JPS6215322B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215322B2
JPS6215322B2 JP53055092A JP5509278A JPS6215322B2 JP S6215322 B2 JPS6215322 B2 JP S6215322B2 JP 53055092 A JP53055092 A JP 53055092A JP 5509278 A JP5509278 A JP 5509278A JP S6215322 B2 JPS6215322 B2 JP S6215322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
molding
polyester
mold
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53055092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146869A (en
Inventor
Takashige Kato
Yoshiho Toyoda
Shigekazu Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP5509278A priority Critical patent/JPS54146869A/ja
Publication of JPS54146869A publication Critical patent/JPS54146869A/ja
Publication of JPS6215322B2 publication Critical patent/JPS6215322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/078Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0817Wall thickness of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0818Wall thickness of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0826Diameter of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は両端が開口しているポリエステルチユ
ーブの一端を溶着閉鎖してボトムに成形し、他端
を所望のネツク形状に成形して得られるポリエス
テル中空成形体に関するもので、さらに詳言すれ
ば主たるくり返し単位がポリエチレンテレフタレ
ートであるポリエステルから成形された両端が開
口しているチユーブの両端部を成形温度に加熱
し、金型内でその一端を溶着閉鎖し、他端を所望
のネツク形状に成形する際にボトムの表面に生じ
易いクラツクの発生を防止し、美麗なる外観を有
するポリエステル中空成形体を供することを目的
とするものである。 一般に線状ポリエステル、特にポリエチレンテ
レフタレートはその優れた機械的特性および化学
的特性のため、プラスチツクボトルの素材として
注目され、その製造技術の開発が急速に進められ
ている。ポリエステルからボトルを製造する方法
にはダイレクトブロー、インジエクシヨンブロー
等多くの方法が実施されているが、なかでも最初
にポリエステルからプレフオームの製造を行い、
次にこのプレフオームを再加熱し延伸配向ブロー
を行ういわゆる「コールドパリソン法」は最も優
れたポリエステルボトルの製造方法として脚光を
あびている。 プレフオームの成形は射出成形機により樹脂か
ら直接プレフオームに成形する射出成形法と特公
昭47―3907号公報に発表されている両端が開口し
たチユーブを出発原料としてこれからプレフオー
ムに成形するチユーブ法に大別されるが、特に後
者の方法は押し出し成形によつて得られた均質な
チユーブをもとにしてブロー加工性に富んだ均質
なプレフオームが成形され、また金型コストが射
出成形法に比較して安価であり、ネツクデザイン
が同じであればプレフオームサイズの変更は金型
の変更をすることなしにチユーブサイズの変更の
みで実施できるといつた実操業面での多大なるメ
リツトを有している。しかしながら、該成形方法
はチユーブの両端部を加熱してその一端を金型内
でドーム状に溶着閉鎖してボトムに成形する際に
ボトム表面に縦すじ状のランダムなクラツクが発
生し易い。 このクラツクは表面的なものであるが、たとえ
そのクラツクの発生が小さい場合でも、このプレ
フオームが延伸配向ブローされてボトルに成形さ
れる時には延伸拡大され、外観上の欠点の原因に
なることが多いが、それにもかかわらず未だこの
クラツクの発生を確実に防ぐ方法は知られていな
い。 本発明者らは両端が開口したポリエステルチユ
ーブを用いてチユーブ法により一端が溶着閉鎖さ
れ、他端が所望のネツク形状に成形されたポリエ
ステル中空体を製造する際に発生するボトム表面
のクラツクを確実に防止する方法について鋭意検
討を重ねたところ、成形温度に加熱したチユーブ
端を金型内で成形する際に、第1図に例示した如
くボトム部が下記の式を満足するようにチユーブ
の側面よりなだらかな曲面を形成しながら中央部
を凹状に溶着閉鎖された形状を有するときにはク
ラツクの発生がないことを見出し本発明に到達し
た。 d1 2/d0 2≧0.5 (1) h/a≦2 (2) (但し、式中d0はチユーブの外径、d1はボトム
接地部の最小内径、hはボトムのくぼみの深さ、
aはチユーブの肉厚である。) 本発明の実施にあたり用い得るチユーブは主た
るくり返し単位がポリエチレンテレフタレートで
あるポリエステルから押し出し成形または射出成
形によつて製造された一定の外、内径を有する定
長の両端が開口しているチユーブである。チユー
ブから中空成形体への成形は特公昭47―3907号公
報に記載の発明の如き装置が使用できる。 また、本発明の実施に用いるボトム成形金型は
第2図に例示する如きものであり、加熱されたチ
ユーブ端1は金型2とマンドレル3の間で溶着閉
鎖される。 チユーブ端の溶着閉鎖過程は成形温度に加熱さ
れたチユーブ端が金型とマンドレルの作用によつ
て金型に沿つて曲げられ、加熱によつて軟化した
ポリマーが金型内のチユーブ空間部を満たすこと
によつて完成するが、この過程において冷たい金
型に接触し軟化度の低下したチユーブの外端が過
度にしぼり曲げられる時に結果としてクラツクが
発生するものと推測され、クラツクの発生を防止
するためにはチユーブの外径d0と溶着閉鎖が完成
した時のチユーブの外端に相当するボトム接地部
の最小内径d1との間には(1)式の関係を満足させる
ことが必要である。 また、ボトム部のくぼみ深さhが大なるほど完
全な溶着閉鎖が困難となり、安定した成形性はく
ぼみ深さhとチユーブ肉厚aとの間に(2)式の関係
を満足させる範囲で得られる。 本発明によつて得られたポリエステル中空成形
体は延伸配向ブローボトルの製造のためのプレフ
オームとして供されるほか、そのままで自立型の
容器として使用される。 次に実施例と比較例を示した本発明を具体的に
説明する。 実施例 1,2 ポリエチレンテレフタレートから押し出し成形
によつて製造された表1に示される特性を有する
チユーブの両端を表2に示す条件で赤外線ヒータ
ーを用いて加熱した。 このチユーブをプレフオーム成形試験機VBE
―3型(コーポプラスト社製)を用いて表3に示
すプレフオームに成形した。 得られたプレフオームにはクラツクの発生がな
く、さらにこのプレフオームを90℃に予熱後配向
ブロー成形機により1000mlのボトルに成形したと
ころ、美麗な外観のボトルが得られた。
【表】
【表】
【表】 比較例 1,2 実施例1,2と同じチユーブ、加熱条件、装置
の下にボトム成形金型を変えて表4に示すプレフ
オームを成形した。
【表】 実施例と比較例との比較から明らかなように、
本発明の方法はクラツクの発生のないポリエステ
ル中空成形体をチユーブ法により製造することを
可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す中空成形体の
ボトム部の断面図であり、d0はチユーブの外径、
d1はボトム接地部の最小内径、hはくぼみの深
さ、aはチユーブの肉厚を示す。 第2図は本発明の実施にあたり使用したボトム
成形金型の一例であり、1はチユーブ、2は金
型、3はマンドレルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主たるくり返し単位がポリエチレンテレフタ
    レートであるポリエステルから成形された両端が
    開口しているチユーブの両端部を成形温度に加熱
    し、金型内でその一端を溶着閉鎖してボトムに成
    形し、他端を所望のネツク形状に成形する際にボ
    トム部が下記の式を満足するようにチユーブの側
    面よりなだらかな曲面を形成しながら中央部を凹
    状に溶着閉鎖された形状を有することを特徴とす
    るポリエステル中空成形体の製造法。 d1 2/d0 2≧0.5 (1) h/a≦2 (2) (但し、式中d0はチユーブの外径、d1はボトム
    接地部の最小内径、hはボトムのくぼみの深さ、
    aはチユーブの肉厚である。)
JP5509278A 1978-05-10 1978-05-10 Blow molded article of polyester Granted JPS54146869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5509278A JPS54146869A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Blow molded article of polyester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5509278A JPS54146869A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Blow molded article of polyester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146869A JPS54146869A (en) 1979-11-16
JPS6215322B2 true JPS6215322B2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=12989083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5509278A Granted JPS54146869A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Blow molded article of polyester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54146869A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8968636B2 (en) * 2010-10-15 2015-03-03 Discma Ag Stretch rod system for liquid or hydraulic blow molding
US9358710B2 (en) * 2010-12-09 2016-06-07 Husky Injection Molding Systems Ltd. Preform and a mold stack for producing the preform

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146869A (en) 1979-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108937A (en) Method of making hollow articles from plastic material
US3775524A (en) Selective parison heating for oriented generally oval-shaped hollow articles
US5906285A (en) Plastic blow molded container
GB2108899A (en) Plastic bottle with improved heat resistance
US5145632A (en) Process for the manufacture of pet containers designed to be filled with a hot liquid
JPH0688315B2 (ja) 耐熱性中空容器のための一次ブロー成形品
US5560943A (en) Apparatus for annealing and blowing a thermoplastic biaxially oriented container
JPH08244749A (ja) プラスチック容器及びその製造方法
JPS6221609B2 (ja)
JPS6215322B2 (ja)
US4235837A (en) Method of making oriented containers
JPH05200839A (ja) 耐熱・耐圧性ボトルの製造法
JPS6124170B2 (ja)
JPH0464499B2 (ja)
JP4222462B2 (ja) 耐熱petボトル用プリフォーム
JPS6034443B2 (ja) ポリエステルプレフォ−ムの製造方法
JP4286968B2 (ja) プリフォーム
JPS6061228A (ja) プラスチックボトルの成形方法
JP2963644B2 (ja) くびれ形状を有するプラスチックボトルの成形方法
JPS6021525B2 (ja) ブロ−成形中空容器の製造方法
JPS58167127A (ja) 筒状ブリフオ−ム加熱方法及び装置
JPH051730B2 (ja)
JPS60189418A (ja) 耐熱性ポリエステルボトルの製造法
JP2671138B2 (ja) ブロー成形用変形パリソンの製造方法及び製造装置
JPH0365247B2 (ja)