corp Fluxed solder rod
US2785285A (en) * 1953-03-18 1957-03-12 Nat Cylinder Gas Co Composite welding electrode
US2806128A (en) * 1954-11-15 1957-09-10 Air Reduction Welding electrode
US2805317A (en) * 1954-11-23 1957-09-03 Air Liquide Method for arc-welding in a protective atmosphere
US2802930A (en) * 1955-04-25 1957-08-13 Bela M Ronay Alloy cast iron arc-oxygen cutting electrode
US3036205A (en) * 1958-10-31 1962-05-22 Yawata Welding Electrode Co Covered arc welding electrode
US3147362A (en) * 1960-08-01 1964-09-01 Smith Corp A O Composite consumable electrode containing emissive compounds and method of manufacture
GB974115A (en) * 1961-12-15 1964-11-04 Carr Fastener Co Ltd Device for connecting tubes or tube-like elements to one another
DE1230379B (de) * 1963-12-02 1966-12-15 Willi Humberg Brenner, bestehend aus einem unter Zufuhr von Sauerstoff am vorderen Ende nach und nach abbrennenden Stahlrohr
US3457388A (en) * 1965-08-11 1969-07-22 Igor Konstantinovich Pokhodnya Electrode for welding and building up metals and their alloys
US3531620A (en) * 1966-07-08 1970-09-29 Kobe Steel Ltd Arc welding electrode for steel without using gas or the like
US3491225A (en) * 1967-03-15 1970-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Special welding electrodes
US3364970A (en) * 1967-04-03 1968-01-23 Messer Griesheim Gmbh Cutting torch nozzle and method
US3542998A (en) * 1967-06-07 1970-11-24 Air Reduction Cored electrode for welding in air
CH482489A (de) * 1967-11-03 1969-12-15 Rometa Ag Brennlanze, die an einem Ende abbrennt und mit welcher dabei nach dem Schmelzverfahren Löcher in hartgefügige Materialien brennbar sind, sowie Verfahren zur Herstellung der Brennlanze
CH484715A (de) * 1968-01-03 1970-01-31 Brandenberger Ernst Gas-Brennlanze zur Erzeugung von Öffnungen in Beton, Gestein, Gebäudemauern und dgl.
US3487791A (en) * 1968-02-21 1970-01-06 Crescent Machine & Nipple Co Burning bar
US3507230A (en) * 1968-02-28 1970-04-21 Cybar Mfg Co Method and tool for cutting by deflagration dense materials
US3542398A (en) * 1968-08-26 1970-11-24 Irving L Melroe Hitch with cable and winch
GB1188079A (en) * 1968-10-30 1970-04-15 Reginald Clucas Improvements in or relating to Cutting Torches
US3500774A (en) * 1968-11-04 1970-03-17 Robert Meier Means for cutting hard construction materials
US3602620A (en) * 1969-02-21 1971-08-31 Edwin Eduard Fassler Thermal lances
CH556724A (de) * 1971-02-05 1974-12-13 Brandenberger Ernst Sauerstoff-brennlanze zur erzeugung von oeffnungen in beton, gestein, gebaeudemauern u. dgl.
NL7317784A (ja) * 1972-12-29 1974-07-02
DE2300265C3 (de) * 1973-01-04 1975-09-11 Rudolf 5882 Meinerzhagen Kallenbach Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Bohren und Lochstechen
DE2359738A1 (de) * 1973-11-30 1975-06-05 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur herstellung einer elektrode aus unterschiedlichen metallen und/oder legierungen
DE2531918C3 (de) * 1975-07-17 1979-03-01 Rudolf 5882 Meinerzhagen Kallenbach Verfahren und Vorrichtung zum thermochemischen Bohren und Trennen von Gestein oder dergleichen, Schmelzmittel und Einrichtung zum Mischen der Schmelzmittelanteite
US4182947A (en) * 1975-12-10 1980-01-08 Brower Jerome S Underwater cutting rod
US4069407A (en) * 1975-12-10 1978-01-17 Brower Jerome S Underwater cutting rod
JPS535262A (en) * 1976-07-06 1978-01-18 Toray Industries Oriented hollow polyester molded article
US4114863A (en) * 1977-03-11 1978-09-19 Patsie Carmen Campana Thermal torch and method
US4437649A (en) * 1981-06-16 1984-03-20 Arcair Company Exothermic cutting electrode
US4391209A (en) * 1981-06-16 1983-07-05 Arcair Company Exothermic cutting electrode
US4401040A (en) * 1981-10-21 1983-08-30 Volcano Corporation Thermal torch
US4416444A (en) * 1983-03-28 1983-11-22 Brower Jerome S Underwater cutting rod
US4541616A (en) * 1984-05-23 1985-09-17 Dean Jessie L Thermal burning rod
US4544139A (en) * 1984-10-18 1985-10-01 Arcair Company Coated exothermic cutting electrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029990A2 (en) 2002-09-26 2004-04-08 Bnfl (Ip) Limited Surface treatment of concrete
WO2010103321A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Matthew Henry Acoustic apparatus and method of operation

Also Published As

Publication number Publication date
CN86108896A (zh) 1987-07-08
US4697791A (en) 1987-10-06
MX164287B (es) 1992-07-30
KR870005741A (ko) 1987-07-06
BR8606298A (pt) 1987-10-06
DE3685427D1 (de) 1992-06-25
EP0230650A1 (en) 1987-08-05
JPS62158594A (ja) 1987-07-14
CA1275239C (en) 1990-10-16
AU571149B2 (en) 1988-03-31
CN1006867B (zh) 1990-02-21
EP0230650B1 (en) 1992-05-20
DE230650T1 (de) 1987-11-26
AU6701786A (en) 1987-07-16
ZA869731B (en) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032595B2 (ja)
US4379811A (en) Tubular filler wire for fusion welding
US4541616A (en) Thermal burning rod
US4416444A (en) Underwater cutting rod
GB2080158A (en) Production of welding wires and electrodes
US4391209A (en) Exothermic cutting electrode
US4787142A (en) Exothermic cutting electrode
US4544139A (en) Coated exothermic cutting electrode
US4864093A (en) Exothermic cutting electrode
US4437649A (en) Exothermic cutting electrode
JP4748493B2 (ja) 貴金属補強を有する中間電極
US5000426A (en) Exothermic cutting torch
US4654496A (en) Underwater oxy-arc cutting system using a non-thermic cutting rod
JPS5942181A (ja) 上向きtig溶接による溶接管の製造方法
JP2000102820A (ja) 中心軸に対して断面凹凸状に褶曲した管壁を有する異形管の製造方法
US2054054A (en) Welding electrode for magnesium and its alloys
US5398913A (en) Thermal cutting bar
US20150001198A1 (en) Bimetallic welding electrode
JPH03313Y2 (ja)
JPH06213Y2 (ja) 酸素ランス用ランスパイプ
JP2529326B2 (ja) 溶接用コンタクトチップの製造方法
JPS634360Y2 (ja)
JPS60184418A (ja) 内外両面にステンレス鋼被覆が密着された溶接鋼管の製造方法
JPH01181979A (ja) 消耗電極式アーク溶接用コンタクトチップ
JPS6284823A (ja) 二重管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term