JPS621530A - タイヤユニフオミテイの修正方法 - Google Patents

タイヤユニフオミテイの修正方法

Info

Publication number
JPS621530A
JPS621530A JP60140581A JP14058185A JPS621530A JP S621530 A JPS621530 A JP S621530A JP 60140581 A JP60140581 A JP 60140581A JP 14058185 A JP14058185 A JP 14058185A JP S621530 A JPS621530 A JP S621530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
tire
rfv
lfv
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60140581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053822B2 (ja
Inventor
Takeshi Yonezawa
米沢 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP60140581A priority Critical patent/JPS621530A/ja
Publication of JPS621530A publication Critical patent/JPS621530A/ja
Publication of JPH053822B2 publication Critical patent/JPH053822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D2030/0634Measuring, calculating, correcting tyre uniformity, e.g. correcting RFV
    • B29D2030/0635Measuring and calculating tyre uniformity, e.g. using mathematical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D2030/0634Measuring, calculating, correcting tyre uniformity, e.g. correcting RFV
    • B29D2030/0638Correcting by removing material, e.g. by grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、タイヤユニフォミティの特性を修正する方
法に係わり、更に詳しくはタイヤのショルダー部から発
生する剛性変動を簡便な方法により測定し、タイヤのラ
ジアル・フォースバリエーション(RF V)及びタイ
ヤのラテラル・フォースバリエーション(LFV)の特
性を修正するタイヤユニフォミティの修正方法に関する
ものである。
(従来技術〕 タイヤのユニフォミティ特性の一つとして、例えばタイ
ヤ剛性の特性、即ちタイヤのラジアル・フォースバリエ
ーション(タイヤ取付は状態に於けるタイヤ半径方向の
力の変vJ:以下RFVと言う)及びタイヤのラテラル
・フォースバリエーション(タイヤ取付は状態に於ける
タイヤ横方向の力の変動:以下LFVと言う)があり、
これらのRFV、LFVの修正を行うには、一般にタイ
ヤショルダー部をバフすると効果が大きいことが知られ
ている。
ところで、従来のタイヤユニフォミティの修正方法は、
タイヤユニフォミティのRFVとLFVとを各々求め、
各々の波形をもとに修正を行うものであった。RFVと
LFVは、タイヤの両ショルダー部の剛性の不均一性か
ら発生することは、従来から提唱されていたが、ショル
ダー部の剛性を求める方法がこれまで明らかになってい
ないため、ショルダー部の剛性の合力であるRFV、L
FVをもとにバフ加工するのが一般的であった。
然しなから、このような修正方法ではショルダー部の剛
性を均一化することは不可能であり従ってショルダー部
の剛性の合力であるRFV。
LFVを効果的に修正することは困難であった。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出されたも
ので、その目的とするところはタイヤのユニフォミティ
を修正する場合、特にタイヤのショルダー部から発生す
る剛性変動に対して剛性の高い部分を簡易な方法で検出
し、そしてその高い部分をバフ加工することで、RFV
とLFVとの特性を同時に改善するようにしたタイヤユ
ニフォミティの修正方法を提供するものである。
〔発明の構成〕
この発明は、上記目的を達成するためタイヤのRFV及
びLFVを測定するドラム軸に設けたX−Yロードセル
よりタイヤの両シ目ルダ一部に於けるRFV及びLFV
を求め、前記RFVとLFVとの和をタイヤの表ショル
ダー部の剛性変動とし、またRFVとLFVとの差をタ
イヤの裏シッルダ一部の剛性変動として、前記表ショル
ダー部の剛性変動と裏ショルダー部の剛性変動とをもと
に、ショルダー剛性を均一にするように少なくとも一方
のショルダー部をバフ加工することにより、タイヤのR
FV及びLFVを自動的に修正することを要旨とするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に基づき、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明を実施したユニフォミティマシンの
概略構成図を示し、Wは支持軸1に回転自在に支持され
たタイヤ、2はタイヤWに押付けた回転自在なドラム、
3a、3bはドラム軸2aの両端に取付けられたX−Y
ロードセル(力の変化を電圧変化に変換して出力するセ
ンサー)を示し、このX−Yロードセル3a。
3bによりタイヤWの両ショルダー部WLW2のX軸方
向の剛性(RF力方向成分:Ra、Rb)と、Y軸方向
の剛性(LF力方向成分:La。
Lb)とで検出したデータをショルダー剛性検出器4で
求め、計算機5へ出力する。
そしてこの計算機5では、RFVとLFVとを加算、減
算することにより表ショルダー剛性変動Ax、裏ショル
ダー剛性変動Bxとして、両ショルダー剛性変1JIA
x、Bxの変動が小さくなるようにこの計算機5から砥
石5a、5bとドラム2との位置ずれ分の補正及び砥石
モータ7a、7bと接続する負荷電流検出器8a。
8bの負荷電流がバフ対称場所で一定範囲になるように
サーボコントローラ9a、9bに信号を出力し、砥石送
りモーフ10a、10bを介して制御するものである。
第2図は第1図のショルダー剛性を検出する電気回路の
ブロック図を示し、この電気回路は増幅ブロック■〜■
、ロードセル出力加算ブロック■、■、オフセントキャ
ンセルブロック■。
■、ショルダー剛性検出ブロック■、0とから構成され
、そしてX軸方向の剛性(RF力方向成分:Ra、Rb
)と、Y軸方向の剛性(LF力方向成分:La、Lb)
とをそれぞれ増幅ブロック■〜■で増幅し、ロードセル
出力加算ブロック■、■でX軸方向の剛性(RF力方向
成分:Ra、Rb)とY軸方向の剛性(LF力方向成分
:La、Lb)とを加算し、更にオフセットキャンセル
ブロック■、■で減算すると共に、ショルダー剛性検出
ブロック■、0でRFVと、表ショルダー剛性変動Ax
と、LFVと、裏ショルダー剛性変動13xとを求める
ものである。
次に、この発明のタイヤ両ショルダー部Wl、W2の剛
性を取り出す原理を説明する。
タイヤのショルダー部の剛性を求める方法として1よ、
例えば本願出願人が既に出願した特開昭57−1109
33号公報に開示されており、この方法を用いて種々の
タイヤWのショルダー剛性Ax、Bxと、RFV、LF
Vとの関係を調べ、次式が成立していることが判明した
RFV=表シシルダー剛性変動Ax+裏ショルダー剛性
変動3x LFV=K・表ショルダー剛性変動Ax−L・奥ショル
ダー剛性変動Bx ここで、K、  Lはショルダー剛性変動の大きさにか
かわる変数である。また、K、  Lは一般的にRFV
、LFVがある大きさを越えた場合に1として差支えな
いことも判明している。
即ち、上記のことから次式が判明するのである。
RFV−表ショルダー剛性変動Ax十裏ショルダー剛性
変動Bx・・・(1) LFV−表ショルダー剛性変動Ax−裏ショルダー剛性
変動Bx・・・(2) これを書き換えると、次式となる。
Ax= (RFV+LFV)/2 ・・131Bx= 
(RFV−LFV)/2 ・・141次に、実際に2種
類のタイヤWl、W2の波形を調べた結果、第3図及び
第4図に示すような波形となった。
第3図及び第4図において、(alはRFVの波形。
(blはLFVの波形、(C)はRFV+LFVの波形
(dlはタイヤの表ショルダー剛性変動Ax、(elは
RFV−LFVの波形、(f)は裏ショルダー剛性変動
Bxを示している。
これら各々の波形を比較してみると、fc)と(d)。
telと([1とが良く一致していることが判る。
即ち、表ショルダー剛性変動Axは、(RFV+LFV
)に近似し、また裏ショルダー剛性変動Bxは、(RF
V−LFV)に近似しているのである。
次に、この発明のタイヤユニフォミティの修正方法を第
5図を参照しながら説明する。
タイヤユニフォミティは、一般にRFVとLFVとの両
特性を測定して選別する。
上記(1)式、(2)式から、両ショルダー剛性の変動
を小さくするようにすることで、RFV、LFVとも修
正されることは明らかであり・、具体的には第5図(5
)、 (b)、 (C)に示すように表シッルダー剛性
変動Axの高い部分または裏ショルダー剛性変動Bxの
高い部分をバフ加工すれば良い。第3図及び第4図の波
形では、矢印Pで示す部分がバフの対象である。
第5図(al、 (bl、 (C1では、表ショルダー
剛性変動Axと裏ショルダー剛性変動Bxとのピークを
バフした時のRFVのバフ前後の変化を示している。
前記表ショルダー剛性変動Axと裏ショルダー剛性変動
Bxとの大きさに差がある場合にはタイヤWの一方のシ
ョルダー部目、讐2のみをバフ加工することも有効であ
る。
またRFV、LFVのいずれか一方を修正する場合にR
FVの修正では、両ショルダー部−1、讐2の位相が反
転するようにバフ場所を決定しても良く、またLFVの
修正では、両ショルダー部目浦2の位相が同相となるよ
うにバフ場所を決定しても良い。
以上のような修正操作は、全て自動的に行われ、タイヤ
ユニフォミティは自動修正されることになる。
〔発明の効果J この発明は、上記のようにタイヤのRFV及びLFVを
測定するドラム軸に設けたX−Yロードセルよりタイヤ
の両ショルダー部に於けるRFV及びLFVを求め、前
記RFVとLFVとの和をタイヤの表ショルダー部の剛
性変動とし、またRFVとLFVとの差をタイヤの裏シ
ョルダー部の剛性変動として、前記表ショルダー部の剛
性変動と裏ショルダー部の剛性変動とをもとに、ショル
ダー剛性を均一にするように少なくとも一方のショルダ
ー部をハフ加工することにより、タイヤのRFV及びL
FVを自動的に修正するようにしたため、従来のような
複雑な方法によらずに簡単にRFVとLFVとの剛性の
高い部分を検出し、特にタイヤのショルダー部から発生
する剛性変動に対して剛性の高い部分をバフ加工するこ
とで、RFVとLFVとの特性を同時に改善することが
出来る効果があり、これにより従来の修正方法の効果の
不完全性を有効に解消することが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施゛したユニフォミティマシンの
概略構成図、第2図は第1図のショルダー剛性を検出す
る電気回路のブロック図、第3図及び第4図はこの発明
に係るタイヤショルダー部の剛性変動を実際に実験した
結果の波形を示すグラフ説明図、第5図(al、 (b
l、 (C1はショルダー部のバフ加工をする場合の修
正方法示すグラフ説明図である。 2・・・ドラム、2a・・・ドラム軸、3a、3b・・
・X−Yロードセル、W・・・タイヤ、Ml、W2・・
・タイヤのショルダー部、Ax・・・表ショルダー剛性
変動、Bx・・・裏ショルダー剛性変動。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤのRFV及びLFVを測定するドラム軸に設けた
    X・Yロードセルよりタイヤの両ショルダー部に於ける
    RFV及びLFVを求め、前記RFVとLFVとの和を
    タイヤの表ショルダー部の剛性変動とし、またRFVと
    LFVとの差をタイヤの裏ショルダー部の剛性変動とし
    て、前記表ショルダー部の剛性変動と裏ショルダー部の
    剛性変動とをもとに、ショルダー剛性を均一にするよう
    に少なくとも一方のショルダー部をバフ加工することに
    より、タイヤのRFV及びLFVを自動的に修正するこ
    とを特徴とするタイヤユニフォミティの修正方法。
JP60140581A 1985-06-28 1985-06-28 タイヤユニフオミテイの修正方法 Granted JPS621530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140581A JPS621530A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 タイヤユニフオミテイの修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140581A JPS621530A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 タイヤユニフオミテイの修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621530A true JPS621530A (ja) 1987-01-07
JPH053822B2 JPH053822B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=15272017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140581A Granted JPS621530A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 タイヤユニフオミテイの修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150502U (ja) * 1989-05-24 1990-12-26
EP1600758A2 (en) * 2004-05-26 2005-11-30 Société de Technologie Michelin Improved tire uniformity through compensation between radial run out and stiffness variation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150502U (ja) * 1989-05-24 1990-12-26
EP1600758A2 (en) * 2004-05-26 2005-11-30 Société de Technologie Michelin Improved tire uniformity through compensation between radial run out and stiffness variation
EP1600758A3 (en) * 2004-05-26 2010-05-05 Société de Technologie Michelin Improved tire uniformity through compensation between radial run out and stiffness variation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053822B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3739533A (en) Method for optimizing tire uniformity
US4047338A (en) Method and apparatus for reducing lateral force variations and overturning moment variations in pneumatic tires
US4817429A (en) Method and apparatus for optimization of running conditions of an automobile wheel
CN105899930B (zh) 轮胎滚动阻力试验方法以及试验装置
US4041647A (en) Apparatus for improving tire uniformity
JPS6334202A (ja) 車輪の走行状態を改善する方法および装置
JPS621530A (ja) タイヤユニフオミテイの修正方法
JP3570051B2 (ja) 非真円形工作物加工装置
JPH01234151A (ja) 数値制御研削盤
US3963427A (en) Method for improving tire uniformity
EP0810067B1 (en) Method of and instrument for measuring roll diameter in roll grinder
JP2979228B2 (ja) タイヤユニフォミティーの測定方法
JPS6371340A (ja) タイヤユニフオミテイ−の修正方法
JPH03123834A (ja) 不釣合修正装置
US4095377A (en) Method to compensate infeed for the error caused by the outer diameter error of a workpiece in a centerless internal grinder
JPS6234542B2 (ja)
JPH07100952A (ja) タイヤユニフォミティの修正方法
JPH04325227A (ja) タイヤのユニフォーミティレベル修正方法
JPS6369628A (ja) タイヤユニフオミテイの修正方法
JPS61258735A (ja) タイヤユニフオミテイの修正方法
JPS61258736A (ja) タイヤユニフオミテイの修正方法
JPH085144B2 (ja) タイヤユニフオミテイの修正方法
JP3203850B2 (ja) 研削加工装置
JPS61231432A (ja) タイヤユニフオミテイマシンに於ける検査方法
JPS6234541B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees