JPS62155082A - ビフイズス菌増殖物質の製造法 - Google Patents

ビフイズス菌増殖物質の製造法

Info

Publication number
JPS62155082A
JPS62155082A JP60292425A JP29242585A JPS62155082A JP S62155082 A JPS62155082 A JP S62155082A JP 60292425 A JP60292425 A JP 60292425A JP 29242585 A JP29242585 A JP 29242585A JP S62155082 A JPS62155082 A JP S62155082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacteria
alcohol
soybean
soybeans
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60292425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436678B2 (ja
Inventor
Kunihiko Hayakawa
邦彦 早川
Teruhisa Masai
正井 輝久
Yasuyuki Yoshida
吉田 泰行
Takanobu Shibuta
隆伸 渋田
Hiroshi Miyazaki
博 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Calpis Food Industry Co Ltd
Calpis Shokuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calpis Food Industry Co Ltd, Calpis Shokuhin Kogyo KK filed Critical Calpis Food Industry Co Ltd
Priority to JP60292425A priority Critical patent/JPS62155082A/ja
Publication of JPS62155082A publication Critical patent/JPS62155082A/ja
Priority to US07/270,469 priority patent/US4902673A/en
Publication of JPH0436678B2 publication Critical patent/JPH0436678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビフィドバクテリウム属菌、即ちビフィズス菌
の増殖物質の製造法に関するものである。
一般にビフィズス菌は、乳児から成人まで、生理的に好
ましいものとされている。特に、腸管感染防禦、免疫機
能の増強、腸内腐敗の抑制、蛋白代謝やビタミン代謝の
改善に効果があると言われている。
近年、ビフィズス菌そのものの投与が臨床方面で試みら
れるようになったが、これは乳児、幼児、成人および老
人の胃腸障害、肝障害、皮膚病、アレルギー性疾患、菌
交代症等の治療法として有効とされていることにもとず
くものである。
又、ビフィズス菌の有効性を利用する目的でビフィズス
ヨーグルト、ビフィズス菌入り錠菓などのビフィズス菌
含有食品も重板されるようになった。
医学的見地からも乳児に限らず成人、老人にとって腸管
内をビフィズスフローラとすることは、病気の予防や、
病気からの回復を早めるなどの効果があるとされており
、そのためにも常時腸内のビフィズス菌数の高水準の保
持が望まれている状態である。
一時的なビフィズス菌の増加をねらうのであればビフィ
ズス菌を連続経口投与すればよいが、投与を中止すると
短期間で体外に排泄されてしまうため、単なる菌体の経
口投与によって腸内のビフィズス菌数を高い水準で維持
することは田辺である。
そこで、腸内にビフィズス菌が定着し、かつ増殖する環
境をつくる事が大切となり、そのためにビフィズス菌の
増殖を促す物質を単独で、又はビフィズス菌と共に経口
投与することにより、腸内のビフィズス菌数を高い水準
に維持することが試みられるようになったのである。
(従来の技術) 豆乳がビフィズス菌の生育に有効なことは、特開昭51
−142566号、特開昭55−85390号等により
公知である。しかし豆乳のどのような成分が有効なのか
は記載されていない。
また、豆乳よりビフィズス菌増殖促進物質の製造法は特
開昭59−179064号、特開昭60−66978号
で公知であり、これら公報には、豆乳に燐酸又は塩酸を
添加する除蛋白工程と、塩化カルシウム存在下での水酸
化カルシウムによる中和工程と加熱沈殿分離工程および
脱塩濃縮工程とからなる製造工程が記載されている。
しかしながら、この製造法中の加熱工程では大豆ホエー
中のアミノ酸とW類が反応し糖類化合物が分解するおそ
れがあり、又工程全体が複雑であるなど工業的にすぐれ
た方法とはいえない。
(本発明) そこで本発明者らはビフィズス菌に対する大豆の有効成
分の抽出法について鋭意検討した結果。
脱脂大豆よりビフィズス菌増殖物質が直接アルコール水
溶液に抽出される事実を発見し、ビフィズス菌増殖物質
の新たな簡易農道方法を発明するに至ったのである。
本発明は、脱脂大豆、又は大豆から脂溶性溶媒を使用し
て脂溶性成分を抽出した残渣を原料とし。
これら原料をアルコール類水溶液で抽出することを特徴
とするビフィズス菌増殖物質の製造法である。
本発明においては、抽出に使用するアルコール類水溶液
が20〜60v/v%のアルコール類水溶液であるのが
好ましい。
また1本発明にお6いて使用するアルコール類がエチル
アルコール、メチルアルコールから選ばれた1種、ある
いは混合物であるのが好ましい。
(問題点を解決する手段) 本発明においては、脱脂大豆、又は大豆をフレーク化し
、ヘキサンなどにより公知の方法で脂溶性物質を抽出し
、脱脂化した大豆が原料となる。
これら脱脂大豆に20〜80v/v%、好ましくは20
〜60v/v%のエチルアルコール、又はメチルアルコ
ールの水溶液を脱脂大豆の5〜10重量倍加える。
この混合物を室温下あるいは/又は加@ (60”C程
度)下で攪拌し、ビフィズス菌増殖物質を抽出する。加
温下で抽出する際の温度は40〜80°C程度。
好ましくは60℃前後であるが、この場合の加温操作は
単に抽出の効果を促進するだけのものであり。
本発明においては必須要件ではない。
抽出処理後、抽出液から不溶物を遠心分離法あるいは濾
過法により分離除去し上澄液を得る。
得られた上澄液のアルコール分を蒸溜法により留去回収
すれば大豆中のビフィズス菌増殖物質の濃縮物が得られ
る。
ここに得られるビフィズス菌増殖物質の濃縮物は噴震乾
燥法、あるいは凍結乾燥法などにより粉体の形態にする
こともできる。
次に試験例、実施例を挙げ本発明を説明する。
試験例1 ビイフィトバクテリウム・ロングム(B、 longu
m)ATCC15707又はビフィドバクテリウム・ブ
レベ(B、 brave)ATCC15701をブリゲ
ス・リバーブaX(Brigg’s 1iver br
oth)(乳技協資料vo1.32. No、6゜p、
 15.1983) 200m Qを用いてそれぞれ3
7℃12時間培養後、この培養液を遠心分離して菌体を
集菌し0.05%の7スコルビン酸を含む生理食塩水(
pH7,0)200m Qに分散させスターターとした
。次にプロテオースペプトン(Difco製) 2gと
Mg5O,・7H,04%。
Fe50. ・7H,OO,2%、NaCQ O,2%
、Mn50.0.14%を含む無機塩類溶液1mfl、
システィン塩酸塩0.04g、CaC0,、0、01g
を含む培地に実施例1で得たビフィ父ス菌増殖物質の粉
末2g又はスタキオース2g又はラフィノース2gを加
え説イオン水で200mΩとし、pHを7.2に調整後
、滅菌処理した該培地に上記スターターを4111fl
接種し37℃12時間嫌気培養した。
培養後直数の増加を630nmにおける吸光度(OD)
で測定し、増殖効果を比較した。結果は次の表1に示さ
れる。
表1から、本発明のビフィズス菌増殖物質がフライノー
ス又はスタキオースに比較して、ビフィズス菌の増殖に
著じるしい効果のあることが分る。
すでに、大豆中より糖類をアルコールで抽出する事は公
知(「大豆タンパク質」翻訳監修、渡辺篤二、柴崎−雄
、建帛社発行昭和46年6月25日)であるが、ここに
は、アルコールにより大豆中の蔗糖、ラフィノース、ス
タキオースなどが抽出されることが記載されるに過ぎな
い。
本発明によるビフィズス菌増殖物質はスタキオース、ラ
フィノースとは異なる増殖物質を含む事が以上の実験結
果から明らかである。
試験例2 エチルアルコールの濃度を0.20.40.60.80
゜100v/v%に調整した水溶液7Qと夫々1kgの
脱脂大豆を混合し、60℃30分間攪拌抽出を行い、不
溶物をセライト濾過除去した。得られた夫々の濾液から
エチルアルコールを留去、又濃縮し、濃縮抽出液を得た
。次いで該抽出物を凍結乾燥により粉末化した。
一方B、 longum ATCC15707をブリゲ
ス・リバーブロス(試験例1と同じ)200mQに接種
し、37”CI2時間嫌気培養後、この培養液を遠心分
離して菌体を集菌し0.05%のアスコルビン酸を含む
生理食塩水(pH7,0) 200mΩに分散させスタ
ーターとした8次にプロテオースペプトン(試験例1と
同じ)2gと無機塩類溶液(試験例1と同じ)1mQ、
システィン塩酸塩0.04g、 CaCO30−01g
を含む培地に上記の得られた凍結乾燥粉末を1g宛加え
、脱イオン水で200mQとし、 pHを7.2に調整
後、滅菌した該培地に上記スターターを4mQ接種し3
7℃12時間嫌気培養した。培養後、培養液のpH1吸
光度(OD)、菌数をヨリ定した。その結果は次の表2
に示される。
表2から明らかなように、エチルアルコールの濃度が2
0〜60v/v%の抽出区分のものに顕著なビフィズス
菌増殖効果がみられる。
試験例3 実施例1で得た凍結乾燥粉末を成人5名に次のような投
与方法で効果を調査した。
1:投与2週間前二週1回計2回糞便採取、総ビフィズ
ス菌数訓定 2:経口投与2週間:2週間毎日朝夕2回凍結乾燥粉末
1.5gを経口投与、週1回計2回糞便採取、総ビフィ
ズス菌測定 3:投与後2週間:投与をやめて週1回計2回糞便採取
、総ビフィズス菌副定 測定結果については、いずれも平均値で、第1図に総ビ
フィズス菌数(対数)/g糞便を示し、第2図に糞便総
菌数当り総ビフィズス菌(%)を示した。
第1図及び第2図から、本発明のビフィズス菌増殖物質
は成人において、ビフィズス菌の増殖を促進したことが
分る。
実施例1 大豆をフレーク化し、ヘキサンにより脂溶性物質を抽出
し脱脂大豆紮得る。得られた脱脂大豆フL/ −り1.
Okgに60v/v%エチルアルコール水溶液70を加
えて60℃30分間加温攪拌した。加温攪拌後不溶物を
濾過除去した濾液から減圧蒸溜することによりエチルア
ルコールを除き1.03kgの濃縮抽出物を得た。この
全量を凍結乾燥し、 106gのビフィズス菌増殖物質
を得た。該物質の組成は蛋白質6.9%、脂質2.8%
、糖質82.5%、灰分6.3%であった・ 実施例2 大豆をフレーク化し、ヘキサンにより脂溶性物質を抽出
し脱脂大豆を得る。得られた脱脂大豆フレーク1.0k
gに50v/v%メチルアルコール水溶液7Qを加えて
60℃30分間加温攪拌した6加温攪拌後不溶物を濾過
除去した濾液から減圧蒸溜することによりメチルアルコ
ールを除き1.1kg濃縮抽出物を得た。この全量を凍
結乾燥し106gの、ビフィズス菌増殖物質を得た。該
物質の組成は蛋白質7.5%、脂質1.0%、糖質85
.1%、灰分6.4%であった。
(発明の効果) 本発明により、大豆中に含まれるビフィズス菌増殖物質
を簡易な操作で、かつ効率的に製造することができる。
そして、本発明により得られるビフィズス菌増殖物質を
用いると、腸内でのビフィズス菌の定着が促進され、か
つ増殖する環境をつくることが可能となる。特に本増殖
物質をビフィズス菌と共に経口投与すると、腸内のビフ
ィズス菌をより高い水準に維持することができ有効であ
る。
このように本発明は、ビフィズス菌を取り扱う食品、薬
品業界等において極めて有意義な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は試験例3の試験で成人5名の平均値で総ビフィ
ズス菌数(対数)/g糞便の変化をみた図で、第2図は
同様に糞便総菌数当り総ビフィズス菌%の変化をみた図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、脱脂大豆、又は大豆から脂溶性溶媒を使用して脂溶
    性成分を抽出した残渣を原料とし、これら原料をアルコ
    ール類水溶液で抽出することを特徴とするビフィズス菌
    増殖物質の製造法。 2、アルコール類水溶液が20〜60v/v%のアルコ
    ール類水溶液である特許請求の範囲第1項記載のビフィ
    ズス菌増殖物質の製造法。 3、アルコール類がエチルアルコール、メチルアルコー
    ルから選ばれた1種、あるいは混合物である特許請求の
    範囲第1項記載のビフィズス菌増殖物質の製造法。
JP60292425A 1985-12-27 1985-12-27 ビフイズス菌増殖物質の製造法 Granted JPS62155082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292425A JPS62155082A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ビフイズス菌増殖物質の製造法
US07/270,469 US4902673A (en) 1985-12-27 1988-11-09 Enhancing growth of bifidobacteria using soybean extract

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292425A JPS62155082A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ビフイズス菌増殖物質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155082A true JPS62155082A (ja) 1987-07-10
JPH0436678B2 JPH0436678B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=17781618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292425A Granted JPS62155082A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ビフイズス菌増殖物質の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4902673A (ja)
JP (1) JPS62155082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322971A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Calpis Food Ind Co Ltd:The ビフィズス菌増殖物質の精製法及び増殖物質
US5152897A (en) * 1990-09-04 1992-10-06 The Calpis Food Industry Co., Ltd. Method for the purification of a bifidobacteria-proliferating substance
JP2005500073A (ja) * 2001-08-22 2005-01-06 ブンジ アリメントス エス.エー. 脂肪分および可溶糖含有率が低減された大豆ミール、ならびに、その製造方法および用途
JP2007084573A (ja) * 1993-11-30 2007-04-05 Lxr Biotechnology Inc アポトーシスを阻害する組成物、その組成物の精製方法およびその使用
US9909119B2 (en) 2013-11-07 2018-03-06 Toray Industries, Inc. Method for producing purified soybean oligosaccharide liquid

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL115110A (en) * 1995-08-30 1997-08-14 Chajuss Daniel Soy molasses
US6261565B1 (en) 1996-03-13 2001-07-17 Archer Daniels Midland Company Method of preparing and using isoflavones

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3207744A (en) * 1961-04-03 1965-09-21 Staley Mfg Co A E Process for countercurrent extraction of vegetable material by sequential contactingof the material with mutually-miscible high-aquosity and lowaquosity organic solvents
US3926940A (en) * 1970-11-05 1975-12-16 Anderson Clayton & Co Protein recovery process from defatted soybeans using water to reduce amount of miscible solvent
US3682646A (en) * 1971-03-24 1972-08-08 Hunt Wesson Foods Inc Process for the manufacture of soy protein isolates,soy protein concentrates and soy byproducts
JPS52130944A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Ajinomoto Kk Quality improving method of soy protein
US4119435A (en) * 1976-07-30 1978-10-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process of preparing soybean polysaccharides
JPS54147950A (en) * 1978-05-11 1979-11-19 Ajinomoto Kk Method for improving quality of soybean or soybean protein product
JPS5846293B2 (ja) * 1980-04-08 1983-10-15 明治製菓株式会社 ビフイズス菌含有錠菓及びその製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322971A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Calpis Food Ind Co Ltd:The ビフィズス菌増殖物質の精製法及び増殖物質
JPH0573385B2 (ja) * 1989-06-20 1993-10-14 Calpis Food Ind Co Ltd
US5152897A (en) * 1990-09-04 1992-10-06 The Calpis Food Industry Co., Ltd. Method for the purification of a bifidobacteria-proliferating substance
JP2007084573A (ja) * 1993-11-30 2007-04-05 Lxr Biotechnology Inc アポトーシスを阻害する組成物、その組成物の精製方法およびその使用
JP2005500073A (ja) * 2001-08-22 2005-01-06 ブンジ アリメントス エス.エー. 脂肪分および可溶糖含有率が低減された大豆ミール、ならびに、その製造方法および用途
US9909119B2 (en) 2013-11-07 2018-03-06 Toray Industries, Inc. Method for producing purified soybean oligosaccharide liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436678B2 (ja) 1992-06-16
US4902673A (en) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100360658C (zh) 肠道微生态制剂及其制备方法
US20080102061A1 (en) Use hydrolyzed medium containing microorganisms medicinally
KR101184898B1 (ko) 염증성 장질환 예방 및/또는 치료제
CN110106122B (zh) 一种能够改善睡眠的植物乳杆菌及其用途
KR100813914B1 (ko) 장내 생균제 공동-발효 배양물에 의한 천연 의약의 전환과변형
JP2007518693A (ja) 安定な液体プロバイオティクス組成物、その調製および適用
JPH0656680A (ja) 凍結乾燥された乳酸菌を含有する栄養学的及び/又は薬学的組成物、それらの調製及び使用
KR20120031522A (ko) 발효 및 배양 방법, 식물발효 엑기스, 식물발효 엑기스 분말 및 이 식물발효 엑기스 배합물
CN111011856A (zh) 用于缓解胃病的组合物、其制备方法及用于缓解胃病的食品
JPH09508782A (ja) 生物学的に活性な発酵乳製品アシドラクト−ナリネおよび同製品の製造方法
RU2303058C2 (ru) Средство для лечения кишечных инфекций, осложненных дисбактериозом "биобаланс-к"
JP6574815B2 (ja) 脂肪分解能を有する菌株を含む脱毛症防止または発毛促進用の組成物
JP2005013211A (ja) 乳酸菌含有食品組成物
JP2000256202A (ja) 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤
JPS62155082A (ja) ビフイズス菌増殖物質の製造法
JP3017493B1 (ja) 自己免疫疾患予防組成物
US20040166198A1 (en) Process for the manufacture of a fermented health-promoting product
JPH04264034A (ja) 生体内過酸化脂質抑制剤
CN1305383C (zh) 一种含有双歧杆菌冻干粉的奶粉制品及其制备方法
JP5526320B2 (ja) 腸管保護剤
JP3810403B2 (ja) ヘリコバクターピロリ(Helicobacterpylori)及びリステリアモノサイトゲネス(Listeriamonocytogenes)の生育を抑制する抗菌活性物質を生産するペディオコッカスペントサセウス(Pediococcuspentosaceus)CBT−8と命名される乳酸菌株、これを利用した抗菌特性を持つ抗菌物質製造方法、並びに生菌剤抗菌物質を機能性食品及び医薬品に利用する方法
KR102332021B1 (ko) A2 베타 카제인 단백질이 포함된 배지 조성물을 이용한 아미노바이오틱스의 제조방법 및 이를 통해 제조한 아미노바이오틱스
JP2001224330A (ja) 乳酸菌共棲培養物と薬用植物とからなる食品及びその製造法
JP4688457B2 (ja) 免疫増強組成物
CN102742654B (zh) 一种养颜美容益生菌羊奶片及其制备方法