JPS6215846B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215846B2
JPS6215846B2 JP57182941A JP18294182A JPS6215846B2 JP S6215846 B2 JPS6215846 B2 JP S6215846B2 JP 57182941 A JP57182941 A JP 57182941A JP 18294182 A JP18294182 A JP 18294182A JP S6215846 B2 JPS6215846 B2 JP S6215846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction box
case
extra length
length storage
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57182941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974517A (ja
Inventor
Juichi Obara
Etsuo Tanabe
Jun Nakajima
Kazuo Hashimoto
Keiichi Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18294182A priority Critical patent/JPS5974517A/ja
Publication of JPS5974517A publication Critical patent/JPS5974517A/ja
Publication of JPS6215846B2 publication Critical patent/JPS6215846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ケーブル接続箱に関するものであ
る。
第1図に示すように、従来、光ケーブル接続箱
1内で光ケーブル2,3を接続する際には、ケー
ブルシース4,5端から露出させた光フアイバ心
線6,7には余長をもたせておき、再接続等の作
業が可能なようにしている。また、各光フアイバ
心線6,7の余長部は、心線接続部(図示せず)
と共に余長収納ケース8内に1本又は2本等の少
本数毎に収納している。そして、これら余長収納
ケース8は相互に積み重ねた状態で接続箱本体9
内に収納している。
このような光ケーブル接続箱1においては、心
線接続部の再接続や修復等のため、特定の余長収
納ケース8を取出すことがある。
しかるに従来の光ケーブル接続箱1では、各余
長収納ケース8が接続箱本体9のケーブル貫通側
板9Aに、余長収納ケース8の広面が平行する向
きで収納されていたので、机等の抽出しのように
余長収納ケース8を引出さないと、作業を行うこ
とができない。このため引出し時に余長収納ケー
ス8が移動を受ける距離はかなり大きく、接続箱
本体9のケーブル貫通側板9Aと余長収納ケース
8間の光フアイバ心線6,7ではその移動に対処
できず、余長収納ケース8内の光フアイバ心線
6,7も引きずり出される。このとき、余長収納
ケース8内の光フアイバ心線6,7の収納形状が
大幅に乱され、許容曲げ半径以内に維持すること
ができないことがあり、光フアイバ心線6,7を
損傷されるおそれがある。
本発明の目的は、余長収納ケース内の光フアイ
バ心線の収納形状をあまり乱さないで余長収納ケ
ースを移動させることが光ケーブル接続箱を提供
するにある。
接続箱本体の一側面に接続すべき両光ケーブル
を共に貫通させるケーブル貫通側板が設けられ、
前記接続箱本体内にケース位置決め部材が前記ケ
ーブル貫通側板に対して接近・離間方向に移動可
能に固定され、且つ前記接続箱本体内には前記両
光ケーブルの双方の光フアイバ心線の余長と心線
接続部とを共通に収容する複数の余長収納ケース
がその広面を前記ケーブル貫通側板に対してほぼ
直交させる方向に向けて且つその側面を前記ケー
ス位置決め部材の位置決め本体部に接触させて積
み重ね状態で収納されてケース固定手段で前記接
続箱本体に固定されていることを特徴とするもの
である。
以下本発明の実施例を第2図乃至第6図を参照
して詳細に説明する。本実施例の光ケーブル接続
箱は、接続箱本体9を有し、この接続箱本体9は
本体基板9Bの周囲を包囲する本体側板がケーブ
ル貫通側板9Aを除いて省略されて開口されてい
る。ケーブル貫通側板9Aとは反対側の本体基板
9Bの両隅には支柱部9Cが立設されており、そ
の先端にはネジ孔10が設けられている。ケーブ
ル貫通側板9Aと各支柱部9Cとの中間にはケー
ス位置決め部材11が配設されている。このケー
ス位置決め部材11は、本体基板9Bに直交する
向きの1対の位置決め本体部11Aと、本体基板
9Bに平行する向きでこれら位置決め本体部11
Aを連結している連結部11Bとから成り、連結
部11Bの両端にはケーブル貫通側板9Aに対し
て接近離間する方向の向きでスリツト12があけ
られている。このようなケース位置決め部材11
は、本体基板9Bに植設された各ネジ13が各ス
リツト12を貫通し、その先端に蝶ナツト14が
それぞれ螺合されて接続箱本体9に固定されてい
る。かかる構造ゆえ、ケース位置決め部材11は
蝶ナツト14をめるめることによりケーブル貫通
側板9Aに対して接近・離間する方向に移動させ
ることができるようになつている。
接続箱本体9内には複数個の余長収納ケース1
5が、その広面をケーブル貫通側板9Aに対して
ほぼ直交させる方向(換言すれば、その広面が本
体基板9Bに平行する方向)に向けて且つ各側面
をケース位置決め部材11の位置決め本体部11
Aに接触させて積み重ね状態でそれぞれ収納され
ている。各余長収納ケース15は、ケース基板1
5Aの表面にゴム又はプラスチツクよりなる1対
のボビン15Bを固設し、これらボビン15Bの
整列方向の両端にのみケース側板15Cをケース
基板15Aから立設し、その他のケース側板は省
略して開口させ、各ケース側板15Cにはボビン
15B方向に張り出して線押え部15Dが突設さ
れた構造になつている。また、各ボビン15B
は、表面には凸部15Eが設けられ、裏面には裏
側のボビン15Bの凸部15Eを嵌合させる凹部
15Fが設けられ、これに対応してケース基板1
5Aにも孔15Gがあけられている。余長収納ケ
ース15が積み重ねられる際、裏側の余長収納ケ
ース15の各ボビン15Bの凸部15Eが、表面
の余長収納ケース15の各ボビン15Bの凹15
Fに嵌合され、ボビン15Bが相互に連結され、
従つて余長収納ケース15が相互に連結されるよ
うになつている。
このようにして積み重ねられた余長収納ケース
15は、一番手前のものにケース押え板16が当
接されてU字状のケース固定手段17にて接続箱
本体9に固定されるようになつている。即ち、こ
のケース固定手段17の先端にはスリツト18が
あけられ、本体基板9Bに植設されたネジ19が
スリツト18を貫通し、その先端に蝶ナツト20
が螺合されて接続箱本体9に固定されている。ケ
ース押え板16にはボビン15Bの凸部15Eを
突出させる孔21があけられている。
接続箱本体9のケーブル貫通側板9Aには、接
続すべき双方のケーブル22,23が共に貫通さ
れ、、クランプ具24,25で接続箱本体9に固
定されている。光ケーブル22のシース22Aの
端末からはテンシヨンメンバー26と、光フアイ
バ心線6と、メタル介在線27とが導出されてい
る。特に、各光フアイバ心線6は所要の長さの余
長をもつようにされている。テンシヨンメンバー
26は、本体基板9Bに立設されたテンシヨンメ
ンバー引留具28で接続箱本体9に引留められて
いる。メタル介在線27は、本体基板9Bに取付
けられたメタル介在線端子板29に接続されてい
る。また、光ケーブル22のアース層はアース線
30を介して接続箱本体9にアース接続されてい
る。光ケーブル23のシース端23Aからは複数
本の光フアイバ心線7が所要の余長をもつて露出
されている。対応する光フアイバ心線6,7は心
線接続部31で相互に接続されている。これら接
続された光フアイバ心線6,7の余長部は1条毎
に又は少本数毎に同じ余長収納ケース15内に収
納され、対になつたボビン15Bに8の字状に巻
付けられて収納されている。このとき、光フアイ
バ心線6,7が許容曲げ半径以下に湾曲されない
ように各ボビン15Bの半径が定められている。
本体基板9Bとは反対側のケーブル貫通側板9
Aの前端部中央には固定座部32が設けられ、こ
の固定座部32にはネジ孔33が設けられてい
る。接続箱本体9にはその開口部分を閉塞する箱
状のカバー34が被せられている。カバー34
は、接続箱本体9の前面を閉塞する前面板34A
と、側面を閉塞する側面板34Bとからなり、固
定ネジ35を接続箱本体9のネジ孔10,32に
螺合することにより接続箱本体9に固定されてい
る。カバー34は、接続箱本体9のケーブル貫通
側板9Aに対応する部分では側面板34Bが省略
されている。
このような光ケーブル接続箱では、第5図に示
すようにケース位置決め部材11を最大限に上げ
た状態でこのケース位置決め部材11を接続箱本
体9に蝶ナツト14を締めることにより固定す
る。このケース位置決め部材11の上に前述した
ようにして第2図に示す如く各余長収納ケース1
5をその広面がケーブル貫通側板9Aに対して直
交する向きで積み重ね状態で載置して位置決め支
持させ、ケース固定手段17で固定する。かかる
状態で使用され、その使用中に心線接続部31の
再接続や接続替え等の必要が生じた場合には、ケ
ース固定手段17を外し、ケースカバー16を除
去し、かかる状態で蝶ナツト14をゆるめてケー
ス位置決め部材11を第2図で下側に下げる。こ
のようにすると、各余長収納ケース15もケース
位置決め部材11と一緒に下つて、ケーブル貫通
側板9Aと余長収納ケース15間の双方の光フア
イバ心線6,7に共に長さのゆとりが生じる。従
つて、特定の余長収納ケース15の中身が見える
ように、その手前側の余長収納ケース15を手前
側に移動させても、その移動に伴つて余長収納ケ
ース15内の光フアイバ心線6,7を引きずり出
すことがなく、余長収納ケース15内の光フアイ
バ心線6,7の収容状態が乱されるのを防止でき
る。手前側の余長収納ケース15の移動によつて
前面が開放された余長収納ケース15に対して
は、心線接続部31の再接続作業等を、その余長
収納ケース15をケース位置決め部材11の上に
乗せたままの状態で行う。このような作業は、接
続箱本体9の側板が省略されているので、作業者
の手の動きが自由になり容易に行うことができ
る。作業が終了したら、各余長収納ケース15を
再び重ね合せの状態にし、ケース位置決め部材1
1を最初の状態に上げ、蝶ナツト14を締めてケ
ース位置決め部材11を接続箱本体9に固定、且
つ各余長収納ケース15をケース固定手段17で
接続箱本体9に固定する。
なお、このような光ケーブル接続箱1は、本体
基板9Bが直立する状態で使用してもよいし、或
は本体基板9Bが水平向きとなる状態で使用して
もよい。
また、このような光ケーブル接続箱1では、入
力側の光ケーブル22から入つて来た複数本の光
フアイバ心線6のうちの何本かに光フアイバコー
ドを接続して光ケーブル23とは別にケースカバ
ー16の側面から引き出して機具等に接続する場
合もある。
以上説明したように本発明に係る光ケーブル接
続箱では、接続箱本体に接続すべき双方の光ケー
ブルを共に貫通させる共通のケーブル貫通側板を
設け、また接続箱本体内には両光ケーブルの双方
の光フアイバ心線の余長と心線接続部とを共通に
収容する複数の余長収納ケースをこれら余長収納
ケースが前記ケーブル貫通側板に対して接近・離
間方向に移動可能にケース位置決め部材で収納し
たので、使用中に再接続等の必要が生じた場合に
はケース位置決め部材をケーブル貫通側板の方へ
移動させ、これに伴つて各余長収納ケースを同方
向に移動させることにより、各余長収納ケースと
ケーブル貫通側板との間の双方の光ケーブルの各
光フアイバ心線に共に長さのゆとりを生じさせる
ことができる。従つて、特定の余長収納ケースに
対してそれより手前側の余長収納ケースを手前側
にずらして隣接余長収納ケース間の間隔をあける
等の操作を行つても、これに伴つて余長収納ケー
ス内の光フアイバ心線がひきずり出されて収納形
状が大幅に乱され、光フアイバ心線が損傷を受け
たり、伝送損失の悪化が生じたりするのを防止す
ることができる。また、本発明では前述したよう
に同一の余長収納ケース内に双方の光ケーブルの
光フアイバ心線の余長と心線接続部とを共に収納
するようにしているので、各光ケーブルに対して
その光フアイバ心線の余長を別個の余長収納ケー
スに収納する場合に生ずるような、一方の余長収
納ケースを移動させると他方の余長収納ケース内
の光フアイバ心線の余長収納状態が乱される事態
を回避でき、取扱いが容易になる利点がある。更
に、本発明のように双方の光ケーブルの接続すべ
き光フアイバ心線と心線接続部に対して共通の余
長収納ケースを用いる構造にすると、接続箱の小
型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ケーブル接続箱の斜視図、第
2図は本発明に係る光ケーブル接続箱の一実施例
のカバーを破断して内部を開示した斜視図、第3
図及び第4図は本実施例のケーブル接続箱のカバ
ーを破断して内部を開示した正面図及び側面図、
第5図は本実施例で用いている接続箱本体の斜視
図、第6図は本実施例で用いているカバーの斜視
図である。 1……光ケーブル接続箱、6,7……光フアイ
バ心線、9……接続箱本体、9A……ケーブル貫
通側板、9B……本体基板、11……ケース位置
決め部材、11A……位置決め本体、11B……
連結部、12……スリツト、13……ネジ、14
……ナツト、15……余長収納ケース、15A…
…ケース基板、15B……ボビン、15C……ケ
ース側板、17……ケース固定手段、22,23
……光ケーブル、31……心線接続部、34……
カバー、34A……正面板、34B……側板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 接続箱本体の一側面に接続すべき両光ケーブ
    ルを共に貫通させるケーブル貫通側板が設けら
    れ、前記接続箱本体内にケース位置決め部材が前
    記ケーブル貫通側板に対して接近・離間方向に移
    動可能に固定され、且つ前記接続箱本体内には前
    記両光ケーブルの双方の光フアイバ心線の余長と
    心線接続部とを共通に収容する複数の余長収納ケ
    ースがその広面を前記ケーブル貫通側板に対して
    ほぼ直交させる方向に向け且つその側面を前記ケ
    ース位置決め部材の位置決め本体部に接触させて
    積み重ね状態で収納されてケース固定手段で前記
    接続箱本体に固定されていることを特徴とする光
    ケーブル接続箱。
JP18294182A 1982-10-20 1982-10-20 光ケ−ブル接続箱 Granted JPS5974517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18294182A JPS5974517A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 光ケ−ブル接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18294182A JPS5974517A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 光ケ−ブル接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974517A JPS5974517A (ja) 1984-04-27
JPS6215846B2 true JPS6215846B2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=16127042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18294182A Granted JPS5974517A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 光ケ−ブル接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974517A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228484Y2 (ja) * 1984-12-13 1990-07-31
GB8514389D0 (en) * 1985-06-07 1985-07-10 Telephone Cables Ltd Joint closure housing
US4679896A (en) * 1985-09-27 1987-07-14 Preformed Line Products Company Optical fiber splice organizer
JPS6392906A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Chubu Electric Power Co Inc 光フアイバケ−ブル接続箱
GB2198549A (en) * 1986-12-12 1988-06-15 Telephone Cables Ltd Optical fibre distribution frame
US4898448A (en) * 1988-05-02 1990-02-06 Gte Products Corporation Fiber distribution panel
US7239789B2 (en) 2003-10-06 2007-07-03 Preformed Line Products Company Optical fiber splice case

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205121A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバコ−ドの接続方法
JPS597417B2 (ja) * 1982-12-22 1984-02-18 東洋製罐株式会社 固形ジユ−スの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597417U (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 富士通株式会社 光フアイバの分配架構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205121A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバコ−ドの接続方法
JPS597417B2 (ja) * 1982-12-22 1984-02-18 東洋製罐株式会社 固形ジユ−スの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974517A (ja) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717231A (en) Interconnecting and distributing box for optical fibers
US5647045A (en) Multi-media connection housing
JPH063487B2 (ja) 多心光ファイバケーブルの接続箱
EP0844504B1 (de) Anschlusseinheit für Lichtwellenleiter-Kabel
US5142661A (en) Fiber optic cable splice support and routing guide
JPS6215846B2 (ja)
US6289160B1 (en) Fiber-optic cable routing and storage device
JP3760058B2 (ja) 光ファイバ接続部の固定部材
JPH0320802Y2 (ja)
JPS6213044Y2 (ja)
JPS61223809A (ja) 光コネクタ端子板
JP2713398B2 (ja) 光ファイバ余長収納装置
JP3134684B2 (ja) 光ファイバ接続部用固定装置
JPS6046145A (ja) 光加入者ケ−ブル引落し函
JPH0745046Y2 (ja) 光ファイバケーブル余長部分の収容部構造
JPH063361Y2 (ja) 光フアイバ接続部
JPS60138505A (ja) 光ケ−ブル接続函
JP3250781B2 (ja) 光ケーブル接続部収納装置及び収納構造
JP2817322B2 (ja) 光ファイバ接続箱
JPH0338568B2 (ja)
JPH0452441B2 (ja)
JP3181286U (ja) 光成端箱
JPH0542406Y2 (ja)
JP3050323B2 (ja) 光ファイバの一括接続装置
JP2000075160A (ja) 光ケーブル分岐接続部