JPS62157430A - 同期の直列伝送媒体を利用するシステム - Google Patents

同期の直列伝送媒体を利用するシステム

Info

Publication number
JPS62157430A
JPS62157430A JP61301102A JP30110286A JPS62157430A JP S62157430 A JPS62157430 A JP S62157430A JP 61301102 A JP61301102 A JP 61301102A JP 30110286 A JP30110286 A JP 30110286A JP S62157430 A JPS62157430 A JP S62157430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
output
serial
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61301102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787447B2 (ja
Inventor
ポール・エイチ・スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPS62157430A publication Critical patent/JPS62157430A/ja
Publication of JPH0787447B2 publication Critical patent/JPH0787447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • H04J3/047Distributors with transistors or integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/22Arrangements affording multiple use of the transmission path using time-division multiplexing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の背景] 1、[発明の分野] この発明は一般に、データを送信および受信するための
電子システムに関するものであって、特に入力として、
非同期の並列フォーマットデータを受取り、同期の直列
伝送媒体で受入れることができるフォーマットで前記デ
ータを伝送し、そして伝送されたデータを出力のための
並列のフォーマットに変換するシステムおよび構成要素
に関するものである。 2、[関連技術分野の説明] 万能非同期受信器送信器(LIART)および変復調装
置のような、標準の遠隔通信インターフェイス装置を含
む多くの装置では、それらの内部のアーキテクチャを簡
単にし、高速の動作を可能にするために同期の並列人力
/出力(Ilo)クリテリアを採用する。そのような装
置に、および/またはそのような装置からそしてそのよ
うな装置の間で並列入出力を転送または送信することが
しばしば必要である。現在の一使用方法は、ケーブルの
各導体が並列入力または出力の1つに専用とされる、伝
送媒体として並列ケーブルを採用する。 この装置は不満足なものであることが証明され、特にラ
インの長さおよび入力および出力の数が増加するが、こ
の理由としては配線相互接続ハードウェアの要求、導体
のカウントの増加、コストの増加および信頼性の低下な
どが挙げられる。 ざらに、上位システムの間(たとえば2つのマイクロプ
ロセッサの間)を移行する並列フォーマットメツセージ
トラフィックおよび制御情報は、各々が、たとえ異なる
データ速度で並列データのこの異種の型が走るとしても
、典型的には並列ケーブルの個々の導体を占有する。こ
れはさらに信頼性およびコストの両方にマイナスの効果
を有するハードウェア要求を増加させる。 異種の並列データをマルチプレクス処理し、そしてマル
チプレクスffi即されたデータを1つの直列インター
フェイス上に伝送するための直列フォーマットに変換す
ることが、前述の問題を減じ、通信ノードの間のより長
い距離を可能にするために望ましい。 非同期並列入出力が直列の通信リンクとインターフェイ
スされることを可能にする装置が周知であり、そして使
用されている。周知の方法および装置は2つの広いカテ
ゴリに入り、1つは非同期直列インターフェイスを用い
、そしてもう1つは同期直列インターフェイスを用いる
。 非同期直列インターフェイスは、媒体上で交信されるデ
ータの各バイトは再同期化されなくてはならないのでこ
れを扱うことは困難であり、最・大データ速度を制限す
る。たとえば万能同期非同期受信器送信器(”LISA
RT)での現存している同期直列インターフェイスはそ
れらが同期データを要求するので問題がある。このデー
タはホストシステムまたはインターフェイス装置によっ
て供給され得、そして通常インターフェイスプロトコル
によって特定される。これは並列/@列インターフェイ
スを設計するどきに制約が付加され、設計者にとってイ
ンターフェイスが「不透明」なものになる。 以前に述べられた問題に加えて、直列伝送のための異種
の並列データのマルチプレクス動作およびデマルチプレ
クス動作は、典型的にはインターフェイス装置の外部で
行なわれる。これらの外部処理はさらに、システムの複
雑さ、コストおよび不透明さを増加させ、この理由とし
てはホストシステムとインターフェイス装置の間に付加
のハードウェアを挿入する必要があるからである。同じ
配線上でいくつかの送信システムからデータ源をマルチ
プレクス動作させる周知の装置(コンピュータシステム
の3状態バスアーキテクチヤで曲型的である)でのさら
なる11!雑さが、オンとオフを切換えることが可能な
バス制御器/調停器、ソフトウェア資源、およびライン
駆動器で必要となる。 最後に、多くの市場で入手可能なUART、LJSAR
T1変復調装置などは8ピツトデータ入力および出力を
有する。より長いデータパターンを送信および/または
受信することが時には望ましく、これらはそのとぎ専用
ハードウェアを必要としたり、またはパターンをパスす
るためのいくつかの「ワード」の送信を必要とする。 [発明の要約] 先行技術で遭遇される問題を克服するために、この発明
の好ましい実施例に従って、非同期で異種の可変幅の並
列データパターンを入力として受取り、そして同期の高
速の直列リンクで用いるのに適したフォーマットでデー
タを直列の伝送する送信器チップを含むシステムが開示
される。 送信器チップは、異種のデータの型の間で内部で、そし
て自動的に切換ねり、外部のマルチプレクス装置および
プログラミング資源の必要性をなくす。 システムは、リンクから直列のデータを受取り、送信器
によって行なわれた処理を逆にすることができる、受信
器チップをさらに含み、すなわち受信器はシステムにも
ともと入力された異種の可変幅の並列データを、内部で
そして自動的にデマルチプレクスし、そして出力するこ
とができる。受信器はさらに出力データを型で同定する
ように動作する。 送信器および受信器のチップは両方とも、モジュールで
、カスケードされてもよく、そのため非常に様々な並列
データパターンが、単一の直列インターフェイスを共有
して操作、送信および受信され11る。いかなるバス制
tm器調停器やソフトウェアまたはスイッチ可能なライ
ン駆動器も必要とされない。さらに、システムはシステ
ムの介在なしにユーザのデータのストリングの間でそれ
自身自動的に同期する。実際、開示されたシステムは事
実上ユーザにとって透明である。 この発明の主たる目的は、非同期で異種の可変幅の並列
データパターンを入力として受取り、ユーザにとって透
明な態様で内部で異種のデータをマルヂブレクスし、そ
れを直列の伝送に準備した後に、同期の直列リンク上で
データを伝送するためのシステムを提供することである
。 この発明のさらに他の目的は、ユーザにとつ透明な態様
で、同期の直列リンク上でデータを受取り、内部でその
データをデマルチプレクスし、そして型で同定された、
もともと入力であった並列のデータパターンを出力とし
て再び作り出すシステムを提供することである。 この発明のさらに他の目的は、非常に様々な並列のデー
タパターンが単一の直列インターフェイスを共有して操
作、送信および受信されることを可能にするために、カ
スケード接続されてもよいモジュールの送信器および受
信器構成要素からなるシステムを提供することである。 この発明の伯の目的、特徴および利点は以下の詳細な説
明と、すべてにわたって同じ参照番号が対応する部品を
示している添付の図面を考慮すると明らかになるであろ
う。 [発明の詳細な説明] この発明の特定の実施例に詳細な参照がなされ、これは
この発明を実施するために発明者によって現在考えられ
ている最良のモードを例示している。 代わりの実施例もまた簡単に適度に説明されている。 第1図はこの発明を利用するデータシンクに結合される
データ源を示すブロック図である。2つの型の信号は示
される具体例に従えば、それぞれブロック101および
102によって示されるコマンド論理およびデータ源を
含むホストシステムからの出力として示されている。ホ
ストシステムのこれらの部分は非同期に信号を出力する
ことが仮定され、そして信号は異種であることが仮定さ
れる。たとえば、これより以下はrcOMVAND」デ
ータと呼ばれる制御信号は、成る速度でコマンド論理か
ら出力され得、一方これより以下rDATAJデータと
呼ばれるメツセージトラフィックは別の速度でデータ源
から出力され得る。 ホストシステム自身はマイクロコンピュータ、遠隔通信
インターフェイスgi@などであり得、そしてこれはシ
ステムに入力され、そしてシステムから出力される非同
期で異種の並列フォーマットデータを出力および/また
は受信するための手段を示すという点においてのみ、こ
の開示の目的において意義深い。 第1図のブロック図はコマンド論理ブロック101から
のM個の並列出力と、データ源102からのN個の付加
の出力を示ず。この発明の好ましい実施例に従えば、N
+Mは12で設定され、それぞれDATAのNは8.9
または10ビツトであり得、COMMAND(7)Mは
4.3 :t: タハ2 t:’ットであり得る。DA
TAのためのあり得る値を選択する理由は標準の通信シ
ステムは従来データのために1個または2個のパリティ
または制御ビットで8ビツトのバイト(またはそれの倍
数)を利用するからである。この発明の好ましい実施例
で採用されたコマンドの組はすべての正当なコマンドを
特定するために2ないし4ビツトしか必要としない。M
、Nおよび12に等しいM+Nの選択は任意の値であり
、これはここで好ましい実施例を支持するが、この発明
の範囲および精神から逸脱することなく異なることもあ
り得ることが当業者にとって明らかとなろう。 第1図のM+N信号は、送信器装胃103に並列に入力
されて示される。非同期入力のデータ幅は可変であり、
そしてユーザによって、好ましい実施例が許容する8、
9または10ビツトから選択されることができるのが示
されるであろう。 送信器103および受信器104は同期直列伝送媒体1
07で結合され、これより侵に詳細に説明される新規の
システムの1つの一般化した局面を示す。システムは1
個または2個以上の送信器と1個または2個以上の受信
器を含み、種々のモードで動作し、そして1個または2
個以上の直列リンクを利用して示されるであろう。今の
ところは、送信器103は同期リンク107を用いるた
めに要求される並列/直列変換を行ない、そして受信器
104は第1図に示されるデータのための直列/並列変
換を行なう処理を逆にするといえば十分である。 最後に、第1図はM個のCOMMAND信号およびN個
のDATA信号は送信器103に入力されたのと同じ並
列フォーマットで受信器104から出力されるのを示し
、その出力は型で識別され、コマンド論理105.tj
よびデータシンク106に適切に送られる。 開示されたシステムがどのように動作するかをよりよく
理解するために、送信器103としての役割を果たすに
適切な送信器の詳細な説明がまず述べられる。この説明
は送信器の好ましい実装の配置および詳細な機能説明、
その種々の動作モードおよびシステムでのあり得る形態
の説明、および時間方向で送信器を通るデータの流れを
視覚化するためのタイミング図の呈示を含むであろう。 送信器の説明に引き続いて、受信器104としての役割
を果たすのに適切な受信器が同様の態様で説明されるで
あろう。 送信器と受信器の説明が一緒にされて完全に新規のシス
テムの動作を説明することになろう。 1、[送信器] 第2図はこの発明の好ましい実施例に従って実装された
送信器チップのためのビンの図である。 選択されたパッケージは、それがユーザのPCボードで
最もわずかな空間しか占有せず、そしてコストも最小で
あるので28のビンのプラスチックの有鉛のチップキャ
リヤ(PLCC)である。選択するパッケージおよびビ
ンの数などは開示されたシステムの所望の応用に合うよ
うに変えられてもよいことは当業者にと9て明らかであ
ろう。 12のDATA/COMMAND入力が12のライン入
力、201として第2図に示されている。 これらはホストシステムからの12の信号であって、好
ましい実施例に従えばそれぞれDATAの8.9または
10ビツトそしてCOMMAND情報の4.3または2
ビツトであり得る。第2図にはまた、1ストローブ(S
TRB) 入力202.1ACK出力203.1CLO
CK入力/出力2o4、出力205として示される2差
動直列ECL出力、直列ECL入力206.2クリスタ
ル(XTAL) ビン207および2o8.1フイルタ
ビン209.1デニタモ一ド選択(DMS)入力210
.1力スケード/ローカルモード選択(cLS)入力2
11.3VCCピン212.2設置ビン213の、合計
28のビンが示される。 入力および出力の目的は第3図を春照して考察されるが
、これは第2図に示されるように、実装されるとき送信
器103を示すために図面に引き続き用いられている論
理記号を示す。 第3図のDATAビンOないし7はホストシステムから
並列メツセージトラフィック(DATA)を受取る。送
信器103はこれらの入力を以下に説明される態様でラ
ッチし、コード化し、そして送信するであろう。 第3図のビンAは第3図のrDMsJピンで示されるデ
ータモード選択ビンの状態に依存して、DATAかまた
はCOMMAND入力のどちらがである。0MSビンの
目的および種々の状態は第3図を参照してこれより後に
説明される。ビンBもまたDMSピンの状態に依存して
、DATAまたはCOMMAND入力のどちらかであろ
う。 第3図のCOMMANDビン1および0は、ホストシス
テムから並列のCOM M A N D *報を受取る
。 D A T A ハAおヨヒ/マたはBが、COMMA
NDまたはDATA入力として役割を果たすかどうかに
依存して幅が8.9または1oのいずれがであり得る。 同様に、そしてその結果COMMANDは幅が4.3ま
たは2ビツトのいずれかになろう。 規約では、COMMANDデータはDATA入力のパタ
ーンの代わりに送信器103によってラッチ、コード化
および送信され、すなわちCOMMANDデータはDA
TAデータより高い優先権を有することを規定されてい
る。たとえばコマンドビットがすべて「ロー」の「空の
」コマンドは送信器103によって自動切換の信号を送
り、DATA入カバターンを受取るように用いられても
よい。 第3図の5TRBで示されるストローブ入力は、この発
明の好ましい実施例では信号であると規定され、これは
送信器103に提示されたDATAまたはCOMMAN
D入力が送信器にラッチされることを引き起こす。入力
ストローブ信号の立ち上がり端縁は、選択によって適当
な入力が送信器103にラッチされることを引ぎ起こす
と仮定されるであろう。5TR8がラッチ処理を始める
態様が第7図を参照してこれより後に詳細に説明される
。 この発明の好ましい実施例に従えば、送信器103への
前述の入力のすべてはTTLコンパチブルである。 第3図はまた(「肯定応答」に対して)ACKと記され
た出力ビンを示す。この出力は入力DATAまたはCO
MMANDが送信器チップに置かれた入力ラッチにより
て受取られた後、ストローブ入力の立ち上がり端縁に続
いて立ち上がるために選択される。ACKは入力ラッチ
が入力データを含むとき立ち上がるであろう。送信器1
03の1llrs説明と第7図の説明とに関連して以下
のことが理解されるであろう。すなわち、まず第1に入
力ラッチに向けられたデータが、送信器でさらに処理を
するために移される機会を持つ前に、もしストローブ入
力が2回目に断定されるなら、ACKは遅延されること
が理解されるであろう。ACK出力はまたストローブ入
力の「ロー」に応答して立ち下がるように設計されてい
る。この発明の好ましい実施例に従えばACK出力はT
TLコンパチブルである。 第3図はまた、TTLコンパチブル双方向のクロックビ
ンを示す。この発明の好ましい実施例に従えば、この入
出力ビンはすべての内部の論理を駆動させるためにクロ
ック基準を供給し、そして送信器103のような送信器
が一緒にカスケードされるとき同期を与える。 この際いくつかの基本的な規定がなされ、送信器がどの
ように動作するかを理解する際に有用であろう。 このセクションで用いられる送信器を説明する言葉の「
上流]および「下流」は、2つの直列に接続された送信
器の関係および直列の伝送媒体への近接具合を説明する
。上流の送信器はその下流の隣接するものより伝送媒体
から遠くにあると規定される。 送信器について述べるとき、rLOc:ALJモードお
よびrcAscADEJモードはその2つの起こり得る
動作モードを示す。 LOCALモードでは、送信器は直列伝送媒体に直接結
合される。このモードは送信器が幅が1パターン広いデ
ータパターンを獲得し、それを私用直列リンクに送るた
めに用いられているとき最も有益である。 CASCADEモードでは2個または3個以上の送信器
が含まれる。1つの送信器がLOCALで動作する一方
、CASCADEモードで動作していると言われている
他方の送信器は直列につながれ、L OC,A Lモー
ド送信器より上流にある。 CASCADEモードは、究極的に単一の共有の直列リ
ンクに送信されるべき多くのパターン幅があるデータパ
ターンの獲得および転送を可能にするには、最も有益で
ある。 ここでCLOCKビンの説明に戻る。ビンは送信器がL
OCALモードのとき出力として可能化される。出力は
オンチップクリスタル発振器の周波数で動作する自走ク
ロックとしての役割を果たす。CASCADEモードで
は、CLOCKピンの出力は不能化され、そしてビンは
入力のみの働きしかしない。 CLOCKの信号は内部の、すなわちオンデツプの位相
ロックループ(PLL)マルチプレクサを基準として用
いられ、そしてここで示されるように、カスケード送信
器のための同期基準として用いられてもよい。送信器の
ために内部状態機械どして働くマスタカウンタはクロッ
ク信号の立ち下がり端縁に同期化される。マスタカウン
タの動作および機能は、一部が送信器のクロック発生器
の嶺部説明のところで、そして一部が第8図の説明でこ
れより侵に説明されるであろう。 第3図はこの発明の好ましい実施例に従って直列データ
入力を受取るように働<5ERINビンを示す。これは
+5.0Vを基準としたECL1i圧の揺れを受取るE
CLコンパチブル入力であるように選択される。このビ
ンは、いかなる上流の送信器の5EROUT+出力ビン
にも(これから後第3図を参照して説明される)に直接
結合され、上流の送信器が存在しないときは、いかなる
入力も5EPINビンで受取られない。 第3図で示される2つの出力ビンは5EROLIT+お
よび5EROUT−と記されている。これらのビンは差
動直列データを出力する。これらの差動ECL出力は+
5.0Vを基準としたECL電圧レベルでデータを発生
する。この発明の好ましい実施例に従えば、出力は分離
コンデンサを介して50オームの終端ラインを駆動する
ことができる。以前に示されたように、5EROLJT
+は下流のいずれかの送信器の5EPINビンに結合さ
れ、そして下流の送信器が存在しないとき5EROUT
+#よび5EROUT−G、を第1図に示される媒体1
07のような同期直列伝送媒体に結合される。 第3図はさらに4個のビン×1、×2、DMSおよびC
LSを示し、これらは「非論理」ビンである。×1およ
びx2はXTAL入力ビンであって、第2図にビン×1
および×2に接続されて示される並列共振クリスタルの
基準周波数で発1!iiするオンチップ発振器に接続さ
れる。 この発明の代わりの実施例に従えば、×1はまた外部の
周波数源によって駆動されてもよい。 以前に示されたようにDMSビンは、DATAパターン
幅を選択するために用いられてもよく、これはその結果
COMMANDパターン幅をパターン。この発明の好ま
しい実施例に従えば、DMSが接地(GND)に配線さ
れると、送信器はCOMMANDが4ビツトで、DAT
Aが8ピツト幅であることを仮定する。DMSがVCC
に配線されると、DATAは9ピツト幅で、COMMA
NDが3ピツト幅であることを仮定する。もしDMSが
浮動したままであるならば(または1/2vccr終端
とされるなら) 、COMMANDが2ピツトでDAT
Aは10ビット幅であることが仮定されるであろう。 こうして、DMSは送信器が処理することができる[)
AT△の可変の幅を収容するためにシステムのニー11
によって配線されてもよい。 最後の非論理ビンであるCASC八〇EへLOCAL選
択(cLS)ビンは動作の送信モードを選択するために
利用される。VCCに配線されるとき、送信器はそれが
カスケードされ、下流の隣接するものを有することを仮
定する。このモードでは送信器は非ゼロ復帰(NRZ>
データを出力する機能を果たし、そしてクロックの信号
源は別の送信器であることが仮定された外部の信号源で
あろう。 規約では、そして発明の範囲を制限することなしに、送
信器はそれらの5EROUT+およびSEROUT−出
力でNRZデータを発生し、そしてNRZデータをそれ
らの5EPINビンで受取るが、この場合LOCALモ
ードで動作する送信器は除く。LOCALモードでは、
送信器は直列リンク上のデータ伝送のために採用される
コード化の規約に従うために「1」についての非ゼロ復
帰逆転(NRZI)データを出力する。これらの規約は
これより後に詳細に論じられる。 CLSが接地に配線されると、送信器はそれが直接伝送
媒体(LOCALモード)に結合されることを仮定する
。 最債に、CLSが浮動すると、送信器は検査モードに入
る。この発明の好ましい実施例に従えば、送信器の内部
回路は、オンチップクロックマルチプレクサが切換えら
れ、そして内部の論理が直接×1からりOツク動作され
て、このモードで検査されてもよい。 VCCへの3つの接続、GNDへの2つの接続およびフ
ィルタビンが第3図には示されていないが第2図で参照
される。 ■CC接続はTTL入出力回路に電流を供給するT丁L
  VCCと、ECL出力回路に電流を供給するECL
  VCCと、内部の論理およびアナログ回路のすべて
に電流を供給するCML  VCcrsる。T丁L  
VCC,ECL  VCC:およびCML  VCCは
すべて互いから分離しており、内部の雑音結合を減じる
が、この発明の好ましい実施例に従えば、共通の外部の
5■供給源に接続されるであろう。 GND接続は、TTL入出力回路によって用いられるT
丁L  GNDと、すべての内部論理J3よびアナログ
回路によって用いられるCML  GNDである。これ
らの2つの接地は内部のJJ音結合を減じるために別々
にされているが、この発明の好ましい実施例に従えば共
通の外部の接地基準に接続される。 第2図に示されるフィルタピンは、ローバ°スフィルタ
がPLL周波数マルチプレクサに加えられることを可能
にするために用いられてもよい。そのようなフィルタは
比較的非臨界的な接地に至るコンデンサからなる。 送信器103の機能説明は第4図、第5図、第6図、第
7図、第8図および第9図を適当に参照してここで提示
される。 第4図は2つの送信器の具体例を示し、各々はホストシ
ステムと私用直列リンクの間に置かれ、各送信器は10
 CA Lモードで動作するように設定される。 第5図は幅の広いデータパターンを編成し、単一の直列
リンクを共有するカスケード送信器の具体例を示す。 第6図は送信器チップ103の集積回路の機能ブロック
図を示し、第3図のビンの図で示されるのと同じ入力お
よび出力を示す。 第7図、第8図および第9図は第6図の部分の説明を助
ける。 第4図を参照すると、システム401およびシステム4
02の2つのホストシステムが示され、それらの各々は
、それぞれ送信器405および406に入力を与えてい
るのがわかる。ホストシステム401はDATAの8ビ
ツトを送信器405に入力するのが示され、そして送信
器405の0MSピンは8ビツトモードを意味するGN
Dと等しいのが示される。COMMAND入力はこの場
合4ビット幅であることに気付くべきである。送信器4
05および406のいずれもそれらの5EPINビン上
に入力を有さず、そして両方の送信器の018ビンは接
地され、LOCALモード動作を意味することもさらに
気付くべきである。両方の送信器は直接に別々の私用の
直列リンク410および411に結合され、すなわち両
方の送信器は実際LOCALモードであることに注目さ
れたい。 送信器406の0MSビンはVCCに接続され、送信器
406がホストシステム402からDATAの9ビツト
とCOMMANDの3ビツトを受取るべきことを示すこ
とにもまた気付くべきであり、これは実際場合に応じて
示される。 各ホストシステムの一部分として示される別々のデータ
経路の制御論理は、送信器405および406の5TR
BおよびACKビンに結合されることにもまた気付くべ
きである。この論理はこの発明の部分を構成するわけで
はないが、(a )入力がDATA/COMMANDピ
ンで提示されているとき、5TRBのストローブ信号を
送ることで送信器に信号を送り、そして(b )入力が
送信器によって受取られると、ACKの前室応答を受取
る機能を果たす。ACKの出力がどのように、そしてい
つ発生されるかを含めて、送信器がストローブ信号に応
答する態様が第7図を参照にしてここで詳細に説明され
る。 最後に、送信器405のCLOCKビンが(cLSはロ
ーであるので)出力として可能化され、そして送信器4
05を駆動するのみならず、その×1ビンを介して送信
器406も駆動する示された具体例に用いられているこ
とに気付(べきである。 第5図を参照すると、ホストシステム501.502お
よび5o3(それらのすべては共通のデータ経路制御篩
1!f!504を共有して示される)は送信器505.
506および507の各々に並列にDATAの8ビツト
とCOMMANDの4ビツトを別々に入力するように設
定される。送信器505.506および507はすべて
共通の5TRB入力を有し、すなわちデータは実際、送
信器に3つのパターン幅で入力される。 送信器506からデータ経路制御論理504までの単一
のACK出力は、すべてのカスケードされたデータ(す
なわちこの場合全部で3つのパターン)は直列につなが
れた送信器を介して伝播され、新しいデータが以前に入
力された情報に重ねて歯込むことなく受取られるように
ホスl−システムに信号を送るために用いられる。それ
によって八〇Kが出力される、すなわち適切な時間で立
ち上がることを引き起こされる態様は、第7図を参照し
てここで詳細に説明される。 直列リンク508に最も近いLOCALモード送信器は
、そのCLSビンが接地され、一方上流の送信器はCL
SがVCCに接続され、それらは実際CASCADEモ
ードで動作していることを意味することに注目されるか
もしれない。 送信器505の5ER(Nビンは、入力を送信器506
の5EROtJT+ビンから受取り、そして送信器50
6は順にその5EPINビンで送信器507の5ERO
UT+ビンから直列入力を受取ることもわかるであろう
。送信器507の5EPINビンではいかなる入力も受
取られない。 送1i505の5EROUT+および5EROLIT−
出力は直列伝送媒体508に結合されて示され、一方送
信器505(7)CLOCK出力(cLSが「ロー」で
あるので出力が存在する)はそれらのそれぞれのCLO
CK入力ピンを介して同期して送信器506J5よび5
07を駆動する。最後に、クリスタルは、ボード送信器
505上にクロック発生器(第8図を参照して説明され
る)に基本の周波数を与えるために送信器505の×1
および×2に接続されて示される。 第6図を参照した送信器の詳細な機能説明は、その種々
の動作モードの所与の送信器を介して任意のDATA/
COMMAND入力の追跡を可能にするであろう。しか
しながら、この詳細な機能説明に進む前に、送信器の機
能の簡単な説明が、この発明の好ましい実施例に従って
なされたいくつかの過程および採用された規約の論議と
共に述べられるであろう。 各送信器の基本機能はそのラッチに置かれているデータ
をフード化し、直列化し、そしてシフ1〜することであ
る。CASCADEモードでは、出力は別の送信器に対
してである。LOCALモードでは、出力は直列リンク
に対してである。 送信器の機能詳細を説明するために用いられる具体例は
、独特なデータパターンの、これより後は5YNCと呼
ばれるものが、もし新しいデータがホストシステムによ
って送られていないなら、LOCALモードで動作する
送信器によって自動的に発生されることを仮定する。 CASCADEモードでは、すべての送信器は新しいデ
ータがホストシステムによって送られるべきでないとき
はいつでも、それらのSEP INビンのいかなるデー
タも送る。この規ロリの例外は、最も上流の送信器はそ
の並列データが送られた侵に5YNCパターンを発生す
るであろうということである。最も上流の送信器はその
5EPINビンにいかなるデータも受取らないことを思
い出すべきである。 CASCADEモードで発生された5YNCは、直列リ
ンク上にシフトされるまですべての下流の送信器を通っ
て伝播するであろう。5YNC発生は新しいデータがカ
スケード送信器に入力されるまで続く。 LOCALおよびCΔ5CADEの両方のモードで送信
されたパターンの間の空間は、5YNCパターンで満さ
れ、リンクの同期化を維持し、そして受信器の説明を参
照して詳細に説明されるべき受信器PLL回路をロック
した状態に保つためにパルスを与える。 この発明の好ましい実施例に従って選択された5YNC
パターンは、自動利1q制御(八〇〇)の光ファイバト
ランシーバ回路をそれらの通常の範囲に保つためにゼロ
DCオフセットを有するであろう。これは、直列リンク
が光ファイバの伝送媒体を必要とするのに十分な速度で
動作することが所望されるとき、重−要な特徴である。 5YNCパターンはまた、そのパターンが通常のデータ
の流れの中では決して起こらないように選択される。こ
の特徴は5YNCが記号境界を設定および観測するため
に用いられることを可能にする。 5YNCパターンが発生される好ましい態様は、第6図
に示される入カバッフ?直列入力データ修飾子(STD
Q)608の説明を参照にして説明されるであろう。 好ましい実施例に採用される2つの規約はここで論じら
れる必要がある。1つ目は、思い出されるであろうが、
信号データが送信器入力ラッチに入力される準備ができ
ている、ストローブ入力での最小の間隔の要求である。 第2は、この発明の好ましい実施例で用いられるデータ
コード化は構である。 間隔要求に関して、カスケードシステムは、すべてのデ
ータがすべてのチェーンを伝播する時間を有するまで送
信器をストローブしないように注意することだけが必要
である。この理由は、規約では、5TRBの入力は並列
のデータが、どのデータが5REINビンで入力される
かに関係なく、ラッチされ、コード化されそして送信器
のシックにロードされることを引き起こすからである。 5EPINデータが送信器を通ってシフトされる唯一の
ときは、並列経路に新しいデータがないときである。こ
れは5TRB入力に最小のパルス空間の要求をする。最
小の間隔はカスケードシステムのDATAパターンの数
に対して1を加えたものと等しい(カスケードデータス
トリングの間に最小の1つの5YNCを可能にするため
に)。この規約の例外は、CASCADEモードの自動
繰返し特徴を用いるときに発生する。この特徴が用いら
れるとき、多数の幅の広いデータパターンは5YNCで
広いパターンの空間を満たすことなく、互いに接して直
列リンク上に出力される。 非同期システムでは、ACKラインは最小のストローブ
間隔を決定するために用いられ得る。送信器がその5E
RIN入力に直列データ入力を有するとき、それは5Y
NCがシフタで検出されるまで5TRB入力に応答して
ACK出力を遅延させるであろう。この遅延されたAC
Kは、新しい5TRBを可能化/トリがするために用い
られ得る。5YNCを検出するための、そしてACK出
力を制御するための方法は、第7図に示されるフローヂ
ャートを参照して説明されるであろう。 この発明の代わりの応用では、ホストシステムが同期式
であり、送信器の送信速度に同期され、8TRBの間の
間隔は送信論理のカウンタによって決定され得る。 コード化規約に関して、並列のデータを直列のデータに
コード化するために送信器によって用いられる好ましい
コードは、いかなるデータパターンにも十分な数の「フ
ラックス(fltlX)変化」があることを確実なもの
にしなくてはならず、そのためこれらの後に受信器に関
して詳細に説明されるべき受信器同期装置PLLは、同
期を維持することができる。これは、遷移の間の最大時
間を意味する。米国規格協会(ANSI)X3T9.5
<FDDI)委員会は、最大の3つの連続した非遷移ビ
ット時間でコードを選択している。この発明の好ましい
実施例はこのコード化規約を組入れているが、しかしな
がらこの選択によってこの発明の範囲が制限されること
は意図されていない。 FDD lコードは、「1」は遷移によって示され、そ
して「0」は遷移しないことによって示されると仮定す
る。これは1についての非U1コ復帰逆転、すなわちr
NRZIJコードである。このシステムでは、「1」は
ハイ/ローの遷移またはロー/ハイの遷移であり得、そ
してrOJは静的ハイまたは静的ローであり得る。再び
、この発明の好ましい実施例は同じ規約を用いるであろ
う。 コードは記号パターンが、「ロー」時間と同じ平均量の
「ハイ」時間を有するように選択される。 この「DCバランス」は、AC結合されたシステムに騒
音効果を引き起こしたデータを最小にするだめの試みで
あって、そこではDCシフトはデータ回復での誤りを引
き起こし得る。これらの誤りは回復波形でジッタとして
現われる。 送信器で用いられる好ましいエンコーダは、第6図に6
03として示され、これは採用された規約に従って直列
伝送で、8.9または10ビツトのデータを10,11
または12のビットパターンにコード化する。コード化
はデータエンコーダ603でルックアップテーブルを何
するR Ofvlを用いて達成され1する。 この発明の好ましい実施例を実現するためにここで以下
に続けられる以外のコード化規約は、この発明の範囲ま
たは精神から逸脱することなく採用されてもよい。実際
、他のコード化規約の5YNC間隔要求などは、システ
ム、騒音許容標準、受入れられる誤り率などの応用が許
せば利用されてもよい。ここで採用される規約を実現す
るための種々のコード化は構は、当業者にとって周知で
アリ、たとえばANS I  X3T9.517)仕t
x (7)それ自身を見るどJ:い。送信器および受信
器のi能説明の段階を完了すると、当業者にとって、開
示されたシステムが実際コードから独立していることが
明らかとなろう。 第6図の詳細な説明に移ると、DATA/COMMAN
DデータはDATAピン0ないし7、ビンA1ビンBお
よびCOMMANDビンゴおよび0に入力されて示され
る。例示のためだけに、DATAの8ピツトおよびCO
MMANDデータの4ビツトがホストシステムによって
提示されることが仮定される。この場合DMSピンが接
地され、DATAはデータビン0ないし7で現われ、そ
してCOMMANDはビンAおよびB1コマンドビン1
およびOで現われるであろう。 データは5TRBピンに与えられている外部のストロー
ブ信号によって並列入力ラッチ601にクロック動作さ
れる。第4図および第5図を参照して示されるように、
ホストシステムがデータを送信器に提示する準備ができ
ているとき、ホストシステムの一部としてそれらの特徴
が示された型である、データ経路制rIJ論理によって
これは達成されでもよい機能である。 第6図に604として示される5TRB/△CK回路は
、入力として以下のものをどる、すなわち(1)ホスト
システムからのり−ド651上の2状態ストロ一ブ信号
と、(2)それ自身はこれから先に詳細に説明されるで
あろうクロック発生器605からの、達成された時間方
向の「バイト境界」のり−ド652上の表示とくバイト
境界は選択されたデータモードとシステムの動作周波数
に依存して1o、11または12ビツトの間隔で発生す
る)、(3)SYNCパターンがシフタにあるかどうか
を示すリード653上のシフタ606からの入力と、(
4)送信器がLOCALまたはCASCADEモードの
どちらであるかに関連したリード654上の入力とをと
る。 回路604の出力は、(1)送信器に提示されたデータ
が入力ラッチ601によって受取られることを可能にす
るり一ド655上のラッチ信号と、(2)第7図に示さ
れるフロー図に従ってリード656上で出力されるべき
2状態肯定応答信号のACKである。 第7図はこの発明の好ましい実施例に組入れられたスト
ローブ/肯定応答ハンドシェイクプロトコルを守るため
の1つの方法のフローチャートを示す。ハンドシェーク
プロトコルを達成するための他の方法および回路は、こ
の発明の範囲がら逸鋭することなしに当業者には思い当
たるかもしれない。 第7図に示されるフローチャートへの入力およびフロー
チャートからの出力は、5TRB/△CK回路604で
示されたものと同じである。第7図のフローチャートに
よって要求される機能は、標準型のすぐ手に入る論理構
成要素によって実現されてもよいことは当業者によって
認められるであろう。 5TRB/ACK回路はリード651を3!!続的に監
視し、5TR8が上昇するのを監視する。これはホスト
システムが、入力データを第6図の並列入力ラッチ60
1に入力する準備ができていることを示している。この
n能は四角記号701.702およびループ703によ
って第7図に示される。5TRB信号は第6図および第
7図の両方のリード651で入力されて示される。 5TRBが立ち上がっていることが決定されさえすれば
、回路604は第7図の四角記号704によって示され
るように「ラッチ全ビット」を監視する。この発明の好
ましい実施例に従えば、ラッチ全ビットセットは、入力
ラッチ601に以前に置かれたデータが依然としてエン
コーダラッチ602によって受取られていないことを示
す。こうして、このビットがセットされるとき新しいデ
ータがホストシステムによって入力されることを可能に
することによって、既に入力ランチロ01にあるデータ
が重ね書きされることが引き起こされるであろう。規約
では、ラッチ全ビットは5TRBが立ち上がろうと立ち
上がらなかろうと各バイト境界でクリアされる。 判断の四角記号705は監視されたラッチ全ビットを検
査する。もしラッチ全ビットがセットされるとくすなわ
ち入力ラッチが空でない)、リード652上のクロック
発生器によって入力されたバイト境界信号が監視される
(四角記号706)。 送信器は入力ラッチをバイト境界でエンコーダラッチに
転送するように構成される。ループ707はバイト境界
が判断の四角記号708によって決定されるように到達
されるまで入力される。 一度バイト境界が達成されると、ラッチ全ビットはクリ
アされ(四角記@709)、ラッチ空決定がなされ(四
角記号704および705)、そしてリード655上の
ラッチ出力信号は呼出される(四角記号710を参照)
。同時にラッチ全ビットはセットされ、次のバイト境界
が到着するまでセットされたままである。 次に、送信器の選択されたモードはリード654上に保
持されるCLSビンの入力を検査することによって監視
される(四角記号711)。判断四角記号712は、モ
ードがCASCADEかそうでないかくずなわちLOC
ALでないが)をチェックする。CASCADEモード
では、送信器の1つがA CK信号(第5図参照)を供
給するように指定されており、これはCASCADEモ
ードではACKがすべてのデータがカスケード送信器を
通って伝播する見込みを持つまで立ち上がることができ
ないからであることを思い出すべきである。たとえば、
LOCALモードで動作しているものに最も近いカスケ
ード送信器の5YNCは、いかなるデータの重ね書きを
引き起こすことなしに新しいデータが受取られたか(す
なわちそれは5TRBにとって適切な時間であるか)を
示すであろう。もしCASCADEモードが回路604
によって検出されるなら、上に)ホへられた理由で、四
角記号713および714は5YNCの指示のためにリ
ード653を監視しなくてはならない。 これはループ715を介して達成される。明らかに、も
しカスケード送信器のACK出力が用いれないなら、回
路のこの部分はメツセージがホストシステムに戻ること
を制御せず、そして検出されたシフタ606のS Y 
N Ci、を意味のないものとなる。 もし送信器がLOC△1.モードで動作するなら、いか
なる5YNC検出(経路716)も(データの1つのパ
ターン幅のみが送られる)重ね書きを防ぐために必要と
されない。重ね省きは以前に説明されたように、ラッチ
全ビットを監視することによって再び保護される。 最後に、8TRBはいつでもホストシステムによって(
ローに)任意に引き下げられてもよいので、CASCA
DEモードでの5YNCの検出またはLOCALモード
でクリアされるラッチピッ1〜に応答してACKを立ち
上がらせる前に依然としてハイである5TRBのために
検査をしなくてはならない。 これは検査四角記号717によって示されるように行な
われる。もし5TRBが実際ホストシステムによって以
前に引き下げられたなら、回路604は5TRB入力を
探すところに戻る。もし5TRBが依然としてハイなら
、ACKは立ち上げられ、そしてリード656(四角記
号718によって示されるように)で出力され、5TR
Bが立ち下がるまで維持され、そうするとA CKは同
様に引き下げられる。 第6図に示されるクロック発生器605の説明のために
第8図を参照する。 クロック発生3605は第8図に示され、XTAL発振
器851と、マスタカウンタ852とPLL853とを
含む。 クロック発生器605の起こり得る入力は、(1)ビン
X1およびX2に外部で接続されたクリスタル850(
クリスタルは代わりの実施例で置換され得、外部の周波
数源がLOCALモードで×1に接続される)からと、
(2)リード825を介してXTAL発撮器発振1への
c l−sビンからと、(3)リード699および80
3を介してマスタカウンタ852への0MSビンからと
、〈4)送信器がCASCΔI) Eモードで動作して
いるとき双方向のリード805上での外部クロックまた
は他の周波数源からとである。第8図はリード801お
よび802を介して、ビン×1および×2に結合される
XTAL発1辰器851を示すことに気付くべきである
。 1.1−1’825上(7)XTALJi振器851へ
のcLS入力は、(入力がリード805を介して外部の
ソースから取られるとき)CASCAOEでXTAL発
振器をオフに切換え、そして(リード805を介した入
力が禁止される場合)LOCALモードでXTAL発振
器をオンに切換えるために用いられる。 クロック発生23605の起こり得る出力は、(1)出
力リード804でビットウ0ツク速度で走るPLL85
3からのパルスと、(この出力は第6図にすべて示され
るシフタ606.5IDQ608j5よび媒体インター
フェイス回路609によって利用されるであろう)(2
)第7図を参照して以前に説明された態様で、5TRB
/ACK回路604によって利用されるべき、マスタカ
ウンタ852からの化カリードロ52のバイト境界信号
と、(3)送信器がLOCALモードであるとき、双方
向のクロックビンへのリード805上のクロックパルス
と、(4)バイト境界でエンコーダラッチ602とシフ
タ606をロードするために用いられるリード6301
のマスタカウンタ852からの「O−ド」信号出力と、
(5)それがバイト境界からバイト境界までのビット回
数をカウントすると、各連続のマスタカウンタの状態を
示す、リード635上のマスタカウンタから5ID06
08への信号とである。この最後の信号の目的は、これ
から後に述べられる5IDQ、608の動作を参照して
説明されるであろう。 第8図はまた、クロック発生器605内の内部接続を示
す。XTAL発振器851はリード840および841
を介してP L L 853に接続され、PLL853
はリード804および843を介してマスタカウンタ8
52に接続され、そしてマスタカウンタ852はリード
845を介してPLL853にフィードバックする。 クロック発生器605はざらに以下のように動作する。 直列リンク速度は以前に述べられたように、XTAL発
撮器発振1で作られてもよいマスタ周波数源かまたはビ
ン×1を介して与えられたクロック信号から得られる。 この信号は送信器がLOCALモードであるとき、CL
OCKビン出力にバッファされる。 CASCADEモードでは、CLOCKピン出力はく信
号の競合をなくすために)不能化され、そしてCLOC
Kビン入力は常に(外部のローディング効果によって引
き起こされるクロックの歪みをなくすために)外部の信
号から取られる。再び、CASCADEモードではXT
AL発振器851はオフに切換えられる。 CL OCK入力は10(8ビツトモード)、11(9
ビツトモード)、または12(10ビツトモード)で、
PLL853を用いて乗算される。 PLL853はすべてのモードで、クロックビンのため
のその入力を得る。 許容可能4
【周波数の絶対範囲は、ユーデによって決定
されなくてはならないが、この発明の好ましい実施例に
従えば、3対1の範囲にわたって使用周波数の選択を変
化させることが可能であるべきである。 たとえば、直列リンクで125111ビット/秒を達成
するのに必要とされるクリスタル周波数および結果とし
て生じる使用可能データ伝送速度は以下のとおりとなろ
う。 XTAL            内部Mill−人カ
バターン速度 除算比 8ビット 12.50mHz 80 ns /パターン
 125/ 10(100mB it/秒) 9ビツト 11.36m1−t Z 88 nS /パ
ターン 125/ +1(102mB it/秒) 10ビツト 10.42mHZ 96 nS/パターン
 125/12(104m(3ft/秒) 使用可能なデータ速度は上に示された数よりわずかに低
いことに気付くべきであるが、これはデータの完全性を
維持するために5YNC記号を挿入する必要があるから
である。速度の減少は特定的用途となり、そして一般に
非常にわずかな割合の減少となるであろう。 上の具体例で用いられるビット速度は例示のためのみで
あり、任意であることにもまた気付くべきである。 PLL853の出力(すなわち乗算されたクロック入力
)はビットクロックである。これらのパルスは上で説明
されたようにリード804上で出力され、そしてまた各
ビット間隔の後、マスタカウンタ852を進めるために
も用いられる。マスタカウンタ852の0MS入力は、
除算比を制御し、そして順にリード845でPLL85
3にフィードバックする。 最漫に、以前に説明されたように、マスタ力「リンクは
バイト境界信号および状態情報を、以前に特定された送
信器の欅々の部分に送る。 P L L 853を除くクロック発生器605のすべ
ての構成要素は、当業者には周知である標準型のすぐ手
に入る構成要素から構成されてもよい。 受入れることができるクリスタル発振器はモトローラの
MC−12061である。マスタカウンタは従来の高速
2進カウンタを用いて組立てられ得る。 この発明の好ましい実施例に従って用いられるPLLは
、2つの同時係属中の特許出願の主題である2つの構成
要素を除いてすべてすぐ手に入る構成要素を用いている
。 第1の同時係属中の出願は、連続番号第520゜867
号で、1983年8月5日に出願された。 それはこの発明の譲受人に譲渡され、ここで引用により
援用される。この第1の出願は、マスタが中心の周波数
を含みそしてスレーブが小さい方の周波数発振を追跡す
る、マスタ/スレーブ発振器装置を教示する。この特徴
は現在の開示の目的ではオブシコンである。 第2の同時係属中の出願は連続番号第605゜302号
で、1984年4月30日に出願された。 これもまたこの発明の譲受人に譲渡され、ここで引用に
より援用される。第2の出願は欠損パルスを無視する位
相検出器でPLLを説明する。この特徴は、それが送信
器に関連するので現在の開示の目的ではオブシミンとし
てみなされる。 りOツク信号、ビットクロック、状態情報およびバイト
境界情報がどのようにしてクロック発生器605によっ
て与えられるかが説明されてきたので、ここでデータが
第6図に示される送信器を通ってどのように流れるかが
認められ得る。 データが外部の5TRB信号によって入力ラッチ601
にクロック動作されることを思い出されたい。もしラッ
チが空なら、データは5TRBの立ち上がり端縁でクロ
ック動作される。しかしながら、もしラッチがエンコー
ダラッチ602に転送されるべき時間がなかったなら、
転送は遅延されるであろう。リード656上のACK出
力信号は成功した転居を示すことも思い出されたい。 データが入力ラッチ601でラッチされた後、エンコー
ダラッチ602は可能化され、そして実際に次のバイト
境界でデータ入力を受取る。バイト境界はリード630
上で「ロード」信号によって信号を送られるであろうこ
とを思い出されたい。 新しい入力データがラッチ601がらラッチ6゜2へ転
送されると同時に、リード630上のロード信号は、新
しくコード化されたデータがエンコーダ603からシフ
タ606に転送することを引き起こす。この発明の好ま
しい実施例に従えば、第6図には示されていないが、エ
ンコーダ603の最上位のコード化データビットが実際
に直接媒体インターフェイスに送られる。さらに、エン
コーダラッチ602の入力は直列リンクで送られるバイ
トと同期するであろう。 入力ラッチ601はエンコーダラッチ602へのデータ
転送の侵に空になると考えられ、そしてそれから入力ラ
ッチ601は第7図を参照して以前に説明されたように
、新しいデータを受取るであろうことを思い出すべきで
ある。 データエンコーダ603に関して、それは12のデータ
人力〈8.9.10のDATΔビットと4.3.2(7
)COMMAND入力)ヲコれより以前に論じられたコ
ード化規約を用いて10.11または12ビツトにコー
ド化するように動作する。 COMMANDデータ入力は送信された記号を制御する
。もしすべてのCOMMAND入力がローなら、DAT
Aビットのためのバイトが送られるであろうことを思い
出されたい。もしCOMMAND入力が他のパターンの
いずれかを有するなら、そのCOMMANDを示すバイ
トは送信されるであろう。第6図を参照して0MS入力
は、リード699を介してエンコーダ603に与えられ
、選択されたデータ幅を特定することもまた気付くべき
である。 ここで、入力ラッチ601、エンコーダラッチ602お
よびデータエンコーダ603はすべて標準型のすぐ手に
入る構成要素を用いて実現可能であることが当業者にと
って明らかとなるべきである。ラッチは74LS374
sであり(nる。以前に示されたように、データエンコ
ーダ603はルックアップテーブルを有するROMであ
り得る。 詳細に説明されるべき送信器の部分は、シフタ606.
5TDQ608および媒体インターフェイス609であ
る。 データエンコーダ603からの新しくコード化されたデ
ータは、ロード信号がリード630上に現われるとき、
シフタ606にロードされることを引き起こされること
を思い出すべきである。実際、シフタは、第1の入手可
能なバイト境界でエンコーダから並列にロードされ、そ
して次のバイト境界までシフトされる。シフタは実際い
つも直列にロードされるが、もし並列のロードが呼出さ
れるなら、それは媒体インターフェイス609で現われ
るより前に直列データを重ね書きする。 シフタにロードされる直列データは、2つのソースのう
ちの1つから来るであろう。もし送信器がその5ERI
N入力で「良い」データを受取るなら、直列データは外
部の直列入力から来るであろう。もし送信器が「良い」
データを受取らないならく好ましい実施例に従った良い
データとは、決して59の連続した零を有さないと規定
される)、直列データは繰返す5YNCパターンを発生
する内部の状態機械によって発生されるであろう。 これがどのように行なわれるかについての詳細は、5I
DQ608の説明を参照して述べられるであろう。 シフタ606はユーザによって特定されたパターンの幅
に基づいて、データビットの適切な数を受取るように準
備される。DMS入カビンで出現するこの入力は、リー
ド699および698を介してシフタ606に結合され
る。 最後に、第6図を参照して、シフタ606はリード69
6上のビットクロックによって押されると、一度に1ビ
ツト、リード697でNRZデータを出力するのがわか
る。リード696は、PしL853の出力リード804
をタップすることが仮定される(第8図参照)。 シフタ606はアドバンスト マイクロ デイバイシズ
 インコーホレーテッド(△adVanCedM 1c
ro  D cvices、  I nc、 )によっ
て製作されたΔM8177のビデオシフトレジスタを利
用することによって実現されてもよい。 S r DQ601tilにCASCATE−E−Ft
’レベル復元バッファである。LOCALモードでは、
この論理はユーザのデータパターンの間の空間を埋め込
むために5YNC記号を発生する小さな状態は械を含む
。 S I D060Bは、(SYNCを含む)SEPIN
ビンからリンク694で受取られたデータ(すなわち上
流の隣接のものからのデータ)をパスするか、または悪
い(5個の零)データを認めると5YNCを発生するか
のどちらかである。悪いデータは、送信器が上流の隣接
物を有さないか、または例えばシステムのパワーアップ
段階の間上流のIil!S接するものが周波数をはずれ
ているとき、発生される。 データはリード693上のビットクロック入力を参照し
て5IDQ608を介して、そして1ノンクロ 88 
J二に1ビツトごとにクロック動作され、これはまたリ
ード696と同襟P L L 853の出力リード80
4をタップすることを仮定される。 5YNCは、悪いデータの認識に引き続き、リード63
5上に送られたマスタクロック852からの信号を基準
として次のバイト境界で始まるノ\イトの間、発生され
る。もし送信器が上流の隣接するものを有し、良いデー
タが再度)1りされると、良いデータは次のバイト時間
フレームの間、シフタ606に出力され始めるであろう
。 この発明の好ましい実施例に従えば、マスタクロック入
力は5YNCパターンをビットごとに組立てるために用
いられ得る。5IDQ608はルックアップテーブルか
またはPALを有するRO向であり得る。ビットの流れ
で検出される連続の零の数の跡をたどるための単純なカ
ウンタ装置および内部の5YNC発生または外部のデー
タの通過の間の切換を引き起こすフラグは、5IDQ6
08のその他の説明された機能を実現するために用いら
れ1qる。 送信器103の最後のブロックは媒体インターフェイス
609である。 媒体インターフェイスを実現するための論理図を示す第
9図を参照する。インターフェイスの目的は、送信器が
LOCALモードでないなら、NRZデータを入力とし
て取り、そして5EROtJT+および5EPOUT−
上にNRZを出力するLOCALモードでは、伝送媒体
は送信器に結合されると仮定され、モしてNRZIデー
タは以前に説明されたように送信されるべきである。 フリップフロップ901への各ビットクロックパルスで
リード902上に供給されたNRZデータは、リード9
03上のCLS入力がロー(LOCALモード)のとき
、NRZ Iに変換されるであろうことは第9図を参照
してたやすく認めることができる。リード903がハイ
(cASCADEモード)のとき、NRZデータは媒体
インターフェイス609によって出力される。 この発明の教示に従って作られた送信器への非同期で異
積の可変幅の並列データ入力の経路に完れてもよい。 第10図はLOCALモードで動作する送信器のための
送信器タイミング図である。ホストシステムは8ビツト
幅のデータパターンを提示してい。  る。 図は5TRB/ACKハンドシエークが一般にどのよう
に働くかを例示し、そして特にデータが入力ラッチから
エンコーダラッチに流れる機会を有する前に、5TRB
が2回目に断定される状況を例示する。 INT  CLKと記された図の一番上のライン(ライ
ン1)は、内部の送信器のビットクロックパルスを示す
。これは8ビツトモードであるので、「バイト間隔」は
長さ10ピツトであろう。第10図の1ないし6の各バ
イト間隔は、図面の上部を横切って示される。 CL OCK  OU T P U Tと示されルウイ
ン2上では、クロック出力の立ち下がりの間の間隔が1
0個の内部クロック期間として示されている。 図面のライン3は、ホストシステムによって送ms!H
CJI?示さhrいるDATA/COMMAND入力を
示す。4つのデータは、種々の時間の点で提示されて示
される。 ライン4はホストシステムから来る5TRBパルスを示
す。これらのパルスは考えられるところでは、いつでも
来ることができ、そしていつでも引き下されることがで
きる。 5TRBが断定される第1の示されるバイト間隔では、
DATAlが入力ラッチに即座に入れられ(第10図の
ライン6を参照)、それに引き続きACKが立ち上がる
。5TRB/八〇に回路を説明するとき、フラグは入力
ラッチが一杯であるかまたは空であるかを示すことを思
い出されたい。 第10図のライン6のDATAlに先行する「×」は入
力ラッチが空で、そしてOAT△1が5TRBで即座に
ラッチに置かれ得たことを示す。もしラッチが一杯であ
ったなら、次のバイト境界(クロックの立ち下がり)ま
で遅延が呼出され、それがエンコーダラッチに置かれる
ことができるまで入力ラッチのデータを保護するであろ
う。 (ライン5で)第1のACKは第7図を参照して以前に
説明されたように、5TRBの立ち下がりに応答して立
ち下がることに注目されたい。 第1のバイト間隔のR後で、DATAlはエンコーダラ
ッチ(図のライン7)にまで伝播されて示されている。 ライン6上のrXJは再び、ラッチの全ビット(フラグ
)は以前のバイト境界でクリアされたことを示す。 5TRBが2回目断定されると、この場合では第2のバ
イト間隔の間であるが、再びここではDATA2である
入力データが直接入力ラッチに置かれることを引き起こ
すことがわかる。5TRBが再び立ち下がると、ACK
も同様である。第2のバイト間隔の端部では、りOツク
が立ち下がると、OAT△1はシフタ(ライン8を参照
)に転送され、そしてDATA2はエンコーダラッチに
置かれる。 DATA3は第3のバイト間隔の聞込信器に提示される
が、それは第4のバイト間隔まで送信器にストローブさ
れないことに注目されたい。バイト間隔3の間、いかな
る新しいデータも提示されなかったので、そして送信器
はその5EPINビンで入力を受取っていないので(な
ぜならそれは上流の隣接のものを有していないからであ
るが)SIDQはリンクの同期化を維持するために、5
YNCで「空間」を埋め込まなくてはならないことがわ
かるかもしれない。 5YNCはバイト間隔5の間、シフタ(ライン8)で見
られるであろう。DATAlはバイト間隔3の間シフタ
に到着して示され、DATA2はバイト間隔4の間シフ
タ内で見られ、そして5YNCが来る。 図は続いて第3の5TRBを示し、これはバイト間隔4
の間部えられ、DATA3が入力ラッチに入れられるこ
とを引き起こす、5TRBは再び出されて示されている
が、この場合DATA3がエンコーダラッチに伝播する
機会を有する前である。ACKは次のバイト境界の後、
すなわちDATA3がエンコーダラッチに移されてしま
って初めて、この第4の5TRBに応答して立ち上がる
ことに気付くであろう。 S T RB / A CK回路の動作の結果として、
DATA3はエンコーダラッチで見られ、DATA4は
入力ラッチで見られ、一方5YNCはシフタ内にある。 最少に、DATA3およびDATA4は順に、直列デー
タの流れに入っていく。 第10図のライン9および10はこのLOCALモード
でシフタのNRZ出力と媒体インターフエイス装置のN
RZI出力とを示す。 第11図は一方がLOCALモードで、そしてもう一方
がCASCADEモードで動作する、2つのカスケード
送信器のための送信器タイミング図を示す。 再び、例示のために、ライン1は内部のビットクロック
パルス(8ビツトモードで1バイトあたり10L!1)
を示し、ライン2はクロック入力を示し、その立ち下が
り端縁は再びバイト境界を示す。 ライン3は各々が2つのパターンの幅である2つのデー
タパターンを示す。DATAlおよびDATA2は一方
のパターンを含み、DATA3およびDATA4は他方
のパターンを含む。 ライン4は5TRBパターンを示し、そしてライン5は
送信器(TX2)からのACKパターンを示し、そのA
CK出力はホストシステムに送り戻され、八〇に信号を
制御している。 ライン6はLOCALモード送信器(TXl)のACK
パターンを示し、それはホストシステムに戻らず、単に
5TRBを追跡し、すなわち5TRBが立ち上がった侵
に立ち一ヒがり、5TRBが立ち下がった後に立ち下が
る。 ライン7おJ:び8はそこにそれらがバイト間隔2の面
入力された送信器のエンコーダラッチでDATAIおよ
びDATA2を示す。バイト間隔3では、DATAIお
よびDATA2はそれらのそれぞれのシフタに伝播され
ている。 バイト間隔3の端部で、ライン5上のACKがまず立ち
上がり、それに引き続きバイト間隔4で5TRBは立ち
下がり、そして再び立ら上がる。 ACKは上流の送信器の5TRB/八〇に回路が送信器
のシフタで5YNCを見たので立ち上がり、これは°思
い出されるように、ACKをCASCADEモードで(
もし5TRBが依然として上向きなら)立ち上がらせる
ための信号である。 5TRBが再びバイト間隔4で立ち上がったとき、DA
TA3およびDATA4はそれらのそれぞれの送信器(
図示されていない)の入力ラッチに置かれ、そしてこの
データはバイト間隔5でエンコーダラッチにまで伝播す
る。 ライン9およびライン10は、前述のバイト間隔の各々
の間2つのシフタの内容物を示す。上流の送信器のシフ
タの第2の5NYCは、バイト間隔6の間、下流の送信
器の直列出力の流れでDATA3と置換されることに注
目されたい。 最少に、ライン11はLOCALモードの送信器のシフ
タからの出力としてNRZのデータを示す。(すなわち
、媒体インターフェイスによってNRZIにコード化す
る前に) 2、[受信器] 第12図はこの発明の好ましい実施例に従って実装され
た受信器チップのためのビンの図を示す。 選択されたパッケージは再び28のビンのPLCCであ
る。 12のライン出力として示される12のOAT△/CO
MMAN()出力1201が第12図に示される。これ
らは好ましい実施例に従ってそれぞれ8.9または10
ビツトのDATAと4.3または2ピツトのCOMMA
ND情報であり得るホストシステムへの12の信号であ
る。第12図にはまた、それぞれ1202J5よび12
03で示さtLる1デー9ストローブ(DSTROBE
)F3よび1コマンドストO−ブ(c8TROBE)出
力と、1「自分のものを得たJ(IGM)出力1204
と、1 CLOCK出力1205と、入力1206とし
て示される2差動直列ECL入力と、2’)’)ス’)
)Lt (XTAL) ビン1207j5J:びl 2
08と、1フイルタビン120つと、1デ一タモード選
択(DMS)入力1210と、1「次のバイトをキャッ
チするJ  (cNB)入力1211と、1逍反出力1
212と、1213で示される2VCCビンと、121
4で示される2接地ピンとの合計28のビンで示されて
いる。種々の入力および出力の目的は、第13図を参照
して調べられるであろうが、これは第12図に示される
ように実装されるとき、受信器104を示すための図面
で引き続き用いられる論理記号を示す。 第13図のDATAビン0ないし7と、ビンAおよびB
と、COMMANDビン1および0は第12図の出力1
201に対応する。DATAビン0ないし7は、並列の
メツセージトラフィック(DATA)を受信ホストシス
テムに出力する。 これらの出力は所与の受信器によって受信される最も最
近の有効なりATA記号を表わす。 ビンAは第13・図のrDMsJピンとして示されるデ
ータモード選択ビンの状態に依存して、並列のDATA
かまたはCOMMAND出力のいずれかであろう。DM
Sビンの目的および種々の状態は、送信器に関して説明
された受信器に関して同様である。ビンBはまた、DM
Sピンの状態に依存してDATAまたはCOMMAND
出力のいずれかであろう。 COMMANDL:/1#よCFOは並列(7)COM
MAND情報を受信ホストシステムに出力する。 これらの出力は所与の受信器によって受取られる最も最
近の有効のCOMMANDを表わす。 DATA出力はビンAおよび/またはBがCOMMAN
DまたはDATA入力としての役割を果たすかどうかに
依存して、幅が8.9または10ビツトのいずれかであ
る。同様に、そしてその結果COMMAND出力は幅が
4.3または2ビツトのいずれかであろう。 受信器の入力は、送信ホストシステムの2つの異なる部
分から来ると仮定される。DATAは通常のデータチャ
ネルから来て、そしてホス1ヘシスjムの間のメツセー
ジトラフィックを示す。COMMANDデータは送信器
ホストシステムの通信制御セクシ]ンから来る。この型
のデータは、比較的頻繁でない速度で発生するが、メツ
セージデータより高い優先権を有する。 受信器【ま、DATAパターンとCOMMANDデータ
パターンとの間の差を検出し、そして各々を適切な出力
ラッチに送る。新しいパターンが出力にラッチされると
き、適切な出力ストローブがパルス動作される。新しい
DATAがストアされるとき、08TROBEI 20
2がパルス動作し、そして新しいCOMMANDデータ
がストアされるとぎ、C3TROBE1203がパルス
動作する。CS T ROB E 1203ハS Y 
N Cヲ含む、現われる各折しいコマンドデータでパル
ス動作する。これらのS丁ROBEのパルスの立ち上が
り端縁は、新しいDATAまたはCOMMANDデータ
の存在の信号を出す。新しいデータが適当な出力で提示
された侵に、5TROBE信号は同じバイトの真ん中で
立ち下がる。 この際いくつかの基本の規定がつくられ、これは受信器
がどのように動作するかを理解するのに役立つであろう
。 このセクシミンで用いられている受信器を説明する言葉
である「上流」および「下流」は、カスケード接続され
た、すなわち直列に接続された受信器の関係を指す。規
約では、カスケード受信器は直列の伝送媒体上に来るデ
ータを並列で監視する。複数の幅のデータパターンが媒
体上に送られるとき、カスケード受信器は連続したデー
タバイトを「キャッチする」。直列のチェーンでの第1
のものである1つの受信器は、第1のデータバイトをキ
ャッチするために選択される。これは最も上流の受信器
として規定される。その「下流の」隣接するものは、直
列に受信器に結合され、これは次のデータバイト等をキ
ャッチするように指定される。 rLOcALJモードおよびrcAscADEJモード
は受信器に関するとき、その2つの起こりIJる動作モ
ードを示す。これらの言葉は受信器がどのように動作す
るかの簡単なあらましで、これより後すぐに、さらに浜
定される。 所与の受信器は、第13図に示されるその5REIN+
および5ERIN−人力ピンで直列のデータ入力を受取
る。これらの入力は第12図の入力12o6に対応する
。このコード化されたデータは、デコーダに直列にロー
ドされる。そのコード化データはDATAまたはCOM
MANDデータ出力のいずれかにラッチされる。もしコ
ード違反がデコード化の量検出されるなら、違反出力が
これより後に説明されるように発生される。 LOCALモードでは、受信器は連続的にデータ出力に
至る並列データを直列解除し、デコードし、そしてラッ
チする。CASCADEモードでは、2個または3wA
以上の受信器が直列につながれる。つながれたすべての
受信器は伝送媒体からの入力を並列に監視し、モして5
YNCバイトを待機する。5YNCがシフタで検出され
るとき、そしてCNB (第12図ではビン1211)
がハイのとき、第1の非5YNCバイトが捕捉され、デ
コードされる。 それらのCNB入力の状態に応答した受信器の動作は、
これより侵に詳細に説明されるであろう。 しかしながら今のところは、この発明の好ましい実施例
に従えば、CNBのハイは受信器がデータの次のバイト
を文字通りキャッチするための許可であるとだけ言えば
1分であろう。 バイトが捕捉されるとき、10Mライン(第12図では
出力1204)はハイになり、次の下流の受信器のCN
B入力をセットする。下流の受信器は、その隣接するも
のと並列にその5REINライン上で直列データを監視
しており、モして5YNC記号および第1の非5YNC
記号の両方を見ている。そのCNB入力は最初はローで
あったので、下流の受信器は、その上流の隣接するもの
がその10M出力を断定した後に、実際上流の隣接する
ものが「自分のものを得た」といった後に第1のデータ
記号を獲得するために待機する。C△5CADEモード
では上流の受信器の10M出力が下流の受信器のCNB
入力に結合されるのが第15図を参照して示されるであ
ろう。 CASCADEモードでは、受信器はカスケードデータ
のシーケンスの1つ当たり1つのデータ記号を捕捉する
のみで、そして別の5YNC記号がデータを出力し、別
のシーケンスに備えるのを待機する。 受信器に与える基本の規定がなされたので、第12図お
よび第13図を参照してビンの説明が続く。 以前に述べられたCNB入力は、受信器によるデータの
捕捉および解放を制御する。もしこの入力がそのCLO
CK出力に接続されるなら、受信器はLOCALモード
であり、各受信された記号は捕捉され、出力にデコード
され、そしてラッチされるであろう。 通常のCASCADEモードでは、もしCNB入力がハ
イであるなら、それは受信器が5YNCの後に第1のバ
イトを捕捉することを可能にする。 受信器はデータをラッチし、そしてより多くのデータを
捕捉する前に、別の5YNCを持礪するであろう。もし
CNBがローにトグルされるなら、それは、それがあた
かも5YNCバイトをデコードしたかのように反応し、
そしていがなるデータも出力することを引き起こす。C
ASCADEモードでの自動繰返し特徴は、通常のLO
CALおよびCASCADEモードが完全に説明された
後に調べられるであろう。 CNB入力は典型的にはCASCADEモードで上流の
受信器の10M出力に接続される。ラインの第1の受信
器は、そのCNB入力がVCCに接続され、それは各記
号で断定されたIGMをシミュレートし、すなわち第1
の受信器は常に5YNCの後に第1のバイトを捕捉する
ための許可を有する。 所与の受信器の10Mピンは上流の隣接するものが、そ
の割当てられたデータバイトを獲得したという信号をそ
の下流の隣接するものに(もしそれが存在するなら)送
る。IGMは記号の真ん中の点で立ち下がり、そのとぎ
5YNCバイトの始めの半分が受信器のシフタで検出さ
れる。それはバイトの真ん中の点でそれが非5YNCバ
イトを検出するとき立ち上がる。この特徴は入ってくる
データの初期の警告を発生するために用いられてもよい
。 CLOCKはXTAL発擾器速度で走る自走クロック出
力で、そして直列転送速度と同期している。バイト間隔
クロックは、デコーダラッチがシフタからロードされる
とき立ち下がり、バイトの真ん中で立ち上がり、そして
他の受信器で×1を駆動するのに用いられ得る。送信器
CLOCKピンと対立するものとして、受信器のCLO
CKは出力のみで、すなわち双方向のビンではないこと
に注目されたい。出力は受信器のクロック発生器から来
ないが、受信器の機能説明を参照してこれより侵に詳細
に説明されるバイト同期論理からむしろ来るであろう。 第12図はまた、違反出力ビン1212を示す。 このビンの信号の立ち上がり端縁は、信号を出す違反が
、入ってくるデータのデコードの量検出されたことの信
号を出す。この信号はDATAまたはCOMMAND出
力が変わると同時に立ち上がる。それは、違反でないパ
ターンが受取られるまでそのままであろう。受信器によ
る違反検出の詳細はまた、受信器の機能説明を参照して
説明される。 再び、第12図および第13図は、5EPIN+および
5EPIN−を示し、これらはそれに対して5ERIN
ビンが結合される同期の直列伝送媒体から来る差動直列
データ入力である。NRZIデータとして伝送媒体上に
来るこのデータは、受信器の媒体インターフェイス装置
によってデコードされ、そして直列にシフタにシフトさ
れる。 これらの差1tJEcL入力は、+5.0Vを基準にす
るEC1jtf圧の揺れを受取る。それらは差動50オ
ーム終端ラインによって、分離コンデンサを介して駆動
されると仮定される。 この発明の好ましい実施例に従えば、SERIN+およ
び5ERIN−人力はまた、受信器の内部論理を働かす
ために検査入力としての働きをする。 開示された受信器では、CNBビンはTTLコンパチブ
ル入力である。データビン0ないし7゜ビン△およびB
1コマンドビン1およびO,DSTROBEiよびC3
TROBEビン、違反ビン、rGMビンおよびCLOC
KビンはすべてTTLコンパチブル出力である。5ER
IN+t;よび5ERIN−はECLコンパチブル入力
である。 第13図は、またもう2つのビン×1および×2を示し
、これらは以前に説明されたDMSビンと共に「非論理
」ビンと示される。×1および×2はXTAL入カビシ
カビンれは第12図のビン×1および×2に接続されて
示される、並列の残余のクリスタルの基本の周波数で発
振するオンチップ発振器に接続される。 VCCへの2つの接続とGNDへの2つの接続とフィル
タビンとが第13図には示されていないが第12図に示
されている。 VCC接続は、電流をTTL入出力回路に供給するTT
L  VCCと、すべての内部論理およびアナログ回路
に電流を供給するCML  VCCでアル。T T L
  V CCオJ: U CM L  V CCG、t
 J5互いから分離しており、内部の騒音結合を減じる
が、この発明の好ましい実施例に従えば共通の外部の5
V供給源に接続されるであろう。 GND接続はTTL入出力回路によって用いられるTT
L  GNDと、すべての内部論理およびアナログ回路
によって用いられるCML  GNDである。これらの
2つの接地は分離され、内部の騒音結合を減じるが、こ
の発明の好ましい実施例に従えば共通の外部の接地!!
準に接続される。 第12図に示されているフィルタビンは、ローパスフィ
ルタがオンチップPLL周波数乗算器に加えられること
を可能にするために用いられてもよい。送信器での様に
、そのようなフィルタは接地に至る比較的非臨界的なコ
ンデンサからなり得る。 受信器104の機能説明はここで第14図、第15図、
第16図、第17図および第18図を参照して適当に提
示されるであろう。 第14図は、各々がホストシステムと私用の直列リンク
の間に挾まれる、2つの受信器の具体例を示し、各受信
器はLOCALモードで動作するように構成される。 第15図は単一の直列リンクから来る幅の広いデータパ
ターンを編成するカスケード受信器の具体例を示す。 第16図は受信器チップ104上の集積回路の機能ブロ
ック図を示し、第12図のビンの図に示されるのと同様
の入力および出力を示す。 第17図および第18図は第16図の部分の説明を助け
る。第14図を参照すると、システム1401およびシ
ステム1402の2つのホストシステムが示され、それ
らの各々はそれぞれ受信器1405J5よび1406か
ら出力を受取ることがわかるであろう。ホストシステム
1401は受信 1器1405から8ビツトのDATA
を受取って示され、そして受信器1405のDMSビン
は8ビツトモードを意味するGNDと等しく示される。 この場合、COMMAND出力は4ビツト幅であること
に注目すべきである。各受信器のSEP INビンでの
入力は第14図のリンク1407 r3よび1408に
示されるように、別々の直列リンクからであることにざ
らに注目すべきである。ざらに、各受信器のCNBビン
はそのそれぞれのCL○CK出力につながれ、LOCA
Lモード動作を意味する。 各受信器のDSTROBEおよびC3TROBF出力は
それぞれ、示されたホストシステムのデータ論理と制m
+論理とに接続されているのがわかる。 DMSピン受信器1406はvCCに接続されて示され
ており、受信31406がホストシステム1402へD
ATAの9ビツトとCOMMANDの3ビツトとを出力
することを意味している。 これは第14図の場合に見られるであろう。 第14図はまた、各ホストシステムの一部として示され
る、各受信器のCL OCKビンに結合される別々のデ
ータ経路制御論理を示す。この発明の一部を構成するわ
けではないこの論理は、ホストシステムのデータの流れ
を制御し、そしてホストシステムのためにバイトの間隔
境界を見失わないようにするために必要とされるかもし
れない。 これが重要であろう具体例は、受信器によってクロック
が延びる場合である。この発明の好ましい実R例に従え
ば、クロックの延びは、もし受信器が同期を失いそして
再び必要とするなら所望であろう。 f&後に、受信器1405のCLOCKビンは他の段階
へ接続されるものとして示されていることに気付くべき
である。受信器1405のCLOCK出力は、その×1
ビンを介して受信器1406と、Xl、X2または受信
器1405へのクリスタル1444の接続とを駆動する
。 ホストシステム1501.1502および1503は受
信器1505.1506および15o7の各々から並列
にDATAの8ビツトとCOMMANDの4ビツトを別
々に受取るように構成されることが第15図を参照して
わかる。受信器1505.1506J5よび1507は
それらのCNBおよびIGMビンを介して直列につなが
れ(カスケード接続され)、受信器1505のCNB入
力はVCC<ハイ)に配線されて示されている。これは
[通常のJCASCADET−−ドを示す。 8ビツトのDATAモードは、GNDに配線されている
各受信器のDMSビンによって表わされる。 すべての受信器の5EPINビンは、伝送媒体1225
に並ケ1に結合されて示され得る。すべての受信器は同
時にリンク上に何があるかを「見る」。ハイに配線され
た受信器1505のCNB入力は、5YNCが検出され
ると第1のデータバイトを捕捉するための許可をそれに
与える。 受信器1505が5YNCの侵、第1のデータバイトを
キ1!ツチするや否や、その10M出力はハイとなり、
そして受信器1506は直列伝送りツクの次のバイトを
キャッチしてもよく、以下同様である。すべてのデータ
が捕捉され、並列に出力されるように受信器がどのよう
に動作するかの詳細は、これより後に各受信器のバイト
同期論理の説明を参照して述べられるであろう。 各受信器のCLOCK出力は、LOCALモード動作で
と同様の理由で各ホストシステムのデータ経路制御論理
に接続されて再び示される。(cNBがvCCにつなが
れた)先頭の受信器のからのCLOCKは再び、同期の
ために下流の受イn器の×1に入力される。 最少に、クリスタル1555は基本周波数を侵に説明さ
れるり0ツク発生器に受信器のボード上で与えるために
、受信器1505の×1および×2に接続されて示され
る。 第16図を参照にした受信器の詳細な機能説明は、任意
のDATA/COMMANDバイトがその種々の動作モ
ードで所与の受信器を通って伝播するとき、直列リンク
から離れて捕捉されたそれの追跡が可能になるであろう
。しかしながら、この詳細な機能説明に進む前に、この
発明の好ましい実施例に従ってなされたいくつかの仮定
および採用された規約が述べられる。 LOCALおよびCASCADEモードの両方で直列リ
ンクから離れて来るパターンの間の空間は、リンクの同
期を維持するためと、受信器PLL回路をロックした状
態に保持するためにパルスを与えるために、5YNCパ
ターンで満されることが仮定される。それによってこれ
らのパターンが発生され、そして5YNCパターンを選
択するための理由がこの発明の好ましい実施例に従って
述べられる方法は、送信器とrlJ連して完全に既に開
示されている。 送信器の好ましい実施例に関連して述べられたコード化
規約が以下に続いていると仮定される。 その結果、受信器で用いられるデコーダは、10.11
または12ビツトのデータを8.9または10ピッ!−
パターンに並列の出力でデコードすることができなくて
はならない。実際デコーダは送信器J3よびANSI 
 X3T、5  FDDI仕様の両方を参照して説明さ
れたコード化と逆の機能を果たす。 ANSI  X3T9.5のコードは、記号のパターン
がrLOWJのときと同じrHIGHJのときの平均量
を有するように選択されたことが思い出されるべきであ
る。この「DCバランス」はDCシフトがデータの回復
にエラーを引き起こし得るAC結合のシステムでデータ
が誘引した騒音効果を最小にするための試みでd5る。 これらの誤りは回復した波形にシックとして現われる。 コード化での様に、デコード化は第16図に示されるデ
ータデコーダ1603のためのルックアップテーブルを
有するROMを用いて達成され1りる。 受信器の好ましい実施例を実現するためにここで次に続
くものとは異なるデコード化規約は、この発明の範囲ま
たは精神から逸脱することなしに採用されてもよい。 ここで第16図の詳細な説明に入る。直】Jリンク速度
は送信器発振器によって決定されるが、受信器は期待す
べきデータ速度が何であるかを知らなくてはならない。 またそれはローカルクロックより速くとも遅くとも、実
際のデータ速度に従う能力を有していなくてはならない
。 予測される直列リンク速度は、マスタ周波数源から得ら
れる。この源は、クロック発生器1607に組込まれた
XTAL発振器か、または受信器のXTALビンの1つ
を介して与えられるクロック信号のいずれかであり得る
。クロック発生器1607は、いかなる双方向のクロッ
クビンも受信器内に存在せず、そしてリード1699上
の中心周波数出力が発生器1607のマスタカウンタか
ら来る場合を除けば、(詳細が第8図に示されている)
送信器のクロック発生器604と事実上同様である。 周波数源は、クロック発生器1607の内部PLLを用
いて、10(8ピツトモード)、11(9ビツトモード
)または12(10ビツトモード)で乗算される。シフ
タ1601からデータを転送する論理は、受信器のCL
OCK出力にバッファされる。この出力は池の受信器に
よって用いられるか、または他のオンカード(on−c
ard)のクロック1能で用いられてもよい。CLOC
K出力はシフタから伝送されている記号と同期しており
、そしてXTALi本周波数である。 送信器でのように、受信器の周波数の絶対範囲はユーデ
によって選択され得るが、再び、3から1の範囲で選択
された使用周波数を変えることが可能であるべきである
。 以下に続く図表はモードと、XTAL周波数と、出力パ
ターン速度と除算比の関係を示す。それは入力のパター
ン速度に焦点を置く送信器セフシコンでの図表に類似し
ている。 TAL モード  周波数  乱り丘ム二Z111L!LL8ピ
ツト 12.50m1−1 z 80 ns /パター
ン125/ 10(100mB it/秒) 9ビツト 11.36m1−1 z 88 ns /パ
ターン 125/11(102mB it/秒) 10ビツト 10.42m1−I Z 96 ns /
パターン125/ 12(1(14mB N/秒) 第16 図ニ示すtL ルS E Rr N + 13
 J: U S E RIN−は→・5vを基準としだ
差動ECL電圧によって駆動される。これらの入力は直
列データ入力として、モしてPLL追跡の基準としての
両方の役割を果たす。 これより前に示されたように、これらのビン上の差動入
力は、受信器を検査モードに強制するのに用いられ1り
る。これはPLLをまず安定化する必要なしに、ラッチ
、デコーダおよびシフタにおける論理の検査を可能にす
るであろう。 この発明の好ましい実施例に従えば、もし5ERIN−
が低く保持されるなら(1,5V以下)内部のVCOは
切換えられ、そしてすべてがXTAL入力からクロック
動作される。これは直列出力データ速度が動作システム
のように、10X。 11×または12Xではなく、XTAL速度であること
を意味する。このモードで、SERIN+は公称100
K  ECLt、きい値電圧で、単一の終端直列データ
入力になる。 5ERIN+および5ERIN−人力はまず媒体インタ
ーフェイス1605に与えられる。、媒体インターフェ
イスを実現させるための論理は第17図に述べられる。 好ましい実施例では、NRZ■データはビット・クロッ
クの制御のもとで、第17図に示されるバッファ、Dフ
リップフロップおよび排他的ORゲートの組合わせによ
ってNRZデータに変換される。ビットクロック入力は
、これから罹に説明されるPLLクロック発生器160
6によって発止される。 第17図には示されていないが、PLLクロック発生5
1606に至る媒体インターフェイスによる出力は(第
16図を参照)、直列リンクf3XらバッファされるN
RZIデータであり、NRZデータには変換されない。 第16図は続けて位相ロツクデータ回復ループを示す。 ループは入ってくるNRZ Iデータに従い、そしてコ
ード化されたクロックおよびデータの流れが、別々のり
Oツクおよびデータパターンにデコードされることを可
能にする。その中心周波数はクロック発生器1607に
置かれた訓練ループによって決定され、そして10.1
%の周波数オフセットと±40%のビット時間ジッタで
データを追跡することができなくてはならない。 PLL1606は、受取られているデータの実際のビッ
ト時間の端縁がどこに位置されているかを予測するため
に、データ自身から引き出されたクロック情報(NRZ
1指定ブラックス変化)を実際に用いる。クロック発生
器1607によって与えられるのが示される中心周波数
は、データがどれほど速く直列リンクから離れてくるこ
とになっているかをおおよそ予測するために用いられる
PLL1606は、媒体インターフェイス1605、シ
フタ1601およびバイト同期論理1608に供給され
る一連のビットクロックを出力する。 送信器のPLLのように、受信器のPLLは以前に引用
により援用された同時係属中の出願に開示された標準型
でない装置を参照にして、標準型のすぐ手に入る構成要
素の組合わせによって実現されでもよい。要求される3
つの位相ロックループの間の鍵となる違いは、P L 
L 1606の位相検出器はビットクロック速度で動作
し、そして欠損パルスを無視しなくてはならず、すなわ
ち同時係属中の出願第605.301号またはその同等
物の教示を組入れなければならないことである。 他のPLLは転送されたビットの流れから直接離れてと
いうよりはむしろクリスタル発振器から離れて走るバイ
トクロツタ速度で動作し、そしてオプションで援用され
た出願の教示を含むことができる。 第16図はクロックとしてPLLI 606を用いて、
NRZデータで媒体インターフェイス1605から直列
にO−ドされるシフタ1601を示す。シフタ1601
は従来の高速直列/並列シフトレジスタを用いて実現さ
れ得る。 シフタ1601からのデータは、バイト同期論理160
8の制御のもとでデコーダラッチ1602に転送される
。ラッチ16o2は74LS374を用いてもまた実現
され得る。 第18図はバイト同期論理が必要とされる機能を果たす
ための好ましい方法をブロック図の形で示す。第18図
に述べられる機能を実現するための他の方法および回路
は、この発明の精神または範囲から逸脱することなしに
当業者が思いつくかもしれない。 バイト同期論理をよりよく理解するために、まず入って
くるデータの流れがバイト境界を示すいかなる意義深い
信号もなしに、データビットの連続的な流れであること
を思い出すべぎである。パイ1−同期論理はデータの流
れを連続的に監視し、モして5YNCに用いられる予約
コードを発見すると、ビットをカウントし、バイト/記
号境界の信号を送る同期カウンタを開始させるであろう
。 バイト同期論理は受信器の並列出力ラッチのためのスト
ローブ信号を発生する責任を持つことが示されるであろ
う。並列出力はCN8が立ち下がるかまたは5YNCが
検出されるときに記号/バイト境界でなされる。論理は
IGM信号とバイトクロック出力信号もまた制御しなく
てはならない(cLOCK出力のために)。 この発明の好ましい実施例に従えば、rGM信号は5Y
NCの最初の半分がシフタで検出されるとき立ち下がる
であろうことが思い出されるべきである。それは非5Y
NCバイトの最初の半分がシフタで検出されるまでロー
のままであり、それからそれは、CNB入力が断定され
ることを仮定して立ち上がるであろう。5YNCの連続
的な流れはIGMがローに留まることを引き起こす。通
常のデータまたはコマンド記号の連続的な流れは、10
Mがハイになりモしてハイのままであることを引き起こ
すであろう。 CASCADEモードでは、最後の受信器の10Mが、
そしてLOCALモードでは唯一の受信器のIGM出力
が、出力でデータが出現する前のバイトの間ハイになる
であろう。そのようなIGM信口によって信号を送られ
たデータが出力で出現するためには、1つ多いバイト時
間がかかるであろう。これより前に示されるように、こ
の特徴は入ってくるデータの初期の警゛告を発生するた
めに利用されてもよい。 バイト同期論理1608の入力は、第16図と同様に第
18図に示される。PLL1606からのビットクロッ
ク入力は、リード1685を介してビットカウンタ18
01に接続されて示される。 5YNC検出器1802の12のライン入力は、第18
図で入力1686として示される。入力1686はまた
、論理1608に行くものとして第16図にもまた示さ
れる。ざらに論理1608の入力は、第18図のビット
カウンタ18o1に接続されて示されるリード1684
の0MS入力および第18図のカスケードυ制御ユニッ
ト1803に接続されるリード1680上のCNB入力
である。 5YNC検出11802は、その名前が意味することを
正に行うために動作する。シフタは監視され、そしても
し5YNCが検出されるなら、検出器1802はリード
1825を介してカスケード制御の信号を送る。5YN
C検出器1802はPALによって実現されてもよい。 ビットカウンタ1801はビットをカウントし、バイト
/記号境界の信号を出す、これより前に参照された同期
カウンタである。リード1684を介した0MS入力と
リード16日5上のビットクロック入力とは、カウンタ
1801がカウンタ1801に必要なタイミングとバイ
ト情報を提供し、リード1675上でCLOCKにバイ
トクロックを、そしてリード1830上でカスケード制
御11803にカウンタ状態との両方を出力する。 リード1825および1830の入力に加えて、カスケ
ード制御1803はリード1680のCNB信号を受取
る。この発明の好ましい実施例に従えば、制御1803
は以下のように動作する。 もしCNBがハイならば、すなわちもしシフタ1601
(1)データが(SYNC検出118021Cよって)
S−YNCでないなら、そしてもしシフタ1601が一
杯でないなら(カスケード制御での内部フラグはシフタ
1801が一杯であるかないかを見失わないようにする
ために、これから後に説明される論理1803によって
セットまたはりリアされる)、カスケード制御はライン
1831でTGMを立ち上がらせ、ライン1832上に
ロードを断定し、そしてその内部の「シフタ一杯Jのビ
ットを設定する。 カスケード制御によるこの動作の正味の効果は、シフタ
1601からデータを取り、そしてデコーダラッチ18
02にそれを置くことである。いがなるストローブも可
能化されないので、ここでいかなる出力も発生されない
。また、CASCASDEモードでは、立ち上がってい
る10M出力によって捕捉されたバイトについての情報
を受ける。 カスケード制御1803の別の起こり得る組の入力は、
CNBがハイのときと、バイト境界がビットカウンタ1
801によって信号を送られるときと、シフタ全ビット
がセットされるときである。 この事態は、受信器が5YNCが全ビットによって示さ
れるデータを出力するのを待機していることを意味する
。この場合カスケード制御によって何もなされない。 もしバイト境界が信号を送られたり、もしシフタ全ビッ
トがセットされたり、そして5YNCが検出されるか、
またはCNBがローのいずれかであるなら(たとえばL
OCALモードで)、 IGMが降下することを引き起
こされるカスケード1lillti11803のストロ
ーブ可能化はリード1827上で断定され、そして内部
の一杯/空のフラグは出力が可能化されているのでクリ
アされる。全ピッ]−が始めるためにクリアされている
が、同じ状況で、IGMは依然として引き下げられるで
あろうが、ストローブ可能化は断定されないであろう。 このことが起こる場合の具体例は、一連の5YNCが媒
体上に現われる場合である。 最少に、もしバイト境界が信号を送られるなら、もしC
NBがローで全フラグがセットされていないなら、カス
ケード制御は再び何もしない。これはたとえばいかなる
データも受信器の上流の隣接するものによって捕捉され
ていないCASCADEモードで起こり得る。 シフタ全フラグを介して、それが取扱うべき新しいデー
タを有するかどうかをカスケード制御1803が覚えて
いることが注目されるべきである。 もし有していないなら、5YNCが検出されたとしても
ストローブは可能化されない。 これでバイト同期論理1608は完全に説明されたので
、第16図のバランスは簡単に理解され得る。 まず始めに、データは記号/バイト境界でデータがシフ
タ1601からデコーダラッチ16o2にロードされる
ことが思い出されるぺぎである。 これはもし新しいデータが検出されているなら論理16
08から「0−ド」リード1832上の信号によって可
能化される。デコーダラッチ1602はデータデコーダ
1603に至る入力としての働きをする。 デコーダ1603は10,11または12のデータ入力
を12の出力にデコードする。8ビツトモードではデー
タは8ビツトのDATAパターンかまたは4ビツトのC
OMMANDパターンのいずれかにコード化される。9
ビツトモードでは、データは9ピツトのDATAパター
ンかまたは3ピツトのCOMMANDパターンのいずれ
かにデコードされる。10ビツトモードでは、データは
10ビツトのDATAパターンかまたは2ビツトのCO
MMANDパターンのいずれかにデコードされる。この
発明の好ましい実施例に従ったコード化(そしてそれゆ
えデコード化)規約はこれより以前に述べられている。 デコーダ1603によって取扱われるべき特定のパター
ンの幅は、リード1683上の0MS入力によって特定
される。 デコーダ1603はcOMMANDが1lBDATA記
号を分離させ、そして適切なストローブ出力が断定され
ることを引き起こす。ス]・ローブ可能化パルスのため
の経路は、DATAのためのり一ド1663とCOMM
AND情報のための1664として第16図に示され得
る。論理1608からANDゲートおよび出力ラッチ1
604(第16図に示されている)への「ロード」信号
とともにこれらの信号は、バイト境界で出力を制御する
。 デコーダ1603はまた、違反を検出し、そしてリード
1649上に信号を出力することによって違反フラグを
断定する。違反は送信器によってはっきりと送信され得
ないいずれかのパターンか、またはデコーダ1603に
よって同定され得ないいずれかのパターンとして規定さ
れる。 最少に、第16図はストローブリード1827によって
クロック動作され、リンク上に最も最近のデータを示す
出力ラッチ1604を示す。いがなるDATAパターン
もDATA出力にラッチされ、そしてCOMMAND出
力の状態に影響しない。同様に、いかなるCOMMAN
DパターンもDATA出力の状態に影響することなくC
OMMAND出力にラッチされるであろう。 DATAまたはCOMMANDのいずれかのいかなるデ
ータ伝送も適切な出力ストローブと同期するであろう。 しかしながら、以前に述べられたように、5YNCが有
効なCOMMANDコードであるので、直列リンク上に
活動中のデータがないとぎはC3TPOBESが存在す
るであろう。 この発明の教示に従って組入れられた受信器によって捕
捉されたデータの経路に完全に従えば、どのように受信
器が機能するかの反復が第19図および第20図を参照
して持たれるかもしれない。 第19図はLOCALモードで動作する受信器のための
受信器タイミング図である。直列リンクは10ビット幅
のデータパターンを提示し、8ビット幅の出力を意味す
る。 図はバイト同期論理が一般にどのように動くかを例示し
、そして特にDATAバイトと、COMMANDバイト
と、ざらに2個のDATAバイトとが5YNCに引ぎ続
いて直列の伝送媒体上に来る状況と、CNBおよびIG
MがLOCALモードでどのように動作するかを例示す
る。 INT  CLKと示される図の上部ライン(ライン1
)は内部の受信器ビットクロックパルスを提示する。こ
れは8ビツトモードであるので、「バイト間隔」は長さ
が10ビツトである。バイト間隔1ないし6はライン1
上に示される。 ライン2は伝送リンクから離れたNRZ Iデータを示
す。ライン3はシフタに行<NRZデータを示す。 クロック出力=CNBと示されるライン4上では、立ち
下がっているクロック出力の間の間隔は10の内部クロ
ック期間(または1バイトの間隔)であることがわかる
。これはLOCALモードであるので、CNBはCLO
CKにつながれ、実際バイトの各間隔を捕捉するための
許可を受信器に与える。 図面は1/2バイ1〜の後、5YNCとデータのいずれ
かがシフタ内にあるかをどのように受信器が知るかを例
示する。IGM(ライン5で示される)は、もし5YN
Cが検出されないならCNBに従い、これはIBMがロ
ーに留まることを引き起こす。 第19図のライン6は、第1のバイト間隔の間、デコー
ダラッチのDATA  N−1を示す。DATA  N
がシフタにあるときと同時に、DATAN  2はDA
TA出力(ライン7)にある。DSTPOBE出力(ラ
イン8)は1/2バイトの間のみハイであり、バイト間
隔1の真ん中で立ち下がることに注目されたい。DST
ROBEおよびC3TROBEの両方は、1/2バイト
間隔の間だけハイであることがわかる。第19図では、
バイト間隔1の間コマンド出力またはC3TROBE出
力(ライン9および10)でのいかなる変化も示されて
いない。 バイト間隔2の間、シフタで検出された5YNCはIG
Mをローに保持することがわかり、DATA  Nはデ
コーダラッチに到着し、そしてデータN−1は間隔の始
めの半分でDSTROBEを介して出力される。再び、
コマンド出力またはC3TPOBEに関してはいかなる
変化も起こらない。 次のバイト間隔で、DATAIはシフタにあり、5YN
Cはデコーダラッチに転送されて示され、そしてIGM
はそれがシフタでDATAlを検出し、モしてハイに行
くときのバイト3の貞ん中までローのままである。第1
9図は再びDSTPOBEを示し、これはコマンド出力
またはC3TROBEに関して再びいかなる変化もなく
DATANが出力されることを引き起こす。 第4のバイト間隔の間、5YNCはコマンド(cMS 
 O)としてデコードされ、そしてcsTROBEの断
定でコマンド出力に出力されていることがわかる・。D
STROBEはパルス動作されず、モしてDATA  
Nはデータ出力に残っている。 第5のバイト間隔では、DSTROBEが可能化され、
DATAlが出力され、CMBIがエンコーダラッチに
あり、DATA3がシフタにあり、そしてコマンド出力
では何の変化も起こらず、すなわち5YNCに対応する
コマンドはこの出力でさらに現われる。 最後に、最後に示されたバイト間隔でDATA4はシフ
タにあり、DATA3はデコーダラッチに伝播され、D
ATAlはDATA出力上に留まり、C3TRoBEは
可能化され、モしてCMDlはコマンド出力で現われる
。 第20図では、3つつなげたカスケード受信器の配置の
タイミング図が示される。第20図のライン1はバイト
クロックを示す。ライン2は並列のすべての3つの受信
器の5EPINビンで12察されたデータを示す。ライ
ン3.4および5は、CASCADEモードで最も上流
の受信器(cNBがvCCに接続されるRXIとして示
される)の10M出力と、RXIに接続される下流の受
信器(Rx2として示される)の10M出力と、最も下
流の受信器RX3の10M出力とをそれぞれ示す(RX
l、Rx2およびRx3は第20図の上部で示される)
。 これらの3つの受信器およびシステムがどのように内部
接続され得るかを示す第15図に戻って参照するべきで
ある。第20図ではRx2のCNB入力がRXlの10
M出力に接続され、そしてRx3のCNB入力がRx2
の10M出力に接続されることに注目されたい。示され
るすべての3つの0MSピンは8ビツトモードを示して
接地されることにも注目されたい。 第20図はバイト間隔1の最後で(cLOCKが立ち下
がるのが示される最初のとき)、DATANはRx3の
シフタからデコーダラッチに転送され、そしてDAVA
  N−2、DATA  N−1および[)ATA  
Nはすべて次のバイト境界(間隔2と3の間)までそれ
ぞれのデコーダラッチにあることを示す。これは第20
図のライン1.2.6.7および8を参照するとわかる
。 RXl 、Rx2:1:たはRx3(7)DATAOL
ITでは(ライン9ないし11)いかなる出力も示され
ない。マタ、RXl、Rx2まりGt RX 3 (7
) CMDOUTでもいかなる変化も見られない(ライ
ン12ないり、14)、DSTROBE出力およびC3
TROBE出力はバイト間隔1および2ですべてローで
示される(ライン15ないし20)。 バイト間隔2の間、シフタで5YNCが検出されるので
IGM信号はすべて立ち下がる。 バイト間隔3の始まりで、DATA  N−2、DAT
A  N−1およびDATA  Nは、DSTROBE
パルスによって可能化されるのですべて出力される。デ
コーダラッチはすべて空にされる。 バイト間隔3の真ん中で、RXlはシフタでDATA1
を検出し、そしてIGMlはハイになる。 Rx2はここで次のバイトを、すなわちDATA2をキ
ャッチすることが許される。バイト3およびバイト4の
間隔の境界で、DATAlはRXIのデコーダラッチに
伝送される。Rx2およびRx3のデコーダラッチは、
このとぎ空で第20図に示される。 DATA2はバイト4とバイト5の境界で、Rx2のデ
コーダラッチにシフタから伝送され、そして同様にDA
TA3はバイト5とバイト6の境界でRx3のデコーダ
ラッチに伝送される。 IGM2はバイト4の真ん中でハイになることが示され
、Rx3がバイト5の間、DATA3をキャッチするこ
とを可能にする。 IGM3は、DATA3がRx3によって検出されると
きバイト5の真ん中でハイになる。 バイト間隔6で示される5YNCは、すべてのIGMが
再びローになることを強制し、そしてDATAl、DA
TA2およびDATA3がバイト間隔7の間出力される
ことを可能にする。DSTROBEラインは同様に、バ
イト間隔7の始めの半分の間ハイで示されている。 第20図は、DATA4、CMDlおよびDATA5が
直列リンクから取られ、そしてそれらの適切な出力にス
トローブされるようにIGMシーケンスが繰返されてい
るのを示す。RX2のC3TROBEはCMDIを出力
するためにハイになることに注目されたい。 最1艷に、第20図は次のラウンドの処理および出力の
ためにラッチされるデコーダに伝送されるDATA6、
DATA7およびDATABを示す。 受信器およびシステムに関して全体として述べられた動
作のCASCADEモードは特別の注目をするのに価す
る。開示されたように、CASCADETニードは、受
信器がバイト速度でデータを伝送することを可能にする
。「データを捕捉するための許可」の機構がなければ、
以前に述べられた受信器(1もちろんずつと速いビット
速度でデータを伝送しなくてはならないであろう。ざら
に、受信器はカスケードチェーンでそれはどこにあるか
を「知らなくては」ならないであろう。この発明に従え
ば、重要なことはデータを捕捉するための許可が、ハイ
であるCNBによって信号を送られているかどうかであ
る。これはユーザに対して設計の制約を最小にする。 前述のことは新規のシステムおよびその構成要素の開示
を完了する。送信器および受信器は幅広い様々なデータ
パターンを収容することができる動作モードおよび可能
な形態を有して示されている。 カスケードシステムは、同数の送信器と受信器を有して
いるように通常考えられているが、(そのため各並列入
力ビットは一致している並列出力ラインに送られる)、
厳格な一致はそれほど必要とされないことに注目すべき
である。いつかの興味ある結果がアンバランスのシステ
ムで実現され1rIる。たとえば、LOCALモードで
単一の受信器に接続されるいくつかのカスケード送信器
は、幅広い並列データをバイト幅の並列データに変換す
る。こうして、32ビツトデータは8ビツトデータなど
に変換され得る。同様に、いくっがのCASCADEモ
ード受信器に接続される単一のLOCALモードの送信
器は、バイト幅の並列データを幅の広いフォーマット並
列データに変換する。 こうして、たとえば装置は8とットデータを取りそして
それを64ビツトのデータなどに変換し得る。 カスケードシステムは通常、データパケットの長さがチ
ェーンのパターンの数に対して1を加えたものになるこ
とを要求する。この余分のパターンはストリングを再度
始める5YNCである。たとえば、これより以前に述べ
られたカスケードシステムは各5バイトごとにデータの
4バイトのストリングを転送するように動作するであろ
う。 より速いデータ速度を達成するために、この余分のパタ
ーンを取除く必要があるならば、ストリングが自分で再
度始まることを引き起こすために受信器に外部のインバ
ータを用いることが可能である。具体例に従えば、余分
のパターンを取除くことによって、データの4つのバイ
トストリングはそれが開始した侵、4バイトごとに転送
され1りる。 CASCADEモードの典型的な第1の受信器は、その
CNB入力が■CCにつながれている。 しかしながら、もし外部のインバータ<ramの」IG
M出力からの入力を備えている)がこのCNB入力に接
続されるなら、ストリングは自動的に繰返すであろう。 これは自動繰返し特徴のために述べられたカスケード受
信器バンクを示す第21図に示されている。 第21図を参照すると、カスケード送信器バンクと送信
器ホストシステムの間のACK出力は、第5図では1つ
の返信器離れたところにあるのに対して、LOCALモ
ードで動作する送信器から2つの送信器離れた所にある
。ストローブ/肯定応答プロトコルでホストと係合する
ために、第5図のものと比較して、第21図で示される
送信器を用いることは、自動繰返し特徴を用いるとぎデ
ータストリングの間の5YNCバツドがなくされること
を引き起こすことである。 5YNCなしのストリングの最大の長さは、開示された
システムが伝えることができるビット誤り率(8ER)
と、これらの誤りを許容するための目標システムの能力
によって決定されるであろう。開示されたシステムが5
YNCなしで動作しなくてはならないのが長ければ長い
ほど、5YNCが失われてデータパターンが記号境界に
関連してシフトされ、そして出力が勝手に変えられると
いったことが起こりやすくなる。 これはデータの長いバーストの後にはホストシステムが
停止し、送信器を5YNCに挿入させるべきことを意味
する。これはストローブする前に1バイト持つことによ
って達成され得、5YNCがデータの流れに挿入される
ことを引き起こすであろう。 マルチバイト転送は、自動繰返しモードでたやすく行な
われ得る。たとえば、狭いパターンから広いパターンに
行くためにはくたとえば16から64ビツトなど)、た
だ必要なことは送信器のホスト論理がより幅の広いパタ
ーンが終わるまで5YNC/パッド記号が発生されるこ
とを決して可能にしないことである。 第22図は自動繰返し特徴のいくつかの重2!!な事実
を振返るために有益なタイミング図を示す。 2つの受信器のモデルは具体例に用いられる。 第22図のライン1は内部クロックを示す。ライン2は
受信器の直列のNRZ Iデータ入力を示す。ライン3
はシフタの対応するNRZデータ入力を示す。 ライン4はクロックの立ち下がり端縁でバイ1−間隔境
界を有するクロックを示す。 示される第1の全バイト間隔の始めの半分の間、RXl
のためのIGMがハイであるので(第22図のライン5
)、RXlがそのデータ(D A TへN−1であるが
図示されていない)を有することが仮定される。RXI
のためのIGMがハイであるので、RX2のためのCN
Bはハイであり、それゆえRX2はDATA  Nとし
て示される次のデータバイトを捕捉する許可を有する。 第22図に示される第1の全バイト間隔の後半で、RX
2のためのIGMはハイになる(第22図のライン6)
。これは自動繰返しモードでRX2のためのIGMの逆
であると規定される、RXlのためのCN8人力がロー
になることを引き起こす。これは順に、(1)RXlの
IGMが立ち下がり(ライン5で示される)、(2)R
X2のGNBが立ち下がり(RXIのためのIGMと同
様である)と、(3)RX2自身のためのIGMが示さ
れる短い期間のみハイであった侵、立ち下がることを引
き起こす。 その結果、バイト間隔2の始まりで両方のIGMはロー
であり、RXlはデータを捕捉することが許される(そ
のCNB入力はハイである)。 DATA  NはRX2のシフタからRX2のデコーダ
ラッチにバイト1とバイト2の境界で(クロックの立ら
下がり端縁)伝送される。バイト2とバイト3の境界で
、RX2のDATA  NとRXlによる出力のために
既に準備されたDATAN−1は第22図のライン7な
いし14を参照してストローブされるのが見られるであ
ろう。 バイト間隔2および3の間、RXlおよびRX2のIG
Mはローのままであり、この理由はシフタの5YNCお
よび検出された5YNCを各々が示す2つのrcOMM
ΔND  OJの出力がバイト間隔4および5の間、R
XIからのみ(バイトをキャッチすることが許されてい
る唯一の受信器)C8TPOBEされる(ライン8を参
照)。 RXlがDATAlをキャッチしたことを意味する、R
XlのIGMがハイになるバイト間隔4の間と、RX2
がCMD2をキャッチしたことの信号を送るために18
M2が再び短くハイになるバイト間隔5の間とに、伝送
リンクからデータを取る処理が再び始まる。これらのデ
ータ(DATA1J′3よびCMD 2 )は第22図
の最も右側でバイト間隔7の間出力して示される。 動作の自動繰返し特徴に関して、DATA3が介在する
5YNCを有さないCMD2のすぐ後に、伝送媒体から
取られるであろう。これはRXlのIGMlが再びハイ
になることを示す第22図のライン5を参照するとわか
る。バイト6の真ん中ではRXIが既にDATA3をキ
ャッチしたことを示す。 今まで説明されてぎたものは新規のシステムであって、
好ましい実施例に従って、これはfr4rfJの高速直
列リンクとともに用いることが適切であるフォーマット
で、非同期で異種の可変幅の並列データパターンを直列
に受取りそして送信するための手段として動作する半導
体集積回路を含む。 送信器チップは、外部の多重装置およびプログラミング
資源の必要性をなくす異種のデータの型の間で内部およ
び自助的に切換えするのが示された。 システムはさらに受信器として動作する半導体集積回路
を含むことが示されたが、この受信器とはリンクから直
列のデータを受取り、送信器によって行なわれた処理を
逆にすることができ、すなわち受信器は内部で自動的に
、システムのもともとは入力であった異種の可変幅の並
列データをデマルチプレクスし、そしてそれを出力する
ことができる。受信器はさらに型で出力データを同定す
るように示された。 開示された回路は、モジュールでそしてカスケード接続
可能で示され、そのため様々な並列データパターンが単
一の直列インターフェイスを共有して操作、送信および
受信されることができた。 いかなるバス制御器調停器、ソフトウェアまたはスイッ
チ可能なライン駆動器も必要とされなかった。さらに、
開示されたシステムはホストシステムの介在なしにユー
ザのデータのス[〜リングの間でそれ自身自動的に同期
した。実際、開示されたシステムは、事実上ユーザにと
って透明であることが示された。 要するに、開示されたシステムはこれより以前に述べら
れた目的に合っている。 当業者はこの発明の多くの可能性のある応用を認めるこ
とができるであろう。い(つかの具体例としては、 (1) データ速度が典型的には101118its/
秒を越え、そして制御インターフェイスが1mBit/
秒を越える、ディスク駆動制御バスで典型的な高速(非
同期または同期の)制御バス。 (2)データが1O−20111BaUdより速イ速度
でパケットに動がされる、遠隔のプリンタおよび端末で
典型的な拡張距離の並列データ伝送と。 (3)  rli気および磁気干渉が、典型的な金属の
相互接続を用いて通信することが困難である、産業装置
制御およびデータ通信システム(rM示されたシステム
は高速の光ファイバのインターフェイスを容易にする)
。 (4) ロボット制御の信号発生およびフィードバック
。多くの状態では高速でそして最小の信号配線を介して
交信しなくてはならない(ロボッj〜のアームで典型的
な)任意の高速フィードバック制御シスデム。 (5) ディスクトップのPC′s’で新しい直列のバ
スで典型的なFDD rと同等な非標準型の回路網のた
めのlH2ブロック。 (6) 相互接続のハードウェアが重要な、または高価
である高速制御バス。これは軍事および航空電子工学制
御システムで典型的である。 (7) 低速度から中間速度のデータの獲1!?(並列
のサンプル出力1つあたり110nsより少ない)。 (8) リボンケーブルまたはPCバックブレーンを用
いて、キャビネットまたはカードの間で並列のデータま
たは制御信号が搬送される任意のシステム。これらの通
信チャネルは、典型的には標準型のLAN規約で支持さ
れるほど十分には構成されていない。データはしばしば
、システムの非知能部分の間で発生され、そして搬送さ
れ、そしてFDD Iシステムによって要求されるプロ
1〜コルを支持できない。 高速のデータを伝送するために有益な種々の形態の受信
器を動作させるための新規の方法の好ましい実施例の前
述の説明は、例示および説明の目的のために提示されて
ぎた。これはは余すところないわけではなく、また発明
を開示された正確イ【形状に制限することも意図されて
おらず、上の教示を照らし合わぽて多くの修正および変
化は明らかに可能である。実施例は、この発明の原理お
よびその実際の応用を最善に説明するために選択および
説明されたが、それによって当業者が考えられる特定の
使用に適した種々の実施例および種々の燃圧とともに、
この発明をff1lに利用することを可能にする。この
発明の範囲は上掲の特許請求の範囲によって規定される
ことが意図される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を利用するデータシンクに結合された
データソースを示すブロック図である。 第2図はこの発明の好ましい実施例に従って実装された
送信器チップのピン・の図である。 第3図は第2図で示されるように実装された送信器のた
めの論理記号およびここでの教示に従って機能を果たす
送信器チップを示すために図面の1n続の部分に用いら
れた記号である。 第4図はその2つの動作モードのうちの1つである、「
LOCAL」モードの開示された送信器の例示である。 第5図はその2つの動作モードのうちの1つである、r
cAscADEJモードの開示された送信器の例示であ
る。 第6図はそのピンの図が第2図に示される、送信器チッ
プ上の集積回路の機能ブロック図である。 第7図は第6図に示されるストローブおよび肯定応答回
路によって行なわれる機能を詳細にするフローチャート
である。 第8図は第6図に示されるクロック発生器のより詳細な
ブロック図である。 第9図は第6図に示される媒体インターフェイス回路の
概略図である。 第10図はここでの教示に従って作られ、イして動作さ
れる、LOCALモードで動作するシステムの8ピツト
送信器の動作を示すタイミング図である。 第11図はここでの教示に従って作られ、そして動作さ
れる、CASCADEモードで動作するシステムの8ビ
ツト送信器の動作を示すタイミング図である。 第12図はこの発明の好ましい実施例に従って実装され
た受信器チップのピンの図である。 第13図は第12図に示されるように実装された受信器
のための論理記号およびここでの教示に従ってi能を果
たす受信器チップを示すために図面の後続の部分に利用
された記号である。 第14図はその2つの動作モードのうちの1つである、
LOCALモードの開示された受信器の例示である。 第15図はその2つの動作モードのうちの1つである、
rcAscADEJモードの開示された受信器の例示で
ある。 第16図はそのピンの図が第12図に示される、受信器
チップ上の集積回路の機能ブロック図である。 第17図は第16図に示される媒体インターフェイス回
路の概略図である。 第18図は第16図に示されるバイト同期論理のより詳
細なブロック図である。 第19図はここでの教示に従って作られ、LOCALモ
ードで動作するシステムの8ビツト受信器の動作を示す
タイミング図である。 第20図はここでの教示に従って作られ、 CASCA
DEモードで動作するシステムの8ビツト受信器の動作
を示すタイミング図である。 第21図は自動繰返し能力でCASCADEモードで動
作するように構成された開示されたシステムの例示であ
る。 第22図はここでの教示に従って作られ、CASCAD
Eモードで動作し、自動繰返し特徴を採用するシステム
の8ビツト受信器の動作を示すタイミング図である。 図において、101はコマンド論理ブロック、102は
データ源ブロック、103は送信器、1o4は受信器、
105はコマンド論理、106はデータシンク、107
は伝送媒体、201はDATA/COMMAND入力、
202はストローブ入力、203はA CK出力、20
4はクロック入力/出力、205は差動直列ECL出力
、206は直列ECL入力、207および208はクリ
スタルピン、209はフィルタピン、210はデータモ
ード選択入力、211はカスケード/ローカルモード選
択入力、212はVCCビン、213は接地ビン、40
1および402はシステム、405および406は送信
器、410および411は直列リンク、501.502
および503はホストシステム、&04はデータ経路制
御論理、505.506および507は送信器、508
は直列リンク、601は並列入力ラッチ、602はエン
コーグラッチ、603はデータエンコーダ、604は5
TRB/八GK回へ、605はクロック発生器、6o6
はシフタ、608は5rDQ、609は媒体インターフ
ェイス、701,702.704.705.706.7
08.709.710.711.712.713.71
4.717および718は四角記号、703.707お
よび715はループ、851はXTAL発振器、852
はマスタカウンタ、853はPLL、850はクリスタ
ル、901はフリップフロップ、1201はDATA/
COMMAND出力、1202はデータストローブ出力
、12o3はコマンドストローブ出力、1204はIG
M出力、1205はクロック出力、1206は差動直列
ECL入力、1207および12o8はクリスタルピン
、1209はフィルタビン、121oはデータモード選
択入力、1211はCN8人力、1212は違反出力、
1213は■CCビン、1214は接地ピン、1401
および1402はシステム、1405および1406は
受信器、1407および1408はリンク、1444は
クリスタル、1501.1502および15o3はホス
トシステム、1505.1506および15o7は受信
器、1525は伝送媒体、1535はクリスタル、16
01はシフタ、1602はデコーダラッチ、1603は
データデコーダ、1604は出力ラッチ、1605は媒
体インターフェイス、1606はP L L 。 1607はクロック発生器、1608はバイト同期論理
、1801はビットカウンタ、18o2は5YNC検出
器、1803はカスケード制御である。 特許出願人 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・
インコーボレーテツド

Claims (88)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非同期で異種の可変幅の並列データパターン入力
    を発生するデータソースと、前記入力に対応する並列の
    データパターン出力を受取るデータシンクとの間でデー
    タを伝送するために同期の直列伝送媒体を利用するシス
    テムであって:(a)前記並列のデータパターン入力の
    各々に応答して、前記媒体上で所与の入力を示す直列デ
    ータパターンを同期に送信するための送信器手段と;さ
    らに (b)前記媒体上で伝送されたデータに応答して、前記
    並列のデータパターン出力を発生するための受信器手段
    とを含むシステム。
  2. (2)前記送信器手段が少なくとも1つの送信器装置を
    さらに含み、各そのような装置は:(a)第1の記憶手
    段を含み、前記非同期の入力の1つを前記第1の記憶手
    段にクロック動作させるための第1の手段と; (b)第2の記憶手段を含み、前記第1の記憶手段から
    前記第2の記憶手段にデータを同期的に転送し、それに
    よって新しい入力を受取るために前記第1の記憶手段を
    自由にするための第2の手段と; (c)データコード化手段を含み、前記記憶手段に転送
    されたデータに応答し、システムの異種のデータ入力の
    型を同定し、そして前記同定されたデータが予め選択さ
    れたコード化規約に従ってコード化される、前記データ
    コード化手段に前記データを内部で自動的にマルチプレ
    クスするための第3の手段と; (d)前記第3の手段に結合され、出力直列ビットの流
    れに挿入するために前記コード化手段から新しくコード
    化されたデータを同期的に受取るための第4の手段とを
    含む、特許請求の範囲第1項に記載のシステム。
  3. (3)各送信器装置の前記第3の手段が、予め選択され
    た優先順位をもとにして前記異種のデータ入力を自動的
    にマルチプレクスするようにさらに動作する、特許請求
    の範囲第2項に記載のシステム。
  4. (4)前記予め選択されたコード化規約が、光ファイバ
    伝送媒体上で直列データの同期の転送を可能にする、特
    許請求の範囲第2項に記載のシステム。
  5. (5)各送信器装置の前記第3の手段が、データの幅を
    示す第1の選択された制御信号に応答して、示されるデ
    ータ幅の関数で所与の送信器の前記入力の各々をコード
    化するように動作する、特許請求の範囲第2項に記載の
    システム。
  6. (6)各送信器装置の前記第4の手段が、外部のソース
    から直列のデータ入力を受取るための直列入力手段を含
    む、特許請求の範囲第2項に記載のシステム。
  7. (7)各送信器装置の前記出力の直列ビットの流れが、
    前記新しくコード化したデータと、いかなる新しくコー
    ド化されたデータも存在しないときはいつでも外部のソ
    ースからの前記直列入力手段の直列のデータ入力と、い
    かなる新しくコード化されたデータおよび有効な直列デ
    ータも存在しないときはいつでも前記直列入力手段によ
    って発生される同期ビットパターンとを含む、特許請求
    の範囲第6項に記載のシステム。
  8. (8)各送信器装置の前記第4の手段が、第1のモード
    で前記媒体上の直接の伝送のために前記出力の直列ビッ
    トの流れを修正し、そして第2のモードで直列ビットの
    流れをコード化して出力する、前記媒体でインターフェ
    イスするための手段をさらに含む、特許請求の範囲第7
    項に記載のシステム。
  9. (9)インターフェイスするための前記手段が、前記第
    1のモードで動作するときNRZIデータを出力し、前
    記第2のモードで動作するときNRZデータを出力する
    、特許請求の範囲第8項に記載のシステム。
  10. (10)前記送信器装置の各々が、所与の送信器からの
    出力の直列ビットの流れが前記媒体上で直接送信される
    ローカルモードで動作するように選択されてもよい、特
    許請求の範囲第7項に記載のシステム。
  11. (11)各々がカスケードモードで動作するように選択
    されてもよい複数個の前記送信器装置をさらに含み、前
    記カスケードモードで動作するように選択された各送信
    器からの出力の直列ビットの流れは前記複数個の別の送
    信器装置の直列入力手段への入力である、特許請求の範
    囲第10項に記載のシステム。
  12. (12)前記送信器装置の各々が、モード制御信号に応
    答して、前記モード制御信号が第1の状態であるときは
    いつでも前記ローカルモードで動作し、そして前記モー
    ド制御信号が第2の状態であるときはいつでも前記カス
    ケードモードで動作する、特許請求の範囲第11項に記
    載のシステム。
  13. (13)ローカルモードで動作する前記送信器の各々が
    NRZIのコード化直列データを出力する、特許請求の
    範囲第12項に記載のシステム。
  14. (14)カスケードモードで動作する前記送信器の各々
    がNRZコード化直列データを出力する、特許請求の範
    囲第12項に記載のシステム。
  15. (15)前記送信器装置の各々が、所与の送信器装置が
    ローカルモードで動作するときはいつでも、クロックパ
    ルスを発生するためのクロック発生器手段をさらに含む
    、特許請求の範囲第12項に記載のシステム。
  16. (16)前記クロック発生器手段の各々が、所与の送信
    器装置がカスケードモードで動作するときはいつでも、
    外部のソースからのクロックパルス入力を受取るように
    動作する、特許請求の範囲第15項に記載のシステム。
  17. (17)前記クロック発生器手段が: (a)マスタ周波数源と; (b)前記マスタ周波数源に接続される位相ロックルー
    プと;さらに (c)所与の送信器装置内で内部の同期制御信号を与え
    るための、前記位相ロックループに接続されるマスタカ
    ウンタとを含む、特許請求の範囲第16項に記載のシス
    テム。
  18. (18)前記マスタ周波数源がクリスタル発振器である
    、特許請求の範囲第17項に記載のシステム。
  19. (19)前記第1の送信器装置のためのマスタ周波数源
    が、前記第2の送信器装置のクロック発生器の出力であ
    る、特許請求の範囲第17項に記載のシステム。
  20. (20)前記位相ロックループが、欠損パルスを無視す
    る位相検出器を組込む、特許請求の範囲第17項に記載
    のシステム。
  21. (21)前記位相ロックループがマスタ/スレーブ発振
    器装置を組込む、特許請求の範囲第17項に記載のシス
    テム。
  22. (22)前記送信器装置の各々が、前記入力のソースと
    のハンドシェークプロトコルを与えるための第1の回路
    手段を含む、特許請求の範囲第2項に記載のシステム。
  23. (23)前記送信器装置の各々が、単一の半導体集積回
    路装置である、特許請求の範囲第2項に記載のシステム
  24. (24)前記受信器手段が少なくとも1つの受信器装置
    を含み、各そのような装置は: (a)第3の記憶手段を含み、前記媒体から送信された
    コード化データパターンを同期的に捕捉するための第5
    の手段と; (b)データデコード手段を含み、所与の捕捉されたデ
    ータパターンによって示される入力をデコードし、そし
    てそれに対応する並列のデータパターン出力を発生する
    ための第6の手段と;さらに (c)並列の出力手段を含み、前記並列データパターン
    出力のシステムからの出力を可能化するための第7の手
    段とを含む、特許請求の範囲第1項に記載のシステム。
  25. (25)各受信器装置の前記第5の手段が、装置へのキ
    ャッチ許可信号入力の存在にのみ応答して、送信された
    データパターンを捕捉するために許可され、そして可能
    化される、特許請求の範囲第24項に記載のシステム。
  26. (26)各受信器装置の第5の手段が、データの捕捉を
    示す信号を発生するようにさらに動作可能である、特許
    請求の範囲第25項に記載のシステム。
  27. (27)各受信器装置の前記第5の手段が、各受信器の
    内部の同期化のためにクロックパルスを発生するように
    さらに動作可能である、特許請求の範囲第26項に記載
    のシステム。
  28. (28)各受信器装置の前記第5の手段が、所与の受信
    器の動作と外部の装置の動作を同期にするのに適切なク
    ロックパルスを出力するようにさらに動作可能である、
    特許請求の範囲第27項に記載のシステム。
  29. (29)所与の装置からの出力クロックパルスが、前記
    装置のための前記キャッチ許可信号としてオプションで
    働いてもよい、特許請求の範囲第28項に記載のシステ
    ム。
  30. (30)各受信器装置の前記第6の手段が、前記デコー
    ドされたデータを内部で、自動的にデマルチプレクスす
    るようにさらに動作可能である、特許請求の範囲第24
    項に記載のシステム。
  31. (31)各受信器装置の前記第6の手段が、所与のデー
    タパターンによって示される異種のデータ入力の型を同
    定するようにさらに動作可能である、特許請求の範囲第
    24項に記載のシステム。
  32. (32)各受信器装置の前記第6の手段が、型によって
    前記並列のデータパターン出力を同定するようにさらに
    動作可能である、特許請求の範囲第31項に記載のシス
    テム。
  33. (33)各受信器装置の前記第6の手段が、データの幅
    を示す第2の選択された制御信号に応答して、示される
    データの幅の関数で前記捕捉されたパターンの各々をデ
    コードするようにさらに動作可能である、特許請求の範
    囲第24項に記載のシステム。
  34. (34)各受信器装置の前記第5の手段が、前記送信さ
    れたコード化データパターンを別々のクロックおよびデ
    ータパターンの流れに分離させるための位相ロックデー
    タ回復ループを含む、特許請求の範囲第24項に記載の
    システム。
  35. (35)前記位相ロック回復ループが、欠損パルスを無
    視する位相検出器を含む、特許請求の範囲第34項に記
    載のシステム。
  36. (36)前記位相ロック回復ループが、マスタ/スレー
    ブ発振器装置を組込む、特許請求の範囲第34項に記載
    のシステム。
  37. (37)前記位相ロック回復ループが、前記分離したク
    ロックの流れのビット速度で動作する、特許請求の範囲
    第34項に記載のシステム。
  38. (38)前記第5の手段が、前記位相ロック回復ループ
    に中心の周波数信号を供給するためのクロック発生器を
    さらに含む、特許請求の範囲第34項に記載のシステム
  39. (39)前記クロック発生器が: (a)マスタ周波数源と; (b)前記マスタ周波数源に接続される位相ロックルー
    プと;さらに (c)前記位相ロックループに接続され、前記中心の周
    波数信号を前記回復ループに出力するためのマスタカウ
    ンタとをさらに含む、特許請求の範囲第38項に記載の
    システム。
  40. (40)前記マスタ周波数源がクリスタル発振器である
    、特許請求の範囲第39項に記載のシステム。
  41. (41)前記複数個の装置の第1のものによるデータの
    捕捉を示す信号が、前記複数個の装置の第2のものに対
    してキャッチ許可信号として用いられる、複数個の前記
    受信器装置を含む、特許請求の範囲第26項に記載のシ
    ステム。
  42. (42)前記装置のカスケードチェーンでの前記受信器
    装置の各々は、前記媒体からの送信された同期パターン
    を検出すると、捕捉されたデータの出力を同期的に可能
    化する、特許請求の範囲第41項に記載のシステム。
  43. (43)カスケードチェーンでの最も下流の受信器装置
    の反転された出力が、前記チェーンでの最も上流の受信
    器装置のためのキャッチ許可信号として働き、さらに前
    記チェーンの各装置は最も下流の受信器によるデータの
    捕捉に応答して補足されたデータの出力を可能化する、
    特許請求の範囲第42項に記載のシステム。
  44. (44)前記並列データパターン出力の幅が、前記受信
    器装置の数の関数で可変である、特許請求の範囲第24
    項に記載のシステム。
  45. (45)前記受信器装置の各々が、単一の半導体集積回
    路装置である、特許請求の範囲第24項に記載のシステ
    ム。
  46. (46)非同期で異種の可変幅の並列データパターン入
    力を発生するデータソースと、前記入力に対応する並列
    のデータパターン出力を受取るデータシンクとの間で、
    データを伝送するために同期の直列伝送媒体を利用する
    システムであって:(a)第1の記憶手段を含み、前記
    非同期の入力の1つを前記第1の記憶手段にクロック動
    作させるための第1の手段と; (b)第2の記憶手段を含み、前記第1の記憶手段から
    前記第2の記憶手段にデータを同期的に転送し、それに
    よって新しい入力を受取るために前記第1の記憶手段を
    自由にするための第2の手段と; (c)データエンコーダ手段を含み、前記第2の記憶手
    段で転送されたデータに応答し、異種のデータ入力の型
    をシステムに同定し、そして前記同定されたデータが予
    め選択されたコード化規約に従ってコード化される前記
    データコード化手段に前記データをマルチプレクスする
    ための第3の手段と; (d)前記第3の手段に結合され、前記媒体上で同期的
    に送信されてもよい出力直列ビットの流れに挿入するた
    めの前記コード化手段からの所与の入力を示す、新しく
    コード化されたデータを同期的に受取るための第4の手
    段と; (e)第3の記憶手段を含み、前記媒体から同期的に送
    信されるコード化されたデータパターンを捕捉するため
    の第5の手段と; (f)所与の捕捉されたデータパターンによって示され
    る入力をデコードし、そしてそれに対応する並列のデー
    タパターン出力を発生することと;さらに (g)並列の出力手段を含み、前記並列のデータパター
    ン出力のシステムからの出力を可能化するための第7の
    手段とを含む、システム。
  47. (47)前記第3の手段が予め選択された優先権順位を
    基準として前記異種のデータ入力を自動的にマルチプレ
    クス動作させるようにさらに動作する、特許請求の範囲
    第46項に記載のシステム。
  48. (48)前記予め選択されたコード化規約が、光ファイ
    バの伝送媒体上で直列データの同期の転送を可能にする
    、特許請求の範囲第46項に記載のシステム。
  49. (49)前記第3の手段が、データの幅を示す第1の選
    択された制御信号に応答して、示されるデータ幅の関数
    で前記入力の各々をコード化するように動作する、特許
    請求の範囲第46項に記載のシステム。
  50. (50)前記第4の手段が、直列のデータ入力を外部の
    ソースから受取るための直列入力手段を含む、特許請求
    の範囲第46項に記載のシステム。
  51. (51)前記出力直列ビットの流れが、前記新しくコー
    ド化されたデータと、いかなる新しいエンコーダされた
    データも存在しないときはいつでも外部のソースからの
    前記直列入力手段の直列データ入力と、新しくコード化
    されたデータおよび有効な直列データのいずれも存在し
    ないときはいつでも前記直列入力手段によって発生され
    る同期パターンとを含む、特許請求の範囲第50項に記
    載のシステム。
  52. (52)前記第4の手段が、第1のモードで前記媒体上
    で直接の伝送のために前記出力直列ビットの流れを修正
    し、そして第2のモードで直列ビットの流れをコード化
    させて出力する、前記媒体とインターフェイスするため
    の手段をさらに含む、特許請求の範囲第51項に記載の
    システム。
  53. (53)インターフェイスするための前記手段が、前記
    第1のモードで動作するときNRZIデータを出力し、
    そして前記第2のモードで動作するときNRZデータを
    出力する、特許請求の範囲第52項に記載のシステム。
  54. (54)前記入力のソースとのハンドシェークプロトコ
    ルを与えるための第1の回路手段をさらに含む、特許請
    求の範囲第46項に記載のシステム。
  55. (55)前記第5の手段が、キャッチ許可信号入力の存
    在にのみ応答して送信されたデータパターンを捕捉する
    ために許可され、そして可能化される、特許請求の範囲
    第46項に記載のシステム。
  56. (56)前記第5の手段が、データの捕捉を示す信号を
    発生するようにさらに動作可能である、特許請求の範囲
    第55項に記載のシステム。
  57. (57)前記第6の手段が、前記デコードされたデータ
    を内部および自動的にデマルチプレクスするようにさら
    に動作可能である、特許請求の範囲第46項に記載のシ
    ステム。
  58. (58)前記第6の手段が、所与のデータパターンによ
    って示される異種のデータ入力を同定するようにさらに
    動作可能である、特許請求の範囲第46項に記載のシス
    テム。
  59. (59)前記第6の手段が、型によって前記並列のデー
    タパターン出力を同定するようにさらに動作可能である
    、特許請求の範囲第58項に記載のシステム。
  60. (60)前記第6の手段が、データの幅を示す第2の選
    択された制御信号に応答して、示されるデータ幅の関数
    で前記捕捉されたパターンの各々をデコードするように
    さらに動作可能である、特許請求の範囲第46項に記載
    のシステム。
  61. (61)前記第5の手段が、前記送信されたコード化デ
    ータパターンを別々のクロックおよびデータパターンの
    流れに分離させるための位相ロックデータ回復ループを
    含む、特許請求の範囲第46項に記載のシステム。
  62. (62)前記位相ロック回復ループが、欠損パルスを無
    視する位相検出器を含む、特許請求の範囲第61項に記
    載のシステム。
  63. (63)前記位相ロック回復ループがマスタ/スレーブ
    発振器装置を組込む、特許請求の範囲第61項に記載の
    システム。
  64. (64)前記位相ロック回復ループが、前記分離された
    クロックの流れのビット速度で動作する、特許請求の範
    囲第61項に記載のシステム。
  65. (65)前記第1の手段、前記第2の手段、前記第3の
    手段および前記第4の手段が、単一の半導体集積回路装
    置に組込まれる、特許請求の範囲第46項に記載のシス
    テム。
  66. (66)前記第5の手段、前記第6の手段および前記第
    7の手段が、単一の半導体集積回路装置に組込まれる、
    特許請求の範囲第46項に記載のシステム。
  67. (67)非同期で異種の可変幅の並列データパターン入
    力信号を、システムの一部として周期の直列伝送媒体上
    での伝送に適している、各々が所与の入力を示す直列の
    データパターン信号に変換するための方法であって、こ
    のシステムは前記入力信号を発生するデータソースと、
    前記入力信号に応答する並列のデータパターン出力信号
    を受取るデータシンクとの間でデータを伝送するために
    前記媒体を利用し: (a)前記非同期の入力信号の1つを入力信号を受取る
    ための第1の手段にクロック動作させる段階と; (b)入力信号を受取るための前記第1の手段から入力
    信号を受取るための第2の手段に周期的にデータを転送
    し、それによって新しい入力を受取るために前記第1の
    手段を自由にする段階と;(c)前記第2の手段の異種
    のデータ入力の型を同定する段階と; (d)前記同定されたデータをデータエンコーダにマル
    チプレクスする段階と; (e)予め選択されたコード化規約に従って前記同定さ
    れたデータをコード化する段階と;(f)前記新しくコ
    ード化されたデータを含む直列の出力ビットの流れを発
    生する段階と;さらに (g)前記媒体上で同期的に前記ビットの流れを伝送す
    る段階とを含む、方法。
  68. (68)同定されたデータをマルチプレクスするための
    前記段階が、予め選択された優先権順位をもとにして行
    なわれる、特許請求の範囲第67項に記載の方法。
  69. (69)前記予め選択されたコード化規約が、光ファイ
    バの伝送媒体上での直列データの同期の転送を可能にす
    る、特許請求の範囲第67項に記載の方法。
  70. (70)前記コード化段階が、入力データの幅の関数で
    行なわれる、特許請求の範囲第67項に記載の方法。
  71. (71)前記ビットの流れを発生する前記段階が: (a)新しくコード化されたデータが存在するかどうか
    を決定し、そしてもし存在するなら前記新しくコード化
    されたデータからなるビットの流れを発生する段階と; (b)いかなる新しくコード化されたデータも存在しな
    いときはいつでも、伝送のための他の有効な直列データ
    が存在するかどうかを決定し、そしてもし存在するなら
    前記有効なデータからなるビットの流れを発生する段階
    と;さらに (c)いかなる新しくコード化されたデータも他の有効
    な直列データも存在しないときはいつでも、予め選択さ
    れた周期パターンからなるビットの流れを発生する段階
    とをさらに含む、特許請求の範囲第67項に記載の方法
  72. (72)前記媒体上での伝送に先立って、NRZIデー
    タとして前記直列のビットの流れを出力する段階をさら
    に含む、特許請求の範囲第67項に記載の方法。
  73. (73)同期の直列伝送媒体上で伝送される非同期で異
    種の可変幅の並列データパターン入力信号を示す直列の
    データパターン信号を、システムの一部として前記入力
    信号に対応する並列のデータパターン出力信号に変換す
    るための方法であって、このシステムは前記入力信号を
    発生するデータソースと、前記入力信号に対応する前記
    並列のデータパターン出力信号を受取るデータシンクと
    の間でデータを伝送するために前記媒体を利用し: (a)前記伝送媒体を離れた前記直列データパターン信
    号を捕捉する段階と; (b)所与の捕捉されたデータパターンによって示され
    る入力をデコードする段階と; (c)所与の入力信号に対応する並列のデータパターン
    出力を発生する段階と; (d)前記並列データパターン出力のシステムからの出
    力を可能化する段階と;さらに (e)可能化された前記並列データパターン出力を出力
    する段階とを含む、方法。
  74. (74)捕捉する段階が、キャッチ許可信号の存在に応
    答して行なわれる、特許請求の範囲第73項に記載の方
    法。
  75. (75)データの捕捉を示す出力信号を発生する段階を
    さらに含む、特許請求の範囲第74項に記載の方法。
  76. (76)並列のデータパターンを発生する前記段階が、
    捕捉されたデータパターンによって示される異種のデー
    タ入力の型を同定する段階をさらに含む、特許請求の範
    囲第73項に記載の方法。
  77. (77)前記デコード化の段階が、捕捉されたデータの
    データ幅の関数で行なわれる、特許請求の範囲第73項
    に記載の方法。
  78. (78)前記デコードされたデータをデマルチプレクス
    する段階をさらに含む、特許請求の範囲第73項に記載
    の方法。
  79. (79)捕捉する前記段階が、前記伝送されたデータパ
    ターンを別々のクロックおよびデータパターンの流れに
    分離させる段階をさらに含む、特許請求の範囲第73項
    に記載の方法。
  80. (80)クロックおよびデータパターンを分離させる前
    記段階が、欠損クロックパルスを無視する、特許請求の
    範囲第79項に記載の方法。
  81. (81)(a)ストローブ信号がデータソ ースによって送信されているかどうかを決定する段階と
    ; (b)前記ストローブ信号が存在するときはいつでも、
    入力信号を受取るための前記第1の手段がデータを受取
    るために利用可能であるかどうかを決定する段階と; (c)前記第1の手段が利用可能であると決定されてい
    るときはいつでも、可能化信号を発生し、前記第1の手
    段がデータパターン入力信号を受取ることを可能にする
    段階と;さらに (d)前記可能化信号を発生した後に、入力信号を受取
    るための前記第1の手段が、新しいデータを受取るため
    に利用できないことを示す全フラグ信号を発生する段階
    とをさらに含む、特許請求の範囲第71項に記載の方法
  82. (82)(a)その周波数が、前記データ パターン入力信号のためのバイト境界に対応するクロッ
    クパルスを発生する段階と; (b)バイト境界を決定するために前記クロックパルス
    を監視する段階と; (c)入力信号を受取るための前記第1の手段が、デー
    タを受取るために利用可能であると示す前記全フラグ信
    号を各バイト境界の始まりでクリアする段階とをさらに
    含む、特許請求の範囲第81項に記載の方法。
  83. (83)(a)動作モード入力信号を監視 する段階と; (b)前記可能化信号が発生され、前記ストローブ信号
    が存在し、そして第1の動作モードが前記モード入力信
    号によって特定されるときはいつでも、前記データソー
    スからのデータの受取りを認める信号を出力し、かつ維
    持する段階と;さらに (c)前記可能化信号が発生され、前記ストローブ信号
    が存在し、同期パターンが前記ビットの流れで検出され
    、そして第2の動作モードが前記入力信号によって特定
    されるときはいつでも、前記データソースからのデータ
    の受取りを認める信号を出力し、かつ維持する段階とを
    さらに含む、特許請求の範囲第82項に記載の方法。
  84. (84)前記ストローブ信号がないことに応答して、前
    記許可信号を落す段階をさらに含む、特許請求の範囲第
    83項に記載の方法。
  85. (85)前記データパターン信号を捕捉する段階が: (a)前記キャッチ許可信号が存在するかどうかを決定
    する段階と; (b)前記キャッチ許可信号が存在するときはいつでも
    、同期パターンが受取られているかどうかを決定するた
    めに、前記伝送媒体を監視する段階と; (c)受取られている同期パターンが存在しないとき、
    データパターンが捕捉されているが、出力のためには可
    能化されていないかどうかを決定する段階と;さらに (d)前記データパターンを捕捉し、データパターンが
    捕捉されているが、出力のために可能化されていないと
    決定されない限り、データの前記捕捉を示す信号を発生
    する段階とをさらに含む、特許請求の範囲第74項に記
    載の方法。
  86. (86)前記出力を可能化する段階が: (a)その周波数が前記データパターン入力信号のため
    のバイト境界に対応するクロックパルスを発生する段階
    と; (b)バイト境界を検出するために前記クロックパルス
    を監視する段階と; (c)バイト境界が検出され、そして同期パターンが受
    取られているときはいつでも、データパターンが捕捉さ
    れたが、出力のためには可能化されていないかどうかを
    、そしてデータパターンが捕捉され、かつ出力のために
    可能化されていないかどうかを決定する段階と; (d)前記データの捕捉を示す前記信号を禁止する段階
    と; (e)前記捕捉されたデータの出力を可能化する段階と
    ;さらに (f)いかなる捕捉されたデータも出力の可能化を待っ
    ていないことを示す信号を発生する段階とをさらに含む
    、特許請求の範囲第85項に記載の方法。
  87. (87)前記可能化の段階が、もし検出されたバイト境
    界で同期パターンが受取られており、そしていかなる捕
    捉されたデータパターンも可能化を待っていないなら、
    禁止される、特許請求の範囲第86項に記載の方法。
  88. (88)非同期で異種の可変の幅の並列データパターン
    入力信号を、各々が所与の入力を示し、同期の直列伝送
    媒体上での伝送に適した直列のデータパターン信号に変
    換するためと、そして前記媒体上で送信された各入力を
    代表するパターン信号を、入力信号に対応する並列のデ
    ータパターン出力信号に変換するための方法であって: (a)前記非同期の入力信号の1つを、入力信号を受取
    るための第1の手段にクロック動作させる段階と; (b)入力信号を受取るための前記第1の手段から、入
    力信号を受取るための第2の手段に同期にデータを転送
    し、それによって新しい入力を受取るために前記第1の
    手段を自由にする段階と;(c)異種のデータ入力の型
    を前記第2の手段に同定する段階と; (d)前記同定されたデータをデータエンコーダにマル
    チプレクスする段階と; (e)予め選択されたコード化規約に従って前記同定さ
    れたデータをコード化する段階と;(f)前記新しくコ
    ード化されたデータを含む直列の出力ビットの流れを発
    生する段階と;(g)前記媒体上で同期に前記ビットの
    流れを送信する段階と; (h)前記媒体上で同期に送信されるビットの流れから
    前記コード化されたデータパターンを捕捉する段階と; (i)所与の捕捉されたデータパターンによって示され
    る入力をデコードする段階と; (j)所与の入力信号に応答する並列のデータパターン
    出力を発生する段階と; (k)前記並列データパターン出力のシステムからの出
    力を可能化する段階と;さらに (l)可能化された前記並列のデータパターン出力を出
    力する段階とを含む、方法。
JP61301102A 1985-12-18 1986-12-17 同期の直列伝送媒体を利用するシステム Expired - Lifetime JPH0787447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81094685A 1985-12-18 1985-12-18
US810946 1991-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157430A true JPS62157430A (ja) 1987-07-13
JPH0787447B2 JPH0787447B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=25205099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301102A Expired - Lifetime JPH0787447B2 (ja) 1985-12-18 1986-12-17 同期の直列伝送媒体を利用するシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5079770A (ja)
JP (1) JPH0787447B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664765B1 (fr) * 1990-07-11 2003-05-16 Bull Sa Dispositif de serialisation et de deserialisation de donnees et systeme de transmission numerique de donnees en serie en resultant.
JPH06265999A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Nikon Corp 撮影情報を記録できるカメラ
US5625563A (en) * 1995-01-09 1997-04-29 Lsi Logic Corporation Method and system for reducing the number of connections between a plurality of semiconductor devices
US5974464A (en) * 1995-10-06 1999-10-26 Silicon Image, Inc. System for high speed serial video signal transmission using DC-balanced coding
JPH09307548A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Nec Corp データリンク装置およびネットワーク装置
US6061747A (en) * 1997-10-16 2000-05-09 Lsi Logic Corporation System for sending data from-and-to a computer monitor using a high speed serial line
US6085257A (en) * 1997-10-16 2000-07-04 Lsi Logic Corporation Enhanced receiving chip for a computer monitor
US7007096B1 (en) * 1999-05-12 2006-02-28 Microsoft Corporation Efficient splitting and mixing of streaming-data frames for processing through multiple processing modules
US7236757B2 (en) * 2001-07-11 2007-06-26 Vativ Technologies, Inc. High-speed multi-channel communications transceiver with inter-channel interference filter
US20030112896A1 (en) * 2001-07-11 2003-06-19 Raghavan Sreen A. Multi-channel communications transceiver
US7295623B2 (en) * 2001-07-11 2007-11-13 Vativ Technologies, Inc. High-speed communications transceiver
US7349466B2 (en) * 2002-03-28 2008-03-25 Seagate Technology Llc Parallel interface transmission using a single multi-frequency composite signal
US7000136B1 (en) * 2002-06-21 2006-02-14 Pmc-Sierra, Inc. Efficient variably-channelized SONET multiplexer and payload mapper
US7978800B2 (en) * 2002-10-10 2011-07-12 Finisar Corporation Circuit for converting a transponder controller chip output into an appropriate input signal for a host device
US7135789B2 (en) * 2003-05-12 2006-11-14 Potentia Semiconductor, Inc. Controlling devices using cascaded control units
US7388904B2 (en) * 2003-06-03 2008-06-17 Vativ Technologies, Inc. Near-end, far-end and echo cancellers in a multi-channel transceiver system
US7133648B1 (en) * 2003-06-03 2006-11-07 Xilinx, Inc. Bidirectional multi-gigabit transceiver
US20080247414A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Vizionware, Inc. Clock stretching in an adaptive two-wire bus
US20080250184A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Vizionware, Inc. Adaptive two-wire bus
US20080246626A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Vizionware, Inc. Data transaction direction detection in an adaptive two-wire bus
US7483630B1 (en) 2008-03-08 2009-01-27 International Business Machines Corporation Exchanging asynchronous system information using optical transmission
US9692590B1 (en) * 2015-12-07 2017-06-27 Raytheon Company Serial data multiplexing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214358A (ja) * 1983-02-15 1984-12-04 ヒュンダイ、エレクトロニクス、インダストリーズ、カムパニー、リミテッド 直列デ−タ伝送用の群コ−ド化方式
JPS60501983A (ja) * 1983-08-05 1985-11-14 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコ−ポレ−ッド 割込み可能な電圧制御発振器
JPS60239118A (ja) * 1984-04-30 1985-11-28 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコーポレーテツド 位相検出器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706853A (en) * 1970-02-27 1972-12-19 Nippon Electric Co Time division communication apparatus
JPS5444161B2 (ja) * 1973-09-08 1979-12-24
US3891804A (en) * 1973-09-12 1975-06-24 Bell Telephone Labor Inc Asynchronous data transmission arrangement
US3879710A (en) * 1974-03-01 1975-04-22 Rca Corp Data processor for a loop data communications system
US3946379A (en) * 1974-05-31 1976-03-23 Rca Corporation Serial to parallel converter for data transmission
US3982077A (en) * 1975-04-07 1976-09-21 International Telephone And Telegraph Corporation Asynchronous multiplexer and demultiplexer combination
US4063038A (en) * 1975-11-24 1977-12-13 Digital Communications Corporation Error coding communication terminal interface
US4079372A (en) * 1976-05-03 1978-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Serial to parallel converter
FR2376572A1 (fr) * 1976-12-30 1978-07-28 Roche Alain Circuits de conversion serie-parallele et de multiplexage ou de conversion parallele-serie et de demultiplexage pour des multiplex numeriques
US4143246A (en) * 1977-09-06 1979-03-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Time division line interface circuit
US4205200A (en) * 1977-10-04 1980-05-27 Ncr Corporation Digital communications system utilizing controllable field size
US4122311A (en) * 1977-10-13 1978-10-24 Hughes Aircraft Company Electronic multiplexer for parallel, bi-directional scanning thermal imaging system
US4333175A (en) * 1980-05-09 1982-06-01 Lynch Communication Systems, Inc. Telephone system using pulse code modulated subscriber lines
US4393301A (en) * 1981-03-05 1983-07-12 Ampex Corporation Serial-to-parallel converter
US4468767A (en) * 1981-12-07 1984-08-28 Coastcom Drop-and-insert multiplex digital communications system
US4523310A (en) * 1983-01-28 1985-06-11 Gould Computer Systems Inc. Synchronous communications multiplexer
US4530088A (en) * 1983-02-15 1985-07-16 Sperry Corporation Group coding system for serial data transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214358A (ja) * 1983-02-15 1984-12-04 ヒュンダイ、エレクトロニクス、インダストリーズ、カムパニー、リミテッド 直列デ−タ伝送用の群コ−ド化方式
JPS60501983A (ja) * 1983-08-05 1985-11-14 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコ−ポレ−ッド 割込み可能な電圧制御発振器
JPS60239118A (ja) * 1984-04-30 1985-11-28 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコーポレーテツド 位相検出器

Also Published As

Publication number Publication date
US5079770A (en) 1992-01-07
JPH0787447B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62157430A (ja) 同期の直列伝送媒体を利用するシステム
JPS62157425A (ja) 直列のデ−タパタ−ン信号を変換するための装置
JPS62157443A (ja) 高速の直列デ−タパタ−ン入力信号を並列デ−タパタ−ン出力に変換するための方法
JP2654452B2 (ja) 非同期で異種の可変幅の並列データパターン入力信号を直列データパターン信号に変換するための装置
CA2233709C (en) Block coding for digital video transmission
US6201829B1 (en) Serial/parallel GHZ transceiver with pseudo-random built in self test pattern generator
JP2000507755A (ja) 遷移制御された平衡エンコード体系
JPH0657010B2 (ja) データコード間でデータ流れを変換するための変換システム
US5068854A (en) Error detection for fiber distributed interfaced optic link
JPH11500887A (ja) 遷移制御されたデジタルエンコード及び信号伝送システム
JPH06291725A (ja) 光ファイバーによるデータ通信の高速で柔軟性のある多重化用の装置と方法
US5610953A (en) Asynchronous low latency data recovery apparatus and method
JPH07202710A (ja) エンコード方式
US4958344A (en) System for transmitting and receiving asynchronous nonhomogeneous variable width parallel data over a synchronous high speed serial transmission media
EP0228213A2 (en) System for transmitting and receiving asynchronous nonhomogeneous variable width parallel data over a synchronous high speed serial transmission media
US4740998A (en) Clock recovery circuit and method
JPH07170298A (ja) メッセージ伝送方式
US5063575A (en) Apparatus and method for proper byte alignment in an encoder/decoder
EP0729680A1 (en) Source synchronized data transmission circuit
JP3021855B2 (ja) シリアルデータ転送装置
US20030076562A1 (en) High speed optical transmitter and receiver with a serializer with a minimum frequency generator
JPS60235549A (ja) nB1C符号信号のCビツト同期方式
JP2851076B2 (ja) 高速通信データ連係の送信方法並びに送信システム
JPH0514337A (ja) デイジタル信号送受信回路
KR20000013044A (ko) 고속 직렬 버스 인터페이스를 위한 인코더