JPS6215833Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215833Y2
JPS6215833Y2 JP13281482U JP13281482U JPS6215833Y2 JP S6215833 Y2 JPS6215833 Y2 JP S6215833Y2 JP 13281482 U JP13281482 U JP 13281482U JP 13281482 U JP13281482 U JP 13281482U JP S6215833 Y2 JPS6215833 Y2 JP S6215833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
light emitting
emitting element
guide portion
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13281482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13281482U priority Critical patent/JPS5938485U/ja
Publication of JPS5938485U publication Critical patent/JPS5938485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215833Y2 publication Critical patent/JPS6215833Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は表示装置に関するもので、発光素子を
表示装置に能率的に固定することができるもので
ある。
従来例の構造とその問題点 従来のこの種表示装置は第1図に示すように、
発光ダイオード等の発光素子1を表示板2に設け
た透孔2aに対応する位置に固定するため、表示
板2の裏面に一体にガイド板3を複数個形成して
いた。そして、表示板2はその表面を化粧板4で
覆われ、発光素子1は透孔2aに嵌入したランプ
フイルター5に非接触的に覆われている。
このような構成によれば、発光素子1からの光
を見やすくするためランプフイルター5の大きさ
を発光素子1の径より大きくした場合、ガイド板
3が、このランプフイルター5を透かして見えて
しまい大変見苦しかつた。
考案の目的 本考案は上記従来の問題を解決するためになさ
れたもので、確実にしかも簡単に発光素子を固定
することができ、かつ見やすい表示装置を提供す
ることを目的とする。
考案の構成 上記目的を達成するため本考案は表示板の透孔
内面側に半円状で外方を拡開したガイド部を形成
するとともに透孔の非ガイド部の位置には透孔に
向かつて傾斜させたくさび部を形成し、かつ前記
ガイド部の先端部に発光素子の根元ストレート部
を位置させたものである。
実施例の説明 以下、本考案の実施例について図面に基き説明
する。第2図および第3図において11は調理器
等の機器の本体、12は本体11の一部に設けた
表示板、12aは表示板の透孔で、その内面側に
半円状で外方を拡開したガイド部13を形成し、
また透孔12aの周縁の非ガイド部の位置には透
孔12aに向かつて傾斜させたくさび部14を形
成して次に述べる発光素子を装着する作業がスム
ーズに行なえる。15は発光ダイオード等の発光
素子で、この発光素子15の根元ストレート部は
ガイド部13の先端部に位置させている。16は
透孔12aに嵌入し発光素子15を非接触的に覆
うランプカバーである。
上記構成において、表示部を組み立てる場合、
発光素子15は一度くさび部14に当接して透孔
12aに誘導されるため、その組み込み作業性は
向上する。また発光素子15の発する光は、ガイ
ド部13で反射するため、透孔12aからの光量
は増加して見やすくなる。さらに発光素子15の
取付け高さがばらついても、ガイド部13によ
り、その見え方にはあまり差がなくなるものであ
る。
なお、ガイド部13内面にアルミ蒸着等の加工
を施すことによつてより見やすい表示装置を提供
することができる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、表示板の透孔の
内面側に半円状で外方を拡開したガイド部を形成
しているため、ガイド板等の見苦しい部材を廃止
することができるとともに、発光素子より発せら
れる光は外方を拡開したガイド部で反射するた
め、透孔からの光量は増加して見やすくなり、そ
の結果、見やすい表示装置を提供することがで
き、しかも前記透孔の非ガイド部の位置には透孔
に向かつて傾斜させたくさび部を形成しているた
め、発光素子を組み込む場合の作業性も向上させ
ることができる。しかも前記ガイド部の先端部に
発光素子の根元ストレート部を位置させているた
め、発光素子の位置決めも確実に行なうことがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例による表示装置の縦断面図、第
2図は本考案の実施例による表示装置の組立作業
説明図、第3図は同表示装置の縦断面図である。 12……表示板、12a……透孔、13……ガ
イド部、14……くさび部、15……発光素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透孔を有する表示板と、前記透孔に対向して設
    けた発光素子とを有し、前記透孔の内面側に半円
    状で外方を拡開したガイド部を形成するととも
    に、透孔の非ガイド部の位置には透孔に向かつて
    傾斜させたくさび部を形成し、かつ前記ガイド部
    の先端部に前記発光素子の根元ストレート部を位
    置させてなる表示装置。
JP13281482U 1982-08-31 1982-08-31 表示装置 Granted JPS5938485U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13281482U JPS5938485U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13281482U JPS5938485U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938485U JPS5938485U (ja) 1984-03-10
JPS6215833Y2 true JPS6215833Y2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=30299807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13281482U Granted JPS5938485U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938485U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938485U (ja) 1984-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215833Y2 (ja)
JPH03120044U (ja)
JPH0610322Y2 (ja) Led用リフレクタ
JPH019045Y2 (ja)
JPS648759U (ja)
JPS60142413U (ja) 照明付採光装置
JP3070403B2 (ja) 車両用灯具
JPH037204U (ja)
JPH0241764Y2 (ja)
JPS631360U (ja)
JPH025217U (ja)
JPS5813529Y2 (ja) 灯体の吊持装置
JPS5917044Y2 (ja) 照明器具のカバ−
JPH03119911U (ja)
JPH0235458U (ja)
JPS6223008U (ja)
JPH0239407U (ja)
JPS6051811U (ja) 天井埋込形照明器具
JPH03116607U (ja)
JPH01159311U (ja)
JPH0210580U (ja)
JPS63102116U (ja)
JPH02140592U (ja)
JPS6315384U (ja)
JPS6322014U (ja)