JPS62156412A - 連続式水底埋立工法 - Google Patents

連続式水底埋立工法

Info

Publication number
JPS62156412A
JPS62156412A JP29757485A JP29757485A JPS62156412A JP S62156412 A JPS62156412 A JP S62156412A JP 29757485 A JP29757485 A JP 29757485A JP 29757485 A JP29757485 A JP 29757485A JP S62156412 A JPS62156412 A JP S62156412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
earth
dredger
floating
barge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29757485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kataoka
片岡 建一
Moriyori Takemura
竹村 守順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP29757485A priority Critical patent/JPS62156412A/ja
Publication of JPS62156412A publication Critical patent/JPS62156412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、土砂を水底に埋め立てて陸地を造成するた
めの連続式埋立工法に関する。
(従来の技術) tln底に土砂を埋め立てて陸地を造成する場合には、
従来、次のような工法がとられている。即ち、まず、箱
型運搬船により運ばれてきた土砂をフローティングアン
ローダにより揚土する。次に、この揚土された土砂をフ
ローティングコンベヤを介してフローティングスプレッ
ダに搬送する。そして、この土砂を上記フローティング
スプレッダにより海底に投下し、これによって陸地が造
成される(例えば、この出願人の出願に係る特公昭47
−27380号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来工法では、箱型運搬船からフローテ
ィングアンローダにより土砂を揚土させる場合、この揚
上作業を可能とさせるためにフローティングアンローダ
に上記運搬船を接舷、敲舷させることが要求される。し
かし、この接離舷作業は大きな労力と多くの時間が必要
であり極めて煩雑である。また、この接離舷作業中はフ
ローティングアンローダの稼動が制限され、即ち、埋立
工事の進行が制限されることになり作業効率の点で好ま
しくない。
また1M搬船から土砂を揚土させるためにも多〈の時間
が心安とされ、この揚土に要する時間と上記接離舷に要
する時間によって運搬船の運航も大きく制限されること
から、運搬船の運航効率上も好ましくない。
(発明の目的) この発明は、上記のような市債に注目してなされたもの
で、埋立工事の作業効率を向上させるとノ(に、埋立用
の土砂を運ぶ運搬船の運航効率も向上させることを目的
とする。
(発明の構成) 」二記目的を達成するためのこの発明の特徴とするとこ
ろは、土砂を水底に埋め立てて陸地を造成するに際し、
底凹型運搬船で蓮ばれてきた土砂を一旦水底に投下し、
次に、この土砂を連続式浚渫船により浚渫し、この浚渫
された土砂を複数のフローティングコンベヤを介してフ
ローティングスプレッダに搬送すると共にこのフローテ
ィングスプレッダにより埋め立てようとする水底に投下
する点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図及び第2図において、lは底開型土砂運搬船、2
は連続式浚渫船、3はフローティングスプレツタで、こ
れら浚渫船2とフローティングスプレッダ3との間に3
隻のフローティングコンベヤ4が介在される。これら浚
渫船2、フローティングスプレツタ3及び各フローティ
ングコンベヤ4は自在継−ト5によりそれぞれlhj面
一に移動自在に連結される。
上記運搬船lはその船底が開閉自在とされ、この船底が
開くことにより迂ばれてきた土砂が海底Bに向って投下
される。
第3図及び第4図により上記浚渫船2について説明する
。この浚渫船2はパケットエレベータ式とされ、その台
船7の進行方向の一方(以下、これを単に前方(図中矢
印Fr) 、これと逆方向を後方、また、前方に向って
右方向を右方、これと逆方向を左方という)側に機関室
8、後部に運転室9が設けられており、台船7のほぼ中
央部には上記運搬船1から投下された土砂eを浚渫する
ためのパケットエレベータ10が設けられる。また、上
記台船7の後部には上記パケットエレベータ10から排
出される土砂eを受は取る排出コンベヤ11が設けられ
、この排出コンベヤ11に上記フローティングコンベヤ
4が連結される。更に、上記台船7には、この台船7を
所望の方向に海上移動させるための水底歩行式移動装置
12が設けられる。
上記パケットエレベータ10は無端状に連設されたパケ
ット14と、このパケットエレベータタlOの下端に設
けられてその回転により土砂eを切り崩してパケット1
4側に掻き寄せる一対の掻寄羽根15とを有し、このパ
ケットエレベータl。
は駆動手段16により駆動される。また、上記パケット
エレベータ10はその上端部が台船7上に設けられた架
台17に回動自在に枢支され、これによって、パケット
エレベータ10の下端部は前後方向に回動自在とされる
上記パケットエレベータ10を所望の回動姿勢にまで回
動させると共に、その回動姿勢に保持する傾動保持手段
18が設けられる。この傾動保持手段18は台船7の両
舷に設けられるウィンチ18aを有し、上記パケットエ
レベータ10の下部前後に一端を連結されたワイヤ18
b、18bが上記ウィンチ18aの各巻胴に巻き付けら
れる。
そして、ウィンチ18aの各巻胴による巻き取り、繰り
出し操作によりパケットエレベータ10は所望の姿勢ま
で回動可能(第4図ウニ点鎖線図示)とされる。
一方、上記水底歩行式移動装置12は台船7の両舷側の
前後部にそれぞれ設けられ、これらは互いに同一構成と
される。この各水底歩行式移動装置12は下端力< ’
116底Bに向って延びる支柱20を有し、この支柱2
0は台船7に支持台21を介して上下移動自在に支持さ
れる。この支柱20の下端部には、横向きの軸心回り回
動自在に車輪22が支承され、この車輪22は駆動手段
としての油圧モータを有している。また、上記支柱20
を海底Bに向って付勢し、上記車輪22を所定圧力で海
底Bに接地させる図示しない油圧手段が設けられる。上
記支持台21には支柱20を縦軸回り回動可能とさせる
旋回手段23が設けられ、この旋回手段23は駆動手段
としての油圧モータを有している。
上記台船7を所望の方向へ移動させる場合には、先ず、
旋回手段23の油圧モータを駆動させて車輪22が所望
の方向へ向くように回転させる。次に、支柱20を付勢
する油圧手段により車輪22を海底Bへ付勢させる。そ
して、車輪22の油圧モータを駆動させてこの車輪22
を回転させ、海底B上を転動させる。すると、上記台船
7は所望の方向へ移動することとなる。
また、海底Bを浚渫する場合には、先ず、前記傾動保持
手段18の操作によりパケットエレベータlOを所望の
姿勢にまで回動させ1次に、上記水底歩行式移動装置1
2により所望の方向へ浚渫船2を移動させる。すると、
土砂eは1!11寄羽根15により掻き寄せられパケッ
ト14により浚渫船2上に搬送され、海底Bは一定の浚
渫幅で連続的にfli渫される。
なお、上記浚渫船2では、台船7に水底歩行式移動袋m
 12が設けられているため、従来公知である浚渫船2
から張られたワイヤをウィンチにより巻き取り、繰り出
して浚渫船2を移動させることと比較して、ワイヤを張
る必要がない、このため、浚渫船2付近で運搬船1の運
航をさまたげるものはなく、浚渫船2付近におけるJ1
!搬船lの上砂e投下作業に影響を与えず、この土砂e
投下作業を容易にすることができる。
一方、前記フローティングスプレッダ3は海面上に浮く
スプレシダ本体24と、このスプレッダ本体24上に設
けられるトリッパコンベヤ25゜走行トリッパ26及び
走行スプレッダ27を有している。上記走行スプレッダ
27は走行トリッパ26上に縦軸回りに旋回自在に設け
られ、これら走行トリッパ26及び走行スプレッダ27
はスプレッダ本体24上を走行し、その走行区間の一端
では走行スプレッダ27が旋回する。そして、これら走
行トリッパ26及び走行スプレッダ27の走行と旋回の
間にこの走行スプレッダ27により所定幅に海底Bに対
し土砂eが撒かれて埋め立てが行なわれる(図中符号R
図示)。
また、上記走行スプレッダ27が埋め立て区間端までく
れば、フローティングスプレッダ3は上記埋め立てに対
応する所定幅だけ移動しく図中実線矢印T図示)、ここ
から再び走行トリッパ26及び走行スプレッダ27が上
記埋め立て区間R内を旋回、走行する。そして、以下こ
れが繰り返えされ、所定厚、所定幅、所定長さで連続的
に埋め立てがなされる。なお、このようにして造成され
た陸地りは山形状となっているため、この頂部をブルド
ーザ等で押上することにより上記陸地りは平坦にされる
上記設備により水深の深い海底Bを埋め立てて陸地りを
造成する場合、先ず、運搬船lにより土砂eを海底Bに
向って投下して順次土砂層e1〜土砂層e6を形成させ
る6次に、この土砂層e6から水平方向で所定距離離れ
た土砂層e5上に運搬船1から土砂eを投下して土砂e
層を形成させる。そして、浚渫船2を所望の方向に移動
(第1図ウニ点鎖線図示)させながら上記土砂eを浚渫
し、フローティングコンベヤ4を介してフローティング
スプレッダ3に向ってこの上砂eを搬送させる。すると
、フローティングスプレッダ3によりこの土砂eは土砂
層e層上に順次撒かれ、これによって陸地りが造成され
る。
なお、第1図及び第2図に示すAは運搬船1から土砂層
esJ−への土砂eの投下範囲とこの上砂eの層厚とを
示し、また、Cで示す枠は浚渫船2により浚渫される土
砂eの一口分の範囲を示すものである。この場合、例え
ば土砂e層の層厚は2〜3mとされ、陸地り層の層厚は
6〜9mとされる。このため、浚渫船2による土砂e浚
渫層厚とフローティングスプレッダ3による陸地り造成
層厚とはほぼl:3の割合を示すことになる。従って、
この陸地りを造成する場合には、この陸地りの造成速度
に合わせて土砂eの浚渫を進行させ。
この上砂eの浚渫後の土砂層e5上、即ち、上記Cの枠
内に再度運搬船1から土砂eが投下され、これに繰り返
しによって連続的に埋め立てが施工されていく。
また、上記陸地り造成用の連続式埋立工法では、その設
備としては1隻の浚渫船2と、1隻のフローティングス
プレッダ3と、3隻のフローティングコンベヤ4とで構
成できるため、この設備比は安価となって経済的な施工
ができる。
(発明の効果) この発明によれば、土砂を水底に埋め立てて陸地を造成
するに際し、底開型運搬船で運ばれてきた土砂を一旦水
底に投下し、次に、この土砂を連続式浚渫船により浚渫
し、この浚渫された土砂を複数の70−ティングコンベ
ヤを介してフローティングスプレッダに搬送すると共に
このフローティングスプレッダにより埋め立てようとす
る水底に投下するようにしたため、運搬船を浚渫船に接
離舷させることは不要となる。このため、上記運搬船の
運航に制限されることなく連続式浚渫船及びフローティ
ングスプレッダを稼動させることができ、その稼動時間
を長くすることができる。
従って、上記連続式浚渫船及びフローティングスプレッ
ダの稼動効率が向上し、これにより埋立工事の作業効率
が向上する。
また、運搬船から土砂を海底に投下するため。
この運搬船から土砂を揚土する時間と上記浚渫船への接
敲舷時間とが不要となる。このため、運搬船は土砂を投
下してすぐに帰航でき、これによって運搬船の運航効率
が向上することとなる。
また、上記連続式浚渫船とフローティングスプレッダと
の間には複数の70−ティングコンベヤが設けられてい
るため、第1に、浚渫船の作業と同上フローティングス
プレッダの作業とが相互に干渉し合うことは抑制される
。よって、これら浚渫作業と砂撤作業とが相互に拘束さ
れずそれぞれ比較的自由にできるため、これらの作業効
率が向上する。また、第2に、20−ティングスプレッ
ダの砂撤による陸地造成地から光分離れた所で浚渫作業
をすることができる。このため、上記陸地造成地と浚渫
作業地との間を充分な広さの水深の浅い棚部に形成する
ことができ、陸地造成面におけるその造成端の土砂が崩
れるいわゆる円弧滑を防止できる。
更に、埋立工専用各設備が全て水上に浮遊しているため
、その水上移動を所望の方向で、かつ、容易に移動させ
ることができる。このため、運搬船の土砂投下状態に応
じて、どのような水上位置からでも埋立工事をすること
ができ、この埋立工事における自由度を大きなものとす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は埋立設備の全体
平面図、第2図は第1図に対応する側面断面図、第3図
は浚渫船の平面図、第4図は浚渫船の側面図である。 l・・運搬船、2・・浚渫船、3・・フローティングス
プレッダ、4・−70−ティングコンベヤ、5・・自在
継手、e・・土砂、B・・海底、L−・陸地。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、土砂を水底に埋め立てて陸地を造成するに際し、底
    開型運搬船で運ばれてきた土砂を一旦水底に投下し、次
    に、この土砂を連続式浚渫船により浚渫し、この浚渫さ
    れた土砂を複数のフローティングコンベヤを介してフロ
    ーティングスプレッダに搬送すると共にこのフローティ
    ングスプレッダにより埋め立てようとする水底に投下す
    ることを特徴とする連続式水底埋立工法。
JP29757485A 1985-12-28 1985-12-28 連続式水底埋立工法 Pending JPS62156412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29757485A JPS62156412A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 連続式水底埋立工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29757485A JPS62156412A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 連続式水底埋立工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156412A true JPS62156412A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17848311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29757485A Pending JPS62156412A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 連続式水底埋立工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111909A (ja) * 1987-10-27 1989-04-28 Fujita Corp 埋立工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937370A (ja) * 1982-05-21 1984-02-29 ヨク・サン・リユ− 自在デイスク弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937370A (ja) * 1982-05-21 1984-02-29 ヨク・サン・リユ− 自在デイスク弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111909A (ja) * 1987-10-27 1989-04-28 Fujita Corp 埋立工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110952561A (zh) 一种抛石整平船的工作方法
US20050204589A1 (en) Multi-purpose vessel and method for recovering, storing and/or offloading material in a dredging operation
CN112573113A (zh) 一种抛石整平船
JPS62156412A (ja) 連続式水底埋立工法
US3766671A (en) Method and apparatus for excavating with an endless bucket line
CN212711257U (zh) 一种抛石整平船
KR101027742B1 (ko) 해상에서 해안도로변으로의 토사 하역 공법
JP7107767B2 (ja) 浚渫ステーションおよび浚渫システム
JPS6153921A (ja) 埋立方法
KR970001725B1 (ko) 작업기계
JP3538085B2 (ja) 杭材料の搬送システム
JP2751007B2 (ja) 水中歩行式浚渫方法および浚渫機
JP2766749B2 (ja) 浅水域用掘削及び運搬システム
JPS5950808B2 (ja) 埋立造成工法
JPS5976335A (ja) 溝掘削機
JPH0131632Y2 (ja)
CN110834907A (zh) 一种抛石整平船的碎石运输装置
JPH058230Y2 (ja)
JP5602297B1 (ja) 土運船
CN110834906A (zh) 一种抛石整平船的行走投料装置
JPH0636017Y2 (ja) 揚土船
JPH0734037Y2 (ja) 水陸両用自走移設コンベヤ装置
JPS63241229A (ja) 掘削土連続排出装置
JPS60208521A (ja) 円形掘削工法
JPS6027329B2 (ja) 連続埋立工法並びに設備