JPS6215487Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215487Y2
JPS6215487Y2 JP19875582U JP19875582U JPS6215487Y2 JP S6215487 Y2 JPS6215487 Y2 JP S6215487Y2 JP 19875582 U JP19875582 U JP 19875582U JP 19875582 U JP19875582 U JP 19875582U JP S6215487 Y2 JPS6215487 Y2 JP S6215487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
chamber
diaphragm
fuel
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19875582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105058U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19875582U priority Critical patent/JPS59105058U/ja
Publication of JPS59105058U publication Critical patent/JPS59105058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215487Y2 publication Critical patent/JPS6215487Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダイヤフラム式気化器に設けられる吸
引式プライマーポンプに関する。
ダイヤフラム式気化器のための吸引式プライマ
ーポンプは、操作部を構成しかつ内方にポンプ室
を規定するための弾性部材を備え、前記ポンプ室
には連結路の一端が開放する。前記連結路の他端
は、吸引路を経て前記気化器のダイヤフラム室に
連通し、また排出路を経て大気に開放する。前記
吸引路には前記ダイヤフラム室へ向けての流体の
流れを阻止するチエツクバルブが設けられてお
り、前記排出路には大気へ向けての流体の流れを
許す、すなわち前記連結路へ向けて流体の流れを
阻止するチエツクバルブが設けられている。
従来の前記プライマーポンプによれば、機関の
始動に先立つて、前記弾性部材が反復して押圧さ
れると、前記吸引路を経て前記ダイヤフラム室に
負圧が導入される。この負圧の導入によつて前記
ダイヤフラム室に燃料が吸引され、該ダイヤフラ
ム室に燃料が満されると、過剰燃料は前記排出路
を経て気化器外部に放出される。
従つて、前記プライマーポンプによれば、前記
機関の始動に先立つて前記ダイヤフラム室に燃料
を満たすことができ、これにより前記機関の始動
を容易になすことができる。
しかしながら、従来の前記プライマーポンプで
は、前記弾性部材が前記機関の始動によつて例え
ば150Hzという比較的高い周波数の機関振動を受
けると、この振動によつて前記ポンプ室内に残留
する燃料が共振を生じ、この共振が前記プライマ
ーポンプをわずかではあるが連続的に作動させる
ことから、前記ダイヤフラム室内の燃料が前記吸
引路、排出路を経て連続的に排出される現象が見
られた。
この自然排出現象を防止するには、前記吸引路
に設けられた前記チエツクバルブのバツクアツプ
スプリングの作用力を高めて該バルブの開放圧力
を高めることが考えられるが、これによれば、前
記したプライマーポンプの操作すなわち前記弾性
部材の反復押圧操作に強い操作力が必要となつて
しまう。
従つて、本考案の目的は、強い操作力を必要と
することなくしかも前記した機関振動による燃料
の自然排出現象を防止し得る吸引式プライマーポ
ンプを提供することにある。
本考案は、前記したプライマーポンプのポンプ
室と前記吸引路および排出路とを連通する連結路
における前記ポンプ室の近傍に、絞り部を設けた
ことを特徴とする。
本考案によれば、前記ポンプ室が機関振動を受
けても、該ポンプ室の近傍に前記絞り部が設けら
れていることから、前記ポンプ室内の実質的な振
動容量を小さくすることができ、これにより前記
絞り部の比較的小さな絞り効果によつて前記ポン
プ室内の燃料の供振を有効に防止でき、また前記
絞り部は前記弾性部材の反復操作時に強い流動抵
抗を示すことはない。
従つて、本考案によれば、前記弾性部材の反復
操作に強い操作力を必要とすることなく、また機
関振動による燃料の自然排出現象を防止すること
ができる。
本考案が特徴とするところは、図示の実施例に
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
本考案に係るダイヤフラム式気化器10は、第
1図に示されているように、吸気通路12が形成
された気化器本体14と、吸気通路12の実効口
径を可変とするためのスロツトル弁16とを含
む。吸気路12の一端12aは図示しないエアク
リーナを経て大気に連通し、またその他端12b
は内燃機関、例えばチエンソーや刈払機のような
携帯用作業機械にその駆動源として塔載された2
サイクルエンジンの給気口に連通する。
気化器本体14には、燃料送給ポンプ18と、
周壁の一部がダイヤフラム20により構成された
ダイヤフラム室22とを備える従来よく知られた
燃料供給機構24が設けられている。
燃料ポンプ18は、ダイヤフラム26および一
対のチエツクバルブ28,30を有するダイヤフ
ラムポンプである。ダイヤフラム26の一側に形
成されたダイヤフラム室32には、前記機関の脈
動を伴なう作動圧、例えば2サイクルエンジンの
クランク室圧力が開口34を経て導入される。従
つて、前記機関の作動状態では、燃料ポンプ18
は、従来よく知られているように、図示しない燃
料タンク内の燃料を開口36および一方のチエツ
クバルブ28を経てダイヤフラム26の他側に形
成されたポンプ室38に吸引し、またこの吸引燃
料を他方のチエツクバルブ30および通路40を
経て前記ダイヤフラム室22に圧送する。
ダイヤフラム室22内には、通路40の連通を
断続するための弁部材42が設けられている。こ
の弁部材42は、ダイヤフラム20に係合しかつ
圧縮スプリング44のばね力を受ける揺動レバー
46を介して、ダイヤフラム20に連動する。ダ
イヤフラム室22からは、燃料噴出孔たるメイン
ポート48およびアイドリングポート50にそれ
ぞれ帰する燃料送給路52および54が伸びる。
各燃料送給路52,54には、ダイヤフラム室2
2へ向けての流体の流れを阻止するためのチエツ
クバルブ56,58および燃料調整のためのアジ
ヤステイングスクリユー60,62が設けられて
いる。
前記機関の作動中では、ダイヤフラム室22内
の燃料は、前記吸気通路12に作用する吸気負圧
により、前記機関の運転状況に応じて各ポート4
8,50から前記機関に吸引される。また、前記
ダイヤフラム室22から前記ポート48,50へ
向けて燃料が流出すると、ダイヤフラム室22内
に作用する負圧に応じて弁部材42が開閉動作
し、これによりダイヤフラム室22内には通路4
0を経て燃料が断続的に導入される。
従つて、前記機関の作動中では、前記ダイヤフ
ラム室22内には常に所定量の燃料が保留され、
この燃料が前記気化器10の姿勢の如何に拘わら
ずスロツトル弁16の開度に応じた適正量で以つ
て前記機関に供給される。
しかしながら、前記機関の非作動時において
は、燃料ポンプ18が非作動状態にあり、このた
めに、前記ダイヤフラム室22内には前記機関の
容易な始動に充分な燃料が保留されていないこと
がある。
そのため、前記機関の始動に先立つて前記ダイ
ヤフラム室22に燃料を満たすための吸引式プラ
イマーポンプ64が設けられている。
前記プライマーポンプ64は、図示の例では、
開口66を有するベース部材68に前記開口6を
覆つて装着された全体に半球状の弾性部材70を
含み、該弾性部材はその内方に前記開口66と連
通するポンプ室72を規定する。前記プライマー
ポンプ64は、さらに、一端が前記ダイヤフラム
室22に連通する吸引路74および一端が気化器
本体14の外部で大気に開放する排出路76とを
含む。
前記吸引路74および排出路76の各他端は、
連結路78の一端に連通する。この連結路78の
他端は、前記ベース部材68の開口66を経てポ
ンプ室72に連通する。吸引路74には、前記ダ
イヤフラム22へ向けての流体の流れを阻止しか
つ逆方向の流れを許すためのチエツクバルブ80
が設けられ、また排出路76には、前記一端すな
わち大気へ向けての流体の流れを許しかつ逆方向
の流れを阻止するためのチエツクバルブ82が設
けられている。両チエツクバルブ80,82はそ
れぞれ、図示の例では、コイルスプリング84,
86のばね力を受ける弁体88,90と、該弁体
のための弁座92,94とを備える。
前記連結路78における前記ポンプ室72の近
傍には、連結路78の内径を絞るための絞り部9
6が設けられている。図示の例では、連結路78
の一部は、一端が気化器本体14の接続部78a
に接続されかつ他端が前記ベース部材68の開口
66に接続された可撓性を有する管部材78bに
より構成されており、また該管部材内の前記他端
近傍に圧入された絞り部材によつて前記絞り部9
6が構成されている。
前記機関の始動に先立つて前記弾性部材70が
反復して押圧されると、操作部たる弾性部材70
が押圧される毎に排出路76に設けられたチエツ
クバルブ82が開放動作をなし、また弾性部材7
0の復元時毎に吸引路74に設けられたチエツク
バルブ80が開放動作をなす。従つて、弾性部材
70の反復操作によつて両チエツクバルブ80,
82が交互に開放動作をすることから、この両チ
エツクバルブ80,82は弾性部材70と共にポ
ンプ作用をなし、その結果、前記ダイヤフラム室
22には負圧が導入される。
このダイヤフラム室22への負圧導入によつ
て、前記機関の非作動状態すなわち前記燃料送給
ポンプ18の非作動状態に拘わらず、前記燃料タ
ンク内の燃料は前記ポンプ18を経てダイヤフラ
ム室22内に導入され、該ダイヤフラム室内には
前記機関の始動に充分な燃料が保留される。
前記ダイヤフラム室22内に燃料が満される
と、引き続く弾性部材70の反復押圧操作によつ
て過剰燃料は吸引路74および連結路78を経て
ポンプ室72に導入され、さらに排出路76を経
て気化器10の外部に放出される。
前記した弾性部材70の反復する押圧操作すな
わちプライマー操作の後前記機関が始動される
と、前記ポンプ室72内に残留する燃料は前記機
関の振動を受けるが、前記絞り部96は前記ポン
プ室72内の燃料の実質的な振動容量をポンプ室
72および該ポンプ室から絞り部96に至る比較
的小さな振動容量に制限してこれを非共振域に移
行させることから、これにより従来のような前記
した前記ポンプ室72内の燃料の共振を防止する
ことができる。その結果、前記機関の作動中に前
記吸引路74および排出路76を経る燃料の連続
的な自然排出現象を防止することができる。
この自然排出現象を単に防止するには、絞り部
96を設けることに代えて、前記チエツクバルブ
80のスプリング84として、ばね力のより強い
スプリングを用いること、弁座92または94の
弁座開口の径を絞ることが考えられる。しかしな
がら、前者においては、プライマー操作時におけ
る弾性部材70の反復操作に強い抵抗力を与える
ことから、このプライマー操作に強い押作力を必
要とする。また、後者においては、弁座92,9
4はポンプ室72から遠く隔たつた位置にあるこ
とから、前記絞り部96における程に前記ポンプ
室72内の燃料の実質的な振動容量の低減を図る
ことができない。なぜならば、前記ポンプ室から
前記弁座92または94に至る通路内の燃料も前
記ポンプ室72内の燃料と共に振動容量として作
用するからであり、従つて、この大きな振動容量
の共振を防止するには、前記弁座92,94の弁
座開口の口径を前記絞り部96のそれに比較して
極めて小径に設定する必要がある。
このため、前記弁座92,94の弁座開口の口
径を小さくすることによつて前記した共振による
燃料の自然排出を防止するには、前記弁座開口を
極めて小さく設定する必要があり、その結果、プ
ライマー操作時に前記弁座開口が強い抵抗力を与
え、強いプライマー操作力が必要となる。
これに対し、本考案に係る前記プライマーポン
プ64では、ポンプ室72の近傍に設けられた絞
り部96が前記ポンプ室72内の実質的な振動容
量を小さくするように制限することから、比較的
小さな絞り効果によつて前記振動容量の共振を有
効に防止することができる。
その結果、本考案に係るプライマーポンプ64
では、前記絞り部の口径を前記プライマー操作時
の強い抵抗を生じる程に小さく設定することな
く、前記した振動容量の共振を防止することがで
きる。
従つて、本考案によれば、前記したように、前
記弾性部材の反復操作に強い操作力を必要とする
ことなく、機関の振動による前記排出路からの燃
料の自然排出を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る吸引式プライマーポンプ
を備える気化器を示す縦断面図である。 22:ダイヤフラム室、70:弾性部材、7
2:ポンプ室、74:吸引路、76:排出路、7
8:連結路、80,82:チエツクバルブ、9
6:絞り部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関の始動に先立つてダイヤフラム式気化器の
    ダイヤフラム室に燃料を導入すべく該ダイヤフラ
    ム室に負圧を作用させるための吸引式プライマー
    ポンプであつて、操作部を構成しかつ内方にポン
    プ室を規定する弾性部材と、一端が前記ダイヤフ
    ラム室に連通し、該ダイヤフラム室へ向けての流
    体の流れを阻止するチエツクバルブが設けられた
    吸引路と、一端が大気に開放し、該端部へ向けて
    の流体の流れを許すチエツクバルブが設けられた
    排出路と、一端が前記吸引路および排出路の各他
    端に連通し、他端が前記ポンプ室に連通する連結
    路とを含み、該連結路における前記ポンプ室の近
    傍に絞り部を設けたことを特徴とする吸引式プラ
    イマーポンプ。
JP19875582U 1982-12-29 1982-12-29 ダイヤフラム式気化器のための吸引式プライマ−ポンプ Granted JPS59105058U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19875582U JPS59105058U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ダイヤフラム式気化器のための吸引式プライマ−ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19875582U JPS59105058U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ダイヤフラム式気化器のための吸引式プライマ−ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105058U JPS59105058U (ja) 1984-07-14
JPS6215487Y2 true JPS6215487Y2 (ja) 1987-04-20

Family

ID=30424317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19875582U Granted JPS59105058U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ダイヤフラム式気化器のための吸引式プライマ−ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105058U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105058U (ja) 1984-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447370A (en) Supplementary fuel supply mechanism for internal combustion engines
JP4405664B2 (ja) ダイアフラム式燃料ポンプ
JP3124818B2 (ja) 車両用エンジンの潤滑油供給装置
JPH0147623B2 (ja)
US7210672B2 (en) Accelerator apparatus for diaphragm carburetors
JPS6215487Y2 (ja)
JP3292279B2 (ja) 4行程内燃機関用膜型気化器
JPS60125761A (ja) 内燃機関のためのダイヤフラム式気化器
JPS6143962Y2 (ja)
JPS6241955A (ja) 内燃機関の始動燃料供給装置
JP2001090612A (ja) ロータリ絞り弁式気化器
JPS6214356Y2 (ja)
JP3952239B2 (ja) 膜型気化器
JPS59215945A (ja) ダイヤフラム式気化器のための吸引式プライマ−ポンプ
JPH0454828B2 (ja)
JPH066223Y2 (ja) ダイヤフラム式気化器の始動装置
JPS5920550A (ja) 内燃機関のための補助燃料供給機構
JPS6116253A (ja) 内燃機関のためのダイヤフラム式気化器
JPS5920551A (ja) 内燃機関のための補助燃料供給機構
JPS6224043Y2 (ja)
JPH10184457A (ja) 内燃機関用膜型気化器の加速装置
JPS59208149A (ja) 内燃機関のための気化器
JPH08312464A (ja) エンジンの始動燃料供給装置
JPS6218700Y2 (ja)
JP2001099008A (ja) 負圧式燃料供給装置