JPS6215415Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215415Y2
JPS6215415Y2 JP1982054220U JP5422082U JPS6215415Y2 JP S6215415 Y2 JPS6215415 Y2 JP S6215415Y2 JP 1982054220 U JP1982054220 U JP 1982054220U JP 5422082 U JP5422082 U JP 5422082U JP S6215415 Y2 JPS6215415 Y2 JP S6215415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puller
fixed
vertical
vertical frame
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982054220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156863U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5422082U priority Critical patent/JPS58156863U/ja
Publication of JPS58156863U publication Critical patent/JPS58156863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215415Y2 publication Critical patent/JPS6215415Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は引違い窓、片引き窓等の竪框と竪枠
間に配する障子の引寄せ具に関する。
従来多用されている障子の引寄せ具についての
べる。第1図は水平断面図で示す開口枠の竪枠と
引き障子の竪框である。竪框1は図示矢印2の方
向に竪枠3との間を開閉する。竪枠3には内外側
間の内周に引寄せ用の突条4を備えその内部側に
は竪枠3の上下にわたつて気密材5を取付け、障
子を閉めたとき竪框1の内側材6が気密材5に圧
接して気密を計る。竪框1の上下には引寄せ具7
が固定され、障子を閉めるとき引寄せ具7のカム
面8が突条4に当り竪框1は内部側に引寄せら
れ、気密材5に竪框1の内側材6が圧接する。カ
ム面8は第1図の場合斜設した直線であり、この
場合竪框1は第2図の見込方向の軸OY、見付方
向軸OXで示す線図のように軌跡9を画く、即
ち、引寄せ具7のカム面8が突条4に当るまでは
軸OX方向に進み、カム面8が突条4に当ると屈
折して斜め方向に向い、気密材5をδだけ圧縮す
る。この方式は簡便で安価であるがカム面8と突
条4間、気密材5と竪框1の内側材間で圧接が起
り、摩擦面が二面となるため最終に障子を閉める
のが極めて重くなり、気密材5を充分つぶすのに
力を要する。
第3図は第1図におけるカム面の他の例である
がこのようにすると始め急速に後に緩かに見込方
向に竪框1が移動する。従つて気密材5を閉め込
む段階で強く締め込むことができるように思われ
るがカム面8が最後に締め込まれるとカム面8と
突条4間、竪框1の内側材と気密材5間での圧力
が高くなり、従つて摩擦力も大きくなつて障子は
実際には一定以上閉まらなくなる。
第4図は第1図と異る従来例の水平断面図であ
る。竪框1の上下には支台11が固定され支台1
1にはピン12により引寄せ具7が枢着され、引
寄せ具7は図示されないばねにより図示矢印13
の方向に弾撥附勢されて図示位置を保つようにな
つている。引寄せ具7はピン12を中心とする円
弧のカム面8にV溝14をなすように不連続に続
き突条4端にて押されるレバーアーム作用をもつ
レバー面15を備える。
第4図において竪框1が竪枠3に接近して突条
4端がV溝14の底に当り、引寄せ具7はピン1
2を中心に時計方向に回動し、同時にV溝14の
底を中心に時計方向に回動する。そして或程度回
動するとカム面8は突条4の内側面を転動する。
そしてピン12は突条4先端を中心とする半径上
を移動するから支台11を介して竪框1を気密材
5に接して圧する。この従来例の竪框の軌跡は第
5図に示される。第5図においてOXは見付方向
軸、OYは見込方向の軸であり、竪框1の軌跡9
は始めは軸OX方向に移動し、引寄せ具7が突条
4に当るとピン12とV溝14間の長さの半径R
の曲線10のように移動し、竪框1の気密材5へ
の圧接力は次第に強くなる。やがてV溝14の底
に当つていた突条4端はレバー面15に当るよう
になる。然し乍ら該圧接力は又突条4端とレバー
面15間の押圧力の増大によつて得られるから障
子を閉め切る最終の処が非常に重いという問題点
がある。そして最後にカム面8はR面に続いて切
線方向の面8′に突起16を備えて突起16が突
条4を押すがこの段階では障子の移動は重くなつ
ており、障子を引寄せるには極めて強い力を要す
る。この従来例の引寄せ具7の変形したものは第
6図、第7図に示される。第6図では第4図のカ
ム面8に有る突起16を備えず、第7図ではレバ
ー面15が突条4に当るとカム面8として作用す
るのは図示の如く角形の頂点8Aであり、頂点8
Aが突条4の側面を押してピン12は内部側へ移
動し、支台11を介して第7図に図示されない竪
框1を内部側へ移動させる。第6図の引寄せ具を
用いると竪框1は第5図のような軌跡9を画いて
移動し、第7図の引寄せ具を用いると第5図にお
いて符号10の部分が楕円形の形となる。第7図
の場合レバー面15と突条4端の摩擦力が強くな
り引寄時は障子が重くなる。
以上のような直動カム、板カムは竪框に設置す
る場所がせまいので引寄せ量が少ない。又気密材
を押しつぶしながら障子を閉めるため障子を締め
る抵抗が増大して障子が正規まで締らないか、開
ける際に喰い付くという現象が起こる。
この考案は障子を締める際に引寄せ量が大き
く、しかも急激に引寄せる引寄せ具を提供するこ
とにより、障子の引寄せ力を軽減して確実に障子
が正規位置まで締まり、障子を開ける際の喰い付
きを防止することを目的とする。
この考案は引違い窓、片引き窓等の引き障子を
備える開口部の竪枠内周に二段の段形の固定引寄
せ具を固定し、該二段の段形の見付方向に面する
二段及び見込方向の竪枠側の内部側を向いた立上
り部分に係合する段形の回転引寄せ具を竪框に枢
着してなるものである。
以下、図面に従つてこの考案の実施例について
説明する。第8図は窓の竪枠と竪枠を閉じる引き
障子の竪框部分を示す水平断面図である。開口枠
の竪枠3に対して引き障子の竪框1が矢印2の方
向に移動して開閉されるもので竪框1の端部の条
溝1A内の上下には支台11が固定され、支台1
1にピン12により回転引寄せ具17が枢着され
ている。そして竪枠3には障子を閉めたときに竪
框1の内側材6が圧接する気密材5が係止され、
竪框3の上下には回転引寄せ具17と係合する固
定引寄せ具18が固定されている。
回転引寄せ具17は第8図においてピン12の
中心を通る見込方向の垂線19よりオフセツトし
て最もピン12より離れてレバー面21が設けら
れている。このレバー面は竪枠3の内周3′から
二段形になつた固定引寄せ具の最高段上の当り面
22と竪框1が竪枠3に接近したとき最初に当る
位置にある。固定引寄せ具18の当り面22から
次の段の当り面23までの立上り面24はレバー
面21の次のピン12に近いレバー面25までの
段面26とは竪框1が竪枠3に接近して引寄せ時
も接触しないようになつている。そして固定引寄
せ具18は低い段の当り面23に続く竪枠3の内
周材から立上る部分がカム面27となつており、
カム面27に当る回転引寄せ具17の作用面28
がレバー面25に屈折して配される。第8図の位
置において回転引寄せ具17はピン12を中心に
反時計方向に回動する如く図示されないばねによ
り附勢されており、ストツパ面29が竪框1の内
側材6の条溝1A壁に当接して反時計方向への回
動は止められている。そしてピン12を中心に時
計方向に回動を許されるように半径Rの円弧面3
1を設け、頂面32端に円弧面31に斜めに接線
をもつてつなげ背面33を形成してある。
次のこの考案の作用を説明する。第8図の位置
より障子を閉めると竪框1は左行して竪枠3に向
う。そして第9図に示すように回転引寄せ具17
と固定引寄せ具18は係合する。この状態ではレ
バー面21を当り面22が接触し、カム面27と
作用面28が接する。障子を第9図より左行させ
るとレバー面21は当り面22に押されて、回転
引寄せ具17はピン12を中心に時計方向に回動
し、引寄せ作用面28はカム面27を押して回転
引寄せ具17、ピン12は内部側へ移動し、支台
11を介して竪框1は内部側へ移動し、第10図
に示すようになる。更に竪框1を竪枠3の方向に
移動させると第11図のようにレバー面21と当
り面22、引寄せ作用面28とカム面27に加え
て竪枠3の内周材に近い当り面23とピン12に
近いレバー面25が接触する。そして第11図よ
り竪框1が竪枠3に近ずくときピン12を中心に
回転引寄せ具17は時計方向に回動し、ピン12
より遠いレバー面21と当り面22が離れて、ピ
ン12に近い当り面23とレバー面25が圧接す
る。この状態は第12図に示されている。この位
置では当り面23とレバー面25の接触点とピン
12までの距離は、レバー面21とピン12まで
の距離よりも小さいから竪框1の同一変位に対し
て回転引寄せ具17は回転角が大きくカム面27
と引寄せ作用面28の接触点のピン12からの距
離も増大しているから、回転引寄せ具17は急速
に気密材5に接近し、竪框1がこれより竪枠3に
近ずくと気密材5は竪框1の内側材6によりつぶ
される。尚以上の各説明ではピン12を中心とす
る回転引寄せ具17の回動による引寄せ量につい
てのべているがカム面27は斜設しているため、
竪框1の移動につれてカム面27と引寄せ作用面
28の接触点はカム面27の竪枠3の内側材側へ
移動するからその分だけ更に内部側へ引寄せが行
われる。
第13図はこの考案の実施例の竪框の軌跡を示
す線図である。見付方向の軸OX、見込方向の軸
OYに対して竪框1は障子が閉じる前は直線の軌
跡9にて進み、引寄せが始まると9Aの軌跡に従
つて移動する。軌跡9Aはレバー面21と当り面
22の当接及びカム面27と引寄せ作用面28の
接触による引寄せ動作によるものであり、軌跡9
Aに折点を介して急速な見込方向の移動即ち竪框
1のOY方向変位成分をもつ軌跡9Bに続く、軌
跡9Bはレバー面25と当り面23の接触が始ま
り、又カム面27と引寄せ作用面28がピン12
より遠のいた位置で接するために生ずるものであ
る。
障子をあけて竪框1が竪枠3より離れるときは
以上と逆の順序で作用する。
実施例は固定引寄せ具18を竪枠3に固定した
ものであるが第14図に竪枠断面で示すように固
定引寄せ具18と同形の固定引寄せ具材18′を
竪枠3と一体に形成してもよい。
以上のとおり、この考案の障子の引寄せ具は竪
框に回動可能な回転引寄せ具を備え、竪枠に該移
動引寄せ具と係合する回転引寄せ具を固定して配
し、回転引寄せ具は段形の当り面と根本側にカム
面を有し、回転引寄せ具は固定引寄せ具の高い側
の段端の当り面と当接する枢着位置より遠いレバ
ー作用を受けるレバー面と回転引寄せ具の低い段
の当り面と当接する枢着点に近いレバー作用を受
けるレバー面を設け、該枢着点に近いレバー面に
続いて回転引寄せ具のカム面と接する引寄せ作用
面を設けたから、障子を閉めて引寄せる際に竪框
と気密材が圧接する方向が法線方向に近ずいてい
るから、障子移動の際竪框1の内側材6と気密材
5との間の摩擦抵抗が少ない。又、引寄せ作用面
28を例えばインボリユート曲線としてカム面2
7をラツク歯面とすると引寄せ作用面28とカム
面27間には滑りと転りが同時に生ずる。そこで
歯形の仕様を適当に選ぶことにより、すべり率を
小さくできるから、障子の移動の抵抗が少ない。
よつて引寄せが確実で引寄せ時に障子の摩擦抵抗
が小さいので障子の開閉は軽く確実である。
尚、実施例は固定引寄せ具を竪枠に固定し、回
転引寄せ具を竪框に備えるものであるがこれは固
定引寄せ具を竪框にそして移動引寄せ具を竪枠に
備えるようにしてもよく、この場合は第8図にお
いて図を180度回動し、竪枠と竪框を入替えた形
となる(図示されない)。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の引寄せ具を示す水平断面図、
第2図は第1図における竪框の軌跡を示す線図、
第3図は第1図の引寄せ具の他の例を示す平面
図、第4図は他の従来例の引寄せ具を示す水平断
面図、第5図は第4図における竪框の軌跡を示す
線図、第6図、第7図は第4図の引寄せ具の他の
例を示す平面図、第8図はこの考案の実施例の水
平断面図、第9図乃至第12図は第8図の作用を
示す水平断面図、第13図はこの考案の実施例の
竪框の軌跡を示す線図、第14図は固定引寄せ具
の他の実施例を示す水平断面図、である。 1……竪框、1A……条溝、2……矢印、3…
…竪枠、4……突条、5……気密材、6……内側
材、7……引寄せ具、8……カム面、8A……頂
点、8′……切線方向の面、9,9A,9B……
軌跡、10……曲線、11……支台、12……ピ
ン、13……矢印、14……V溝、15……レバ
ー面、16……突起、17……移動引寄せ具、1
8……固定引寄せ具、18′……固定引寄せ部
材、19……垂線、21……レバー面、22,2
3……当り面、24……立上り面、25……レバ
ー面、26……段面、27……カム面、28……
作用面、29……ストツパ面、31……円弧面、
32……頂面、33……背面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引き障子を備える開口部の竪枠と引き障子の竪
    框を気密材を介して圧接させる引寄せ具であつ
    て、竪框には竪枠に固定された固定引寄せ具と係
    合する竪框に固定された支台に枢着された回転引
    寄せ具が装着され、固定引寄せ具が竪枠内周面側
    より立上る二段形をなしており、竪枠内周材より
    高い位置の段上の当り面に回転引寄せ具の中心よ
    り距離の大なる回転引寄せ具の中心を見込方向に
    とおる線よりオフセツトしたレバー面が係合し、
    固定引寄せ具の二段目の低い位置の段の当り面が
    回転引寄せ具の中心より距離の大なるレバー面よ
    り更にオフセツトした回転引寄せ具の中心よりの
    距離の小なるレバー面が係合し、固定引寄せ具の
    低い位置の段の当り面への立上り面が傾斜してカ
    ム面をなしており該カム面が回転引寄せ具の中心
    より距離の小なるレバー面に続く作用面に係合す
    る如く固定引寄せ具と回転引寄せ具の係合する面
    が構成されており竪框が竪枠に備える気密パツキ
    ンに浅い角度で近ずき続いて急角度で気密パツキ
    ンを圧接することを特徴とする引違い片引き窓等
    の引寄せ具。
JP5422082U 1982-04-13 1982-04-13 引違い片引き窓等の引寄せ具 Granted JPS58156863U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5422082U JPS58156863U (ja) 1982-04-13 1982-04-13 引違い片引き窓等の引寄せ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5422082U JPS58156863U (ja) 1982-04-13 1982-04-13 引違い片引き窓等の引寄せ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156863U JPS58156863U (ja) 1983-10-19
JPS6215415Y2 true JPS6215415Y2 (ja) 1987-04-18

Family

ID=30064850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5422082U Granted JPS58156863U (ja) 1982-04-13 1982-04-13 引違い片引き窓等の引寄せ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156863U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255078A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ykk Ap株式会社 建具、及び、押圧係合部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639583B2 (ja) * 1973-05-25 1981-09-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628300Y2 (ja) * 1977-01-17 1981-07-06
JPS6018525Y2 (ja) * 1979-09-04 1985-06-05 不二サッシ株式会社 引戸戸先の引寄せ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639583B2 (ja) * 1973-05-25 1981-09-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156863U (ja) 1983-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973753A (en) High vacuum gate valve
JP6753937B2 (ja) バルブ
JPS6361550B2 (ja)
JPH11153379A (ja) 冷蔵庫用ドア開閉装置
US6042083A (en) Butterfly valve
JPS6215415Y2 (ja)
JP3286828B2 (ja) 冷蔵庫
JP2019515214A (ja) 温水用安全水栓
US4592122A (en) Hand applicator for radially assembled spring retaining rings
JPS6219813Y2 (ja)
JPS5912906B2 (ja) ピストンコンプレツサおよびポンプ用のバルブ
US5540012A (en) Method of increasing the range of controlled movement of a door opened by a treadle operated door opening assembly, and a treadle operated door opening assembly
US10372152B2 (en) Device with asymmetric feedback
JPS6348768Y2 (ja)
JP4251590B2 (ja) 仕切弁
JPH0231967Y2 (ja)
JPS61204484A (ja) ヒンジ装置
JPH0424515B2 (ja)
JP2504499Y2 (ja) 真空用ゲ―トバルブ
JPS6337570Y2 (ja)
JPH0244138Y2 (ja)
JPH0450629Y2 (ja)
JPS5927573Y2 (ja) バタフライバルブ
JPS6339335Y2 (ja)
JPS5820959Y2 (ja) 密閉扉の蝶番装置