JPS6215847B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215847B2
JPS6215847B2 JP51049233A JP4923376A JPS6215847B2 JP S6215847 B2 JPS6215847 B2 JP S6215847B2 JP 51049233 A JP51049233 A JP 51049233A JP 4923376 A JP4923376 A JP 4923376A JP S6215847 B2 JPS6215847 B2 JP S6215847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
zero
state
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51049233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52132852A (en
Inventor
Takehiko Kyohara
Kazuo Yoshido
Seishiro Yoshioka
Masanao Kasai
Naoto Kawamura
Hiroshi Hanada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4923376A priority Critical patent/JPS52132852A/ja
Publication of JPS52132852A publication Critical patent/JPS52132852A/ja
Priority to US06/020,470 priority patent/US4307408A/en
Publication of JPS6215847B2 publication Critical patent/JPS6215847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本装置は、レーザーを用いて記録または加工を
行うレーザ装置に関する。
特にレーザー記録または加工媒体として、無機
物質や有機物質の薄膜から構成され、レーザ光を
該膜物質上に集光させ、その強力な集光エネルギ
ーによつて、該膜物質を蒸発若しくは変形させる
ことにより、信号のオン・オフを表わす装置に適
する。即ち、記録または加工媒体に記録または、
加工状態を生ずるエネルギーに閾値があり、エネ
ルギーがこの閾値を越すと急激に記録または、加
工状態を生ずる場合即ち、記録または加工媒体の
γ−値の高い場合に適する。
以下図面に従つて説明するならば、第1図は信
号成分を有するレーザビームを形成する為の装置
を示すブロツクダイアグラムであるが、1は一定
強度のレーザ光2を出射するレーザ発振器であ
り、かかるレーザ光は超音波光変調器3を介して
集光レンズ6に照射し、記録部材、又は加工部材
等の被照射部材7上に照射される。
前記超音波光変調器には、端子5に印加された
変調信号により制御された超音波信号が超音波発
振器4より印加されているものであるので、レー
ザ光2は変調信号に従つて制御されているもので
ある。
第2図は従来用いられてきた変調方式を説明す
る為のものであるが、8は超音波光変調素子、9
はスリツトであり、その他の部材で第1図と同一
の番号を付した部材は第1図と同様の部材より成
るものである。
かかる方式においては、信号電圧5のオン・オ
フに応じて、超音波発振器4の高周波電圧がオ
ン・オフされ、これに応じて、超音波変調素子8
内に超音波が発生したり消滅したりする。超音波
が発生しない場合は、レーザ光2は、まつすぐ進
み、スリツト9により、レーザ光はカツトされ、
レーザー光は、オフ状態となる。この時のレーザ
光の進向方向を2aで示す。これを0次光と称す
る。次に超音波が発生すると、レーザー光2は、
この超音波により回折され、2aとは、角度θだ
け異なつた方向2bへ偏向される。この光を一次
光と称する。角度θは、超音波周波数によつて決
まり、これをブラツグ角と称する。2bの方向
へ、スリツトの穴を設けておけば、この一次光を
外部にとり出すことができ、レーザー光は、オン
状態となる。即ち、この場合には、0次光は、オ
フ状態、一次光は、オン状態に対応する。次に、
第3図に、本発明に適用する、超音波変調器につ
いて説明する。第3図と第2図の同番号のもの
は、同じものである。第3図においては、超音波
変調素子8′に超音波が発生しない時、レーザー
光2′は、まつすぐ進み、2a′として、スリツト
9′の穴を通過して、出てくる。超音波が発生す
ると、レーザー光2′は、2b′の方向へ偏向され
スリツト9′によりカツトされる。即ち、第3図
の場合には、0次光がオン状態、一次光がオフ状
態に対応する。しかるに、超音波変調器の0次光
から1次光への偏向効率は、通常60〜70%である
から、レーザー光のオン状態として、一次光を利
用する、第2図の場合には、入射エネルギーの60
〜70%を利用できるにすぎない。しかし、消光
比、即ち、オン状態のビームエネルギー/オフ時
のビームエネルギーを50倍以上にとる事は容易で
ある。一方、レーザー光のオン状態として、0次
光を利用する第3図の場合には、入射ビームの90
%以上を利用することができるが、消光比として
は、約3程度しかとれない。従がつて、記録媒体
として、銀塩フイルムのように、γ−値の低いも
のを使用する場合には、消光比が3程度しかとれ
ない第3図の光変調器を使用するとカブリを生ず
る為に、使用不可能である。しかるに、記録媒体
として、メタル蒸着膜等を使用て、レーザー光の
強い集光エネルギーによつて、蒸着膜を蒸発・変
形させるヒートモード記録媒体の場合には、集光
エネルギーに大きな閾値が存在し、且つ、γ−値
が高い。このような場合には、消光比が3程度で
も、カブリを生ずることなく、第3図の光変調器
を使用することができる。従つて、この場合に
は、入射光エネルギーの90%以上を利用すること
ができ、第2図の光変調器に比べて、約1.5倍の
エネルギー利用率を得ることができる。メタル蒸
着膜のように、比較的、感度の低い感材を利用す
る場合には、このような、エネルギー利用率の向
上は、極めて、大きなメリツトを有する。例え
ば、同一エネルギーのレーザー光の場合には、
1.5倍の記録速度を得ることができる。レーザー
加工装置の場合にも、レーザー加工エネルギー
に、比較的大きな閾値があり、且つ、γ−値が高
いので第3図の光変調器を利用した方が有利であ
る。
なお、ここで言うγとは、第4図においてある
記録媒体の特性曲線10が与えられたとすると
き、該特性曲線が横軸と交わる点における特性曲
線の接線の勾配を言い、図においてはb/aを言
うものである。
前述の如く記録媒体に0次光で記録する為に
は、第4図で示すヒートモード記録媒体の感度の
閾値であるところのA点よりも、ON状態のレー
ザエネルギーが大で、OFF状態のレーザエネル
ギーが小である必要があり、かつ望ましくはガン
マーγが1.5より大であることが好ましい。
更に、0次光を、オン状態の光エネルギーとし
て利用することのメリツトを述べる。超音波光変
調器の0次光と1次光の分離角θは、前述の如
く、超音波周波数に依存するが、更に、レーザー
波長にも依存する。従がつて、例えば、レーザー
として、アルゴンイオンレーザーを使用する場
合、マルチモードの発振をさせれば、主たる発振
波長として、4579Å〜5145Åの間に、8本の異な
る波長のレーザー発振が同時に起る。このレーザ
ー光を、超音波光変調器に通すと、出射される1
次回折光は、各波長に応じて、8つの異なる方向
に出てくる。従がつて、この8つの異なる方向に
出てくる1次回折光を、オン状態の光エネルギー
として、利用する場合、これを集光レンズで集光
すると、ビーム、スポツト径は、単一波長のスポ
ツト径より拡がることになる。これは記録の解像
力が悪くなることを意味する。しかるに、第3図
の超音波光変調器を利用する場合には、オン状態
の光エネルギーとして利用する0次光の出射方向
は、レーザー波長が異なつても、同一方向に、で
てくるので、集光レンズで集光した時のスポツト
径は、1次光を利用する場合より小さなスポツト
径を結ぶ。従がつて、より高解像度の記録若しく
は、加工ができる。
以上述べた如く、γ−値の高い、記録材料(特
にヒートモード記録媒体)若しくは、加工材料を
用いる場合、オン状態の光エネルギーとして、0
次光を利用する超音波光変調器を用いれば、エネ
ルギー利用率、解像力の点で大きなメリツトを生
ずるものである。
但し、第3図に示したものにおいては、0次回
折光がオンのときには、変調器としてはOFF状
態である事に注意する必要がある。
従つて、変調器をドライブする為の信号がON
のときにはレーザー光はOFFとなり、信号が
OFFのときにはレーザー光がONとなるので1次
光を利用する場合に比して、ネガポジが逆転す
る。
但しネガポジの反転はドライブ信号の符号を反
転してやりさえすればよい。
更には、現在用いられている通常のレーザ記録
装置においては、第5図に示す如く、レーザ発振
器11から出射したレーザ光12を変調器13に
印加して変調し、この変調したレーザ光12を回
転多面鏡14で偏向し、この偏向したビームを複
写プロセスの一部を構成する感光ドラム15(も
しくは記録紙に直接)上に照射するものであり、
Bで示した記録開始区域より正確に記録が開始す
る如く、ビーム位置検出器16を設け、このビー
ム位置検出器16でビームを検出してから一定時
間後、前記変調器13に記録信号が印加される如
く成さなければならない。
従つて、従来の記録装置においては、偏向器1
4で偏向されたレーザビームがビーム位置検出器
16を通過するときは、このビーム位置検出器1
6をビームが照射する如くなしこの様に照射した
後、感光ドラムのB点に達する間はビーム光が変
調器13より出射しない様に制御しなければなら
ないものであつた。
しかるに、上述の如く0次光を記録ビームとし
て用いると変調器13でビームを遮断していると
きでも、30%前後のビーム光はもれており、この
もれた光をビーム位置検出器16で検出出来るの
で、ビーム光がB点に達するまでは、継続してビ
ーム光を遮断する如く変調器を制御出来るもので
ある。
この様に構成することにより、変調器に印加す
るビーム光制御が簡単となるものである。
更には、有効区域(記録信号により変調したビ
ームを照射する区域)外で、ビーム光がOFFと
なつている状態であつても充分な強度のビームが
照射されることにより、かかるOFF時のもれビ
ームによりビーム光のフオーカシング、トラツキ
ング等を行うことが出来、又記録媒体がフイルム
である場合は、フイルムの端に予め記録されてい
る情報をこのOFF時のビーム光で読み取ること
も出来るものである。
更には、第3図における0次光2a′及び1次光
2b′共にエネルギー分布はガウス分布をしている
ものであるので、0次光2a′のエネルギー分布の
ピークは直線2a′上に位置するが、ビームOFF
時のもれビームのエネルギー分布のピークは、1
次光がスリツト9′からもれてくるものと、偏向
されずにそのまま0次光として出てくるものとの
合成となるので、若干一次光側、図面上では2
b′側にづれてしまう。
即ち、変調器に高周波信号を印加しないときの
0次光が記録媒体上を照射する位置と、高周波信
号を印加したときの、もれビームが記録媒体上を
照射する位置はづれることとなる。
従つてこの0次光ともれビーム光が同一走査線
上に位置する如く配置しておくならば、もれビー
ム光が0次光に先行するときは、記録媒体をこの
もれビーム光でプレヒートするので、記録媒体の
感度が見かけ上向上することとなる。
又、もれビーム光が0次光に後行するときは、
ヒートトリートメントによりアーニングを行い歪
の除去を行うものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は信号成分を有するレーザビームを形成
する為の装置を示すブロツクダイアグラム、第2
図、第3図は変調器における変調動作を示す説明
図、第4図はガンマ特性の説明に供する説明図そ
して第5図はビーム位置検出器を有する記録装置
を示す概要図である。 ここで、8は超音波変調素子、9はスリツト、
2a,2a′は0次光そして2b,2b′は1次光で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変調信号が印加される超音波変調素子と、こ
    の超音波変調素子により回折された光を遮蔽し、
    0次光を出射させる光遮蔽部材とを有する変調器
    によりON―OFF制御したレーザ光を被照射部材
    に照射し、前記レーザ光により被照射部材を走査
    するレーザ装置において、前記変調器における
    ON状態の0次レーザ光を被照射部材上に照射す
    ると共に、OFF状態時に回折光の内で前記光遮
    蔽部材によつて遮蔽されずに出射した光と回折さ
    れなかつた0次光とが合成され、かつ前記ON状
    態の0次レーザ光とは異なる方向に出射するもれ
    レーザ光を前記被照射部材上におていて前記ON
    状態の0次レーザ光と同一走査線上に位置する如
    く成したことを特徴とするレーザ装置。
JP4923376A 1976-04-28 1976-04-28 Laser system Granted JPS52132852A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4923376A JPS52132852A (en) 1976-04-28 1976-04-28 Laser system
US06/020,470 US4307408A (en) 1976-04-28 1979-03-14 Recording apparatus using coherent light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4923376A JPS52132852A (en) 1976-04-28 1976-04-28 Laser system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52132852A JPS52132852A (en) 1977-11-07
JPS6215847B2 true JPS6215847B2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=12825173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4923376A Granted JPS52132852A (en) 1976-04-28 1976-04-28 Laser system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52132852A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52132852A (en) 1977-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040165A (en) Optical information recording medium and method of fabricating the same
US4656618A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
US5157650A (en) Optical recording apparatus
JPH05142490A (ja) 非線形周波数特性を有するレーザ走査光学系
KR860007644A (ko) 광학 픽업
US4125842A (en) Method for laser recording using zeroth order light and heat deformable medium
JPS6215847B2 (ja)
US5144602A (en) Magneto-optical information recording method and apparatus in which a laser beam oscillates in a track-width direction
JPH0291829A (ja) 光ヘッド装置
JP3335373B2 (ja) 光学変調装置、光学装置、レーザビームプリンタ、表示装置及び光媒体記録装置
JPS6211411B2 (ja)
JP2743373B2 (ja) 音響光学偏向装置
JPS6118932A (ja) レーザー光偏向装置
JPS59178635A (ja) 光学的記録装置
KR100186292B1 (ko) 광디스크 스탬퍼 제조를 위한 노광방법 및 그 장치
JPS61206938A (ja) 光学的情報記録装置
JPH07296426A (ja) 光ディスクのマスタ製造方法
JP2655103B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0426941A (ja) 光ディスク原盤露光装置
JPH0531219B2 (ja)
JPS63300445A (ja) 光ディスク製造装置
JPS59113533A (ja) 光学式情報読取装置
JPS5981620A (ja) 記録装置
JPH0793828A (ja) 光ディスク原盤露光方法
JPS59143123A (ja) レ−ザ記録用光学装置