JPS62158434A - ヒラタケ類の製造法 - Google Patents

ヒラタケ類の製造法

Info

Publication number
JPS62158434A
JPS62158434A JP61000120A JP12086A JPS62158434A JP S62158434 A JPS62158434 A JP S62158434A JP 61000120 A JP61000120 A JP 61000120A JP 12086 A JP12086 A JP 12086A JP S62158434 A JPS62158434 A JP S62158434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
bean sprout
cultivation
mushroom
oyster mushrooms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61000120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427805B2 (ja
Inventor
早乙女 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61000120A priority Critical patent/JPS62158434A/ja
Publication of JPS62158434A publication Critical patent/JPS62158434A/ja
Publication of JPH0427805B2 publication Critical patent/JPH0427805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、もやし屑を有効成分として利用するヒラタ
ケ類の製造法に間する。
(従来技術) これまでヒラタケ類の一般的な製造法は、おが屑を主体
としてこれに米糠、ふすま等を配合しさらに適量の水分
を添加し−C撹拌した資料を、栽培容器に詰めて高温殺
菌した培地に、種菌を接種、培養して栽培生産している
ところがお゛が屑は、周知のとおり近時は不足気味のた
め高騰化の一途を辿り、また配合物である米糠も大幅に
値上がりしているため、著しいコストアップを余儀なく
されている現状にある。。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者は、もやしの製造業者であり、その製造過程で
多量に生ずるもやし屑(II械触手によって生ずる屑や
豆殻)の廃物利用法を探求していたところ、上記ヒラタ
ケ類の栽培実情を知るに至り、このもやし屑が、きのこ
栽培用の培地として適格性を有するか否か、研究するこ
ととなった。
そしてまず従来の培地につき、化学薬品で調合実験をし
た結果、培地には有効成分としてビタミン類(特にビタ
ミンC)、蛋白質、糖分などが必要であり、それらの条
件を充足するものとして、もやし屑は最適であることを
確認した。 本発明は、このような見地に基づいて、も
やし屑を主体として培地を構成し、これによってヒラタ
ケ類の栽培生産をする方法を提供したものである。
なお従来もやしの含有する栄養分に着目して、その抽出
液を培地に添加する発憬が見られるが(特公昭55−1
1309)、これは培地そのものを構成するものではな
いから本発明と直接関係のないものである。
[発明の構成] (実施例) 以下本発明を実施例によって説明すると、まずもやし製
造工場においてその製造過程に生ずるもやし屑(lOト
ンのもやしから約3トンの屑が出る)を、充填機により
所定量ずつ栽培用容器に詰め込み、約一時間スチームに
よる高温殺菌をする。
この高温加熱は、従来のおが屑培地の場合は殺菌作用に
止らず養分吸収のための下地作りの意味があったが、本
発明はもやし屑自体が有効成分そのものであるので殺菌
効果のみをねらったものである。
ついて栽培室において、常法のように所定の温度、湿度
、換気の条件を設定してヒラタケの種菌の接種、培養を
行なう。
即ち種菌の接種後、約206Cを維持して約20日〜3
0間菌の培養を行ない、十分な菌の繁殖が見られたとこ
ろで温度を15°Cに下げていわゆる低温ショックを付
与した後、菌掻きをして芽出し・を待ち、最後に容器口
から群生したヒラタケを採取するものである。
しかしてその採取は、一つの栽培容器から一回に止らず
二回ないし三回にわたって可能であることが本発明法の
一大特徴である。
ここに本発明法と従来法(おが屑培地による栽培法)と
の収穫量についての比較を表示すると、本発明法におい
て、第2回、第3回目と採取量が低下していくのは、も
やし屑の養分の新派によるものであり、第3回目に至る
と商品としての出荷価値はない。しかし従来法が1回し
か収穫できないことに比べれば、画期的な製造法である
ことが諒解されよう。
[発明の効果] 本発明法は以上のよって、ヒラタケ類の製造上次のよう
な利点を有する。
(1’) !!培上の利点 まず培地の資料であるもやし屑は、大量に安定供給でき
るから、−年中栽培が可能である。そしてもやし屑その
ものが十分な有効成分を含有するものであるから特に配
合物も必要としない(他の有効成分を添加することはも
とより任意であるが)。従ってまた資料の攪拌工程も必
要でない。高温殺菌も短時間で済む。菌糸回ねり(yX
殖)が非常に速いので雑菌の混入が少なく収穫時期も短
縮できる。収穫が前掲表に示すように数回にわたり且つ
収穫総量は従来の約2倍となる。
(2)!!品上の利点 味が濃密で、香も強く、高級品が提はできる。
なお本発明者の実験では、第2回以降の採取ヒラタケの
形状は天然キノコの形状(笠の大きな形状)にやや似て
くる。
(3)経済上の利点 もやし屑は、従来、廃棄物ないし牛等の餌であることか
ら低置に人手でき、さらに配合物も不要であることから
材料費が極安て済み、またi!造過程も簡略となるから
全体として著しい経費節減となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. もやし屑を容器詰めして高温殺菌した培地に、常法によ
    り種菌を接種、培養して、ヒラタケ類を栽培することを
    特徴とするヒラタケ類の製造法。
JP61000120A 1986-01-04 1986-01-04 ヒラタケ類の製造法 Granted JPS62158434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000120A JPS62158434A (ja) 1986-01-04 1986-01-04 ヒラタケ類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000120A JPS62158434A (ja) 1986-01-04 1986-01-04 ヒラタケ類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158434A true JPS62158434A (ja) 1987-07-14
JPH0427805B2 JPH0427805B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=11465179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61000120A Granted JPS62158434A (ja) 1986-01-04 1986-01-04 ヒラタケ類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158434A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197863A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Yukiguni Maitake Co Ltd ブナシメジの栽培用培地
JP2006340655A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Kuritaz Co Ltd きのこ栽培用培地材料及びその製造方法並びにきのこ栽培用培地
JP2007089492A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd キャベツ含有培地による食用きのこの栽培方法
KR102199479B1 (ko) * 2020-07-09 2021-01-06 주식회사 평강비아이엠 아스파라긴산 함량이 증진된 기능성 느타리버섯 재배용 배지조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197863A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Yukiguni Maitake Co Ltd ブナシメジの栽培用培地
JP2006340655A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Kuritaz Co Ltd きのこ栽培用培地材料及びその製造方法並びにきのこ栽培用培地
JP4711749B2 (ja) * 2005-06-09 2011-06-29 株式会社クリタス きのこ栽培用培地材料の製造方法
JP2007089492A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd キャベツ含有培地による食用きのこの栽培方法
JP4626469B2 (ja) * 2005-09-29 2011-02-09 東洋製罐株式会社 キャベツ含有培地による食用きのこの栽培方法
KR102199479B1 (ko) * 2020-07-09 2021-01-06 주식회사 평강비아이엠 아스파라긴산 함량이 증진된 기능성 느타리버섯 재배용 배지조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427805B2 (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127965A (en) Method for growing wood mushrooms
JP3781434B2 (ja) アガリクス葺の子実体の人工菌床栽培方法
CN107736184A (zh) 一种基于高活性液体菌种的杏鲍菇工厂化栽培方法
CN111386964A (zh) 一种金耳液化菌种接种培养法
JPH0567121B2 (ja)
CN108812079A (zh) 一种羊肚菌菌种分离方法
CN103975762A (zh) 一种秀珍菇的栽培方法
JP2638399B2 (ja) 食用きのこの栽培法および培地
CN103190290A (zh) 一种利用可再生资源配方生产黑木耳的方法
CN103598017A (zh) 用液体菌种直接拌生料栽培杏鲍菇的方法
CN109197380A (zh) 一种新型食用菌的种植技术
JP2007097487A (ja) キノコ栽培用菌床の製造方法及びキノコ栽培用菌床
CN105519353B (zh) 一种双孢菇菌种的制备方法
Robinson et al. The large-scale growth of higher fungi
JPS62158434A (ja) ヒラタケ類の製造法
CN107548886A (zh) 一种食用菌的种植方法
US4987698A (en) Mushroom cultivation
KR100330789B1 (ko) 정제형 부산물 비료 및 그 제조방법
JP3823285B2 (ja) エリンギ栽培用人工培地及びその人工培地を使用したエリンギ栽培方法
JP2796704B2 (ja) 棒種菌並びにこれを用いた接種方法
JPS5840014A (ja) きのこの人工栽培法
JPH05153852A (ja) カンキツの果汁搾汁粕を主材料とした培地によるオオヒラタケ及びヒラタケの栽培法
JP2688959B2 (ja) マッシュルーム栽培用アクチベーター
CN108147875A (zh) 一种工厂化栽培杏鲍菇培养料
CN109348989A (zh) 白参菌高效稳产栽培方法