JPS62157807A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS62157807A
JPS62157807A JP60297738A JP29773885A JPS62157807A JP S62157807 A JPS62157807 A JP S62157807A JP 60297738 A JP60297738 A JP 60297738A JP 29773885 A JP29773885 A JP 29773885A JP S62157807 A JPS62157807 A JP S62157807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
grooves
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60297738A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Suzuki
俊彦 鈴木
Hirohisa Hazama
浩久 挾間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP60297738A priority Critical patent/JPS62157807A/ja
Publication of JPS62157807A publication Critical patent/JPS62157807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ウェット性能を犠牲にすることなく騒音性能
を向上させた、接地幅が比較的広い空気入りタイヤに関
する。
〔従来技術〕
一般に、広い接地幅を有するタイプの乗用車用タイヤに
ついては、多くの場合運動性能を重視し、タイヤ周方向
に延びる主溝を複数本有し、かつそれら主溝と主溝とを
副溝で連結するトレッドパターン、すなわち、ブロック
パターンを採用している。これは、広い接地幅を有する
タイヤでは、接地中央域から側方への排水性について不
利であるという点も考慮されているからである。
しかし、ブロックパターンにおいては、タイヤが回転す
る際に発生するパターンノイズが顕著であり、したがっ
てパターンノイズの低減をはかるために数多くの研究が
なされてきた。
それらの方法は、主にタイヤ周上における繰返し模様の
最小単位の構成方法およびパターンの構成方法(副溝角
度の減少、溝面積比率の減少等)によるものが主であっ
た。しかし、これらの方法では、パターンノイズの減少
は可能であっても、それに伴い偏摩耗あるいはウェット
路面での排水能力が低減するという欠点がある。
一般に接地幅の比較的広い乗用車用タイヤでは、ウェッ
ト路面での運動性能、特に旋回性において、タイヤトレ
ッド部の接地中央領域の水はけが非富に重要な問題とな
る。
したがって、接地面内の溝面積を増加することで排水性
の向上をはかることができるが、逆に溝部とブロック部
との剛性の不連続性が増加し、パターンノイズが悪化し
てしまう。
そこで、本発明者らは、上記背反する性能の改善のため
に種々の実験を行った結果、次のことが判明した。
(a)  接地部中央領域の水はけを向上させるために
は、タイヤ周方向に延びる直線状の複数の主溝を配置す
ることが不可欠である。これは、接地部中央領域の水を
車両の進行方向の前後に排除するためである。
(bl  接地面内における溝面積の配分について各種
の実験を行った結果、タイヤ幅方向最外部にある主溝の
外端部を境界としてタイヤ中央側と側端側との溝面積比
の比率が一定範囲にあると、騒音性能、ウェット性能が
共に良い性能を示した。これは、乗用車用タイヤでは、
接地端付近の接地圧が最も高く、その部分のパターンノ
イズに対する寄与率が大きいからである。このため、こ
の部分の溝面積を減少させることにより、ブロック部と
溝部との剛性の不連続性を減少させることができる。ま
た、ウェット性能については、排水性の最も劣る接地中
央部に溝面積を多くすることにより、排水能力を大幅に
向上させることができる。
(C)  さらに、副溝もしくは切欠きの構成に関して
種々実験の結果、副溝もしくは切欠きが接地面内におい
て矢筈模様となっていると、最もよいウェット性能を示
した。これは、排水性の悪い接地部中央領域から接地端
領域へ排水が良好に行われるためである。
また、副溝および切欠きのタイヤ周方向となす角度を小
さくすればブロック部と溝部との剛性の不連続性を減少
させ、パターンノイズを低減させることができるが、シ
ャープエツジの存在のための偏摩耗性や副溝の排水性を
考慮すると、その角度は一定範囲内でなければならない
ことが判った。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した各種実験結果に基づいてなされたも
のであって、タイヤ転勤に伴い発生するパターンノイズ
の低減をはかると共に、ウェット路面における操縦安定
性を向上させることを目的とし、特に居住性を重視する
乗用車用に利用可能な空気入りタイヤを提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
このため、本発明は、接地面に周方向に延在する複数の
主溝を有すると共に主溝と主溝とを連結する副溝および
/又は該主溝から延びる切欠きを有する空気入りタイヤ
のトレッドパターンにおいて、(1)タイヤ赤道中心か
ら幅方向最外部の主溝の外端部までの領域Iの溝面積比
Aと、該外端部から接地端までの領域IIの溝面積比B
との比A/Bを3.3以上となし、(2)前記副溝およ
び/又は切欠きを接地面内において矢筈模様となるよう
に配置し、さらに、(3)前記副溝のタイヤ周方向とな
す角度θ□と前記切欠きのタイヤ周方向となす角度θn
とを30°<θm、θn<60°の範囲としたことを特
徴とする空気入りタイヤを要旨とするものである。
以下、図を参照して本発明の構成について詳しく説明す
る。
第1図は、本発明の空気入りタイヤのトレッドパターン
の一例を示す説明図である。第1図において、タイヤ周
方向EE’ に4本の主溝l。
2.3.4が環状に設けられている。また、これら主溝
間は副溝6.7.8によって連結されており、さらに、
主溝1および主溝4からは切欠き5.9がタイヤ幅方向
に延設されている。
これら副溝および切欠きは、それぞれ、タイヤ周方向に
対してθ1.θ2.θ3の角度で傾斜している。Wは、
タイヤ接地幅である。
本発明では、タイヤ赤道中心Oからタイヤ幅方向最外部
の主溝lの外端部までの領域■の溝面積比Aと、該外端
部から接地端までの領域IIの溝面積比Bとの比A/B
を3.3以上、すなわちA/B≧3.3としている。第
2図は、領域Iと領域■との溝面積比の比率とウェット
コーナリング特性との関係を領域■の溝面積別に示した
説明図である。ここでは、第3図に示すデザインのトレ
ッドパターンを用いた。第2図から、領域Iと領域■と
の溝面積比の比率が3.3以上であれば大幅にウェット
コーナリング特性が向上することが判る。ただし、接地
中央部での排水性から、領域■の溝面積比は45%以上
であることが好ましい。また、本発明者らの実験によれ
ば、最外部主溝の外端部は、タイヤ赤道中心0から接地
端までの70%以内の位置にあるものが良い結果を示し
ている。
また、本発明では、副溝および/又は切欠きを、第1図
に示すように、接地面内において矢筈模様となるように
配置する。排水性をよくするためである。
さらに、本発明では、副溝のタイヤ周方向EE” とな
す角度θm (第1図のθ1.θ2)と、切欠きのタイ
ヤ周方向EE’ となす角度θn (第1図のθ3)と
を30°<θm、θn<60°の範囲とする。第4図は
、副溝角度と騒音レベルおよび偏摩耗性能との関係図で
ある。第4図において、○は騒音レベルを、Δは偏摩耗
性能を示す。この第4図から、両性能を満足するには、
副溝角度が30°〜60°の範囲内にある必要があるこ
とが判る。
つぎに、下記表1に従来品と本発明品との比較結果を示
す。従来品1は、溝面積比の比率が1.93であり、デ
ザインについても第5図(A)に示すように従来から用
いられているブロックパターンである。従来品2は、第
5図(B)に示すように、従来品1のデザインについて
矢筈模様を採用したものである。従来品3は、第5図(
C)に示すようなデザインのものであって、溝面積比の
比率を変化させたものである。従来品4は、第5図(D
)に示すようなデザインのものであって、溝面積比の比
率のみ本発明の範囲内にあるものである。本発明品は、
第5図(E)に示すようなデザインのものである。
(本頁以下余白) 表1から判るように、本発明品は従来品2に比してウェ
ット性能ではわずかに及ばないが、騒音性能では大幅に
向上している。また、従来品4に対しても騒音性能は同
等のままウェット性能を向上させていることが判る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、主溝外端部を境と
してその内外の領域の溝面積比の比率を規定し、さらに
、副溝および/又は切欠きの構成を規定したために、ウ
ェット性能を損なうことなしに騒音性能を向上させるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッドパターンの
一例を示す説明図、第2図は領域Iと領域■との溝面積
比の比率とウェットコーナリング特性との関係を領域I
の溝面積別に示した説明図、第3図はトレッドパターン
のデザインの一例を示した説明図、第4図は副溝角度と
騒音レベルおよび偏摩耗性能との関係図、第5図(A)
〜(E)は、それぞれ、トレッドパターンのデザインの
一例を示した説明図である。 1.2.3.4・・・主溝、6.7.8・・・副溝、5
−19・・・切欠き。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接地面に周方向に延在する複数の主溝を有すると共に主
    溝と主溝とを連結する副溝および/又は該主溝から延び
    る切欠きを有する空気入りタイヤのトレッドパターンに
    おいて、(1)タイヤ赤道中心から幅方向最外部の主溝
    の外端部までの領域 I の溝面積比Aと、該外端部から
    接地端までの領域IIの溝面積比Bとの比A/Bを3.3
    以上となし、(2)前記副溝および/又は切欠きを接地
    面内において矢筈模様となるように配置し、さらに、(
    3)前記副溝のタイヤ周方向となす角度θ_mと、前記
    切欠きのタイヤ周方向となす角度θ_nとを30°<θ
    _m、θ_n<60°の範囲としたことを特徴とする空
    気入りタイヤ。
JP60297738A 1985-12-30 1985-12-30 空気入りタイヤ Pending JPS62157807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297738A JPS62157807A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297738A JPS62157807A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157807A true JPS62157807A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17850537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297738A Pending JPS62157807A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157807A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169308A (ja) * 1988-09-02 1990-06-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP0625435A1 (en) * 1993-05-20 1994-11-23 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
US6012499A (en) * 1995-03-29 2000-01-11 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including inclined grooves and connection grooves
DE112008001558B4 (de) * 2007-06-12 2014-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
WO2016031158A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS60169304A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 車両用タイヤのトレツド構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS60169304A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 車両用タイヤのトレツド構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169308A (ja) * 1988-09-02 1990-06-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP0625435A1 (en) * 1993-05-20 1994-11-23 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
US6012499A (en) * 1995-03-29 2000-01-11 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including inclined grooves and connection grooves
DE112008001558B4 (de) * 2007-06-12 2014-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
WO2016031158A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016049879A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN106660407A (zh) * 2014-08-29 2017-05-10 株式会社普利司通 充气轮胎
CN106660407B (zh) * 2014-08-29 2018-10-02 株式会社普利司通 充气轮胎
US10308077B2 (en) 2014-08-29 2019-06-04 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814638B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2181863B1 (en) Pneumatic tire
EP3307557B1 (en) Tyre tread
JPS63121506A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤのパタ−ン
JP4065718B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20120279623A1 (en) Off-road tire tread having strake and chamfer structure
US6302174B1 (en) Pneumatic tire
JP4145397B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
US4240484A (en) Pneumatic tire for large size and high speed motor cycles two-wheeled vehicles
EP3670209B1 (en) Tread for a pneumatic tire
JPS62157807A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0450006A (ja) 空気入りタイヤ
EP3670208A1 (en) Winter tire tread
JPH0840019A (ja) トレッドパターン
JP3014748B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA1221607A (en) Pneumatic tire
JPH04201607A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0310911A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11198609A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60236806A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10264612A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH092021A (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3377291B2 (ja) 方向性トレッド・パターンを備えた空気入りタイヤ
JPS61226304A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09156320A (ja) 空気入りタイヤ