JPS62158256A - 1−フエニル−3−ベンズアゼピン類 - Google Patents

1−フエニル−3−ベンズアゼピン類

Info

Publication number
JPS62158256A
JPS62158256A JP61305159A JP30515986A JPS62158256A JP S62158256 A JPS62158256 A JP S62158256A JP 61305159 A JP61305159 A JP 61305159A JP 30515986 A JP30515986 A JP 30515986A JP S62158256 A JPS62158256 A JP S62158256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound
benzazepine
tetrahydro
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61305159A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・エドワード・ボンディネル
トーマス・ウェン−フー・クー
ハーバート・ストウェル・オームスビー・ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS62158256A publication Critical patent/JPS62158256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は新規な】−フェニル−3−ベンズアゼピン化合
物、それを含有する医薬組成物およびこれらの化合物を
投与することによる胃腸運動疾患の治療法に関する。
発明の開示 本発明の化合物は、胃腸疾患、特に胃腸運動疾患の治療
に有用である。該化合物は、胃食道逆流疾患ならびに糖
尿病、手術および特発性遅延性空腹化を包含する種々の
病因の遅延性胃空腹化(delayed gastri
c emptying )の疾患の治療に有用である。
該化合物はまた上部胃腸運動、吸引、早期飽満、神経性
食欲不振の疾患治療および診断放射線医学にまたは挿管
を容易にするのに有用である。
本発明の化合物は、式(1): 〔式中、R1は水素、炭素数1〜6のアルキルまたは炭
素数3〜5のアルケニル:R2は水素、ヒドロキシ、炭
素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン、トリフルオdメチ
ル、炭素数1〜6のアルキル、Son  アルキル(ア
ルキルの炭素数1〜6)、5OnCF3、Sonフェニ
ルまたは5O2NR6R7;R3は水素、炭素数1〜6
のアルキルまたは炭素数1〜6のアルカノイル;R4は
5onR5または5O2NR6R7;リフルオロメチル
;ならびにR6およびRは水素または炭素数1〜6のア
ルキルを意味する〕で示される化合物またはその医薬上
許容される酸付加塩に関する。
式(1)の代表的化合物は、Rが7位にある化合物であ
る。式(1)のさらに代表的な化合物は、R4が7位に
あり、R30が8位にある化合物である。
式(1)の一群の化合物は、R4が5OnR5または5
O2NR6R7、R3が水素、R1が水素またはメチル
およびR2が水素、ヒドロキシ、SOnアルキル(アル
キルの炭素数1〜6)、5OnCF3、Sonフェニル
または502NR6R7であり、加うるにR4が7位お
よびR2Oが8位にある化合物である。
本発明の代表的な化合物としては、 8−ヒドロキシ−3−メチル−1−フェニル−7−フェ
ニルチオ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−
ベンズアゼピン 8−ヒドロキシ−1−フェニル−7−ドリフルオロメチ
ルスルホニルー2.3.4.5−テトラヒドロ−IH−
3−ベンズアゼピン 8−ヒドロキシ−1−フェニル−7−(N−メチルスル
ファモイル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−
3−ベンズアゼピンが挙げられる二本発明の化合物は光
学活性であり、ラセミ体ならびに(R)および(S)エ
ナンチオマーとして存在する。光学異性体の分割は、所
望により活性酸を用いてそれらの塩の適当な溶媒からの
分別結晶のような標準的方法により行なわれる。本発明
は、分割されているかその混合物であるかにかかわらず
全異性体を包含する。
もう1つの態様において、本発明は、a)R4がSR5
である化合物については、式(2):〔式中、R2は前
記と同意義、R8は〇−−護基、R9は水素または炭素
数1〜6のアルキルおよびR10はブロモを意味する〕 で示される化合物とブチルリチウムおよび(R5S)2
またはRSCI (Rは前記と同意義である)のいずれ
かを反応し、b) RがOHに対してオルトまたはパラ
位にあるSRである化合物については、式(3): 〔式中、Rは前記と同意義、Rは水素またはブロモおよ
びR11はN−保護基を意味する〕で示される化合物と
R55C1(R5は前記と同意義である)を反応し、C
)RがSORまたは5o2R5である化合物については
、式(4):〔式中、RおよびR5は前記と同意義、R
8は〇−保漁獲基よびR11はN−保護基を意味する〕
で示される化合物を酸化剤で処理し、d) RがS○2
NR6R7である化合物については、式(5)二〔式中
、RはCI 5O2−基または前記Rを意味する;但し
、R12はヒドロキシであることはない;R8は〇−−
護基およびR11はN−保護基を意味する〕 で示される化合物とアミンR6R7NH(R6およびR
7は前記と同意義である)を反応し、つ(1で、要すれ
ば、i) RIOがブロモである場合、該ベンズアゼピ
ン環を脱ブロム化し、11)N−保護基を除去し、1■
)該ベンズアゼピン環の2級アミノ基をアルキル化し、
1■)該ベンズアゼピン環の2級アミノ基をアルケニル
化し、■)該〇−−護基R8を除去し、vi)該ベンズ
アゼピン環のヒドロキシ基をアルキル化し、Vil)該
ベンズアゼピン環のヒドロキシ基をアルカノイル化し、
viti)ブロモである基R2を炭素数1〜6のアルコ
キシ、ヒドロキシ、SOアルキル(アルキルの炭素数1
〜6)、5OnCF3、Sonフェニルまたは5O2N
R6R7に変換し、1×)医薬上許容される酸付加塩を
形成することを特徴とする式(1)の化合物またはその
医薬上許容される酸付加塩の製造法を提供する。
好適には、式(2)の化合物を、トルエン、ヘキサンも
しくはエーテルまたはそれらの混合液のような溶媒中で
連続してブチルリチウムおよび(R5S)2またはR5
5C+のいずれかで処理する。
式(3)の化合物は、好適には、四塩化炭素のような溶
媒中R55C+で処理する。
式(4)の化合物は、好適には、酢酸のような溶媒中過
酸化水素のような酸化剤または3−クロロ過安息香酸の
ような過酸で処理する。1当量の酸化剤はスルフィニル
化合物を生じ、2当量の酸化剤はスルホニル化合物を生
じる。
式(5)の化合物は、好適には、塩化メチレンのよ、6
7 うな溶媒中アミ/ (RRNH)と反応させる二R6お
よびR7が水素である場合、好ましくは、アンモニア水
が用いられる。
脱ブロム化、N−脱保護化、N−アルキル化、N−アル
ケニル化、〇−説保護化、O−アルキル化およびO−ア
ルカノイル化に関する後の工程は、標準的方法および種
々の工程の順序で実施して所望の化合物を製造すること
ができる。
要すれば、R2がブロモである式(1)の化合物は、公
知の方法を用いて、例えば、1)す) IJウムメトキ
サイドおよびヨウ化銅(I)で処理して、所望により脱
メチ・ル化できるメトキシ化合物を形成することにより
、または11)銅(1)メルカプチドで処理して、所望
により酸化して該アリールスルフイニル、アルキルスル
フィニル、アリールスルホニルおよびアルキルスルホニ
ル化合物を形成できるアリールチオまたはアルキルチオ
化合物を形成することによりR2が炭素数1〜6のアル
コキシ、ヒドロキシ、SOnアルキル(アルキルの炭素
数1〜6)、5OnCF3またはSonフェニルである
式(1)の化合物に変換できる。該アルキルチオ化合物
は、所望により塩素および酢酸水溶液で処理してクロロ
スルホニル化合物を得ることができ、それをR6R7N
Hで処理してスルファモイル化合物に変換することがで
きる。
R10がブロモおよびR2が水素、ハロゲン、トリフル
オロメチルまたは炭素数1〜6のアルキルである式(2
)の化合物は、RIOが水素である対応する式(2)の
化合物の臭素化により製造できる。
好適には、RIOが水素である式(2)の化合物は塩の
形態、例えば塩酸塩で用いられる。好適には、該ブロム
化は、適当な溶媒中臭素またはN−ブロムスクシンイミ
ド、好ましくは酢酸中の臭素を用いて行なわれる。
式(3)の化合物は、該ベンズアゼピン環の窒素を保護
し、〇−保護基R8を除去することによりR9が水素で
ある式(2)の化合物から製造できる。これらの工程は
、また、逆の順序でも実施できる。
式(4)の化合物は、該アゼピン環の窒素を保護するこ
とによりおよびR3か水素である場合は該ヒドロキシ基
を保護することにより式(1)の化合物から製造できる
式(5)の化合物は、次の一般的方法: a) R12
が前記基Rと同意義であるが、但し、R12はヒドロキ
シであることはない化合物については、R9が水素であ
る対応する式(2)の化合物のベンズアゼピン環の窒素
を保護し、ついで適当量のクロロスルホン酸と反応し、
ついで塩化チオニルと反応することにより、b)R12
がCI 5O2−である化合物については、R2、R9
およびRIOが水素である式(2)の化合物のベンズア
ゼピン環の窒素を保護し、過剰のクロロスルホン酸と反
応することにより、またはC) R12が前記基R2と
同意義であるが、但し、R12はヒドロキシであること
はない化合物については、式(6): 〔式中、RおよびR11は前記と同意義、R12は前記
基Rと同意義、但し、R12はヒドロキシであることは
ない;およびR13はベンジルまたは炭素数1〜6のア
ルキルを意味する〕 で示される化合物を塩素と酢酸水溶液中で処理すること
により製造できる。
式(6)の化合物は、好適には、ブチルリチウムおよび
(R13S)2またはR13SC1のいずれかと反応し
、ついで該ベンズアゼピン環の2級アミノ基を保護する
ことにより、RIOがブロモおよびR9が水素である式
(2)の化合物から製造できる。
式(3)、+41、(51および(6)の化合物につい
ての好適なN−保護基としては、アセチル、トリフルオ
ロアセチル、ベンゾイル、メトキシカルボニルまたはベ
ンジルオキシカルボニルが挙げられる。式(2)、(3
)、(4)、(5)および(6)の化合物についての好
適なO−保護基としては、炭素数1〜6のアルキル、ベ
ンジルまたは炭素数1〜6のアルカノイルが挙げられる
。好ましくは、R10がブロモである式(2)の化合物
をブチルリチウムと反応する場合、R8は炭素数1〜6
のアルキルまたはベンジルである。これらの基は、標準
的方法で導入できる。
R10が水素またはブロモである式(2)の化合物は、
式(7): 〔式中、R8、R9およびRIOは前記と同意義であり
、R14は水素、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン
、トリフルオロメチル、炭素数1〜6のアルキル、S−
炭素数1〜6のアルキル、5CF3またはS−フェニル
を意味する〕 で示される化合物を酸で環化し、ついで、所望により、
R14が炭素数1〜6のアルコキシである化合物を脱ア
ルキル化し、および、所望により、アルキルチオまたは
アリールチオ化合物を対応するスルフィニルまたはスル
ホニル化合物に酸化することにより製造することができ
る。好適には、該酸化は、トリフルオロ酢酸および濃硫
酸の混合物を用いて行なわれる。
式(7)の化合物は、式(8): 〔式中SR8、R9およびR10は前記と同意義である
〕 で示される化合物と式(9): 〔式中、R14は前記と同意義である〕で示される化合
物を反応することにより製造できる。
式(1)の化合物は、有機または無機酸と医薬上許容さ
れる酸付加塩を形成する。これらの酸の例としては、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、酒石酸、クエン
酸、マレイン酸、乳酸、シュウ酸、コハク酸、メタンス
ルホン酸およびベンゼンスルホン酸が挙げられる。該塩
は公知の方法により形成される。酸付加塩として生成物
を単離する場合、それを水酸化ナトリウム水溶液、炭酸
ナトリウム、トリエチルアミン等のような無機または有
機塩基で処理し、対応する遊離塩基に変換できる。つい
で該塩基を、例えば、低級アルカノール、好ましくはメ
タノールまたはエタノールのような水相溶性溶媒中適当
な酸で処理して、所望の塩を得ることができる。
胃腸運動に対する本発明の薬理学的に活性な化合物の効
果は、以下の試験方法において(1)イヌの下部食道括
約筋(LES)の静止圧の増加およ゛び(2)ラットの
胃空腹化の割合の増加にて示される。
麻酔したイ・ヌのLES圧の測定方法 ベントパルビタールナトリウム(3!5. Oq/Ky
、i、v、 )を用いて雑種またはピーグル犬(雄およ
び雌)を麻酔する。ついで、ベントパルビタールナトリ
ウム(約6.0■/kg/時間)を継続的に注入して深
い麻酔を維持する。大腿部動脈に外科的に挿入し、グー
ルドースタットハム(Gould−3tatham  
) P23ID )ランスデューサーに結合したカテー
テルを介して血圧をモニターする。大腿部静脈にもカテ
ーテルを挿入し、試験化合物を投与する。人工呼吸装置
に連結した気管チューブにより呼吸を維持する。括約筋
圧を測定するためのプント(Dent)スリーブを包含
する継続潅流単一カニユーレ系(プント、ガストロエン
テロロジ−(Dent 、 Gastroentero
logy) 、71 263〜267(1976)  
)を食道に挿入し、食道の胴部、下部括約筋(LES)
および胃の基底部から管腔内圧が記録されるように配置
する。アルンドルファー・ハイドロリック・キャピラリ
ー・インフュージョン・システム(Arndorfer
 HydraulicCapillary Infus
ion System )を用いることにより、該カテ
ーテルのそれぞれのルーメンについて毎分0.5 mQ
の水の割合で該プントスリーブカテーテルを潅流する。
胃洞にカニユーレを挿入し、砂流溶液を排液し、腸膨張
を防止する。食道、LESおよび基底部圧の継続的追跡
をグラスポリグラフ(Grass Polygraph
) (モデル7D)でモニターする。LESにおける高
圧域に注意することによりならびに食道の洞部または該
基底部のいずれにおいても記録できる効果をほとんどま
たは全く示さないがLESを収縮させる5−ヒドロキシ
トリプタミン(5−HT)の静脈内用量(通常10〜1
5μg/kg )の投与により該プントスリーブの正確
な配置を確かめられる。該スリーブの位置を確認した後
、動物を約30分間安定にする。
化合物を静脈内または十二指腸内投与する。大部分の場
合、LES圧がおよそ投与前のベースライン値に戻った
後にのみ同じまたは異なった化合物の継続用量を投与す
る。全ての場合、それぞれの処置の直前のベースライン
圧と処置の間の最大圧からLES圧の変化の大きさを測
定する。用いた化合物は、通常、LES圧に関して直ち
に作用を示すので、この試験の間、測定前の予備処置時
間を必要としない。
個々の動物において、試験化合物に対する有効用量20
 (ED2o)を評価するために直接検定法を用いる。
同じ処置を受けた一群の動物(N==’3)からの個々
のED20値を用いて平均ED2oおよび95%信頼限
界を測定する。ED20は、LES圧を20 mmHg
増加する用量である。実施例1の8−ヒドロキシ−7−
フェニルチオ化合物のED2゜は、20μg/kg(i
、v、)である。
ラットの胃空腹化 絶食ラットに経口給飼チューブを用いて胃内に0.5μ
Ci  のNa  5”CrO4(0,2mQ容量)を
投与する。試験食事の15分前(経口投与)または同時
(静脈内投与)のいずれかで評価用化合物またはビヒク
ル対照を投与する。35分後該ラットを頚部脱臼により
層殺し、胃を取り出す。死亡時の胃に残存している51
Crの量から胃空腹化を測定する。対照との比較として
胃空腹化の割合を測定する。
本発明は、また、式(1)の化合物またはその医薬上許
容される酸付加塩および医薬上許容される担体からなる
ことを特徴とする胃腸運動疾患の治療用医薬組成物を包
含する。
式(1)の薬理的に活性な化合物は、経口または非経口
投与できる。好ましくは、これらの化合物は、適当な用
量の該化合物と標準医薬担体を合して製造される通常の
投与単位形にて投与される。該投与単位は、約l mg
〜約250η、好ましくは10rq〜lQQ+yから選
ばれる有効量の活性成分を含有する。
用いる医薬担体は、例えば固体または液体のいずれかで
ある。固体担体の例としては、乳糖、白陶土、ショ糖、
タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸などが挙げられる。
液体担体の例としてはシロップ、ビーナツツ油、オリー
ブ油、水などが挙げられる。同様に、該担体および希釈
剤は、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジ
ステアレートの単独またはワックスとの併用のような公
知のいずれもの遅延物質を包含しつる。
広範囲の医薬形態を用いることができる。例えば、固体
担体を用いる場合、該調製物を錠剤化し、粉末もしくは
ペレット形でハードゼラチンカプセルに充填しまたはト
ローチもしくはロゼツタの形態にすることができる。固
体担体の量は広範に変えることができるが、好ましくは
、約25η〜約1yである。液体担体を用いる場合、該
調製物をシロップ、エマルジョン、ソフトゼラチンカフ
セル、アンプルのような滅菌注射液または水性もしくは
非水性液体懸濁液の形態とすることができる。
該医薬組成物は、所望の組成物に適した成分の混合、顆
粒化および要すれば圧縮または種々の混合および溶解の
ような操作を含む通常の方法により調製される。
本発明の胃腸運動疾患の治療法は、有効量の式(1)の
化合物またはその医薬上許容される酸付加塩を該治療の
必要な患者に内用投与することからなる。
該化合物は、好ましくは、投与単位形にて経口または非
経口投与される。有利には、約1〜〜約1000 ”1
9、好ましくは1(19〜4007I111の1日の投
与量にて1日当り1〜4回投与する。前記の方法は、胃
腸運動疾患の治療に有用である。
明らかなように、副作用なしに所望の薬理活性を生ずる
のに必要な化合物の量を決定するに際しては、特定化合
物の活性ならびに宿主動物の大きさを考慮しなければな
らない。     ″実施例 つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが
これらに限定されるものではない。
実施例1 4−メトキシフェネチルアミン148 P (0,98
モル)およびスチレンオキサイド118 F (0,9
8モル)を95℃で16時間加熱攪拌する。該混合物を
ヘキサン/酢酸エチル(3:1.600mQ)に注ぎ、
ヘキサンで希釈し、生じた固体を押通して得、N−(1
−(2−ヒドロキシ−2−フェニル)エチル〕−4−メ
トキシフェネチルアミンを得る。
該アミン106 P (0,39モル)をトリフルオロ
酢酸1.21および濃硫酸30mN(0,57モル)の
混合物中で2時間還流する。該トリフルオロ酢酸を真空
下で蒸発させ、残渣を氷水1.21中に注ぐ。
該溶液を40%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性に
し、酢酸エチルで抽出する。該酢酸エチル溶液を塩酸ガ
スで酸性にして8−メトキシ−1−フェニル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン塩酸
塩を得る。融点224〜234℃。
8−メトキシ−1−フェニル−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン塩酸塩66り(0,
23モル)を酢酸300mQ中で忍濁し、臭素435’
 (0,27モル)で処理する。該混合物を95℃で1
時間加熱し、冷却し、濾過する。r過ケーキを酢酸エチ
ルおよびアンモニア水の間で分配して7−ブロモ−8−
メトキシ−1−フェニル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−IH−3−ベンズアゼピンを得る。
7−ブロモ−8−メトキシ−1−フェニル−2゜3.4
.5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン9.6
2(0,03モル)、37%ホルマリン27mQおよび
95%ギ酸38mQを混合し、16時間加熱還流する。
該混合物を真空下で濃縮し、10%塩酸70mQで処理
し、真空下で濃縮する。残渣を酢酸エチルおよびアンモ
ニア水の間で分配して7−ブロモ−8−メトキシ−3−
メチル−1−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ
−IH−3−ベンズアゼピンを得る。
攪拌下、−70℃にてエーテル70mQに溶解した7−
ブロモ−8−メトキシ−3−メチル−1−フェニル−2
,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピ
ン12.8P(0,037モル)をヘキサン80mQお
よびエーテル80mQ中の2.5Nブチルリチウムの混
合物に加える。30分後、エーテル200mQに溶解し
た二硫化フェニル402(0,18モル)をゆっくり加
える。該混合物を16時間攪拌し、氷および濃塩酸10
0mfiの混合液中に注ぎ攪拌する。該混合物を濾過し
、−過ケーキをメタノール/エーテルから再結晶して8
−メト+ シー3−メチル−1−フェニル−7−フェニ
ルチオ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベ
ンズアゼピン塩酸塩を得る。
メタンスルホン酸165mQに溶解した8−メトキシ−
3−メチル−1−フェニル〜7−フェニルチオ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン塩
酸塩4.5fi’(0,011モル)をメチオニン8.
32(0,055モル)で処理し、25℃で16時間攪
拌する。該混合物を氷水中に注ぎ、アンモニア水で塩基
性にし、酢酸エチルで抽出する。有機相を真空下で濃縮
し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付し、
メタノール/塩化メチレン(1: 50)にて溶出して
精製し、8−ヒドロキシ−3−メチル−1−フェニル−
7−フェニルチオ−2,3,4,5−テトラヒドロ−I
H−3−ベンズアゼピンを得、それを塩化水素で処理し
て8−ヒドロキシ−3−メチル−1−フェニル−7−フ
ェニルチオ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3
−ベンズアゼピン塩酸塩を得る。融点175℃。
実施例2 8−メトキシ−1−フェニル−2,3,4,5−7’ 
トラヒドロ−IF(−3−ベンズアゼピン塩酸塩20グ
(0,07モル)、酢酸ナトリウム5グ(0,07モル
)および無水酢酸LoomQの混合物を16時間攪拌し
、真空下で濃縮する。
残渣を炭酸ナトリウム水溶液とともに攪拌し、塩化メチ
レンで抽出する。塩化メチレン相を希塩酸および水で洗
浄し、硫酸すl−IJウムで乾″燥し、真空下で濃縮し
て3−アセチル−8−メトキシ−1−フェニル−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを
得る。
攪拌下、20℃にて、塩化メチレン50mQに溶解した
クロルスルホン酸2.3 F (0,02モル)ヲ3−
アセチルー8−メトキシ−1−フェニル−2゜3、4.
5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン2.95
2(0,01モル)の塩化メチレン100mQ中溶液に
ゆっくり加える。該混合物を一20℃で30分間攪拌し
、25℃に昇温させる。塩化メチレンをデがンテーショ
ンし、不溶残渣をクロロホルム中過剰の塩化チオニルで
処理し、加熱還流し、冷却し、氷水中に注ぐ。該混合物
をクロロホルムで抽出し、有機層を洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、真空下で濃縮して3−アセチル−7−ク
ロロスルホニル−8−メトキシ−1−フェニル−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを
得る。
3−アセチル−7−クロロスルホニル−8−メトキシ−
1−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−LH−
3−ベンズアゼピン3.9 y(0,01モル)を塩化
メチレン50mQに溶解し、濃アンモニア水15m1!
に加え、ついで攪拌し、濾過して3−アセチル−8−メ
トキシ−1−フェニル−7−スルファモイル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを得
る。
該スルファモイル化合物3.7 f (0,01%k)
を3N塩酸中に懸濁し、16時間加熱還流し、真空下で
濃縮して8−メトキシ−1−フェニル−7−スルファモ
イル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベン
ズアゼピン塩酸塩を得る。
8−メトキシ−1−フェニル−7−スルファモイル−2
,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピ
ン塩酸塩3.7p(0,01モル)を48%臭化水素酸
20mQに溶解し、2時間加熱還流し、真空下で濃縮し
て8−ヒドロキシ−1−フェニル−7−スルファモイル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズア
ゼピン臭化水素酸塩を得る。
実施例3 実施例2の一般的方法に従って、3−アセチル−7−ク
ロロスルホニル−8−メトキシ−1−フェニル−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを
メチルアミンで処理し、ついで還流した塩酸で処理して
8−メトキシ−7−(N−メチルスルファモイル)−1
−フェニル−2,3,4゜5−テトラヒドロ−IH−3
−ベンズアゼピン塩酸塩を得る。実施例2の方法により
、該メトキシ化合物を臭化水素酸で処理して8−ヒドロ
キシ−7−(N−メチルスルファモイル)−1−フェニ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズ
アゼピン臭化水素酸塩を得る。
実施例4 実施例2の一般的方法に従って、3−アセチル−7−ク
ロロスルホニル−8−メ)−1−シー1−フェニル−2
,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピ
ンをジメチルアミンで処理し、ついで還流した塩酸で処
理して8−メトキシ−7−(N。
N−ジメチルスルファモイル)−1−フェニル−2、3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン塩
酸塩を得る。
実施例2の方法により該8−メトキシ化合物を臭化水素
酸で処理して8−ヒドロキシ−7−(N。
N−ジメチルスルファモイル)−1−フェニル−2、3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン臭
化水素酸塩を得る。
実施例5 3−メトキシフェネチルアミン6.1 F (0,04
モル)およびスチレンオキサイド4.99 (0,04
モル)の混合物を95℃で16時間加熱還流する。
該混合物をn−ブチルクロライドで処理してN−(1−
(2−ヒドロキシ−2−フェニル)エチル〕−3−メト
キシフェネチルアミンを得る。融点86〜88℃。
トリフルオロ酢酸20m1および濃硫酸2mQ、に溶解
したN−(1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル)エチ
ル〕−3−メトキシフェネチルアミン2y(7ミリモル
)を2時間還流し、真空下で濃縮する。残渣を10係水
酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチルに抽出
する。該酢酸エチルを水および食塩水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、真空下で濃縮する。残渣をアセト
ニトリルに溶解し、マレイン酸で処理して7−メドキシ
ー1−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH
−3−ベンズアゼピンマレイン酸塩を得る。融点165
〜167℃。
実施例2の一般的方法に従って、7−メドキシー1−フ
ェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベ
ンズアゼピンマレイン酸塩をアセチル化し、クロロスル
ホン酸、ついで塩化チオニルで処理シて3−アセチル−
8−クロロスルホニル−7〜メトキシ−・1−フェニル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズア
ゼピンを得る。
実施例2の方法により、3−アセチル−8−りロロスル
ホニル−7−メトキシ−1−フェニル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンをアンモニ
ア水、ついで塩酸で処理して7−メドキシーi−フェニ
ルー8−スルファモイル−2、3,4,5−テトラヒド
ロ−IH−3−ベンズアゼピン塩酸塩を得る。
実施例2の方法により、7−メドキシー1−フェニル−
8−スルファモイル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
IH−3−ベンズアゼピン塩酸塩を臭化水素酸で処理し
て7−ヒドロキシ−1−フェニル−8−スルファモイル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズア
ゼピン臭化水素酸塩を得る。
実施例6 実施例2の一般的方法に従って、3−アセチル−8−ク
ロロスルホニル−7−メドキシー1−フェニル−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを
メチルアミン、ついで還流した塩酸で処理して7−メド
キシー8−(N−メチルスルファモイル)−1−フェニ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズ
アゼピン塩酸塩を得、該メトキシ化合物を還流した臭化
水素酸で処理して7−ヒドロキシ−8−(N−メチルス
ルファモイル)−1−フェニル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン臭化水素酸塩を得
る。
実施例7 実施例2の一般的方法に従って、3−アセチル−8−ク
ロロスルホニル−7−メドキシー1−フェニル−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを
ジメチルアミン、ついで還流した塩酸と反応させ、7−
メドキシー8− (N、N−ジメチルスルファモイル)
−1−フェニル−2,3,4゜5−テトラヒドロ−IH
−3−ベンズアゼピン塩酸塩を得る。このメトキシ化合
物を還流した臭化水素酸で処理して7−ヒドロキシ−8
−(N、N−ジメチルスルファモイル)−1−フェニル
−2,3゜4.5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズア
ゼピン臭化水素酸塩を得る。
実施例8 攪拌下、5℃にて3−アセチル−8−メトキシ−1−フ
ェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベ
ンズアゼピン1310.01モル)の塩化メチレン50
m1中溶液をクロロスルホン酸11.6p(0,1モル
)で処理する。該混合物を25℃で2時間攪拌し、氷水
中に注ぎ、クロロホルムで抽出する。該クロロホルム抽
出液を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮
して3−アセチル−7−クロロスルホニル−1−(4−
(クロロスルホニル)フェニルゴー8−メトキシ−2,
3,4゜5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン
を得る。
実施例2の方法に従って、3−アセチル−7−クロロス
ルホニル−1−(4−(70口スルホニル)フェニルゴ
ー8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH
−3−ベンズアゼピンをメチルアミンおよびジメチルア
ミンで処理し、ついで還流した塩酸で処理して8−メト
キシ−7−(N−メチルスルファモイル)−1−(4−
(N−メチルスルファモイル)フェニル)−2,3,4
,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン塩酸塩
および8−メトキシ−7−(N、N−ジメチルスルファ
モイル)−1−(4−(N、N−ジメチルスルファモイ
ル)フェニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH
−3−ベンズアゼピン塩酸塩を得る。
実施例2の方法により該メトキシ化合物を臭化水素酸で
処理して、それぞれ、8−ヒドロキシ−7−(N−メチ
ルスルファモイル)−1−、(4−(N−メチルスルフ
ァモイル)フェニル〕−2,3゜4.5−テトラヒドロ
−IH−3−ベンズアゼピン臭化水素酸塩(融点300
〜303℃)および8−ヒドロキシ−7−(N、N−ジ
メチルスルファモイル)−1−(4−(N、N−ジメチ
ルスルファモイル)フェニル)−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン臭化水素酸塩(融
点213〜216℃)を得る。
実施例9 実施例1の一般的方法に従って、トルエンに溶解した7
−ブロモ−8−メトキシ−1−フェニル−2,3,4,
5−゛テトラヒドローIH−3−ベンズアゼピンをn−
ブチルリチウムで処理し、ついで°トリフルオロメタン
スルフェニルクロライドで処理して8−メトキシ−1−
フェニル−7−ドリフルオロメチルチオー2.3.4.
5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを得る。
メタンスルホン酸中の8−メトキシ−1−フェニル、−
7−ドリフルオロメチルチオー2.3,4.5−テトラ
ヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンをメチオニンで処理
して8−ヒドロキシ−1−フェニル−7−ドリフルオロ
メチルチオー2.3.4.5−テトラヒドロ−IH−ベ
ンズアゼピンを得る。
実施例10 塩化メチレンに溶解した8−メトキシ−1−フェニル−
7−ドリフルオロメチルチオー2.3.4.5−テトラ
ヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン3.7F(0,01
モル)をトリフルオロ酢酸無水物2.22(0,01モ
ル)で処理して8−メトキシ−1−フェニル−3−トリ
フルオロアセチル−7−) IJフルオロメチルチオ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼ
ピンを得る。
酢酸75+dに溶解した8−メトキシ−1−フェニル−
3−トリフルオロアセチル−7−トリフルオロアチルチ
オ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−べ7ズ
アゼピ74.79 (0,01モル)を30%過酸化水
素20mfで16時間攪拌処理する。該混合物を水で希
釈し、エーテルで抽出して8−メトキシ−1−フェニル
−3−トリフルオロアセチル−7−トUフルオロメチル
スルホニル−2,3,4゜5−テトラヒドロ−IH−3
−ベンズアゼピンを得る。
メタノールに溶解した8−メトキシ−1−フェニル−3
−トリフルオロアセチル−7−ドリフルオロメチルスル
ホニルー2.3.4.5−テトラヒドロ−IH−3−ベ
ンズアゼピン5g(0,0xモル)を40%水酸化ナト
リウム水溶液で攪拌処理する。
該混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチルおよび水の間で
分配して8−メトキシ−1−フェニル−7−l−I7フ
ルオロメチルスルホニルー2.3,4.5−テトラヒド
ロ−IH−3−ベンズアゼピンを得る。
実施例1の一般的方法に従って、メタンスルホン酸中の
8−メトキシ−1−フェニル−7−ドリフルオロメチル
スルホニルー2.3.4.5−テトラヒドロ−IH−3
−ベンズアゼピンをメチオニンで処理して8−ヒドロキ
シ−1−フェニル−7−ドリフルオロメチルスルホニル
ー2.3.4.5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズア
ゼピンを得る。
実施例11 実施例10の一般的方法に従って、8−メトキシ−1−
フェニル−3−トリフルオロアセチル−7−ドリフルオ
ロメチルチオー2.3.4.5−テトラヒドロ−IH−
3−ベンズアゼピンを1当量の過酸化水素で処理し、つ
いで水酸化ナトリウム水溶液ならびにメチオニン/メタ
ンスルホン酸で処理して8−ヒドロキシ−1−フェニル
−7−ドリフルオロメチルスルフイニルー2.3.4.
5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを得る。
実施例12 攪拌下二 5℃にてテトラヒドロフラン200meに溶
解した4−ブロモ−3−メトキシ安息香酸23.1p(
0,1モル)をテトラヒドロフラン150mfi中IM
ボランに加える。混合物を還流し、冷却し、メタノール
で処理し、還流し、真空下で濃縮して4−ブロモ−3−
メトキシベンジルアルコールを得る。
5℃にてピリジン11.8F(0,15モル)を含有す
るトルエン200mNに溶解した4−ブロモ−3−メト
キシベンジルアルコール21.79 (0,1モル)を
攪拌し、塩化チオニル23.8 F (0,2モル)で
処理する。該混合物を攪拌し、水で希釈し、有機層を希
塩酸で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して4−ブロモ−
3−メトキシベンジルクロライドを得る。  ゛ エタノール500mQに溶解した4−ブロモ−3−メト
キシベンジルクロライド23.5 P (0,1モル)
を水に溶解したシアン化カリウム13fi’(0,2モ
ル)で処理する。該混合物を加温攪拌して4−ブロモ−
3−メトキシフェニルアセトニトリルを得る。
10拌下、25℃にてテトラヒドロフラン100mQに
溶解した4−ブロモ−3−メトキシフェニルアセトニト
リル22.6y(0,1モル)ヲテトラヒドロフラン3
0OmQ中IMボランに加える。該混合物を還流し、0
℃に冷却し、2N塩酸で注意深く処理して4−ブロモ−
3−メトキシフェネチルアミンを得る。
実施例5の一般的方法に従って、4−ブロモ−3−メト
キシフェネチルアミン2.3fi’(0,1モ/L/)
を4−メトキシスチレンオキサイド15P(0,1モル
)で処理してN−[1−[2−ヒドロキシ−2−(4−
メトキシフェニル)]]エチル−−4−ブロモー3−メ
トキシフェネチルアミを得る。
このN−置換4−ブロモ−3−メトキシフェネチルアミ
ン3.8 y < 0.01モル)をトリフルオロ酢酸
20mff1および硫酸20mQの混合物中で還流して
8−ブロモ−7−メドキシー1−(4−メトキシフェニ
ル) −2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベ
ンズアゼピンを得る。
実施例1の一般的方法に従って、該ブロモ化合物3.6
2(0,01モル)をエーテル中のn−ブチルリチウム
と反応させ、ついで二硫化ベンジルと反応させて8−ベ
ンジルチオ−7−メドキシー1−(4−メトキシフェニ
ル) −2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベ
ンズアゼピンを得る。
該ベンジルチオ−ベンズアゼピン4F(0,01モル)
をアセトン50mQおよび水10mQに溶解する。該溶
液を水5mQ中の炭酸ナトリウム3 P (0,03モ
ル)で処理し、冷却し、アセトン15mQ中のベンジル
クロaホーメート3.4 p (0,03モル)で処理
して3−ベンジルオキシカルボニル−8−ベンジルチオ
−7−メドキシー1−(4−メトキシフェニル) −2
,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピ
ンを得る。
該ベンジルオキシ化合物5.4 F (0,01モル)
を水0.5 mll含有酢酸50m区溶解し、攪拌し、
冷却し、塩素で処理して3−ベンジルオキシカルボニル
−8−クロロスルホニル−7−メ)−4−シー 1−(
4−メトキシフェニル) −2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−IH−3−ベンズアゼピンを得る。
実施例2の一般的方法に従って、該クロロスルホニル化
合物・5.2 F (0,01モル)をアンモニア水で
処理して3−ベンジルオキシカルボニル−7−メトキシ
−1−(4−メトキシフェニル)−,9〜スルファモイ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズ
アゼピンを得る。
該スルファモイル化合物5.I P (0,01モル)
を塩化メチレン180mQに溶解し、−15℃に冷却し
、塩化メチレン中の三臭化ホウ素5 P (0,02モ
ル)で処理する。該混合物を25℃で攪拌し、冷却し、
メタノールで処理して7−ヒドロキシ−1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−8−スルファモイル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−IH−3−べ酸 ンズアゼピン臭化水素塩を得る。
△ 実施例13 実施例1の一般的方法に従って、4−メトキシフェネチ
ルアミン159 (0,1モル)を3−(メチルチオ)
スチレンオキサイド17fi’(0,1モル)と反応さ
せてN−(1−(2−ヒドロキシ−2−((3−メチル
チオ)フェニル〕〕エチル〕−4−メトキシフェネチル
アミンを得る。
該アミン329 (0,1モル)をトリフルオロ酢酸3
00mQおよび硫酸8mQの混合物中で還流して8−メ
トキシ−1−((3−メチルチオ)フェニル)−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを
得る。
該3−ベンズアゼピン309 (0,1モル)を無水酢
酸で処理して3−アセチル−8−メトキシ−1−((3
−メチルチオ)フェニル) −2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを得る。
実施例10の一般的方法に従って、該メチルチオフェニ
ル−ベンズアゼピンを30%過酸化水素と加熱して3−
アセチル−8−メトキシ−1−〔(3−メチルスルホニ
ル)フェニル)−2,3,4,5−チトラヒドロ〜IH
−3−ベンズアゼピンを得る。
該メトキシ−ベンズアゼピン3.4 F (0,01モ
ル)をメタンスルホン酸150m1に溶解し、メチオニ
ン8.29 (0,05モル)で処理して3−アセチル
−8−ヒドロキシ−1−((3−メチルスルホニル)フ
エ・ニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3
−ベンズアゼピンを得る。
四塩化炭素100mQに溶解した該ヒドロキシーベンズ
アゼピン3.352 (0,01モル)をフェニルスル
フェニルクロフィト2.15’(0,015モル)で処
理し、5℃で攪拌する。ついで該混合物を25℃で攪拌
して3−アセチル−8−ヒドロキシ−1−[(3−メチ
ルスルホニル)フェニル)−7−フェニルチオ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを
得る。
実施例2の一般的方法に従って、該3−アセチル−ベン
ズアゼピンを3N塩酸中で還流して8−ヒドロキシ−1
−((3−メチルスルホニル)フェニル〕−7−フェニ
ルチオ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベ
ンズアゼピン塩酸塩を得る。
実施例14 実施例12の一般的方法に従って、2−ブロモ−4−メ
トキシ安息香酸を2−ブロモ−4−メトキシフェネチル
アミンに変換する。
実施例1の一般的方法に従って、2−ブロモ−4−メト
キシフェネチルアミン2310.1モル)を4−クロロ
スチレンオキサイド15F(0,1モル)と反応させて
N−(1−(2−ヒドロキシ−2−(4−クロロフェニ
ル)〕〕エチル−−2−ブロモー4−メトキシフェネチ
ルアミを得る。
該アミン385’(0,1モル)をトリフルオロ酢酸3
00mQおよび硫酸8mQの混合物中で還流して6−ブ
ロモ−1−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−2
,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピ
ンを得る。
実施例9の一般的方法に従って、該プロモーベンズアゼ
ピンをn−ブチルリチウムで処理し、ついでトリフルオ
ロメチルスルフェニルクロライドで処理して1−(4−
クロロフェニル)−8−メトキシ−6−ドリフルオロメ
チルチオー2.3,4.5−テトラヒドロ−IH−3−
ベンズアゼピンを得る。
実施例1の一般的方法に従って、該メトキシ−ベンズア
ゼピンをメチオニンおよびメタンスルホン酸で処理して
1−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−6−ト
リフルオロメチルチオー2゜3、4.5−テトラヒドロ
−IH−3−ベンズアゼピンを得る。
実施例15 実施例10および11の方法により、8−メトキシ−1
−フェニル−7−フェニルチオ−2,3,4゜5−テト
ラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンを過酸化水素で処
理して該7−フェニルスルホニルおよび7−フェニルス
ルフィニル化合物を得る。
該8−メトキシ基を実施例10の方法で脱メチル化して
8−ヒドロキシ−1−フェニル−7−フェニルスルホニ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズ
アゼピンおよび対応する7−フェニルスルフィニル化合
物を得る。
実施例16 実施例13の方法において、対応する1−(3−メチル
スルホニル)フェニル化合物の代りに実施例1の方法に
より製造した3−アセチル−8−メトキシ−1−フェニ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズ
アゼピンを用いて、生成物として8−ヒドロキシ−1−
フェニル−7−フェニルチオ−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン塩酸塩を提供する。
実施例17 5℃にて乾燥アセトン20mff1中の8−ヒドロキシ
−1−フェニル−7−フェニルスルホニル−2゜3、4
.5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン3.2
 F (0,01モル)および炭酸カリウム27の攪拌
混合物にアリルブロマイド1.29 (0,01モル)
を加える。該混合物を5℃で攪拌し、ついで25℃で攪
拌し、最後に還流下で攪拌する。、該混合物を水中に注
ぎ、酢酸エチルで抽出し、エーテル性塩化水素で処理し
て3−アリル−8−ヒドロキシ−1−フェニル−7−フ
ェニルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−I
H−3−ベンズアゼピン塩酸塩を得る。
実施例18 二硫化フェニルの代りに二硫化ビス(4−(メチルスル
ホニル)フェニル〕を用いて実施例1の方法により、8
−メトキシ−3−メチル−7−(4−メチルスルホニル
)フェニルチオ−1−フェニル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン塩酸塩を製造する
。メタンスルホン酸中のこの8−メトキシ化合物をメチ
オニンで処理して8−ヒドロキシ−3−メチル−7−(
4−メチルスルホニル)フェニルチオ−1−フェニル−
2、3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼ
ピン塩酸塩を得る。
実施例19 8−ヒドロキシ−3−メチル−1−フェニル−7−フェ
ニルチオ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−
ベンズアゼピン塩e塩15■を乳糖85〜およびステア
リン酸マグネシウム3〜と混合し、ハードゼラチンカプ
セルに充填する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素、炭素数1〜6のアルキルまたは
    炭素数3〜5のアルケニル;R^2は水素、ヒドロキシ
    、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン、トリフルオロ
    メチル、炭素数1〜6のアルキル、SO_nアルキル(
    アルキルの炭素数1〜6)、SO_nCF_3SO_n
    フェニルまたはSO_2NR^6R^7;R^3は水素
    、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルカ
    ノイル;R^4はSO_nR^5またはSO_2NR^
    6R^7;nは0、1または2;R^5は▲数式、化学
    式、表等があります▼またはトリフルオロメチル;なら
    びにR^6およびR^7は水素または炭素数1〜6のア
    ルキルを意味する〕 で示される化合物またはその医薬上許容される酸付加塩
  2. (2)R^4が7位にある前記第(1)項の化合物。
  3. (3)R^4が7位およびR^3Oが8位にある前記第
    (1)項の化合物。
  4. (4)R^1が水素またはメチル、R^2が水素、ヒド
    ロキシ、SO_nアルキル(アルキルの炭素数1〜6)
    、SO_nCF_3、SO_nフェニルまたはSO_n
    NR^6R^7、R^3が水素およびR^4がSO_n
    R^5またはSO_2NH_2である前記第(1)、(
    2)または(3)項の化合物。
  5. (5)該化合物が8−ヒドロキシ−3−メチル−1−フ
    ェニル−7−フェニルチオ−2,3,4,5−テトラヒ
    ドロ−1H−3−ベンズアゼピンである前記第(1)項
    の化合物。
  6. (6)該化合物が8−ヒドロキシ−1−フェニル−7−
    トリフルオロメチルスルホニル−2,3,4,5−テト
    ラヒドロ−1H−3ベンズアゼピンである前記第(1)
    項の化合物。
  7. (7)該化合物が8−ヒドロキシ−1−フェニル−7−
    (N−メチルスルファモイル)−2,3,4,5−テト
    ラヒドロ−1H−3ベンズアゼピンである前記第(1)
    項の化合物。
  8. (8)胃腸運動活性を生じるのに充分な量の前記第(1
    )項の化合物および医薬担体からなることを特徴とする
    胃腸運動疾患の治療用医薬組成物。
  9. (9)胃腸運動疾患の治療を必要とする患者に有効量の
    前記第(1)項の化合物を内用投与することを特徴とす
    る胃腸運動疾患の治療法。
  10. (10)胃食道逆流疾患または遅延性胃空腹化を治療す
    る前記第(9)項の治療法。
JP61305159A 1985-12-20 1986-12-20 1−フエニル−3−ベンズアゼピン類 Pending JPS62158256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US811790 1985-12-20
US06/811,790 US4707483A (en) 1985-12-20 1985-12-20 1-phenyl-3-benzazepines and their use for treating gastrointestinal motility disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158256A true JPS62158256A (ja) 1987-07-14

Family

ID=25207588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305159A Pending JPS62158256A (ja) 1985-12-20 1986-12-20 1−フエニル−3−ベンズアゼピン類

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4707483A (ja)
EP (1) EP0230755B1 (ja)
JP (1) JPS62158256A (ja)
AT (1) ATE52776T1 (ja)
AU (1) AU586724B2 (ja)
CA (1) CA1263385A (ja)
DE (1) DE3671224D1 (ja)
DK (1) DK619786A (ja)
PT (1) PT83941B (ja)
ZA (1) ZA869500B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526021A (ja) * 2003-05-22 2006-11-16 シェーリング コーポレイション 肥満およびcns障害を治療する選択的d1/d5レセプタアンタゴニストとしての5h−ベンゾ[d]ナフト[2,1−b]アゼピン誘導体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0244088A3 (en) * 1986-04-03 1989-03-15 Smithkline Beecham Corporation 1-phenyl-3-benzazepine compounds and medicaments containing these compounds for treating gastrointestinal motility disorders
PH27337A (en) * 1987-03-27 1993-06-08 Schering Corp Substituted benzazepines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2636330B1 (fr) * 1988-09-13 1990-11-30 Sanofi Sa Procede de preparation de derives de morphinane
GB9903671D0 (en) * 1999-02-17 1999-04-14 Cenes Ltd Dopamine D-1 receptor agonist compounds
KR20010113006A (ko) * 2000-06-15 2001-12-24 주정호 항암제로서 유용한 n-치환된 벤즈아제피닐우레아 유도체및 그의 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3393192A (en) * 1965-04-26 1968-07-16 Schering Corp Novel benzazepines
US3496166A (en) * 1967-12-22 1970-02-17 Ciba Geigy Corp 3-substituted 1-aryl-3-benzazepines
CA974989A (en) * 1968-03-11 1975-09-23 Wallace And Tiernan Inc. Process for preparing 1,2,4,5-tetrahydro-3h,3-benzazepines and products obtained thereby
US4206210A (en) * 1977-01-19 1980-06-03 Smithkline Corporation Alkylthio-7,8-dihdroxy-1-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepines having dopaminergic activity
US4104379A (en) * 1977-01-19 1978-08-01 Smithkline Corporation Substituted 1-alkylthiophenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine compounds
US4265890A (en) * 1978-07-07 1981-05-05 Smithkline Corporation 6-Phenyl thio- and 6-cyclohexyl thio-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepines
US4284556A (en) * 1980-01-31 1981-08-18 Smithkline Corporation 7,8-Amino, hydroxy-1-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepines
NZ203064A (en) * 1982-02-24 1985-05-31 Smithkline Beckman Corp R-or s-6-chloro-7,8-dihydroxy-1-(4-hydroxyphenyl)-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine
US4514394A (en) * 1983-05-25 1985-04-30 Smithkline Beckman Corporation Anti-hypertensive use of 1-(4'-branched alkylsulfonylphenyl)-6-chloro-7,8-dihydroxy-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepines
CA1234110A (en) * 1983-08-12 1988-03-15 Joel G. Berger Benzazepine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and processes for the preparation of such compounds and compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526021A (ja) * 2003-05-22 2006-11-16 シェーリング コーポレイション 肥満およびcns障害を治療する選択的d1/d5レセプタアンタゴニストとしての5h−ベンゾ[d]ナフト[2,1−b]アゼピン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DK619786A (da) 1987-06-21
PT83941B (en) 1988-10-25
EP0230755A1 (en) 1987-08-05
ZA869500B (en) 1987-09-30
PT83941A (en) 1987-01-01
DE3671224D1 (de) 1990-06-21
US4707483A (en) 1987-11-17
ATE52776T1 (de) 1990-06-15
DK619786D0 (da) 1986-12-19
EP0230755B1 (en) 1990-05-16
CA1263385A (en) 1989-11-28
AU586724B2 (en) 1989-07-20
AU6678086A (en) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63255226A (ja) 胃腸運動性疾患の治療方法
EP0170213B1 (en) Glutarimide antianxiety and antihypertensive agents
KR0174752B1 (ko) 이환식 헤테로환 함유 술폰아미드 유도체 및 그 제조방법
US6063934A (en) Imidazolone anorectic agents: 1. 2-substituted-3,5-dihydro-5,5-diphenyl-4H-imidazol-4-ones
JPWO2002074746A1 (ja) ベンゾアゼピン誘導体
JPH06509576A (ja) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体
EP0162695B1 (en) 6-oxygenated-1,3,,4,5-tetrahydrobenz(cd)indol-4-amines
JP2005232179A (ja) 3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物を含有する抗不整脈剤
WO1988007858A1 (en) Sulfinyl and sulfonyl substituted 3-benzazepines
JPS62158256A (ja) 1−フエニル−3−ベンズアゼピン類
JPH1143489A (ja) ヘテロ環化合物、その製造法および剤
EP0229510B1 (en) Sulfinyl and sulfonyl substituted-3-benzazepines
EP0095666B1 (en) Tetrahydro-benzo(e) isoindolines
JPH07100688B2 (ja) 環状アミン誘導体
JPS62238271A (ja) 1−フエニル−3−ベンズアゼピン類
US4824839A (en) Sulfinyl and sulfonyl substituted 2,3,4,5 tetrahydro-1H-3-benzazepines and their use in treating gastrointestinal motility disorders
WO2001014384A1 (fr) Derives dihydrobenzofuran tricycliques, leur procede de preparation et agents
JP2007512285A (ja) 抗精神病薬としての7−[4−(4−クロロベンジルオキシ)ベンゼンスルホニル]−8−メトキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−3−ベンゾアゼピニウムマレエートもしくはトシレート
JP2002501517A (ja) 1,6−ナフチリジン抗痙攣薬
AU597727B2 (en) Aryloxy-aminoalkanes
KR950008530B1 (ko) 치환된 벤즈아미드 유도체, 그 제조방법 및 이를 함유하는 약학적 조성물
EP0036773B1 (en) 2,3-dihydrobenzofurans, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH03130216A (ja) 骨吸収抑制剤
US5602167A (en) 4-arylcyclohepta[c] pyrrole analgesics
JPH06306075A (ja) エトキシベンズアミド誘導体