JPS62151110A - コンバインの刈取装置 - Google Patents

コンバインの刈取装置

Info

Publication number
JPS62151110A
JPS62151110A JP29770085A JP29770085A JPS62151110A JP S62151110 A JPS62151110 A JP S62151110A JP 29770085 A JP29770085 A JP 29770085A JP 29770085 A JP29770085 A JP 29770085A JP S62151110 A JPS62151110 A JP S62151110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
rolling
cylinder
shaft
reaping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29770085A
Other languages
English (en)
Inventor
安野 公二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP29770085A priority Critical patent/JPS62151110A/ja
Publication of JPS62151110A publication Critical patent/JPS62151110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、コンバインの刈取装置に関し、湿田等のコ
ンバイン作業で機体が左右に傾斜したとき、刈取装置を
水平状にローリングさせるものである。
従来の技術 ]ンバインの車体に対して刈取装置を左右にローリング
させて水平状に維持させる。
発明が解決しようとする問題点 コンバインの刈取装置を車体に対して左右に傾   ・
斜させて刈取土壌面に水平状にローリングさせる場合は
、湿田のように車体全体が沈下することによって左右一
側に傾斜されることが多いことに基づくことがあり、単
に刈取装置を車体に対してローリング制御させるだけで
は、深い土壌の場合のように刈取装置が水平状に制御さ
れても土壌面下に突入されることが多い。このような場
合は刈高センサ等によって刈取高さを検出して刈取装置
を適当高さに上昇させることとすればよいが、車体や刈
取装置等の左右傾斜時ではこの刈高センサによる刈高さ
検出が正確でなく、又、手動操作によって刈高さを調節
操作する場合でも迅速な対応ができ難しいことが多い。
問題点を解決するための手段 この発明は、刈取装置(1)をこの刈取幅方向において
水平状に維持すべくローリング軸(2)の回りに回動自
在にして設ける刈取機枠(3)を、伸縮自在の昇降シリ
ンダ(4)及び開閉自在の昇降リンク(51+6)によ
って車体(7)に対して昇降可能に設け、この刈取機枠
(3)と刈取装置(1)との間で、該ローリング軸(2
)の一側には、ローリング制御を行うべく伸縮するロー
リングシリンダ(8)を設け、他側には刈取機枠(3)
に対する刈取装置(1)のローリング限界を係止するス
トッパーf91 (10)を設けてなるコンバインの刈
取装置の構成とする。
発明の作用 コンバイン作業において、刈取装置(1)の刈高さを調
節するときは、昇降シリンダ(4)の伸縮によって昇降
リンク+51 +6)の開閉が行われて、刈取機枠(3
)が車体(7)に対して昇降されることによって、該刈
取袋@(1)が刈取土壌面に対して上下動されて殻稈の
刈高さが調節、又は調節制御される。
刈取土壌面の状態によって車体(7)が左右に傾斜され
ると、刈取装置(1)も土壌面に対する傾斜角を有し、
左右で殻稈の刈高さが異なることとなるため、この刈取
装置(1)の傾斜を水平センサによる検出等によってロ
ーリングシリンダ(8)を伸縮させて。
刈取装置(])を刈取機枠(3)に対してローリング軸
(2)回りに回動させて土壌面に対してはゾ水平状にロ
ーリング制御する。
この刈取装置(1)のローリングは、刈取機枠(3)と
の間に設けられるストッパー+91 (101間によっ
て、ローリング限界を係止されるものであるが、車体(
7)の左右傾斜角が大きいときは、ストッパー+91 
flωの限界位置係止の範囲を超えて、ローリングシリ
ンダ(8)の伸縮によるローリング作用を受けることが
ある。このとき刈取装置+1)は、ローリングシリンダ
(8)の伸長力、又は縮小力によって、ローリング軸(
2)を中心に回動される刈取装置(1)は、該ストッパ
ー(9) (Iψの係合部では押下側、又は押上側に作
用力が働き、これらストッパー(91(101の係合状
態において、刈取装置(1)がシーソー状に強制的に回
動されて、この結果昇降リンク(5) (61を昇降シ
リンダ(4)の伸縮位置から伸長させて開くこととなり
、刈取機枠(3)と刈取袋@(1)とは、この昇降リン
ク(5) (61の開かれた分だけ上昇される。
発明の効果 このように刈取装置(1)のローリングシリンダ(8)
によるローリング制御中、ローリング軸(2]の反対側
に位置するローリング限界を係止するストッパー (9
1(+1によって、このローリング限界を超えて刈取装
置(1)が強制ローリングされると、昇降リンクf5)
 +61を開いて刈取機枠(3)を上昇させて、刈取装
置(1)の刈高さをも上昇させ、刈取装置(1)を水平
姿勢に制御すると共に、刈高さをも上昇させて、刈取制
御を迅速に行うことができる。
実施例 なお、図例において、コンバインは、クローラ形態の走
行袋[[1))の車体(7)上に脱穀装置、操縦装置Q
21.刈取装置(1)、及び殻稈移送装置04等を設け
、刈取装置(1)で刈取った殻稈を移送装置(縛で移送
して後側の脱穀装置(1勇へ供給して、脱穀処理すべく
構成している。
車体(7)の前端部には、伝動ケース(19が設けられ
、原動機からの動力を該走行装置(1))、刈取装置(
1)各部、及び移送装置(141等に伝動すべく伝動機
構を内装している。
この伝動ケース(1つの上端には、横方向の軸(IGI
の回りに、刈取機枠(3)の上端部を上下回動自在に設
けると共に、殻稈を挟持移送する挟持移送装置(!η、
及びこの挟持移送殻稈の穂先側部をラグで係合して移送
案内する穂先案内装置(1)1等からなる移送装置(1
41の上端部を、上下回動自在に設け、しかもこの軸(
旧の回転によって刈取機枠(3)内の伝動軸を回転伝動
させると共に、該挟持移送装置(171及び穂先案内装
置+Il1等の無端体部を回転伝動すべく伝動構成して
いる。
刈取装置(1)は伝動ケースを構成の主体とする刈取伝
動機枠0[Ilの左右方向中央部に、該刈取機枠(3)
の下端部と可撓自在の可撓筒(19で連結せる伝動筒部
r2Gを設け、この伝動筒部a!e内の伝動軸と該刈取
機枠(3)内の伝動軸とを自在継手及び伸縮自在のスプ
ライン継手等を介して伝動回転しうるように設け、これ
より刈取装置(1)各部を伝動回転乃至往復動すべく伝
動構成している。
刈取伝動機枠口lの左右両側端部からは連結アームI2
1)が前方へ突出され、この前端にバリカン形態の刈刃
装置(支)、及び前端に分草板(2δを配設した分草枠
(至)等を一体的に連結している。殻稈引起装置(至)
は、前傾斜に張設せるチェノに引起用のラグ圓を配設し
て、殻稈を係合して引起するもので、刈刃装置(至)の
前方から上方に亘って斜設する。この殻稈引起装置(至
)の後側で刈刃装置面上の前後に亘って殻稈集送装置(
至)を設ける。各殻稈引起装置(至)の後側に引起殻稈
の株元部を後方へ掻込むスターホイル29を、刈刃装置
叩上に接近して設け、このスターホイル四上から後方一
側上部に亘って刈取殻稈を集送する集送チェノ12eを
設け、°更にこのスターホイル四の上側方には、該殻稈
引起装置(至)の下部に向けて傾斜するラグ付ベルト(
5)を張設して、引起殻稈の株元部をスターホイル(ハ
)の回転圏内に向けて案内する構成としている。又、該
集送チェノ12Gの上方にはこの集送チェノQeによっ
て集送する殻稈の穂先部側を係合して移送案内するラグ
付チェン(21が設けられている。
刈取昇降装置について、車体(7)の前端部突出する左
右の支持アームQ91の前端に昇降リンク(5)を上下
回動自在に枢支し、この各昇降リンク(5)の先端部に
は、中間部を下方へ湾曲させた連結部材Gυで連結した
左右一体内構成の一対のクランク状屈曲形成の昇降リン
ク(6)の一端の軸部03を枢着し、この昇降リンク(
6)の他端の軸部(財)には、刈取機枠(3)に固定さ
せる横部材09の左右両側端部に固着したアームOQを
枢着し、上記左右の昇降リンク(5)を一体内に連結す
る横部材(5)に、車体(7)との間に介装する油圧に
より伸縮自在の昇降シリンダ(4)のピストン部を連結
し、この昇降シリンダ(4)の伸縮によって、昇降リン
ク(5)と昇降リンク(6)との屈折角度を拡縮させて
、刈取機構(3)を昇降させる構成である。この昇降シ
リンダ(4)は伸長方向は油圧によるが縮小方向は刈取
装置(1)の重量によって作動される。
刈取伝動機枠0ωには、前記伝動筒部四の後側に。
この伝動筒部121の横幅よりも広いローリング部材6
3を固着し、又、刈取機枠(3)の後側には、この刈取
機枠(3)の横幅よりも広い側面門形の部材f40を固
着し、これら両口−リング部材(至)と部材(イ)との
間で、ローリング自在に構成するもので、両口−リング
部材03と部材浦との左右突出部分において、前記集送
チェノczeの殻稈集送経路側寄りに、前後水平状のロ
ーリング軸(2)を設けて、このローリング軸(2)回
りに、ローリング部材(43及びこのローリグ部材TA
3と一体の刈取伝動機枠OIが左右傾斜回動、即ちロー
リングしうる構成であり、ローリング軸(2)は、部材
6Gの門形内部にローリング部材(43の上端部を嵌合
させて、これら両者141 (43間に設けている枢支
孔にボルトを通し、一端側からナツトを螺合させて抜止
構成したものである。このローリング部材63は板状に
構成され、刈取機枠(3)の傾斜方向に沿わせた形態と
して設けている。又、この刈取機枠(3)に対して該ロ
ーリング軸(2)部とは反対の側には、案内機構を設け
る。該ローリング部材o1と一体のボルト帽)を嵌合さ
せて該ローリング軸(2)回りの回動軌跡に沿う円弧状
の長孔0シを、部材I1)に設け、ローリング部材C3
の回動を案内させるものである。このボルト01)は手
動でローリング位置を固定できるように締付できる構成
とするもよく、ローリング自在乃至ローリング制御自在
とする形態では締付固定できない単なる回動案内する構
成とするもよい。
このローリング部材Ωjの上側で伝動筒部r2G乃至可
撓筒(1)の上側を左右方向に跨ぐようにして、取付部
材(7)をボルト等の締付具によって一体的に取付け、
この取付部材−は殻稈移送経路の後側部に沿わせている
。前記集送チェノ2eは、スターボイル四うグ付チェン
(至)等と共に殻稈集送装置(至)を構成しているが、
左右一対の構成として設けられ、後端部が殻稈移送経路
部において左右から接近して殻稈の株元部を集送しうる
ちので、このうちの一側の操縦装置(18側の集送チェ
ノ2eの終端部を、該取付部材図上に設けた張設輸■藺
等によって巻回させ、この集送チェノ(2Gの終端部が
伝動筒部シ〔の上側を脱穀装置寄倒の移送装置(17D
へ向けて張設されている。この終端の張設輪(ト)はロ
ーリング軸(2)の近くに位置させている。又、他側の
集送チェンシQの終端部は、この張設軸(ト)で巻回さ
れた集送チェノc!eの終端前側に沿わせるべく張設さ
れている。これら左右一対の集送チェノQeの終端部は
、移送装置04の始端側下側にのぞみ、脱穀装置の穀稈
移送部へ至る一連の殻稈移送経路を構成している。
前記昇降リンク(6)の軸部(財)に対向する刈取伝動
機枠0[Dの左右両側部には、上方に案内杆all @
41が突設され、このうちローリングシリンダ(8)と
は反対側の案内杆1441の後側には上下端にストッパ
ー(9)を形成した案内溝C9を設け、この案内溝09
に該軸部(ロ)からなるストッパー(!〔を嵌合させ、
刈取伝動機枠00の一定範囲以上のローリングをストッ
パー(9)で係止しうる構成である。又、ローリングシ
リンダ(8)側の案内杆6υは単に軸部6うに案内させ
る構成であり、ストッパー+91 (9)の間隔よりも
長い案内溝を設けてこの軸部(ロ)を嵌合させている。
刈取伝動機枠Olの一部と上記左右いずれか一側の昇降
リンク(6)の軸部(ロ)との間に、伸縮自在のローリ
ングシリンダ(8)を連結し、このローリングシリンダ
(0)の油圧による伸縮によって刈取伝動機枠0[Dを
該ローリング軸(2)を中心に回動させる構成である。
刈取装置(1)の一部に水平センサ(1)を設け、この
刈取装置+1)の左右方向の傾斜をこの水平センサ(1
)で検出して、該ローリングシリンダ(8)の油圧回路
の切替によって伸縮させて、刈取袋は(1)を水平状態
に維持すべく制御連動構成する。
昇降シリンダ(4)を縮小して刈取装置(1)を軸(1
61回りに下降させて刈取姿勢にする。走行装置(1)
)による走行によって刈取装置による刈取が行われ、分
草板(2X5内に案内される殻稈は、殻稈引起装置(至
)によって引起されて、後側のラグ付ベルト(5)、ス
ターホイルQ9、及び集送チェノCe等で掻込、集送し
ながら刈刃装置筒で殻稈の株元部を刈取る。この刈取殻
稈は集送チェノC2eから移送装置(14)を経て後方
上部へ移送されて脱穀装置(1)へ供給されて脱穀され
る。
刈取装置(1)の刈高さ調節は、操縦装置(121)の
操作レバー、又はこの刈取装置(1)の下部に設ける接
地センサによる接地検出等によって、昇降シリンダ(4
)を伸縮させてこの刈取装置(1)を昇降制御しながら
適当刈取高さを維持する。昇降シリンダ(4)が伸長さ
れると、昇降リンク(5]が前方へ回動されて昇降リン
ク(6)との角度が開き、刈取機枠(3)は軸(IQを
中心にして下端部の刈取袋[(1)が前上方へ回動され
て上昇される。
刈取走行中に刈取土壌面の傾斜や、土壌面の軟弱等によ
って走行装置(1)1が左右方向へ傾斜されると、同時
に刈取装置(1)も同様に傾斜されるから(第5図)、
この傾斜角度を水平センサーが検出して、ローリングシ
リンダ(8)を伸縮させて、刈取装置(1)を左右水平
状態にローリングさせる(第6図)。刈取袋は(1)が
水平状態になると水平センサ(資)からの制御信号によ
るローリングシリンダ(8)の伸縮は停止されて、ロー
リングは行われない。
ローリングシリンダ(8)によるローリング制御は。
このローリングシリンダ(8)が伸長、又は縮小される
ことにより、刈取伝動機枠0ωのローリング部材C3が
、ローリング軸(2)を中心に回動されて、軸部(ロ)
が案内杆f’;1) (1)4)の案内溝に沿って相対
的に上下に案内される。この刈取伝動機枠C][1)の
ローリング角度が大きいときは、この一方の軸部(ロ)
であるストッパー+Illが該案内杆(財)のストッパ
ー(9)の上限、又は下限に係合される。第5図のよう
な車体(7)の傾斜角度が大きいために、刈取装置(1
)を第6図のように水平状態にローリングさせるローリ
ング角度が大きいために、ストッパー(9)と(101
とに係合した状態においても、なお、刈取装置(1)が
水平状態とならないときは、ローリングシリンダ(8)
の伸長、又は縮小によって、ストッパー(91(Iωの
係合方向へ更に押圧力が働き、刈取装置(1)はローリ
ング限界状態から昇降リンク(51(01を開きなから
刈取機枠(3)を上方へ回動させて上昇されることとな
る。
即ち、ローリングシリンダ(8)が伸長されるときは、
刈取伝動機枠CI[1)はローリング軸(2)を中心に
回動されて、案内杆0弔が上昇側へ移動されて、案内溝
G49の下端のストッパー(9)がストッパー(101
に係合されて、刈取機枠(3)に対して一体のストッパ
ー(101に対して案内杆に)が押上げられようとする
ため、ローリング軸(2)と、ストッパー(91001
の係合及びローリングシリンダ(8)の張圧力とによっ
て、刈取機枠(3)に対して昇降リンク(6)の下端側
が上方へ引き付けられて、昇降リンク+51 (61の
角度が昇降シリンダ(4)を伸長自在にして開かれ、こ
の結果、刈取機枠(3)が軸(IQを中心に上昇され、
刈取装置(1)が上昇される。又、同様にして、ローリ
ングシリンダ(8)が縮小されるときは、案内杆04の
上端のストッパー(9)とストッパー0[1とが係合さ
れて、ローリング軸(2)と、ストッパー(91(l(
Iの係合及びローリングシリンダ(8)の引張力とによ
って、刈取機枠(3)に対して昇降リンク(6)の下端
側が上方へ引き付けられて、この昇降リンク+5) (
61の角度を開いて刈取装置(1)を上昇させる。
このようなローリングシリンダ(8)の伸縮力が緩めば
、ストッパー(9) (1)の関係位置は案内溝(ト)
の通常の自由位置に戻り、昇降リンク(51)6)の開
きも、昇降シリンダ(4)の伸長も制御刈高位置に戻さ
れる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図はその一部の拡大側面図、第3図は平面図、第
4図はその一部の拡大平面図、第5図、第6図は作用を
示す正面図である。 図中、符号(1)は刈取装置、(2)はローリング軸、
(3)は刈取機構、(4)は昇降シリンダ、+51 +
61は昇降リンク、(7)は車体、(8)はローリング
シリンダ、(91+101はストッパーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 刈取装置(1)をこの刈取幅方向において水平状に維持
    すべくローリング軸(2)の回りに回動自在にして設け
    る刈取機枠(3)を、伸縮自在の昇降シリンダ(4)及
    び開閉自在の昇降リンク(5)(6)によって車体(7
    )に対して昇降可能に設け、この刈取機枠(3)と刈取
    装置(1)との間で、該ローリング軸(2)の一側には
    、ローリング制御を行うべく伸縮するローリングシリン
    ダ(8)を設け、他側には刈取機枠(3)に対する刈取
    装置(1)のローリング限界を係止するストッパー(9
    )(10)を設けてなるコンバインの刈取装置。
JP29770085A 1985-12-25 1985-12-25 コンバインの刈取装置 Pending JPS62151110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29770085A JPS62151110A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29770085A JPS62151110A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 コンバインの刈取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151110A true JPS62151110A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17850027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29770085A Pending JPS62151110A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021175214A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 株式会社東芝 保持装置、検査システム、及び移動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021175214A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 株式会社東芝 保持装置、検査システム、及び移動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543212B2 (en) Rake wheel construction for an agricultural rake
US20180116099A1 (en) Self-propelled merger
US5327709A (en) Adjustable header flotation mechanism
US5493853A (en) Draw bar bifold hay rake
US4085571A (en) Resilient mounting for agricultural machinery attachment
US7526908B1 (en) Windrow merger lift assist bar
JPS62285706A (ja) 車両の前部に取り付けられる機械の高さ調節装置
US4858419A (en) Swath treating attachment for a swather
JPS62151110A (ja) コンバインの刈取装置
US4359854A (en) Tractor drawn harvesting combine
JP2567477B2 (ja) 作業車
JPS6349154Y2 (ja)
JPS6016293Y2 (ja) コンバインの分草装置
US2295091A (en) Sweep rake
JP3177980B2 (ja) コンバイン等の作業機の走行装置
JPH0137398Y2 (ja)
JPH0610754Y2 (ja) コンバインにおける前処理着脱装置
JP3257652B2 (ja) 車高変更付きコンバインの刈取部下降限界設定装置
JPH0713472Y2 (ja) 収穫機における刈取前処理装置
JP2516654Y2 (ja) 刈取部の昇降用接地センサの構造
JPS5841798Y2 (ja) 刈高制御用センサ−付刈取機
JP2847832B2 (ja) コンバイン等の作業部昇降装置
JP3070111B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS5941939Y2 (ja) コンバインにおける刈取作業部の昇降装置
JP2760728B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置