JPS62156514A - 角度検出装置 - Google Patents

角度検出装置

Info

Publication number
JPS62156514A
JPS62156514A JP60298156A JP29815685A JPS62156514A JP S62156514 A JPS62156514 A JP S62156514A JP 60298156 A JP60298156 A JP 60298156A JP 29815685 A JP29815685 A JP 29815685A JP S62156514 A JPS62156514 A JP S62156514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog signal
output
angle
outputting
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60298156A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Taniguchi
悟 谷口
Koichi Nishine
西根 浩一
Hiroshi Wakayama
弘 若山
Koji Shirono
白野 公次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP60298156A priority Critical patent/JPS62156514A/ja
Publication of JPS62156514A publication Critical patent/JPS62156514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は角度検出装置に関し、特に、産業用ロボ7トN
C機械などにおける位置決めを高精度に行うための装置
として有用である。
従来技術 従来の産業用ロボット、NC機械などにおける位置決め
装置として、レゾルバとレゾルバ/デジタル変換器とか
らなる角度検出装置がある。
この角度検出装置では、レゾルバが検出軸の回転角度θ
に応じてA s1nθsinωtなる第1アナログ信号
とAC+Isθsinωtなる第2アナログ信号を出力
し、レゾルバ/デジタル変換器が前記2つのアナログ信
号を角度θに対応したデジタル値に変換するものである
また、第3図に示すような角度検出装置もある。
この角度検出装置では、レゾルバが検出軸の回転角度θ
に応じてA sin a sinωtなる第1アナログ
信号とA (1150sinωtなる第2アナログ信号
を出力し、それぞれの信号は別々に復調されA sin
θ、ACtlsθとなり、さらに別々にアナログデジタ
ル変換され、マイクロプロセッサに入力され、マイクロ
プロセッサはこれらの信号からθを求めるものである。
また、特表昭57−500488号公報において同様の
装置が提案されている。この装置ではマイクロコンピュ
ータに入力されたA sinθ、Δ(O20から次式の
ようにt2nθが計算される。
tanθ= A sinθ/Acosθ次いで、このj
amθからθを求めるものである。
j尼来技7ipテの問題点 従来装置は、価格、処理速度、精度などのいずれかの点
で充分満足できないものである。
例えば、第3図に示す角度検出装置では、第1アナログ
信号A sinθsinωtと第2アナログ信号Acn
50sinωLとをそれぞれ別々に復調するために復調
回路が2つ必要であり、さらにそれぞれの復調出力をア
ナログデジタル変換するアナログデジタル変換回路が2
つ必要である。したがって、そのハードウェア構成は複
雑となり、(llII格の面で満足できないものとなる
。また、復調回路には信号を積分する回路が含まれるた
め十分な精度を得るためには処理速度が犠牲になる。逆
に、処理速度を上げるためには精度が犠牲となる。
発明の目的 本発明の目的とするところは、構成が簡単で安価となり
、しかも処理速度と積度に優れた角度検出装置を提供す
ることにある。
発明の構成 本発明の角度検出装置は、検出軸の回転角度情報を正弦
波信号または余弦波信号のいずれか一方の形態で含む第
1アナログ信号と他方の形態で含む第2アナログ信号を
出力する検出手段、所定のタイミングで前記第1アナロ
グ信号を第2アナログ信号で除算する除算手段、所定の
タイミングで前記第1アナログ信号または/および第2
アナログ信号の符号情報を出力する手段、および前記除
算結果と前記符号情報とに基づいて角度データを出力す
る角度データ出力手段を具備してなることを構成上の特
徴とするものである。
作用 本発明の角度検出装置では、検出手段から出力される正
弦波信号分と余弦波信号分を除算手段に入力し、除算す
る。
この除算は次式で表され乙。
A sinθsinωt / A CO5θSinωt
=tawθこれにより復調回路を要さずに励磁信号分A
 Sinωtを除去でき、構成を簡単化できると共に、
速度も速くなる。
特に、前記係数Aは温度等により変動するが、その影響
を受けなくなるので、誤差も少なくなる。
また、上記除算の誤差を小さくするためには分母1分子
が大きな値となるタイミングで値を得るのが望ましいが
、本発明では所定のタイミングでこの除算を行うので、
例えばsinωt=1なるタイミングを選べば、誤差を
最も小さくすることができる。
実施例 以下、図に示す実施例に基づいて本発明を更に詳しく説
明する。ここに第1図は本発明の一実施例の角度検出装
置の構成ブロック図、第2図は象限判定の原理を説明す
るための波形図である。なお、図に示す実施例により本
発明が限定されるものではない。
第1図に示す角度検出装置lは、8個のレゾルバR,−
R,を検出手段として有し、それらを時分割的に順次セ
ンスして各レゾルバR4のj[θ。
をそれぞれ対応するデジタル値D (、i)で出力する
装置である。
レゾルバの励磁回路8は、マイクロコンピュータ7によ
りタイミング管理された矩形波信号を入力され、正弦波
信号B sinωむを発生する。
その正弦波信号+3sinwtで励磁された各レゾルバ
R,からは、第1アナログ信号としてA sinθ。
sinωtが出力され、また、第2アナログ信号として
ACMθ= sinωtが出力される。これは従来と同
様である。
第1マルチプレクサ2および第2マルチプレクサ3はマ
イクロコンピュータ7からの指示により8個のレゾルバ
R,−R8のいずれかを順次選択し、その選択したレゾ
ルバR4の第1アナログ信号A sinθ鋪ωtおよび
第2アナログ信号A CO5θ。
Sinωtをそれぞれ出力する。
なお、表現を簡単にするためにiを省略し、第1マルチ
プレクサ2の出力信号はA sin a sinωtで
あるとし、第2マルチプレクサ3の出力信号はAC[1
519sinωtであるとする。
第1マルチプレクサ2の出力信号As1nθsinωt
は除算器4に被除数Xとして、また第2マルチプレクサ
3の出力信号ACIIISθsinωtは除数Yとして
除算器4に入力される。除算器4の出力Zは一〇となる
その出力taaθはA/D変換回路5に入力される。
ここでマイクロコンピュータ7は、sinωt=1とな
るタイミングで、除算器4に除算を行わせ、その除算出
力をA/D変換回路5でアナログデジタル変換させ、そ
のA/D変換回路5の出力を読み込む。
第2アナログ信号A Cn5θsinωtは象限判別回
路6に入力され、象限判別回路6は、上記と同じくsi
nω【−1となるタイミングで符号情報を出力する。つ
まりSinωt=1となる時刻において入力信号はAC
O5θとなるが、この符号が正ならば「1」を出力し、
負ならばrOJを出力する。この象限判別回路6の出力
は、マイクロコンピュータ7で読み取られる。
マイクロコンピュータ7は、A/D変換回路5の出力と
象限判別回路6の出力により角度θを求める。その方法
は以下のようである。
■象限判別回路6の出力が「1」ならば、θ−〇°〜9
0’、270’〜360“の区間にある。
■象限判別回路6の出力がrOJならば、θ−90°〜
270°の区間にある。
■上記■または■の区間内では、−θとθが一意的に対
応する。
したがって、tanθから角度θが一意的に求められる
なおθ−0°〜360°の範囲で検出できれば、これら
の範囲を越える角度についても容易に検出できることは
明らかである。
上記説明から理解されるように、この角度検出装置lに
よれば、8個のレゾルバR,xJの各角度01〜θ8を
対応するデジタル値D (i)で読み出すことができる
そして、その構成は、復調回路を要さず、A/D変換回
路は1つであり、簡単である。
他の実施例としては、所定のタイミングを0.5〈Si
nωt<1から選んだものが挙げられる。0.5とした
場合は10ビット程度の分解能が得られる。
また他の実施例としては、taIlθに代えてcotθ
を算出するものが挙げられる。
発明の効果 本発明によれば、検出軸の回転角度情報を正弦波信号ま
たは余弦波信号のいずれか一方の形態で含む第1アナロ
グ信号と他方の形態で含む第2アナログ信号を出力する
検出手段、所定のタイミングで前記第1アナログ信号を
第2アナログ信号で除算する除算手段、所定のタイミン
グで前記第1アナログ信号または/および第2アナログ
信号の符号情報を出力する手段、および前記除算結果と
前記符号情報とに基づいて角度データを出力する角度デ
ータ出力手段を具備してなることを特徴とする角度検出
装置が提供される。
この角度検出装置においては、従来に比べて、次のよう
な効果がある。
■復調回路(検波、m分団路等)が不要になる。
■A/D変換回路を2つから1つに減らすことができる
■上記■■より、構成が簡単となり、安価となる。
■ハードウェア除算をするため高速な処理ができる。
■第1アナログ信号A SinθSinω【及び第2ア
ナログ信号ACIISθsinωtが大きな  値とな
るタイミング(例えばsinωt−1となるタイミング
)でハードウェア除  算すれば誤差が小さくなる。
■上記■■により、処理速度と精度に優れたものとなる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の角度検出装置の構成ブロッ
ク図、第2図は象限判定の原理を説明するための波形図
である。第3011仇米什1の7′°口・ノフ凹又漬)
。 符号の説明 1・・・角度検出袋!4・・・除算鼎 5・・・A/D変換回路  6・・・象限判別回路7・
・・マイクロコンピュータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)検出軸の回転角度情報を正弦波信号または余
    弦波信号のいずれか一方の形態で 含む第1アナログ信号と他方の形態で含む 第2アナログ信号を出力する検出手段、 (b)所定のタイミングで前記第1アナログ信号を第2
    アナログ信号で除算する除算手 段、 (c)所定のタイミングで前記第1アナログ信号または
    /および第2アナログ信号の符号 情報を出力する手段、および (d)前記除算結果と前記符号情報とに基づいて角度デ
    ータを出力する角度データ出力手 段 を具備してなることを特徴とする角度検出装置。 2、角度検出手段が、2以上のレゾルバと、それらの一
    つを時分割で順次選択するマルチプレクサ手段とを有し
    てなる特許請求の範囲第1項記載の角度検出装置。
JP60298156A 1985-12-27 1985-12-27 角度検出装置 Pending JPS62156514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60298156A JPS62156514A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60298156A JPS62156514A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 角度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156514A true JPS62156514A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17855920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60298156A Pending JPS62156514A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200303A (ja) * 2012-02-20 2013-10-03 Hitachi Metals Ltd 磁気センサ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200303A (ja) * 2012-02-20 2013-10-03 Hitachi Metals Ltd 磁気センサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970450A (en) Deriving rotational rate and angular position with a function generator
JPS62162968A (ja) 速度検出装置
JP2720642B2 (ja) 多回転絶対値エンコーダ
WO1981002780A1 (en) A device for position measurement
US7099790B2 (en) Sensor signal processor
JPS62156514A (ja) 角度検出装置
JPS61110006A (ja) 位置検出方法
JPS6238302A (ja) 角度検出装置
JPH0529045B2 (ja)
US4574245A (en) Multisensor demodulator and A/D converter
CN112268501B (zh) 一种可应用于物体线性位移或转角位置的检测方法
JPS6243501A (ja) 角度検出装置
JPH0743267B2 (ja) レゾルバ/デジタル・コンバ−タによる位置検出方法
JP2938472B2 (ja) 回転角検出装置
JPS6267401A (ja) 角度検出装置
SU645190A1 (ru) Преобразователь угла поворота вала в код
JP3349575B2 (ja) 変位速度検出方法および装置
JP2764722B2 (ja) エンコーダの読取信号の内挿方法
SU1320902A1 (ru) Преобразователь угла поворота вала в код
KR101062314B1 (ko) 고 분해능 응용을 위한 다중 속도 시스템에서 rdc 오류보정 장치
JPH05256638A (ja) 誤差補正機能付き位置検出装置
SU1495640A1 (ru) Устройство дл измерени перемещений
SU1162043A1 (ru) Преобразователь угла поворота вала в код
JP2001317962A (ja) R/dコンバータ
SU1352649A1 (ru) Преобразователь перемещени в код