JPS62153992A - 廃トナ−満杯検出装置 - Google Patents

廃トナ−満杯検出装置

Info

Publication number
JPS62153992A
JPS62153992A JP60297301A JP29730185A JPS62153992A JP S62153992 A JPS62153992 A JP S62153992A JP 60297301 A JP60297301 A JP 60297301A JP 29730185 A JP29730185 A JP 29730185A JP S62153992 A JPS62153992 A JP S62153992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste toner
shutter
piston
pressure
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60297301A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ogura
充 小倉
Kenji Okada
謙二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60297301A priority Critical patent/JPS62153992A/ja
Priority to US06/945,517 priority patent/US4750015A/en
Priority to CN86108833A priority patent/CN1008011B/zh
Priority to EP86310200A priority patent/EP0230791B1/en
Priority to DE8686310200T priority patent/DE3678703D1/de
Publication of JPS62153992A publication Critical patent/JPS62153992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は感光体トラム上の残留トナーを廃トナーとし
て回収した後、その廃トナーが廃l・ナー容器内に満杯
になったときを検出する廃トナー満杯検出装置に関する
〈従来技術とその欠点〉 従来の廃トナー満杯検出装置は、廃トナー容器に重量セ
ンサや感圧センサを取り付け、または廃トナー容器内に
光センサを取り付けて容器内の廃トナー満杯状態を検出
するようにしていた。しかしながら重量センサや感圧セ
ンサでは廃トナーの密度によって堆積と重量とが必ずし
も一定でないために満杯検出が不正確なものとなり、ま
た光センサでもセンサ面が汚れたりすると満杯センサが
不正確になる欠点があった。さらにこれらのセンサを使
用する装置ではコストが高くなる欠点もあった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、廃トナー圧に応じて移動するピスト
ンを設けることにより廃トナー満杯状態を容易にしかも
確実に検出でき、さらにこのピストンの移動に応じて感
光体ドラム表面を露光する光路中におかれているシャッ
タを閉じるようにして、廃トナー容器内に廃トナーが満
杯になったとき画像形成ができなくなるようにした廃I
・ナー満杯検出装置を提供することにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明は、廃トナー容器内の廃トナー圧に応じて移動
するピストンを設けるとともに、感光体ドラムの表面を
露光する光路の途中にその光路を開閉可能なシャッタを
配設し、さらに前記ピストンと前記シャッタとの間にピ
ストンの移動に応じてシャッタに対して前記光路を閉じ
る方向の力を作用させるワイヤを接続したことを特徴と
する。
上記のように構成することによりこの発明によれば、廃
トナー容器内の廃トナー圧に応じてピストンが移動する
ために廃トナー容器内に廃トナーが満杯でないのに満杯
状態を検出したり、あるいは満杯であるのにその満杯状
態を検出しないということがない。またピストンの移動
に応じて光路中に配置されているシャッタに対してその
光路を閉じる方向の力を作用させるワイヤを設けたので
、廃トナー容器内の廃トナー圧が一定の大きさになった
とき、ずなわら一定の満杯状態になったときにシャッタ
が閉じて前記光路を遮蔽することができる。ずなわら廃
トナー容器内に廃トナーが満杯となったときそれ以後の
画像形成プClセスを禁止することができるため、廃1
・・ノ・−容器から廃トナーが外部にあふれ゛ζ画像形
成装置本体内をlIJずことを未然に防止できる利点が
ある。
〈実施例〉 第4図はこの発明が実施される複′75′機の概略構成
図である。感光体ドラム1はその周囲に位置する帯電器
2、クリーナユニット3、剥離ユニット4、露光用開口
部(n光スリット)5とともにハウシンクロに一体に取
り付けられて、力〜1−リソシフを構成している。この
カートリッジ7は複写機本体8に対して着脱自在である
。複写機本体8の前面パネルを開いてカートリッジ7を
紙面に垂直な方向に押し込むと、カートリッジ7か複写
機本体8に装着される。反対に手前へ引き出ずとカート
リッジ7が複写機本体8から離脱する。ごの複写機本体
8に対するカートリッジ7の装着および離脱は図示しな
いレールを含む案内機構によって行われる。
前記露光スリット5の上部には集束性光伝送体9が配置
され、その左側に設けられている光源10とともに光学
系を構成している。原稿台11に載置された原稿は原稿
台11が水平に移動することによって光源lOからの光
によって走査され、集束性光伝送体9を介して感光体ド
ラム1上に露光される。感光体ドラム1は図の矢印方向
に回転し、帯電器2によって一様に帯電された後、露光
スリット5を通過した光によって露光される。次に現像
装置12によって顕像化され、顕像化された像は転写用
帯電器13の位置で用紙に転写される。用紙は複写機本
体8の底部に装着されている用紙カセット14から給紙
ローラ15によって給紙される。
転写用帯電器I3で感光体トラム上の像が転写された用
紙は剥離ユニット4の位置で感光体ドラム1から剥離さ
れ、定着ローラIGの位置に搬送されて定着される。さ
らにその後、排紙トレイ17上に排紙される。なお、排
紙トレイ17はピン18を図の矢印方向に回転すること
ができる。複写動作を行うときには、排紙トレイ17を
図に示す位置からピン18を反時計方向に回転さ−υて
複写機本体8にほぼ平行となる位置に固定する。また−
[1記現像ユニット12は二つの現像部を備え、回転す
ることによってどちらかの現像部を使用することができ
るようになっている。さらに前記露光スリット5と集束
性光伝送体9の間の光路中にはシャッタ20がシャッタ
支持部材19によって回転自在に支持されている。後述
するようにこのシャッタ20にはワイヤの一端が係止さ
れているとともにスプリングが架けられている。後述す
るようにこのワイヤは廃トナー容器内の廃トナー圧に応
じて張力を受け、前記スプリングの弾性力に抗してシャ
ッタ10を回転さ−已ようとする。このワイヤに一定の
張力が作用するとシャンク20は急激に回転して露光ス
リット5と集束性光伝送体9との間の光路を閉じる。
第1図は上記カートリッジ7の断面図を示している。ハ
ウジング6には感光体ドラム1の回転軸、帯電器2、ク
リーナユニット3、剥離ユニソト4が取り付けられ、ま
た感光体「うJllの露光部へに対向する部分が開口さ
れて露光スリット5が形成されている。さらにこの露光
スリットAの−に部にシャッタ支持板19か設けられ、
このシャッタ支持板19によってシャッタ20が回動自
在に支持されている。シャッタ20の一端にはハウジン
グ6との間でスプリング21が架けられている。さらに
このシャッタ20には後述するワイヤの一端が係止され
ている。
前記クリーナユニット3は感光体ドラム1表面の残留1
〜ナーを廃トナーとしてかき落とすプレート30と、廃
トナーを収容する廃トナー容器31と、前記ブレード3
0によってかき落とされた廃トナーを回転することによ
って廃トナー容器31に送る回転板32とを備えている
第2図はカートリッジ7を後方から見た斜視図である。
クリーナユニット3の後端部には図示するように突出部
33が設けられ、さらにこの突出部33の中心部に孔が
開けられこの孔にピストン34が貫通している。このピ
ストン34の先端部はテーバ形状にされ、先端に溝34
aが形成されてごの溝34aでワイA・35を摺動臼7
1に支持している。このワイヤ35の一端はハウジング
6にP1点で係止され、さらに他端は前記シャ、り20
のP2点に係止されている。第1図に示ずようにごのワ
イヤ35の他端が係止されるシャッタ20のP2点はシ
ャッタ20の−1一方に設定され、スプリング20の係
止される位置と同しイ装置である第3図は突出部33の
断面図を示している。図示するようにビス1ン34は突
出部33内を摺動する摺動板36に取り付けられている
。さらに突出部33内では、摺動板36と突出部33の
側壁の内壁との間にスプリング37が取り付けられてい
る。摺動板36の廃トナー容器側の面は廃トナー容器3
1内の廃トナー19に接触するように位置している。廃
トナー容器31内の廃トナー圧が高まると摺動板36に
対して第3図の矢印方向に廃トナー圧が加わり、摺動板
36がスプリング37の弾性力に抗して左方向に移動す
る。
次に上記の廃トナー満杯検出装置の動作を説明する。廃
トナー容器31内で廃トナー19が増えでいき、その圧
力が高まっていくと摺動板36に対して第3図に示す矢
印方向に圧力が加わる。すると摺動板36もスプリング
37の弾性力に抗して左方向に移動し、ビスI・ン34
を外側に押し出していく。ピストン34が外側に押し出
されていくとワイヤ35に張力が生じはじめる。第1図
に示すように通常の状態ではシャッタ20が図の実線位
置の状態にあるため、光路りはシャッタ20によって遮
蔽されてはいない。しかしワイヤ35の張力がある一定
以上になると、スプリング21の作用によってシャッタ
20が急激に反時計方向に回転し、第1図の二点鎖線で
示す位置に停止する。この状態では光路りがシャッタ2
0によって閉じられた状態となる。すなわち露光部Aに
対する露光が不可能な状態となる。
以上の動作によって廃トナー容器31内で廃トナー19
の圧力がある一定以上になるとピストン34およびワイ
ヤ35を介してシャッタ20が急激に回転して光路I5
を閉じる。このときの動作は廃トナー容器31内の廃l
−ナーの重さや密度に無関係に行われる。すなわち実際
に廃トナー容器31内が満杯になってそれ以−1−の使
用が不可能になったときに確実に光路■、を閉じること
ができる。
なお、本実施例ではシャッタ20にスプリング21をか
けることによっである状態で急激にシャッタ20が光路
を閉じるようにしたが、このスプリング21は必ずしも
使用しなくてもよい。また本実施例ではピストン34、
ワイヤ35およびシャッタ20をカートリッジ7に一体
的に設りたので、廃トナー満杯状態となってシャッタ2
0が光路■、を閉じてしまったときにはカートリッジ7
を新しいカートリッジに交換するだけでよい。このため
サービスマン等を呼ぶ必要もなく、ユーザー側において
簡単に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である廃トナー満杯検出装置
を使用した複写機において感光体を含むカートリッジの
断面図を示している。第2図は同カートリッジの斜視図
、第3図は同カートリッジの廃トナー容器後端部の断面
図、第4図は上記複写機の概略構成図である。 l−感光体ドラム、3−クリーナユニット、20−シャ
ッタ、 30−ブレード、 31−廃1−ナー容器、 34−ピストン、 35−ワイヤ、 19−廃トナー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体ドラム表面から回収された廃トナーを収容
    する廃トナー容器に、その容器内の廃トナー圧に応じて
    移動するピストンを設けるとともに、前記感光体ドラム
    の表面を露光する光路の途中にその光路を開閉可能なシ
    ャッタを配設し、さらに前記ピストンと前記シャッタと
    の間にピストンの移動に応じてシャッタに対して前記光
    路を閉じる方向の力を作用させるワイヤを接続したこと
    を特徴とする廃トナー満杯検出装置。
JP60297301A 1985-12-27 1985-12-27 廃トナ−満杯検出装置 Pending JPS62153992A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297301A JPS62153992A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 廃トナ−満杯検出装置
US06/945,517 US4750015A (en) 1985-12-27 1986-12-23 Waste toner container detector
CN86108833A CN1008011B (zh) 1985-12-27 1986-12-24 废调色剂盛满的检测装置
EP86310200A EP0230791B1 (en) 1985-12-27 1986-12-29 Full waste toner container detector
DE8686310200T DE3678703D1 (de) 1985-12-27 1986-12-29 Detektor fuer voll gefuellten resttonerbehaelter.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297301A JPS62153992A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 廃トナ−満杯検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62153992A true JPS62153992A (ja) 1987-07-08

Family

ID=17844736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297301A Pending JPS62153992A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 廃トナ−満杯検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4750015A (ja)
EP (1) EP0230791B1 (ja)
JP (1) JPS62153992A (ja)
CN (1) CN1008011B (ja)
DE (1) DE3678703D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136958U (ja) * 1988-03-15 1989-09-19

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079592A (en) * 1989-06-02 1992-01-07 Eastman Kodak Company Cleaning system for electrophotographic apparatus
US5309202A (en) * 1990-07-26 1994-05-03 Konica Corporation Image forming apparatus
JPH04237079A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2630689B2 (ja) * 1991-05-20 1997-07-16 シャープ株式会社 画像形成装置
US5899597A (en) * 1993-12-22 1999-05-04 Ricoh Company Ltd. Toner cartridge with an external reflector for a developer apparatus capable of optically end-detecting
US5621221A (en) * 1993-12-22 1997-04-15 Ricoh Company, Ltd. Toner end detection device and method
JP3244992B2 (ja) * 1994-03-15 2002-01-07 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
CN108627216B (zh) * 2018-05-11 2020-05-22 华北水利水电大学 一种水泥仓物料实时监测装置及监测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0033647B1 (en) * 1980-01-31 1985-08-21 Mita Industrial Co. Ltd. Cleaning device for an electrostatic copying apparatus
US4501484A (en) * 1981-08-19 1985-02-26 Ricoh Company, Ltd. Photoconductive element cleaning apparatus and residual toner collecting apparatus
JPS60200277A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Ricoh Co Ltd 複写機のトナ−回収装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136958U (ja) * 1988-03-15 1989-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
EP0230791A1 (en) 1987-08-05
CN86108833A (zh) 1987-07-01
CN1008011B (zh) 1990-05-16
US4750015A (en) 1988-06-07
DE3678703D1 (de) 1991-05-16
EP0230791B1 (en) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2141949A (en) Developing device for latent images
JPS6122649B2 (ja)
US4630653A (en) Waste toner collecting apparatus
JPS62153992A (ja) 廃トナ−満杯検出装置
JPS63151983A (ja) クリ−ニング装置
JP2000356895A (ja) 現像装置
JPS62156685A (ja) 廃トナ−満杯検出装置
JPH10186987A (ja) 画像形成装置
JPH1055128A (ja) 静電写真式複製機用の残留トナー回収サンプ装置
US5557386A (en) Toner recovering device for electrophotographic apparatus and toner recovering filter for said toner recovering device
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JPS60120384A (ja) トナ−回収装置
JPH05307343A (ja) 感光体のクリーニング装置
JP2879107B2 (ja) トナー回収装置
JP3121645B2 (ja) 画像形成装置
JP2892731B2 (ja) 画像形成装置
JPS63244064A (ja) 開放可能な画像形成装置
JPH11184329A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2742435B2 (ja) クリーニングユニット
JPH09179364A (ja) 画像形成装置
JPH06161187A (ja) 紙粉除去装置
JPH066365Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0581035B2 (ja)
JP2928376B2 (ja) 画像形成装置
JP3004057B2 (ja) 画像形成装置