JPS6215137A - シフトレバ−構造 - Google Patents

シフトレバ−構造

Info

Publication number
JPS6215137A
JPS6215137A JP15636485A JP15636485A JPS6215137A JP S6215137 A JPS6215137 A JP S6215137A JP 15636485 A JP15636485 A JP 15636485A JP 15636485 A JP15636485 A JP 15636485A JP S6215137 A JPS6215137 A JP S6215137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
clutch
rod
switch
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15636485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Yano
矢野 哲規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP15636485A priority Critical patent/JPS6215137A/ja
Publication of JPS6215137A publication Critical patent/JPS6215137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車の手動変速機を操作するシフトレバ−の
構造に関し、特にクラッチペダルを省略しシフトレバ−
の操作に応答してクラッチ9接続状態を電子的に制御す
る手動変速機車用クラッチ電子制御装置に適したシフト
レバ−構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、手動変速機(MT)を使用した自動車におけるク
ラッチの自動化技術としては、古くはシフトレバ−の把
手にスイッチを設けてそのスイッチのオン、オフに応じ
てクラッチの接続状態を電気的に制御するものがあり、
最近ではシフトレバ−の位置により変速機のギア位置及
びクラッチの接続状態を電気的に制御するシステムがあ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、シフトレバ−の把手にスイッチを設ける
前者の方式は、シフトの度にドライバはスイッチを手に
よって毘作しなければならず面倒であり、スイッチの操
作し忘れ等が生じ易い。一方、後者のシステムは、その
ような問題はないが、このシステムではシフトレバ−に
よって機械的に手動変速機を操作しているわけでなく、
単にスイッチを操作しているだけである。従って、手動
変速機のデア位置を電気的に変更するための機構が必要
となり、既存の手動変速機をそのまま使用することは困
難である。
もし、既存の手動変速機をそのまま使用でき、然も変速
毎にドライバが直接スイッチを操作しないで済むような
手動変速機車用クラッチ電子制御装置が実現できれば、
コストの低減と操作性の向上が共に図れることになる。
そこで、本発明の目的は、そのような手動変速機車用ク
ラッチ電子制御装置に適したシフトレバ−構造を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、手動変速機のシフト
レバ−を、変速機の操作棒と、該操作棒に対し所定の角
度まで前後方向に倒すことができそれ以上の角度で倒し
た場合前記操作棒と一体的に運動し得るように前記操作
棒に連結された把持棒とで構成すると共に、 前記把持棒を前記操作棒に対し所定の位置関係で保持す
る弾性体を前記把持棒と前記操作棒との重なり部分の隙
間に配設し、且つ、 前記把持棒が前方向に倒されたとき働く前スイッチと後
方向に倒されたとき働く後スイッチとを設ける。
〔作用) シフトレバ−がドライバによって操作されていないとき
、弾性体の働きで把持棒は操作棒に対し所定の位置関係
で保持され、前スイッチと後スイッチは共に働かない、
ドライバが変速するため把持棒を前に押し又は後に引く
と、先ず把持棒だけが前または後に倒れ、前スイッチま
たは後スイッチが働き、変速されようとしていることが
検出される。ドライバがなおも把持棒を前に押しまたは
後に引くと、把持棒と操作棒とが一体的に運°動し始め
、操作棒によって手動変速機のギア位置が変更される。
ギア位置が変更され、ドライバが把持棒を押し又は引く
のを止めると、弾性体の働きで把持棒は操作棒に対し元
の状態の位置関係に戻り、前スイッチまたは後スイッチ
が働かなくなり、ドライバがシフト動作を終了したこと
が検出される。
〔実施例〕
第1図は本発明のシフトレバ−の実施例の一部破断側面
図である。
本実施例のシフトレバ−は、従来1本の棒で構成されて
いたシフトレバ−を、図示しない手動変速機のギア位置
を機械的に変更するための操作棒呈と、この操作棒lの
端部に設けられた空洞部laに緩挿され、軸2で操作棒
1とある範囲内で回動自在に軸着された把持棒3とで構
成したものである。
また、把持棒3の端部と操作棒lの内面との間の少なく
とも前後方向にはゴム、スプリング等の弾性体4.5が
配設され、また操作棒1の端部内面には操作棒lが軸3
を中心に前後方向に倒されたときに働く前スイッチ6、
後スイッチ7が設けられている。前スイッチ6、後スイ
ッチ7としては例えば圧力スイッチが用いられる。尚、
8はシフトレバ−のカバーである。
把持棒3は弾性体4,5の働きによって、通常は例えば
その長手方向の向きが操作棒1の長手方向の向きとほぼ
同じになっており、この状をで前スイッチ6.後スイッ
チ7に把持棒3が当接しないようになっている0把持棒
3の他端の把手3aをドライバが把持して弾性体5の力
に抗して把持棒3を前方向に押すと、把持棒3によりて
前スインチロが押され、例えばオン状態となる。なおも
前方向に倒すと、把持棒3が操作棒1の端部の緑に当接
し、操作棒1が前方向に図示しない軸を中心に回動し、
手動変速機のギア位置が変更される。
その後、ドライバが把持棒3を押すのを止めると、弾性
体5の反発力により把持棒3は元の状態に復帰し、前ス
イッチ6は働かなくなり、例えばオフする。
反対に、ドライバが把持棒3を弾性体40力に抗して引
くと、先ず後スイッチ7が働いて例えばオンし、その後
把持棒3が操作棒1の端部の縁に当接して把持棒3と操
作棒1とが一体となって運動し、手動変速機のギア位置
が変更される。そして、ドライバが把持棒3を引くのを
止めると、弾性体4の反発力により把持棒3は元の状態
に復帰し、後スイッチ7は働かなくなり、例えばオフす
る。
なお、第1図では把持棒3を操作棒1の空洞部に緩挿し
たが、把持棒3の径を操作棒1より大きくして把持棒3
に設けた空洞部に操作棒1を緩挿するように構成しても
良い、また、スイッチ687と弾性体4,5の取りつけ
位置を反対にしても良い。
第2図は本発明を適用した手動変速機車用クラッチ電子
制御装置の一例を示すブロック図である同図において、
10は制御部で、マイクロプロセッサ(MPU)11と
、マイクロプロセッサ11に必要な処理を行なわせる為
のプログラム等を記憶するメモリ12と、各種センサの
出力をマイクロプロセッサ11に取込む入力インクフェ
イス13と、マイクロプロセッサ11で得られた制御信
号を外部に送出する出力インクフェイス14とを含む。
制御部10の入力インタフェイス13には、エンジン回
転数センサ15、車速センサ16、スタータスイッチ1
7、シフトレバ−に設けられた第1図の前スイッチ6と
後スイッチ7、シフトレバ−の位置が1速〜5速、ニュ
ートラル(N)、バック(R)の何れにあるかを検出す
るシフトレバ−ポジションセンサ18と、クラッチ19
の接続状態を調節するアクチュエータ20の油圧を検出
する油圧センサ2τの各出力が入力され、ここでA/D
変換すべきものはA/D変換された後にマイクロプロセ
ッサ11に入力される。また、出方インタフェイス14
がらはアクチュエータ20の制御信号とウォーニングラ
・  ンプ22の点灯制御信号が送出される。
第3図はマイクロプロセッサ11が行なう処理の一例を
示すフローチャート、第4図は第3図のステップS14
の詳細を示すフローチャートである。
同図に示すように、マイクロプロセッサ11”は図示し
ないイグニッションスイッチがオンされて電源が投入さ
れると、内部レジスタ等の初期化を行なった後にアクチ
ェエータ2oによりクラッチ19をフリーにしくSL、
32)、次いでシフトレバ−ポジシコンセンサ18の出
力に基づくシフト位置の検出(S3)、前、後スイッチ
6.7の出力に基づくシフトレバ−状態の検出(S4)
を行ない、例えばシフトレバ−がNポジションにあれば
スタータON可と判別しくS5)、そうでないとスター
タON″不可と判別してウオーニングランプ22を点灯
させてドライバにシフトレバ−がNポジションにないこ
とを警告する(S6)。
また、スタータがオンされたことをスタータスイッチ1
7の出力から判別すると(S7)、前述と同様にシフト
位置の検出と(S8)、シフトレバ−状態の検出と(S
9)、更に車速センサ16の出力に基づく車速の検知と
(SIO) 、エンジン回転数センサ15の出力に基づ
くエンジン回転数の検知とを行ない(311) 、例え
ばエンジン回転数が所定値以下であるとエンジンストー
ルと判別しテステップS2に復帰する(312> 、 
シかし、エンジンストールしていす、エンジンが完爆さ
れた後は、アクチェエータ20の油圧検知と(S13)
 、クラッチ制御とを行ない(S14)、以下58−5
9−310−511−312−513−514−38 
(7)ループで制御が行なわれる。
ステップ314では、第4図に示すように、先ず半クラ
ツチ用タイマが零か否かが判別され(S20)・零でな
ければアクチュエータ2oを制御してクラッチ19を半
クラツチ状態に制御する(S30)。また、半クラ、チ
用タイマが零であれば、クラッチフリー制御が必要か否
がが判別され(321)、必要があるときアクチュエー
タ2oによりクラッチ19がフリー状態に制御される(
328)。ステップ521で、クラッチフリー制御が必
要とされるのは、例えばシフトレバ−がN以外の何れか
のポジションにあるときに前、後スイッチ6.7がオン
されたとき及びそれからシフトレバ−がN以外の何れか
のポジションに移動される途中にあるときである。
ステップS21でクラッチフリーの必要がないと判別さ
れたときは半クラッチの必要性が判別され(322) 
、必要があれば半クラツチ用タイマをセットしく324
)、半クラツチ制御を行なう(S30)。
ステップS22で半クラッチの必要性が判別されるのは
、例えばシフトレバ−が移動されてニュートラル以外の
ポジションに移動されたときがら前。
後スイッチ6.7がオンされているとき、及びシフトレ
バーがRポジションへ入れられ車速か零になったときで
ある。
スイッチ322で半クラッチの必要性がないと判別され
ると、次に検知したギアポジションとエンジン回転数と
車速とからメモリ12のマツプを参照し、車速か一定値
以下(この閾値は各ギア毎に設定される)でエンジン回
転数が一定値位置(この闇値も各ギア毎に設定する)の
場合に半クラツチ必要と判別しく525) 、ノロノロ
運転時の半クラツチ制御が行なわれる(330)。
また、ステップS25で半クラッチが必要でないと判別
されたときは、シフトレバ−がRポジションにあり、前
、後スイッチ6.7がオンされており即ちシフトレバ−
が押され或いは引かれており且つ車速か零でない条件を
チェックしく526)、そのような条件が成立しておれ
ばクラッチフリーの必要ありと判別しく527)、クラ
ッチ19をフリーとする(328)。これは、自動車が
動いている間にシフトレバ−がRポジションから1〜5
速へ又はその逆に移動されクラッチがロックされるのを
防止するためである。
また、ステップS27でクラッチフリーの必要性がない
と判別された場合、アクチュエータ2oによりクラッチ
19をロック状態とする制御が行なわ孔る(329) 
マイクロプロセンサIIで以上のような制御が行なわれ
る為、ドライバの各操作に応じクラッチは次のように制
御されることになる。
〔エンジン始動時〕
エンジン始動時はクラッチ19はフリー状態である(S
2)。もしシフトレバ−がNポジションでなければウオ
ーニングランプ22によりギアがNポジションでないこ
とがドライバに通知される゛(S6)。Nポジションに
シフトレバ−を戻してやると、ウオーニングランプ22
は消える。
(ギアチェンジ時〕 1)シフトレバ−を前へ押して1.3.5速へシフトす
る場合 シフトレバ−を前へ押すと、前スイッチ6がオンする為
、シフトレバ−が2.4.Rの何れかにあればステ、プ
521でクラッチフリー必要と判別され・クラッチ19
は瞬時にフリーにされる(328)。
なお、シフトレバ−がNポジションならクラッチフリー
のままである。
シフトレバ−のポジションが1.3,5速の何れかに入
ったことがシフトレバーポジシシンセンサ18で検出さ
れたとき、まだシフトレバ−が前に押されていれば半ク
ラッチにされ(S22. 324゜530)、押すのが
止められ前スイッチ6がオフすると、徐々にクラッチが
ロックされる(、S20. 530)。
2)シフトレバ−を引いて2.4.Rヘシフトする場合 1)と逆の動作になるが、シフトレバ−が1゜3.5速
の何れかのポジションにあり、2,4゜Rヘシフトしよ
うとするとき、シフトレバ−を引くことになる。そうす
ると、後スイッチ7がオンするので、その瞬間にクラッ
チがフリーにされる(321. 32B)。シフトレバ
−のポジションが2゜4、 R速の何れかに入ったとき
、後スイッチ7がオンしている間は半クラツチ状態にさ
れ(S 22゜324、 330) 、シフトレバ−を
引くのを止めて後スイッチ7がオフすると、徐々にクラ
ッチがロックされる(S20.  S30. 329)
3)1,3.5速にあるシフトレバ−を引いて1゜3.
5速にシフトする場合 シフトレバ−が1.3.5速の何れかにあり、シフトレ
バ−が引かれた瞬間には後スイッチ7がオンするのでク
ラッチは瞬時にフリーにされ(S  21、32B) 
、Nポジションを通過して1:  3. 5速の何れか
にシフトレバ−が入ったとき、シフトレバ−かまで押さ
れていて前スイッチ6がオンのときはクラッチ19を半
クラツチ状態にしく S 22゜324、 530) 
、押すのが止められて前スイッチ6がオフになったら、
徐々にクラッチがロックされる(320.330.32
9)。
4)2,4.R速にあるシフトレバ−を押して2゜4、
R速にシフトする場合 シフトレバ−が2.4.R速の何れかにあり、シフトレ
バ−が押された瞬間には前スイッチ6がオンするのでク
ラッチは瞬時にフリーにされ(321,328) 、N
ポジションを通過して2. 4. R速の何れかのポジ
ションに入ったとき、まだシフトレバ−が引かれ後スイ
ッチ7がオンしているときは半クラツチ状態にされ(S
22.  S24. 530)、引くのが止められ後ス
イッチ7がオフすると、徐々にクラッチがロックされる
(S20.  S30. 529) 。
5)R速にあるシフトレバ−を1〜5速にシフトし又は
1〜5速にあるシフトレバ−をR速にシフトする場合 R速を使用するシフトの場合は車体がストツブするまで
クラッチはフリーにされる。即ち、R速から1〜5速に
シフトレバ−を入れようとするとき、又は2〜5速から
シフトレバ−をR速に入れようとするときは、車体が停
止されるまでクラッチはフリーにされ(326,327
,328) 、車体が停止したのちは半クラツチ状態を
経てロック状態となる(S22.324.  S30.
 329) 。
6)渋滞時などのノロノロ運転時のクラッチ制御車速が
各ギアで定まる一定値以下で、且つエンジン回転数も各
ギアで定まる一定値以下の場合、半クラツチ状態にされ
る(523. 325. 330)。
第5図はシフトレバ−ポジションセンサ18の実施例の
平面図である。このシフトレバ−ポジションセンサは、
シフトレバ−が移動する各シフト位置の溝の両側に発光
ダイオード等の発光素子50とフォトトランジスタ等の
受光素子51を配設したものであり、シフトレバ−が各
シフト位置に位置したときに発光素子50の光を遮るこ
とでシフトレバ−のポジションが検出される。
第6図はクラッチ19の状態を調節するアクチュエータ
20の実施例の構成図である。
このアクチェエータは、制御部10の出力インクフェイ
ス14からの信号でソレノイドパルプ60が開かれ且つ
ソレノイドパルプ68が閉じられたとき、油槽61の油
がモータ62によりアキュムレータ63゜ソレノイドパ
ルプ60を介してシリンダ64内に供給され、ピストン
65が右方向に押されることによって、ピストン65に
連結されたリンク66を右方向に゛動かしてクラッチ1
9をフリー状態或いは半クラツチ状態とする。フリー状
態、半クラツチ状態の制御は、リンク66の移動量を電
気信号に変換するポテンショメータ(油圧センサとして
働<)67の出力をマイクロプロセッサ11が検出し、
油圧すなわちリンク66の位置がフリー状態或いは半ク
ラツチ状態となる位置に切り替えることで行なわれる。
また、制御部10の出力インタフェイス14からの信号
でソレノイドパルプ60が閉じられ且つソレノイドパル
プ68が開かれると、シリンダ64内の油はソレノイド
パルプ68を経由して自由に油槽61に流れ込める状態
となり、スプリング69の力でピストン65およびリン
ク66が左方向に動かされ、クラッチ19がロック状態
となる。
なお第2図の実施例は、アクチェエータ20と油圧セン
サ21と通常の機械式クラッチを使用したが、公知の電
磁パウダ一式クラッチを使用してアクチュエータ20.
油圧センサ21を省略することも勿論可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、シフトレバ−を、ある
角度までは互いに独立して運動しそれ以上の角度では一
体的に運動する把持棒と操作棒の2段構造とし、通常は
把持棒を操作棒に対し例えばほぼ真っ直ぐな所定の位置
関係に保つ弾性体と、把持棒が操作棒に対し前後方向に
倒されたとき働く前スイッチ、後スイッチを二つの棒の
隙間に配設した構造を有するため、ドライバが変速動作
を開始したことを前スイッチ、後スイッチで検出し終え
た後に操作棒によって手動変速機のギア位置が変更され
ることになり、また、ドライバが変速動作を終了し終え
ると把持棒が元の状態に復帰して前スイッチ、後スイッ
チが働かなくなるので、前スイッチ、後スイッチの状態
に応じてクラ、千の接続状態を調節するような制御が可
能となる。
また、ドライバ自身は前スインチ、′41Lスイッチを
手で直接に操作する必要はなく、単に把持棒を操作すれ
ば良いので操作性を損ねることもなく、更に手動変速機
のギア位置は従来と同様に操作棒によって機械的に変更
されるので、既存の手動変速機をそのまま使用すること
ができる。従って、操作性が良好で且つコストの安い手
動変速機車用クラッチ電子制御装置の実現が期待できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシフトレバ−構造の実施例を示す図、 第2図は本発明を適用した手動変速機車用クラッチ電子
制御装置の一例を示すブロック図、第3図はマイクロプ
ロセッサ11が行なう処理の一例を示すフローチャート
、 第4図は第3図のステップS14の詳細を示すフローチ
ャート、 第5図はシフトレバ−ポジションセンサ18の実施例の
平面図および、 第6図はクラフチ19の状態を調節するアクチュエータ
20の実施例の構成図である。 図において、1は操作棒、2は軸、3は把持棒、4.5
は弾性体、6は前スイッチ、7は後スイッチである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 手動変速機のシフトレバーを、変速機の操作棒と、該操
    作棒に対し所定の角度まで前後方向に倒すことができそ
    れ以上の角度で倒した場合前記操作棒と一体的に運動し
    得るように前記操作棒に連結された把持棒とで構成する
    と共に、 前記把持棒を前記操作棒に対し所定の位置関係で保持す
    る弾性体を前記把持棒と前記操作棒との重なり部分の隙
    間に配設し、且つ、 前記把持棒が前方向に倒されたとき働く前スイッチと後
    方向に倒されたとき働く後スイッチとを設けたことを特
    徴とするシフトレバー構造。
JP15636485A 1985-07-15 1985-07-15 シフトレバ−構造 Pending JPS6215137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15636485A JPS6215137A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 シフトレバ−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15636485A JPS6215137A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 シフトレバ−構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215137A true JPS6215137A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15626138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15636485A Pending JPS6215137A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 シフトレバ−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958238B2 (ja) 変速機の変速制御装置
JP4641574B2 (ja) 自動二輪車用の電動式変速機切換え装置
EP1180618B1 (en) Gear selector device for automatic transmission
US6637281B2 (en) Shift-assisting device for a transmission
US20060035747A1 (en) Electric multi-stage transmission
JP5011573B2 (ja) クラッチ制御装置
US4821607A (en) Shift acutator in automatic shift mechanism of geared transmissions
JP4653725B2 (ja) 作業車
JP4610871B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5004915B2 (ja) 車両のクラッチ制御装置
JPS6215137A (ja) シフトレバ−構造
US10220914B2 (en) Saddle-type vehicle
JP4172188B2 (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JPH07253150A (ja) 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JP3783539B2 (ja) 変速機のシフト操作装置
JP3424256B2 (ja) トラクターの前後進切換装置
JP2587159Y2 (ja) 作業用走行車における前後進切換機構の無人操作装置
KR102228444B1 (ko) 수동변속기 자동차용 클러치 제어장치
JPH083736Y2 (ja) 自動変速機付き車両の制御装置
KR20000010254A (ko) 자동차의 클러치조작용 보조장치
JP2001280373A (ja) 自動クラッチのクリープ制御装置
JPH0718064U (ja) 電動オートチェンジ
JPH04272573A (ja) 自動変速機の変速装置
JPS5911790Y2 (ja) 自動クラツチ装置
JP2763723B2 (ja) 作業車の走行牽制構造