JPS6215357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215357B2
JPS6215357B2 JP53070516A JP7051678A JPS6215357B2 JP S6215357 B2 JPS6215357 B2 JP S6215357B2 JP 53070516 A JP53070516 A JP 53070516A JP 7051678 A JP7051678 A JP 7051678A JP S6215357 B2 JPS6215357 B2 JP S6215357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
power
recording
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53070516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54161949A (en
Inventor
Hideaki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7051678A priority Critical patent/JPS54161949A/ja
Publication of JPS54161949A publication Critical patent/JPS54161949A/ja
Publication of JPS6215357B2 publication Critical patent/JPS6215357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/37Print density control by compensation for variation in current

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録媒体に画像情報を記録するため
の素子に電力を供給する場合、前記素子に供給す
る電力量を略一定と成し、電源の電圧変動によつ
て記録した画像に濃淡のムラが生じる事を防止し
た記録装置に関するものである。
複数の発熱素子を一列に配列し、記録媒体(感
熱紙)に画像情報の記録を行なう発熱記録ヘツド
の電気回路は、第1図に示す如く電源1に複数の
発熱素子3a,3b,…,3nを並列に接続した
形で表わされる。前記発熱素子のそれぞれには、
トランジスタ、FET等で構成したスイツチング
素子2a,2b,…,2nが直列に接続されてお
り、前記スイツチング素子のそれぞれは前記電源
1からの電力の供給と遮断とを前記画像情報に応
じて制御する。
従つて、電源1の出力部1a,1a′には直流電
圧を印加する機能が必要である。一般に、電源1
には交流商用電源(例えば周波数50Hz、電圧
100Volt)を整流して直流電圧を印加するように
構成した回路を用いる。第1図の電源1は、前記
交流商用電源をトランス1bによつて昇圧若しく
は降圧した後にダイオード1d,1d′等の整流器
で整流し、更にコンデンサ1c等で脈流成分を除
去して直流電圧を印加するように構成したもので
ある。
しかし、実際には、以下に述べる理由によつて
前記脈流成分や電圧変動を除去する事が困難であ
る。まず、第1図に示した従来の記録装置におい
て記録速度を高めるために、多くの発熱素子を同
時に作動させるような構成にしている。例えば記
録すべき画像情報が黒(ベタ黒)の場合におい
て、記録時間が0.01秒の発熱素子を100個1列に
配列した発熱記録ヘツドを使用し、発熱素子の1
個ずつに通電すると(つまり、スイツチング素子
を2a,2b,…,2nの順で1個ずつ導通状態
にし、画像情報を走査して記録する)1列分の記
録を終了するまでに1秒(=0.01秒×100/1)掛か る。しかし、発熱素子を10個1組として通電すれ
ば0.1秒(=0.01秒×100/10)で、発熱素子を100
個 同時に通電すれば0.01秒(=0.01秒×100/100)
で記 録できる。つまり全部の発熱素子を同時に作動さ
せれば(全部の発熱素子に同時に通電すれば)最
も速い記録が可能となる。このように多数の発熱
素子に同時に通電する事は、第1図においてスイ
ツチング素子2a〜2nを同時に導通させる事に
なり、発熱素子3a〜3nの全てが端子1a,1
a′に対して並列に接続された事になる。
一方、発熱素子の抵抗値は、現在実用化されて
いるもので1個当り数十〜数百オームである。
ここで、記録するための画面のサイズをB4
板、画素の数を8本/mmと仮定すれば、一列に配
列すべき発熱素子の全素子数は約2000個になる。
更に、1個の発熱素子の抵抗値を100Ω、記録
すべき画像を黒(ベタ黒)とし、全画面の分割数
を20ブロツクとすると、1回に並列接続すべき発
熱素子の数は100個(=2000(個)/20(ブロツ
ク))となる。
従つて、画像情報が黒(ベタ黒)の時、第1図に
おける電源1には1Ω〔=100(Ω)/100(個)
〕という小さ な抵抗(重い負荷)が接続される事になる。
一方、前記1ブロツクにおいて、1画素だけが
黒(他は白)の場合、第1図における電源1には
100Ωの抵抗(比較的軽い負荷)が接続される事
になる。第1図に示したコンデンサ1cは前述の
如く脈流成分を除去するために設けたものである
が、電源1に1Ωの抵抗が接続された場合、電源
1に1Ωから100Ωまで変化する抵抗が接続され
た場合等を考慮して端子1a,1a′に脈流が発生
しないようにするにはコンデンサ1cの容量を数
十万μF(マイクロフアラツド)にする必要があ
る。
これは、装置の大型化とコストの上昇を伴うの
で実用的ではない。(コンデンサ1cの実用的な
容量は数千μF以下であるが、これでは前記脈流
成分を除去する事が出来ない。) 更に前記交流商用電源は、外部で接続される負
荷の影響によつて電圧変動を生じるので、端子1
a,1a′の電圧変動は除去が困難である。端子1
a,1a′に前述した脈流や電圧変動が生ずると、
前記発熱素子においては、変動する電圧の自乗に
比例して発熱のエネルギーが変化し、記録した画
像に濃淡のムラを生じる。これは記録画像の質を
低下させる。本発明の記録装置は、前記電圧変動
がある場合でも、記録画像に濃淡のムラが生じる
事を防止した実用的な記録装置を提供すものであ
り、以下、図に従つて本発明の説明を行なう。
第2図aは本発明の記録装置を示した回路ブロ
ツク図である。第2図aにおいて直流電源1(第
1図に図示のものでよい)、スイツチング素子
2、発熱素子3を図の如く接続する。スイツチン
グ素子2と発熱素子3は、第1図においてスイツ
チング素子2a、発熱素子3aにそれぞれ対応し
ていると考える事ができる。
本発明の記録装置においては、更に自乗回路
4、積分回路5、レベル検出回路6、セツト・リ
セツトフリツプフロツプ回路7(以下フリツプフ
ロツプ7と記す)を有するものであり、以下にそ
れぞれの機能について説明する。
まず、セツト入力端子7aから書込み開始信号
を入力すると、フリツプフロツプ7はセツト状態
(動作状態)になり、スイツチング素子2を導通
状態にする。スイツチング素子2が導通状態にな
ると、電源1から電力が供給され(画像情報によ
り)発熱素子3が発熱し、不図示の記録媒体(感
熱紙)に画像情報の記録を行なう。
一方、スイツチング素子2の出力は、自乗回路
4に対しても導通しているから、発熱素子3に印
加する電圧は自乗回路4にも印加される。
第3図a,bは横軸に時間t、縦軸に前記電圧
Vを表わしたものであるが、自乗回路4は第3図
aに示した変動電圧10(電源1による変動した
電圧)を自乗し、第3図bに示した出力電圧11
を出力する機能を有している。発熱素子3の抵抗
をRオームとし、印加する電圧をVボルトとすれ
ば発熱素子3で消費する電力Pは、P=V/Rワツ トで表わされる。従つて、自乗回路4の出力は発
熱素子3で消費する電力に比例した値を出力す
る。次に、自乗回路4の出力は入力端子5aから
積分回路5(電力量検知手段)に入力する。
積分回路5は入力した信号を積分して出力す
る。第3図cは、横軸に第3図a,bと対応した
時間t、縦軸に前記電力に比例した値の積分値を
表わす。つまり、前記積分値は積分回路5の出力
電圧である。このように、積分回路5からは第3
図cに示した出力電圧12a,12bを出力す
る。この積分回路5は、例えば第2図bに示した
オペレーシヨナルアンプリフアイヤー8を中心と
して構成した回路で実現できる。そして、第2図
aの積分回路5における各端子5a,5b,5c
は、第2図bの回路における各端子5a,5b,
5cと同一のものである。積分回路5の出力は、
端子5bからレベル検出回路6に入力する。レベ
ル検出回路6は、積分回路5により出力された前
記出力電圧が一定の値L〔1個の発熱素子が1個
の画素を形成するに足るだけの値であり、第3図
cの縦軸に示した「L」である〕に達した事を検
知してリセツト信号(動作を停止させるための信
号)を出力する。前記リセツト信号は積分回路5
の端子5cとフリツプフロツプ7に入力するの
で、積分回路5は前記積分を第3図cに示した時
間Ta又はTbで停止し、フリツプフロツプ7はス
イツチング素子2(制御手段)を遮断の状態にす
る。
積分回路5に入力するリセツト信号は、例えば
第2図bに示した回路ではFET9のゲートに入
力する事ができ、次の積分に対して待期する。
以上説明した如く、フリツプフロツプ7の入力
端子8に書込み開始信号を入力すると、スイツチ
ング素子2(制御手段)が導通して発熱素子3
(素子)が発熱し、画像情報を記録するが、自乗
回路4、積分回路5(電力量検知手段)の構成が
発熱素子3に供給する電力量に比例した値(発熱
素子の発熱量に比例した値)を検出し、レベル検
出回路6フリツプフロツプ7、スイツチング素子
2(制御手段)の構成が発熱素子3へ供給する電
力を制御し、遮断するので前記電圧変動がある場
合でも発熱素子3には一定の電力量を供給する事
ができる。つまり、電源1の出力電圧に変動があ
つた場合、第3図aにおける電圧10a(実線)
の如く電圧が低い場合には、発熱素子3は第3図
cに示した長い時間Taだけ電圧が印加され、第
3図aにおける電圧10b(実線)の如く電圧が
高い場合には発熱素子3は第3図cに示した短い
時間Tbだけ電圧が印加される事になる。このた
め、本発明の記録装置においては、発熱素子3に
供給する電力量が略一定に保たれ、発熱素子3に
印加する電圧が変動しても発熱素子3の発熱量は
変化しない。従つて不図示の記録媒体に濃淡のム
ラを生じる事がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録装置の電気回路図、第2図
aは本発明の記録装置の回路ブロツク図、第2図
bは第2図aの積分回路を構成する回路図、第3
図aは第2図aの自乗回路に入力する電圧の波形
図、第3図bは第2図aの自乗回路から出力する
電圧の波形図、第3図cは第2図aのレベル検出
回路に入力する電圧の波形図、 図において、1……電源、2……スイツチング
素子、3……発熱素子、4……自乗回路、5……
積分回路、5a〜5c,7a……端子、6……レ
ベル検出回路、7……フリツプフロツプ回路、8
……オペレーシヨナル・アンプ、9……FET。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体に画像情報を記録するための記録素
    子、前記記録素子に対し電力の供給と遮断とを制
    御する制御手段、前記記録素子の消費電力量に比
    例した信号を出力する自乗回路、前記自乗回路か
    ら出力された信号を積分して出力する積分回路、
    前記積分回路から出力された信号のレベルを検出
    する検出回路を有し、前記積分回路により出力し
    た前記電力量に比例した信号が一定の値に達した
    時、前記検出回路の出力で前記制御手段を制御し
    て前記記録素子に対し前記電力の供給を遮断する
    事を特徴とする記録装置。
JP7051678A 1978-06-12 1978-06-12 Recorder Granted JPS54161949A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051678A JPS54161949A (en) 1978-06-12 1978-06-12 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051678A JPS54161949A (en) 1978-06-12 1978-06-12 Recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54161949A JPS54161949A (en) 1979-12-22
JPS6215357B2 true JPS6215357B2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=13433764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7051678A Granted JPS54161949A (en) 1978-06-12 1978-06-12 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54161949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0150417B2 (ja) * 1985-12-10 1989-10-30 Takashi Mori

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130345U (ja) * 1981-02-03 1982-08-13
JPS61179762A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記録装置
US5253934A (en) * 1990-06-26 1993-10-19 Eastman Kodak Company L.E.D. array printer with extra driver channel
JPH08295046A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Kofu Nippon Denki Kk 電池駆動サーマルプリンタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0150417B2 (ja) * 1985-12-10 1989-10-30 Takashi Mori

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54161949A (en) 1979-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001158A (ko) 스위칭 전력 공급원 및 그 전압 조절방법
KR940006011A (ko) 화상형성장치용 화상전사기구
FR2535560A1 (fr) Source d'alimentation en courant de reserve pour televiseur telecommande
GB2179783A (en) Semiconductor laser driver
JPS6215357B2 (ja)
JPS649196B2 (ja)
JPH0139578B2 (ja)
US3555343A (en) Automatic degaussing circuit for tv having half-wave voltage doubler power supply
JP2803151B2 (ja) 電源装置
JPS60203472A (ja) 抵抗発熱体の駆動パルスのパルス幅制御装置
JP3334469B2 (ja) 高圧電源装置
JPH0531938A (ja) サーマルヘツド駆動回路
JPS6351103B2 (ja)
JP2528642Y2 (ja) プリンタ装置
JPS60125678A (ja) サ−マルヘッド駆動装置
JP2681778B2 (ja) 電源装置
JPH0354632B2 (ja)
JPS6111436B2 (ja)
JPH0155532B2 (ja)
JPS5875418A (ja) 電源装置の過大電流検出方式
JPS58186473U (ja) 電気的耐圧試験装置
JPH0625941B2 (ja) 電源回路
JPS62289878A (ja) 記録装置
JPS6292689A (ja) テレビジヨンモニタ装置
JPH0974747A (ja) 高圧電源装置