JPH085144B2 - タイヤユニフオミテイの修正方法 - Google Patents

タイヤユニフオミテイの修正方法

Info

Publication number
JPH085144B2
JPH085144B2 JP62022509A JP2250987A JPH085144B2 JP H085144 B2 JPH085144 B2 JP H085144B2 JP 62022509 A JP62022509 A JP 62022509A JP 2250987 A JP2250987 A JP 2250987A JP H085144 B2 JPH085144 B2 JP H085144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
conicity
force
buffing
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62022509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191622A (ja
Inventor
猛 米沢
新三 伊達木
達治 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP62022509A priority Critical patent/JPH085144B2/ja
Publication of JPS63191622A publication Critical patent/JPS63191622A/ja
Publication of JPH085144B2 publication Critical patent/JPH085144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、タイヤユニフォミティの修正方法に係わ
り、更に詳しくはタイヤユニフォミティのラテラル・フ
ォース(ラテラル・フォースとは、コニシティ・フォー
スとプライステアと呼ばれるコードアングルから派生す
る力との合力を言う)の要素であるタイヤのコニシティ
の修正方法に関するものである。
〔従来技術〕
タイヤのユニフォミティ特性の一つとして、コニシテ
ィフォースがあり、このコニシティフォースはタイヤの
両ショルダーに働く横方向の力の差で、タイヤの横剛性
に起因する。
特に、ラジアルタイヤの場合には、従来のバイアスタ
イヤに較べてタイヤのコニシティレベルが大きく、車両
の操舵性に悪影響を与える。ところで、従来LF(ラテラ
ル・フォース)の修正方法には、例えば特公昭51−2157
号公報や特開昭52−74679号公報に開示されているよう
に、タイヤショルダー部の一方をバフすることでラテラ
ル・フォース(タイヤ取付け状態に於けるタイヤ巾方向
の力:以下LFと言う)またはコニシティの修正効果を得
ようとする方法が提案されている。
然しながら、バフ位置が正しくないことや、バフ効果
のメカニズムが正しい説明でないことから、どのタイヤ
でも同等の効果を得られるとは限らず、また逆の効果の
場合も有り得ると言う問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出された
もので、その目的とするところはタイヤのショルダー部
をバフした場合に、接地面積が増加するか減少するかを
予め記憶しておき、タイヤのコニシティフォースがバフ
後にどのように変化するかを判断し、コニシティ・フォ
ースが小さくなる方のショルダー部の接地境界部をバフ
することで、どのようなタイヤでもコニシティの修正効
果を得られるようにしたタイヤユニフォミティの修正方
法を提供するものである。
〔発明の構成〕
この発明は、上記目的を達成するためタイヤ両側のシ
ョルダー部の接地境界部をそれぞれバフ加工することに
より、接地面積が増加・または減少するか否かを検出し
て、このデータを砥石制御装置に入力しておき、コニシ
ティの測定,選別を行なった際、このタイヤがコニシテ
ィの許容範囲を逸脱している時に、前記砥石制御装置に
データを入力して比較演算し、コニシティ・フォースが
小さくなる方のショルダー部の接地境界部をバフするこ
とによりコニシティフォースの修正を行うことを要旨と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に基づき、この発明の実施例を説明す
る。
第1図は、この発明を実施したユニフォミティマシン
の概略構成図を示し、Wは支持軸1に回転自在に支持さ
れたタイヤ、2はタイヤWに押付けた回転自在なドラ
ム、3a,3bはドラム軸2aの両端に取付けられたX・Yロ
ードセル(力の変化を電圧変化に変換して出力するセン
サー)を示し、このX・Yロードセル3a,3bによりタイ
ヤWの両ショルダー部W1,W2のX軸方向の剛性(RF方向
の成分:Ax,Bx)と、Y軸方向の剛性(LF方向の成分:a1,
a2)とで検出したデータをショルダー剛性検出器4(演
算装置4)により検出し、計算機5(制御装置5)へ出
力する。
そしてこの計算機5では、コニシティフォースを計算
し、規格をオーバーすればコニシティフォースを減少さ
せる側のバフ位置を決定し、どちらか一方の砥石を回転
し、砥石6a,6bとドラム2との位置ずれ分の補正及び砥
石モータ7a,7bと接続する負荷電流検出器8a,8bの負荷電
流がバフ対称場所で一定範囲になるようにサーボコント
ローラ9a,9bに信号を出力し、砥石送りモータ10a,10bを
介して制御するものである。
次に、この発明のタイヤ両ショルダー部W1,W2をバフ
することで、コニシティフォースの修正効果が得られる
原理を第2図及び第3図の模式図をを参照しながら説明
する。
第2図において、Wはバフ前のタイヤ、Waはバフ後の
タイヤを示し、コニシティフォースの修正は、タイヤ両
ショルダー部W1,W2の接地面積を変化させることで可能
であり、従来の発明が接地圧の高い部分が対象であった
のに対してこれらタイヤ両ショルダー部W1,W2の接地境
界部をバフすると最も高い修正効果を得ることが実験の
結果判ったのである。
即ち、タイヤ両ショルダー部W1,W2の境界部をバフす
る時、接地面積Sが増加する場合は、ショルダー部W1,W
2に発生する力aは横方向へ変化する。また接地面積S
が減少する場合は、この逆になる。
このことから、タイヤのコニシティフォースの修正
は、タイヤの接地プロファイルを変化させることで可能
になる。
砥石6a,6bのバフは、コニシティフォースが小さくな
る方のショルダー部W1またはW2の接地面積を増加するよ
うにバフすることによりコニシティフォースの修正を行
う。
即ち、第2図においてa1は、タイヤの左側ショルダー
部W1の横力,a2はバフ前の右側ショルダー部W2の横力,ax
はバフ後の右側ショルダー部W2の横力を示しており、タ
イヤの横力は左右ショルダー部W1,W2の合力である。ま
たコニシティフォースは、a1−a2である。
次に、コニシティフォースの修正方法を第1図及び第
4図を参照しながら説明する。
まず、ステップで、初期設定を行う。
即ち、ステップとステップで、砥石6a,6bのプロ
ファイルと、タイヤショルダー部W1またはW2のプロファ
イルを制御装置5に登録しておく。即ちタイヤ両側のシ
ョルダー部W1,W2をそれぞれバフ加工することにより、
接地面積Sが増加・または減少するか否かを検出して、
このデータを砥石制御装置5に入力しておくのである。
このような設定が終了したら、ステップからコニシ
ティフォースの修正をスタートさせる。ステップにお
いて、前記ユニフォミティーマシンでコニシティフォー
スを測定し、この測定値が予め設定したコニシティフォ
ースの許容値に入るか否かな制御装置5に出力させて選
別する(ステップ)。
YESの場合には、バフ修正を行なわずにそのまま次工
程に搬出し、またNOの場合には、その測定値(コニシテ
ィフォース)の正負の符号をチェックする。この時、LF
Dは、第2図においてa2側を(−),a1側を(+)とし、
バフした側の接地面積が増えるとすれば、W1側のショル
ダー部境界面をバフすると、(+)側へ移動し、W2側の
ショルダー部境界面をバフすると(−)側へ移動する。
即ち、その測定値の符号が(+)であれば、a2側のシ
ョルダー部境界面をバフし、符号が(−)であれば、a1
側のショルダー部境界面をバフする(ステップ)。
そして、ステップでタイヤWと砥石6a,6bのプロフ
ァイルからタイヤWの接地面積Sの増減の判定を行い、
ステップでステップ及びステップからコニシティ
フォースを小さくする方のショルダー部のバフ位置を判
定する。
即ち、コニシティフォースの測定結果が、許容値を逸
脱している時には、コニシティ値の正負と、砥石6a,6b
のプロファイルと、タイヤプロファイルとの関係から、
バフした場合に接地プロファイルが増加するか、減少す
るかを判定してタイヤ両側のショルダー部W1,W2のうち
の何方をバフするかを決定する。
そして、バフ位置が決定したら制御装置5からの指令
により砥石送りモータ10a,または10bの一方を駆動させ
て砥石6aまたは6bの一方でショルダー部W1またはW2の接
地境界面をバフすることによりショルダー部の接地面積
を変化させてコニシティフォースの修正を行うのであ
る。
このような方法により、タイヤの種類や形状にとらわ
れることなく、どのタイヤについても容易にコニシティ
フォースの修正を行うことが出来る。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のようにタイヤ両側のショルダー部
をそれぞれバフ加工することにより、接地面積が増加・
または減少するか否かを検出して、このデータを砥石制
御装置に入力しておき、コニシティの測定,選別を行な
った際、このタイヤがコニシティの許容範囲を逸脱して
いる時に、前記砥石制御装置にコニシティ力の方向を入
力して前記データと比較演算し、コニシティ・フォース
を小さくする方のバフ位置を見出してショルダーの接地
境界部をバフすることによりコニシティフォースの修正
を行うようにしたので、バフ位置を正確に把握して、ど
のようなタイヤに対してもコニシティの修正効果を得る
ことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したユニフォミティマシンの概
略構成図、第2図及び第3図はこの発明に係るコニシテ
ィフォースの修正方法の原理を示す原理説明図、第4図
はコニシティフォースの修正方法のブロック図である。 W……バフ前のタイヤ、Wa……バフ後のタイヤ、W1,W2
……タイヤのショルダー部、S……接地部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ両側のショルダー部をそれぞれバフ
    加工することにより、接地面積が増加・または減少する
    か否かを検出して、このデータを砥石制御装置に入力し
    ておき、コニシティの測定,選別を行なった際、このタ
    イヤがコニシティの許容範囲を逸脱している時に、前記
    砥石制御装置にコニシティ・フォースの正負符号の方向
    を入力して前記データと比較演算し、コニシティ・フォ
    ースを小さくする方のバフ位置を見出してショルダーの
    接地境界部をバフすることによりコニシティフォースの
    修正を行うことを特徴とするタイヤユニフォミティの修
    正方法。
JP62022509A 1987-02-04 1987-02-04 タイヤユニフオミテイの修正方法 Expired - Lifetime JPH085144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022509A JPH085144B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 タイヤユニフオミテイの修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022509A JPH085144B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 タイヤユニフオミテイの修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191622A JPS63191622A (ja) 1988-08-09
JPH085144B2 true JPH085144B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12084723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022509A Expired - Lifetime JPH085144B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 タイヤユニフオミテイの修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085144B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191622A (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3739533A (en) Method for optimizing tire uniformity
US4173850A (en) Method for reducing tangential force variation in pneumatic tires
EP3375567B1 (en) Grinding machine and grinding method
US6086452A (en) Method of high speed centrifugal run-out grinding of a pneumatic tire
US5022186A (en) Tire uniformity correction
EP2188091B1 (en) Process and apparatus for grinding tyres
CA1056616A (en) Method and apparatus for reducing lateral force variations and overturning moment variations in pneumatic tires
CA2486786C (en) Vehicle straight-line performance adjusting method
JP2696132B2 (ja) 空気タイヤの過度の半径方向の力の変化及び過度の横方向の力の変化を同時に補正する方法
US6405146B1 (en) Method of adaptive warm-up of force variation machine
US5099613A (en) Tire uniformity correction
US4128969A (en) Apparatus for reducing tangential force variation in pneumatic tires
JPH01234151A (ja) 数値制御研削盤
JPH085144B2 (ja) タイヤユニフオミテイの修正方法
JPS6371340A (ja) タイヤユニフオミテイ−の修正方法
JPH07100952A (ja) タイヤユニフォミティの修正方法
CN101687378A (zh) 用于不对称打磨的校正
US4071979A (en) Sensor shoe for tire grinding machine
JP4323828B2 (ja) ブレーキディスク組立体におけるディスク摺動面の研削方法および研削装置
JPS6234542B2 (ja)
JP3821396B2 (ja) 力変動機械の適応ウォームアップ法
JPS6234541B2 (ja)
JPS621530A (ja) タイヤユニフオミテイの修正方法
JPH0767759B2 (ja) タイヤのユニフォーミティレベル修正方法
JP3396341B2 (ja) ビードの自動研削制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term