JPS62151913A - キヤラクタ入力方式 - Google Patents

キヤラクタ入力方式

Info

Publication number
JPS62151913A
JPS62151913A JP60290715A JP29071585A JPS62151913A JP S62151913 A JPS62151913 A JP S62151913A JP 60290715 A JP60290715 A JP 60290715A JP 29071585 A JP29071585 A JP 29071585A JP S62151913 A JPS62151913 A JP S62151913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
character
display
displayed
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60290715A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Nemoto
根本 純一郎
Yukio Ito
伊東 征生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60290715A priority Critical patent/JPS62151913A/ja
Publication of JPS62151913A publication Critical patent/JPS62151913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、多機能電話機、ファクシミリ装置など、文字
キーを有し々い装置におけるキャラクタ入力方式に関す
る。
〔発明の技術的背景〕
近年、通話を行うのみでなく、相手先の名前と電話番号
とを対応させて電話帳のように記憶させておいたり、個
人別スケジー−ルなどを記憶させておいたシできる機能
や、また操作者が不在の場合に来客用のメツセージを表
示させておける機能をもつ多機能電話機が考えられてい
るO このような多機能電話機を使用するには、数字の他に文
字を入力する必要がある。しかし、電話機には、通常、
押しボタンダイヤルとして1から0までの数字を入力す
るための数字ボタンと#、米などの機能ボタンがあるの
みであもそのため、あらかじめいくつかの数字を組み合
わせて形成されたコードと例えば英文字が対応するよう
に設定しておき、押しボタンダイヤルからそのコードを
入力することにより、対応する英文字を記憶させるよう
にしたり、あるいは文字キーを有する入力装置、例えば
キーボードを接続するようにして、その入力装置から文
字を入力したすすることが考えられていた。
〔背景技術の問題点〕
ところが、上述した押しボタンダイヤルから文字に対応
するコードを入力する方法では、文字を記憶させるため
に、操作者がその文字に対応するコードを覚えていなけ
ればならなかったり、または、文字とコードとの対応表
を作って、それを見ながら入力しなければならず、作業
が繁雑になるという問題点があった。
また、上述した文字キーを有する入力装置を接続して、
その入力装置から文字を入力する方法では、多機能電話
機本体の他に入力装置が必要となってしまい、その分天
型化し、かつコスト高になってしまうという問題点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明は、上記欠点を除去し、入力が繁雑な′作業を伴
わず、特別な入力装置を付加する必要のないキャラクタ
入力方式を得ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、装置に複数のキャラクタを記憶させておき、
それらのキャラクタを順次表示させ、その表示されてい
るキャラクタの中から入力したいキャラクタを選択して
この選択されたキャラクタを所定の記憶手段に記憶させ
るようにして、上記目的を達成する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。1
は第1の記憶手段である記憶部、2はキャラクタジェネ
レータ、3は表示部、4は第2の記憶手段である記憶部
、5は選択手段である選択部、6は第3の記憶手段であ
る記憶部、7は制御手段である制御部である。
記憶部1には第2図に示すような英文字に対応するアス
キーコードが英文字のアルファベット順で記憶されてい
る。制御部7は第2図に示したアルファベットに対応す
るアスキーコードを記憶部1からキャラクタジェネレー
タ2へ送るよう制御する。キャラクタジェネレータ2は
送られたアスキーコードに対する英文字を表示部3で表
示するように、その英文字のパターンのデータを表示部
3に出力する。表示部3は例えはドツトマトリックスの
液晶ディスプレイである。記憶部1から出力されたアス
キーコードはキャラクタジェネレータ2に送られると共
にi記憶部4にも送られ、表示部3で表示されている英
文字に対応するアスキーコードが記憶部4に記憶される
。選択部5から制御部7へ、表示部3に表示されている
英文字を別の英文字に変えるよう信号が送られると、制
御部7は記憶部4から、現在表示部3で表示されている
英文字に対応するアスキーコードを読み出す。そして、
第2図に示した英文字のアルファベット順に従って、記
憶部4から読み出したアスキーコードに対応する英文字
の次の英文字に対応するアスキーコードを、記憶部1か
らキャラクタジェネ毛t レータ2ゲ己憶部4に送り出すよう制御する。
例えば、最初に表示部3に表示された英文字がrAJだ
とすると、次に記憶部1から送られるアスキーコードは
英文字の「B」に対応するものである。
このようにして、第2図に示した順番で記憶部1に記憶
されたアスキーコードが送り出されて、表示部3に表示
されていき、欲する英文字が表示部3に表示されると、
選択部5から制御部7へ、この英文字を選択するように
指示する信号が送られる。すると制御部7は記憶部4に
記憶されているアスキーコード、すなわち、現在表示部
3に表示されている英文字に対応するアスキーコードを
シシみ出し、記憶部lから、記憶部6へそのアスキーコ
ードを送るよう制御す\る。このようにして、選択され
た英文字に対応するアスキーコードは記憶部6に記憶さ
れる。
以上、説明した本発明の一実施例が電話帳登録の可能な
多機能電話機に適用される場合について説明する。第3
図にこの多機能電話機の平面図を示す。10は電話機本
体、11は送受話器、12は表示部3に対応する表示欄
を有する液晶のドツトマトリクスの表示器、13はダイ
ヤルボタン、14はカーソル移動キー、15は選択部5
に対応する電話帳登録キーである。第4図に表示器12
、ダイヤルボタン13、カー(8〕 ツル移動キー14、電話帳登録キー15の拡大図を示す
。第4図に示した表示器12はt話帳登録作業中の状態
を示している。登録番号16は登録した名前及び電話番
号を区分整理するためのものであシ、17は登録された
名前、18はその名前に対応する電話番号、19は文字
の表示位置を示すカーソル、20は各々の電話帳登録キ
ー15a乃至電話帳登録キー15fの機能及び選択する
英文字を表示する表示欄である。ここでは登録番号16
のl’−01JICはIYAMADAJという名前17
と、この名前に対応する「030401940Jという
電話番号18とが登録されていることを示している。登
録番号16及び電話番号18はダイヤルボタン13を押
すことによって入辻名前17の英文字は電話帳の上方の
部分には、第1図に示した記憶部1に対応する電話機本
体10内の図示せぬメモリーから送られたアスキーコー
ドに対応する英文字(tI) が表示される。電話帳登録キー15aを押すと記憶部1
に対応する図示せぬメモリーに記憶されたアスキーコー
ドが第2図に示したコード表の順序とは逆の順序で表示
器12及び記憶部4に対応する図示せぬメモリーに送ら
れ、表示器12の表示欄20の電話帳登録キー151)
の上方に表示される英文字はrZJ 、rYJ 、rX
J・・・・・・とアルファベットの順序とは逆の順序で
変わムまた、電話帳登録キー15cを押すと記憶部1に
対応する図示せぬメモリーに記憶されたアスキーコード
が第2図に示したコード表の順序で表示器12及び記憶
部4に対応する図示せぬメモリーに送られ、表示器12
の表示欄20に表示される英文字はrAJ 、rBJ 
、rCJ・・・・・・とアルファベットの順序で変わる
。電話帳登録キー15a及び電話帳登録キー15c @
操作して表示欄20の電話帳登録キー15bの上方の部
分に、入力したい英文字を表示させ、次に電話帳登録キ
ー151)を押すとその英文字が入力され、カーソル1
9の位置に表示される。これは、記憶部4に対応する図
示せぬメモリー例記憶されたアスキーコードが、記憶部
6に対応する図示せぬメモリーに記憶されたことを示し
、表示欄21には記憶部6に対応する図示せぬメモリー
に記憶されたアスキーコードに対応する文字が表示され
るようになっている。
また、電話帳登録キー15d、’、(押すと、カーソル
19の位置の文字が消去される。これは記憶部6に対応
する図示せぬメモリーに記憶されたアスキーコードが消
去されたことを示す。また電話帳登録キー15eは各々
の登録番号16に対また新たな名前17及び電話番号1
8が入力できるようになる。電話帳登録キー15fは′
「1℃電話帳登録業の表示から、待機状態の表示に戻す
ためのキーであシ、電話帳登録作業が終了したときに押
すキーである。
次に本発明の第2の実施例を説明する。第5図は本発明
の第2の実施例を示すブロック図である。なお、第1図
に示した本発明の一実施例を示すブロック図と同様の機
能を有するものには同じ符号を付して説明を省略する。
31は第1の記憶手段である記憶部であシ、第6図に示
すように複数の表示文字に対応するアスキーコードを1
つのグループであるテーブルとして記憶しておくもので
ある。そして各々のテーブル例えば「A 、 B 、 
C、D 、 EJの表示文字に対応するアスキーコード
からなるテーブルのテーブルナンバーは「1jである。
制御手段である制御部37から信号が送られると、記憶
部1は、キャラクタジェネレータ2に1テ一ブル分の各
表示文字に対応するアスキーコードを送シ、第2の記憶
手段である記憶部34にはキャラクタジェネレータ2に
送られた表示文字のテーブルのテーブルナンバーを送る
つまυ表示部3に表示されている複数の表示文字のテー
ブルのテーブルナンバーは、記憶部34(1z) に記憶されていることになる。欲する文字が表示部3に
表示されているテーブルの中にない場合には、選択手段
である選択部35から信号が制御部(送られる。制御部
37は記憶部34から、現在表示されている文字のテー
ブルのテーブルナンバーを読み出し、記憶部1から次の
テーブルナンバーのテーブルの表示文字に対応するアス
キーコードをキャラクタジェネレータ2に送り、そのテ
ーブルのテーブルナンバーを記憶部34に送るよう制御
する。例えば、現在テーブルナンバー「1」のテーブル
の表示文字が表示されている場合には、次はテーブルナ
ンバー「2」のテーブルの表示文字が表示されることに
なる。欲する文字が表示部3に表示されると、選択部3
5から制御部37へ欲する文字が何番目に表示されてい
るかを示す信号が送られる。制御部37は記憶部34に
記憶されているテーブルナンバーを読み出し、記憶部3
1に記憶されている表示文字に対応するアスキーコード
のうち、そのテーブルナンバーに対応するテ叡°ルのう
ちで指定された文字に対応するアスキーコードがどれで
あるかを判断し、そのアスキーコードを記憶部6に送る
よう制御する。以上説明した本発明の第2の実施例を、
先に説明した本発明の一実施例と同様に電話帳登録の可
能が多機能電話機に適用する場合について説明する。こ
の多機能電話機の外観は第3図に示した多機能電話機と
ほぼ同様である。第7図に表示部3に対応する表示欄を
有する液晶のドツトマトリクスの表示器42、ダイヤル
ボタン13、カーソル移動キー14、選択部35に対応
する電話帳登録キー45及びテーブル検索キー46゜4
7の図を示す。
第7図に示した表示器42は電話帳登録作業中の状態を
示している。なお、ダイヤルボタン13、カーソル移動
キー14、登録番号工6、名前17、電話番号18、カ
ーソルエ9は第4図に示したものと同様であるため、同
一の符号を付して説明を省略する。50は選択されたテ
ーブルの表示文字及び電話帳登録キー35f、電(1q
) 語幅登録キー35gの機能を表示する表示欄である。登
録番号16及び電話番号18はダイヤルボタン13を押
して入力し、名前17の文字は電話帳登録キー35a乃
至電話帳登録キー35e及びテーブル検索キー46を使
用して入力する。
表示欄50の、電話帳登録キー35a乃至電話帳登録キ
ー35eの上方の部分には、電話機本体10内の第5図
に示した記憶部31に対応する図示せぬメモリーから送
られた1テ一ブル分のアスキーコードに対応する表示文
字が表示される。テーブル検索キー46を押すと、第6
図に示したテーブルナンバーの逆の順序で1テ一ブル分
のアスキーコードに対応する表示文字が表示され、逆に
テーブル検索キー47を押すと、第6図に示したコード
表のテーブルナンバーの順序で1テ一ブル分のアスキー
コードに対応する表示文字が表示される。例えば、第7
図に示したように表示欄50に、第6図に示したコード
表のテーブルナンバー「1」に対応するテーブルの表示
文字である「A、B、C,I)、I弓」(1g) が表示されている場合なら、電話帳登録キー35aを押
すとrAJが、電話帳登録キー351)を押すとrBJ
が、以下電話帳登録キー35c乃至電話帳登録キー35
θのいずれかを押すと各々、rCJ 、rDJ 、rE
Jが入力される。これは電話帳登録キー35a乃至電話
帳登録キー35eのいずれかを押すと、表示されている
1テ一ブル分の表示文字のうち、いずれの電話帳登録キ
ーの位置に対応した英文字が指定されたか、制御部37
に対応する図示せぬ制御部に信号が送られ、この信号と
、記憶部34に対応する図示せぬメモリーに記憶された
テーブルナンバーとから、この図示せぬ制御部が記憶部
31に対応する図示せぬメモリーに記憶されたアスキー
コードを選び出して記憶部6に対応する図示せぬメモリ
ーに記憶させるよう制御を行うためであもまた、電話帳
登録キー35f及び電話帳登録キー35gは各々、第4
図に示した電話帳登録キー15θ及び電話帳登録キー1
5fと同様の機能を有する。
(1≦) このように本実施例では、表示文字のうち英文字をアル
ファベット順に複数字ずつまとめたテーブルとして記憶
させ、そのテーブル1つ分の英文字を表示して、そのう
ちの1文字を選択するようにしたため、1文字ずつ表示
する場合に比べて欲する英文字を検索するためにキーを
押す回数を減らすことができ、文字入力操作をよシ簡単
にすることができる。
また、本実施例では第6図に示すようなテーブルを作成
して、各テーブルに固有のテーブルナンバー及び各英文
字に対応するアスキーコードを記憶部31に記憶させた
が、代わシに第8図に示すようなテーブルを作成して、
記憶部31に記憶させるようにしても良い。第8図に示
したテーブルは第6図に示したテーブルに英文字のロー
マ字読みの母音「ア、イ、つ、工、オ」に対応する英文
字「A 、 I 、\、E 、OJのテーブルを追加し
たものである。そして、テーブルナンバー「1」のテー
ブルの第1番目、テーブルナンバー「2」のテーブルの
第4番目、テ(11′r) −プルナンバー「3」のテーブルの第5番目、テーブル
ナンバー「5」のテーブルの第1番目、テーブルナンバ
ー「6」のテーブルの第2番目乃至第5番目の各位置に
対応する表示文字以外の表示文字、即ち、英文字のロー
マ字読みの子音に対応する文字を入力した場合には、そ
の次に必ずテーブルナンバー「7」のテーブルの英文字
が表示されるようにする。
このようにすることによシ、例えば日本人の名前を電話
帳登録する場合に、子音の英文字の後に母音の英文字を
迅速に入力することができ、テーブルを検索する手間が
省ける。
なお、本項に示した本発明の実施例では、電話帳登録の
際の名前の入力に英文字を用いる場合のみ示したが、表
示手段に表示可能なキャラクタであればよく、特に英文
字に限定されない。
また、第1の記憶手段に記憶されるコードをアスキーコ
ードとしたが、特にアスキーコードに限られず、例えば
キャラクタパターンを符号化せずに1そのままデータと
して記憶するよう/+O% にし、キャラクタジェネレータを介さすに直接表示手段
にキャラクタパターンのデータを送るようにしても良い
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明では、装置に複数のキャラク
タを記憶させておき、それらのキャラクタt−順次表示
させ、その表示されているキャラクタの中から入力した
いキャラクタを選択して、選択されたキャラクタを所定
の記憶手段に記憶させるようにする。そのため、繁雑な
作業を伴わず、特別な入力装置を付加する必要のない文
字入力方式を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を示すブロック図、第
2図は第14図に示した記憶部lに記憶されたキャラク
タを示す図、第3図及び第4図は本発明の第1の実施例
を説明するための図、第5図は本発明の第2の実施例を
示すブロック図、第6図は第5図に示した記憶部31に
記憶されたキャラクタを示す図、第7図は本発明の第2
の実施例を説明するための図、第8図は本発明の第2の
実施例の変形例において第5図に示した記憶部31に記
憶されたキャラクタを示す図である。 1.4,6,31,34・・・記憶部、2・・・キャラ
クタジェネレータ、3・・・表示部、5,35・・・選
択部、7,37・・・制御部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のキャラクタを記憶する第1の記憶手段と、
    前記キャラクタを所定数ずつ表示する表示手段と、この
    表示手段にどのキャラクタが表示されているのか記憶し
    ておく第2の記憶手段と、前記表示手段に表示されてい
    る所定数のキャラクタのうちの一を選択する選択手段と
    、この選択手段により選択されたキャラクタを第3の記
    憶手段に記憶させる制御手段とを具備することを特徴と
    するキャラクタ入力方式。
  2. (2)表示手段はキャラクタを1ずつ表示するものであ
    り、選択手段は第2の記憶手段に記憶されているキャラ
    クタを第3の記憶手段に記憶させるよう制御手段を動作
    させるものであることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載のキャラクタ入力方式。
  3. (3)第1の記憶手段は、キャラクタを複数個ずつまと
    めた少くとも一のグループとして記憶するものであり、
    表示手段は前記グループを表示するものであり、第2の
    記憶手段は、前記表示手段に表示されている前記グルー
    プを識別するための識別コードを記憶するものであり、
    選択手段は前記グループのうちの一のキャラクタを指定
    する信号を出力するスイッチであり、制御手段は前記ス
    イッチから出力された信号と前記第2の記憶手段に記憶
    された識別コードとから、前記第1の記憶手段に記憶さ
    れた複数のキャラクタのうち前記スイッチで指定された
    キャラクタを選び出して第3の記憶手段に記憶させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のキャラ
    クタ入力方式。
  4. (4)第1の記憶手段は英文字をアルファベット順に複
    数個ずつ並べたテーブルを記憶するものであり、表示手
    段は前記テーブルに対応する英文字を前記テーブル1つ
    分表示するものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第(3)項記載のキャラクタ入力方式。
  5. (5)第1の記憶手段は英文字をアルファベット順に複
    数個ずつ並べた第1のテーブルと、ローマ字読みの母音
    に対応する英文字を並べた第2のテーブルとを記憶する
    ものであり、表示手段は前記テーブルに対応する英文字
    を前記テーブル1つ分表示するものであり、制御手段は
    前記第1のテーブルのうちローマ字読みの子音に対応す
    る英文字が選択された場合には次に前記第2のテーブル
    に対応する英文字を前記表示手段に表示させるよう制御
    することを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の
    キャラクタ入力方式。
JP60290715A 1985-12-25 1985-12-25 キヤラクタ入力方式 Pending JPS62151913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290715A JPS62151913A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 キヤラクタ入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290715A JPS62151913A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 キヤラクタ入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151913A true JPS62151913A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17759581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290715A Pending JPS62151913A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 キヤラクタ入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300327A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャラクタ入力表示装置
JPH01300328A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャラクタ入力表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300327A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャラクタ入力表示装置
JPH01300328A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャラクタ入力表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847311B2 (en) Method and apparatus for character entry in a wireless communication device
KR100380343B1 (ko) 숫자키에의한언어별글자입력방법및장치
JPH0331301B2 (ja)
KR100324634B1 (ko) 전화기 키패드 및 이를 이용한 문자입력시스템
KR20000010379A (ko) 통신단말기용 문자입력장치
KR100370427B1 (ko) 이동통신 단말기의 한글 입력 방법
JPS62151913A (ja) キヤラクタ入力方式
KR20000020929A (ko) 전화기 글자입력방법 및 그 자판부
KR100332830B1 (ko) 한글 메모리 기능을 갖는 전자기기의 한글 입력 및 검색방법
KR100386944B1 (ko) 문자 입력장치, 그를 갖는 이동 전화 시스템 및 그 입력제어방법
KR940006006B1 (ko) 한글입력을 통한 전화걸기방법 및 그 전화기
KR100415728B1 (ko) 특정키버튼을 이용한 글자입력방법 및 이를 구현하는휴대전화기
JP3130882B2 (ja) 携帯電話装置およびその文字入力方法
KR100373330B1 (ko) 이동통신 단말기에서 한글문자 입력 방법
KR100352793B1 (ko) 키폰의한글입력방법
KR20020012823A (ko) 1개의 문자전환 버튼을 이용한 문자 입력 방법
JP2002116862A (ja) リング状文字入力および機能選択システム
JP2000330690A (ja) 携帯情報器機の入力システム
KR20020026067A (ko) 무선단말기의 네비게이션 버튼을 이용한 한글입력방법
KR100251719B1 (ko) 감소된수의버튼을가지는키폰시스템의문자입출력장치
KR101188133B1 (ko) 휴대단말의 문자입력 키패드
KR20000020185A (ko) 이동통신단말기의 한글입력방법 및 그 장치
JP2002251252A (ja) 携帯電話機、並びにその文字入力方法、及びその文字表示方法
KR20030094811A (ko) 통신기기용 다국어 입력 장치 및 이를 이용한 다국어입력방법
JP2002323949A (ja) キーボードを用いた文書入力システムと該システムを備えた電子機器