JPS6215163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215163Y2
JPS6215163Y2 JP18858980U JP18858980U JPS6215163Y2 JP S6215163 Y2 JPS6215163 Y2 JP S6215163Y2 JP 18858980 U JP18858980 U JP 18858980U JP 18858980 U JP18858980 U JP 18858980U JP S6215163 Y2 JPS6215163 Y2 JP S6215163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
packaged object
groove
thermoplastic resin
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18858980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18858980U priority Critical patent/JPS6215163Y2/ja
Publication of JPS57110076U publication Critical patent/JPS57110076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215163Y2 publication Critical patent/JPS6215163Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は家電製品などの包装材としてダンボー
ル箱と併用若しくは単体で使用される熱可塑性樹
脂発泡成形体製包装材が、落下等の衝撃荷重を受
けて割れを発生する場合の割れ抑制を施した成形
体形状からなる緩衝包装材に関するものである。
(従来の技術) 熱可塑性樹脂発泡成形体を用いた包装材は、使
用形態により全面パツト方式と、部分パツト方式
の二通りに分けられるが、その機能は何れの場合
も製品の輸送過程での固定機能と、落下等による
衝撃荷重を受けたときの緩衝機能にある。殊に通
常の場合、落下等の強い衝撃荷重を受けた時、熱
可塑性樹脂発泡成形体はその種類によつて程度は
異なるにしても、少なからず割れによる損傷を受
けるものである。
しかしながら包装材は割れによる損傷の如何に
拘らず、衝撃荷重を受けた後にあつても製品固定
機能を損なうものであつてはならない。
そこで、従来、落下テストによつて輸送過程で
予測される襲撃荷重を与えた場合に発生する包装
材の割れの損傷が製品固定機能を損なう恐れのあ
るものにあつてはそれを防止する目的で熱可塑性
樹脂発泡成形体の発泡倍率を低くしたり、肉厚を
ふやすなどの各手段がとられて来た。
しかし、これらの手段は当然のこととして発泡
成形材料の使用量の増加を招き、また梱包才数の
増加を招来したり本来の緩衝特性を減殺するなど
の各欠点をもたらす。
一方、又、合成樹脂製の緩衝材として実公昭41
−19670号公報、同47−21195号公報などにより多
孔質樹脂によつてコーナー部を緩衝するものが提
案されているが、これらは稜線部分に切込みを設
けたり、あるいは物品の下に敷設して用いるもの
であつて、何れも、前記の如き落下衝撃荷重に対
するには充分とは云えない。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は叙上の如き従来の技術をふまえ、特に
発泡成形体の肉盗みの設定に着目し、その適切な
位置ならびに深さを見出すことにより落下衝撃荷
重により発生する包装材の割れ損傷を抑制すると
共に、発泡成形材料の使用量節減を図ることを目
的とするものである。
(問題点を解決するための手段) しかして上記目的に適合する本考案の特徴とす
るところは、梱包時、被包装物外側面に部分的又
は全面的に被着せしめる熱可塑性樹脂発泡体から
なる包装材において、その被包装物外側面に接触
する被着面に前記被包装物の稜部近傍で、稜線を
外れ、かつ、前記包装材の肉厚をtとするとき、
包装材の被包装物接触被着面側コーナー部より2t
以下の被包装物接触面を残した部位に該被包装物
の稜と平行に一部又は全部にわたつて前記被着面
に直交する方向に4/5t以下の深さを存し、溝状
の肉盗みを設けた点にある。
ここで、肉厚tは添付図面においてt1,t2をも
つて示されているが、t1,t2は略同厚であること
が多く、従つてtをもつて両者を表示する。
もちろん、t1,t2が異なる場合には前記tは
夫々の肉厚t1又はt2に相当する何れかを充当す
る。
なお、上記の場合において溝状肉盗みの溝巾と
してしは5mm以上が好適である。
(作用) 上記の如き本考案の構成によれば被着面に直交
する方向に4/5t以下の深さを有する溝状の肉盗
みを稜線を外れた稜近傍の特定位置に設け、交わ
るコーナー部、即ち稜部と周側面部の交わる角隅
部には設けていないため、包装材の稜落下時おい
て、該稜を形成する2つの近似直角面に対して成
形体を押し開こうとする力が作用しても溝状の肉
盗みが、これを吸収し、かつ曲げ応力を分散する
ことになり、割れ損傷の抑制に寄与する。
しかも、肉盗みを設けることにより成形体の発
泡倍率を低くしたり肉厚を増す等の手段は必要な
く、発泡成形材料の使用量の増加を招くこともな
い。
(実施例) 以下、更に添付図面を用い本考案包装材の好ま
しい実施例につき詳述する。
第1図は梱包された被包装物製品が従来方式に
よる梱包状態にて稜方向に落下衝撃を受ける時の
状態を断面図で示したものであり、同じく第2図
は本考案包装材使用による稜落下の状態を示すも
のである。又、第3図乃至第7図は、前記第1図
及び第2図はおける円で囲まれたA部分、即ち接
地部分の詳細な包装材断面形状である。
そして、上記各図において、1は被包装物であ
る製品本体を、2はサイドハツト方式の熱可塑性
樹脂発泡成形体による緩衝固定包装材を、また、
3は外装ダンボール箱、4は接地面を夫々示して
いる。
上記第1図、第2図に図示する如きダンボール
箱を用いた発泡包装材並びにスリーブ包装などの
発泡包装材の稜落下における圧縮変形は、通常、
一般的傾向として稜部分に支配的に発生すること
から、落下稜部分を形成する2つの近似直角面に
対しては、成形体を押し開こうとする力が作用す
る。
このような結果、第1図に示す従来方式による
場合は、第3図にその断面形状を拡大図示してい
るが、落下衝撃荷重を受けた時の成形体を押し開
こうとする力に対してコーナー部に曲げ応力が集
中することから極めて大きな割れを発生するとい
う状況を現出していた。
第2図に示す本考案包装材によるものは、かか
る状態に対処するもので被包装物外側面に部分的
又は全面的に被着した前記熱可塑性樹脂発泡体か
らなる包装材2において、前記被包装物1の稜部
近傍に該被包装物1の稜と平行に溝状の肉盗み5
が設けられている。この溝状の肉盗み5は稜部の
一部でも、又全部に亘つて設けてもよくその配置
は第4図及び第5図の様に被包装物1の稜線を形
成する両方の面に設けることが望ましいが、第6
図及び第7図に示す如く片面に設けた場合でも従
来方式に比較しては格段に割れの損傷抑制を可能
とする。また、各面における溝の数は別段、1個
に拘泥されるものではない。
更に前記溝状の肉盗み5の溝の形状は、第2図
及び第4図の如く方形断面形状であつても、第5
図及び第7図の如く彎曲内底部をもつ細条溝であ
つても同様な効果を得ることが出来る。殊に、溝
の巾はそれ程、重要な要素とはならないが、余り
小さく取りすぎると圧縮変形時に溝が塞がつてし
まい、効果が減殺することがあるので一般的には
5mm以上とすることが好ましい。また溝が設けら
れる位置並びに溝の深さについては包装材の肉厚
をt(図においてはt1,t2となつているがtをも
つて総称する)とするとき、包装材の被包装物接
触被着面側の角部即ちコーナー部より2tを超えな
いでそれ以下の被包装物接触面を残した部位に設
け、かつ、4/5t以下の深さとすることが実用
上、望ましい範囲である。2tを過ぎて設けること
は稜部における落下衝撃荷重に対する緩衝性能の
面から意味が減じられ、又、4/5tを超える深さ
は包装材の耐力の面から避けるべきである。
上記の様な本考案における溝状肉盗みの形成に
より、前述の如く落下衝撃時、成形体を押し開こ
うとする力があるとしても製品接触面に対して稜
方向に成形体を押し開こうとする力を吸収し、か
つ、曲げ応力を分散することができ、稜部分によ
り単純圧縮に近い形状を維持させることとなつ
て、顕著に割れの損傷を抑制することが出来る。
(考案の効果) 以上の如く本考案包装材は被包装物の稜部近傍
の所定の部位に所要深さ及び方向をもつて該被包
装物の稜と平行に一部又は全部に亘つて溝状の肉
盗みを設けたものであるから、包装材の稜落下時
において、該稜を形成する2つの近似直角面に対
しては成形体を押し開こうとする力が作用して
も、これを吸収し、かつ曲げ応力を分散して熱可
塑性樹脂発泡成形体の割れの損傷が最も大きく発
生する稜落下において、落下衝撃による包装材の
割れの損傷抑制を達成することが出来るのみなら
ず、しかも成形体の発泡倍率を低くしたり肉厚を
増すのとは異なり、発泡成形材料の使用量の増加
を招くことがなく、同材料の節減をも達成し、極
めて経済上、実用上効果的な包装材である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来形状の包装材により梱包された製
品の稜落下状態を示す説明図、第2図は本考案の
包装材による前記第1図と同様な状態説明図、第
3図は第1図におけるA部拡大図、第4図は第2
図におけるA部拡大図、第5図乃至第7図は本考
案の他の実施例に係る第4図同様の部分拡大図で
ある。 1……被包装物、2……包装材、3……外装ダ
ンボール箱、5……肉盗み。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 梱包時、被包装物外側面に部分的又は全面的
    に被着せしめる熱可塑性樹脂発泡体からなる包
    装材において、その被包装物外側面に接触する
    被着面に前記被包装物の稜部近傍で、稜線を外
    れ、かつ、前記包装材の肉厚をtとするとき、
    包装材の被包装物接触被着面側コーナー部より
    2t以下の被包装物接触面を残した部位に該被包
    装物の稜と平行に一部又は全部にわたつて前記
    被着面に直交する方向に4/5t以下の深さを存
    し、溝状の肉盗みを設けたことを特徴とする熱
    可塑性樹脂発泡成形体緩衝包装材。 2 溝状肉盗みの溝巾が5mm以上である実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂発泡
    成形体緩衝包装材。
JP18858980U 1980-12-27 1980-12-27 Expired JPS6215163Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18858980U JPS6215163Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18858980U JPS6215163Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110076U JPS57110076U (ja) 1982-07-07
JPS6215163Y2 true JPS6215163Y2 (ja) 1987-04-17

Family

ID=29992274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18858980U Expired JPS6215163Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215163Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153868U (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 鐘淵化学工業株式会社 緩衝包装材
JPS59153867U (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 鐘淵化学工業株式会社 緩衝包装材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110076U (ja) 1982-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2728479A (en) Honeycomb pad
CA2189219C (en) Shipping protector
JP4957154B2 (ja) 空調機用梱包部材
US20100012549A1 (en) Package assembly
US2761553A (en) Package embodying honeycomb pad
US3064801A (en) Shipping cushion
JPS6215163Y2 (ja)
US20140237943A1 (en) Corner and edge protector attachment
JPS6145016Y2 (ja)
JPS6311104Y2 (ja)
JPH0343187Y2 (ja)
JPH0326146Y2 (ja)
JP6250352B2 (ja) 物流容器
JPH0110357Y2 (ja)
JPH0130383Y2 (ja)
JPH07330011A (ja) コーナー保護材及びこれを備えたサッシ・ドア・引戸等の建具
CN220010708U (zh) 门板包装结构及门板组件
JP2601472Y2 (ja) 緩衝材
JPH0226867Y2 (ja)
JPS5829002Y2 (ja) 緩衝体用素材
KR101423943B1 (ko) 골판지를 이용한 모서리 보호구 제조방법
EP2706019A2 (de) Verpackung für ein Transportgut
JPS6240927Y2 (ja)
JPH02166069A (ja) 包装用稜パット緩衝材
JPS6240928Y2 (ja)