JPS62153995A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS62153995A
JPS62153995A JP60296063A JP29606385A JPS62153995A JP S62153995 A JPS62153995 A JP S62153995A JP 60296063 A JP60296063 A JP 60296063A JP 29606385 A JP29606385 A JP 29606385A JP S62153995 A JPS62153995 A JP S62153995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
video data
image
image memory
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60296063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571119B2 (ja
Inventor
賢一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP60296063A priority Critical patent/JPS62153995A/ja
Publication of JPS62153995A publication Critical patent/JPS62153995A/ja
Publication of JPH0571119B2 publication Critical patent/JPH0571119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プロセス制御用の制御画像や監視画像等を表
示させる表示装置に関する。更に詳しくは、本発明は、
リアルタイムの表元画像のオフラインでの記録を行なう
画像蓄積装置を有した表示装置に関するものである。
(従来の技術) CRT等の表示手段に表示されている画像のオフライン
での記録は、これまでVTRや磁気ディスク、半導体メ
モリを用いるもの等が実用化されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、VTRによる記録は、連続した長時間の
記録に向いているが、記録された画像の検索やシングル
ショットの画面記録には向いていない。
本発明の目的は、表示手段に表示されている画面が全面
的に切り変わる度に1その直前の画面あるいは直後の画
面を自動的に選択し、記録できるようにした画像蓄積手
段を備えた表示装置を実現しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) このようが目的を達成する本発明は、表示手段を有する
表示装置と、この表示装置からのビデオデータを蓄積、
記録する画像蓄積装置とを備え、前記画像蓄積装置は、
バッ7ァ領埴と一画面分のビデオデータを格納する検数
の領域とからなる画像メモリと、前記表示装置からのビ
デオデータを前記画像メモリKDMA転送する書き込み
コントローラと、前記画像メモリからビデオデータを読
み出し前記表示装置にDMA転送する読み出しコントロ
ーラと、前記表示装置からのビデオデータと垂直同期信
号とを入力し全画面消去を検出する検出回路と、この検
出回路からの信号を入力するとともに前記画像メモリ、
書き込みコントローラ、読み出しコントローラにそれぞ
れ結合する制御Ipl路とを含み、この制御回路は前記
検出回路において全画面消去が検出されない時はビデオ
データをパ、ファ領琥に取り込み、これを指定された領
域にブロック転送することを繰返し、全画面消去が検出
された時は次のブロック転送を停止することにより前記
画像メモリに画面切換え直前又#′li[後の画像を蓄
積、記録するようにしたことを特徴としている。
(実施例) 第1図は、本発明に係る装置の一例を示す構成ブロック
図である。図において、lけCRTのような表示手段を
有する表示装置、2はこの表示装置lからのビデオデー
タを記録する本発明で特徴としている画像蓄積装置であ
る。
この画像蓄積装f12において、3けビデオデータの入
力回路、4は表示装置】からのビデオ同期信号及び制御
信号を入力し、ビデオデータをリアルタイムで、後述す
る画像メモリ7にダイレクト・メモリ・アクセス(DM
A)転送するだめの書き込みコントローラ、5は全体回
路を統括、制御する制御回路で、アドレスバスAB、デ
ーpバスDBを介して、画像メモリ7を自由にアクセス
できるようになっている。6は全画面消去検出回路で、
入力回路3からのビデオ信号(R,G、B ) 、書き
込みコン)ey−ラ4からの垂直同期信号をそれぞれ入
力し、垂直同期信号1サイクル中にビデオ信号がすべて
ロウレベル(LOW)だったこと、(全画面消去があっ
たこと)を検出し、これを制御回路5に出力する。画像
メモリ7は、蓄積先アドレスを格納するバッファ領域7
1と、一画面分のビデオデータを格納する÷1.≠2.
す3・・・の複数の領域72とから成っている。8は画
像メモリ7から画像データを読み出し、出力回路9を通
して表示装置】にDMA転送する読み出しコントローラ
で、の構成を示すブロック図である。この回路は、Rl
G、Bのビデオデータを垂直同期信号の1サイクルを単
位にモニタするフリ、プフロップQl−93ト、これら
の各フリップフロップの出力をナントゲート回路OGを
介して保持するフリ、プフロ、ブQ4で構成されている
このように構成された装置の動作を、第3図〜クルを示
す図である。書き込みコントローラ4と読み出しコント
ローラ8は、第3図に示すように1データバスDBとア
ドレスバスABとを時分割で用い、画像メモリ7へのビ
デオデータの書き込みと、読み出しとを交互にリアルタ
イムで繰返し、連続して実行している。
即ち、書き込みサイクルでは、書き込みコントローラ4
は、アドレスバスAB上に画像メモリアドレスを出力す
るとともに、これと同期して、入力回路3からデータバ
スDB上にビデオデータな出力する。これKよって、画
像メモリ7に、画偉−画面分が書き込まれる。また、読
み出しサイクルでは、読み出しコントローラ8は、前記
と同様にアドレスバスABと、データバスDBを用いて
、画像メモリ7に蓄積されている複数枚の画像のうちの
1枚を読み出し、ビデオデータを出力回路9を通して表
示装置IK送出する。
一方、制御回路5は、MPUサイクルにおいて、画像メ
モリ7のバッ7ァ領斌71に格納されている内容を、領
域ポインタで指定される蓄積光領域(例えば÷3)Kブ
ロック転送する。このブロック転送は、1回ととに全画
面消去検出回路6からの信号をモニタしながら行なわれ
る。即ち、全画面消去が行なわれていない場合は、バッ
ファ領域71に格納されている内容を、蓄積先領緘に順
次ブロック転送する。全画面消去が検出された場合、ブ
ロック転送を停止し、領域ポインタを次の領域へ更新す
る。このような動作によって、画像メモリ7に画面切換
直前の画面を蓄積することができる。
なお、ここで、全画面消去が検出された場合、これを検
出後、何秒かのディレィを与えてからブロック転送を停
止するようにすれば、画面切換直後の画面を蓄積するこ
とができる。
全画面消去検出回路6からの信号をモニタする周期、前
記のディレィ時間は、表示装置llに表示される画面の
性質等圧合わせて適宜選定されるものとする。
第4図は、制御回路5が行なう主要動作のフローチャー
トである。図中、ステ、プ】では、画面切換があった場
合、メモリ装置7に切換直前の画像を蓄積するか、切換
直後の画像を蓄積するかを選択している。どちらを選択
するかけ、例えば手動にて、任意に設定できるようKな
っている。
第5図は、第2図に示す全画面消去検出回路6の動作波
形図である。図中、0)は垂直同期信号であり、(ロ)
は画像表示期間を示す信号である。(ハ)K示すように
、画像表示期間内にビデオデータR9G、Bが出力され
ていれば、各フリ、プフロ、プQ1〜Q3の出力は、に
)K示すようにロウレベルになり、フリップフロップQ
4の出力(全画面消去検出回路6の出力に相当)は、(
ホ)K示すように、画像表示期間を示す信号が立下がっ
た時点では変化しない。これに対して、画像表示期間内
にビデオデ一夕が出力されていないと、各フリ、プフロ
、ブQ1〜Q3の出力は、(へ)K示すようにハイレベ
ルに維持され、フリ、プフロ、プQ4の出力は、(ト)
に示すように画像表示期間を示す信号が立下がった時点
でロウレベルとなり、これが全画面消去検出信号となる
第4図において、ステ、プ2又はステ、プ7では、前記
した全画面消去検出信号がハイレベルか0− L/ ベ
ルかを判断しており、ハイレベルの時(全画面消去検出
がされず、”No’の時)は、ステップ3又はステップ
8に分岐する。また、ローレベルの時(全画面消去検出
がされ、’ Yes ’の時)は、ステ、プ5又はステ
、プIOK分岐する。
ステップ3又はステップ8では、画像メモリ7のバッフ
ァ領M71に取り込まれた内容を、領域ポインタが示す
領域にブロック転送(複写)する。
ステ、プ5又はステップIH−t、目的画像のブロック
転送を停止した後に、ブロック転送先を次の領域を指定
するように更新しており、これKよって、自動画像蓄積
を実現している。
第4図に示す動作フローを実行するととKよって、表示
装置IK表示されている表示画像が、切り換えられるた
びK、その直前の画像、あるいけ直後の画像を自動的K
、画像メモリに蓄積、記録していくことができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、表示装置の表示
画像が切り換えられた時点をとらえ、その直前又は直後
の画像を蓄積、記録できるようにしだものである。一般
にプロセス制御用の制御画像や監視画像は、表示画面の
切換え前後に重要な情報が多く含まれている。それ故K
、本発明によれば、事象終了後における重要画像の検索
1分析を容易に行なえる表示装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る装置の一例を示す構成ブロック
図、第2図は第1図における全画面消去検出回路の構成
ブロック図、第3図は画像メモリへのメモリアクセスサ
イクルを示す図、第4図は主要動作のフローチャート、
第5図は全画面消去検出回路の動作波形図である。 1・・・表示装置、2・・・画像蓄積装置、4・・・書
き込みコントローラ、5・・・制御回路、6・・・全画
面消去検出回路、7・・・画像メモリ、8・・・読み出
しコントローラ、71・・・バッファ領域、72・・・
7竣。 (]l)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示手段を有する表示装置と、この表示装置からのビデ
    オデータを蓄積、記録する画像蓄積装置とを備え、 前記画像蓄積装置は、バッファ領域と一画面分のビデオ
    データを格納する複数の領域とからなる画像メモリと、
    前記表示装置からのビデオデータを前記画像メモリにD
    MA転送する書き込みコントローラと、前記画像メモリ
    からビデオデータを読み出し前記表示装置にDMA転送
    する読み出しコントローラと、前記表示装置からのビデ
    オデータと垂直同期信号とを入力し全画面消去を検出す
    る検出回路と、この検出回路からの信号を入力するとと
    もに前記画像メモリ、書き込みコントローラ、読み出し
    コントローラにそれぞれ結合する制御回路とを含み、こ
    の制御回路は前記検出回路において全画面消去が検出さ
    れない時はビデオデータをバッファ領域に取り込み、こ
    れを指定された領域にブロック転送することを繰返し、
    全画面消去が検出された時は次のブロック転送を停止す
    ることにより前記画像メモリに画面切換え直前又は直後
    の画像を蓄積、記録するようにした表示装置。
JP60296063A 1985-12-27 1985-12-27 表示装置 Granted JPS62153995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296063A JPS62153995A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296063A JPS62153995A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153995A true JPS62153995A (ja) 1987-07-08
JPH0571119B2 JPH0571119B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=17828622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296063A Granted JPS62153995A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153995A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571119B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10145734A (ja) 映像記録装置
US5206931A (en) Picture file system
JPS63206073A (ja) 情報編集装置
JPH09152942A (ja) 記録装置
US6243108B1 (en) Method and device for processing image data by transferring the data between memories
JP2004511038A (ja) 記録装置間でデータを転送するシステムおよび方法
JPS62153995A (ja) 表示装置
JPH02214082A (ja) 記録媒体とその記録再生装置
JP3008747B2 (ja) 踏切遮断竿撮影装置
JPH11304843A (ja) デジタルオシロスコープ
JPS5853636Y2 (ja) デ−タメモリ表示装置
JP3141421B2 (ja) 画像記憶装置
KR100246786B1 (ko) 아이. 씨 카드를 이용한 윈도우 기록 및 재생장치
SU744674A1 (ru) Устройство дл поиска и отображени информации
JPH0442367A (ja) 画像ファイル設備
JPS63244450A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS61290487A (ja) イメ−ジ表示方式
JPH08191426A (ja) 情報保存装置
JPH04290389A (ja) 静止画像再生装置
JPH0295268A (ja) ディジタル・メモリ装置
JPS60134688A (ja) デジタルサブトラクシヨンシステム
JPH03260956A (ja) 磁気ディスクリフォーマット方式
JPH0711747B2 (ja) ビデオ信号の記憶方法
JPH0278385A (ja) 静止画処理回路
JPS6051129B2 (ja) レコ−ド情報読取り処理方式