JPS62150265A - 両面記録装置 - Google Patents

両面記録装置

Info

Publication number
JPS62150265A
JPS62150265A JP60291072A JP29107285A JPS62150265A JP S62150265 A JPS62150265 A JP S62150265A JP 60291072 A JP60291072 A JP 60291072A JP 29107285 A JP29107285 A JP 29107285A JP S62150265 A JPS62150265 A JP S62150265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
feeding
display
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60291072A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Miyata
宮田 正徳
Yutaka Komiya
小宮 豊
Shinichi Nakamura
真一 中村
Toshihiko Mori
利彦 森
Masayuki Hirose
正幸 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60291072A priority Critical patent/JPS62150265A/ja
Publication of JPS62150265A publication Critical patent/JPS62150265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は記録材(以下転写紙と称す)の両面に画像を記
録する装置に関する。
〔従来技術〕
従来、転写紙の両面に原稿像を複写する装置がある。こ
の様な装置では、第1面複写済の転写紙を一時的に中間
トレーに収納し、この中間トレーから再給紙して第2面
複写を行っていた。
従って中間トレーからの給紙時にペーパースリップ等が
生じる転写紙の送り量が不完全となり、ジャムが発生し
、ジャム処理等が必要となってオペレータに煩わしさを
与えていた。
〔目 的〕
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、ジャムの発生を極力防止し、オペレータの
煩わしさを軽減させることが可能な両面記録装五を提供
することにある。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
第1−1図は本発明が適用できる複写機の断面概略図で
あり、本図を基に実施例の構造及び動作の概略を説明す
る。
ドラム1の表面は光誘導電層を用いたシームレス感光体
より成り、軸上に回動可能に軸支され、第3図に示すコ
ピーキー(106)の押釦により作動するメインモータ
により矢印の方向に回転を開始する。
ドラム1が所定回転となり、後述する電位制御処理(前
処理)が終了すると、原稿台ガラス26上に置かれた原
稿は第1走査ミラー22と一体に構成された照明ランプ
21で照明され、その反射光は、第1走査ミラー22及
び第2走査ミラー23で走査される。第1走査ミラー2
2と第2走査ミラー23はl:o、5の速度比で動くこ
とによりズームレンズ20の前方の光路長が常に一定に
保たれたまま原稿の走査が行われる。
上記の反射光は、ズームレンズ20、第3ミラー25.
第4ミラー24を経た後、ドラムl上の露光部Aで結像
する。ドラム1は、前除電ランプより成る前除電手段9
により除電され。
その後帯電器2によりコロナ帯電(例えばプラス(+)
帯電)される、その後露光部Aで照射された像がスリッ
ト露光される。このスリット露光により原稿の黒い部分
に電荷の残った静電潜像ができる。ドラムl上に形成さ
れた静電潜像は現像器4の現像ローラにより現像され、
トナー像として顕像化(可視化)され、トナー像は転写
(1?電器5により給紙されてきた転写紙に転写される
次に転写紙の給紙制御のN要を述べる。
五段カセット13.もしくは、下段カセット14内の転
写紙は給紙用ステッピングモータ11もしくは12によ
り複写機本体内に送られ、レジスタローラ10で正確な
タイミングをとって、感光ドラム1方向に送られ、潜像
先端と紙の先端とを転写部で一致させる。次いで、転写
帯電器5とドラム1の間を転写紙が通る間に転写紙上に
ドラム1上のトナー像が転写される。
転写終了後、転写紙は分離除電器6により、ドラム1よ
り分離され搬送ベルト16により、定着ローラ17.1
8に導びη)れ、加圧、加熱により定着され、その後排
出ローラにより複写機外へ排出される。
また、定着終了後、定着ローラはウェブ19によりクリ
ーニングされる。
また、転写後のドラム1は回転続行し、クリーニングロ
ーラと弾性ブレードで構成されたクリーニング装置8で
その表面を清掃し回収されたトナーは、図示されていな
いパイプにより排出トナー容器に集められ、次のサイク
ルへ進む。
200は複写機本体lOOとは切りはなす市ができる2
000枚デツキと両面コピmm中間トナーを有したベデ
イスタルである。
ペデイスタル200内の46は2000枚デツキのりフ
タで、給紙ローラ44に常に紙45が当たるように紙の
量に応じてリフトアップする。
画面表コピ一時は本体のフラッパ31を上げてコピーさ
れた紙をペディスクル200側へ導びき、ペデイスタル
の搬送路40を通って、中間トレー47へ格納する。4
9は中間トレーの紙サイズ制御板で、格納すべき紙サイ
ズに合わせて移動する。中間トレー47には99枚まで
格納できる。次に両面裏コピ一時は、中間トナー47よ
り、コピー紙は給紙ローラ41゜43と分離ローラ42
により経路48を通って本体100のレジストローラ1
0へ導かれる。
300は原稿自動送り装置(ADF)で、50は原稿を
セットする給紙トレー、55は排紙トレーである。本体
100よりコピースタートがかけられると原稿は、給紙
ローラ51により給紙され、搬送ローラ53と重送防止
の分離ローラ52によって搬送ベルト54へ導かれ、原
稿が本体100のガラス面26の所定の位置にセットさ
れてコピー動作に入る。その原稿に対する−1のコピー
動作が終了すると、原稿は搬送ベルト54及び排紙ベル
ト56を経由して排紙トレー55へ排出される。原稿が
給紙トレー50にある間は、排紙動作と同時に次の原稿
が給紙される。また、この原稿自動送り装置は再循環路
及び原稿反転装置を有する原稿処理袋M(RDF)でも
良い、400はT合装f′1(ソータ)で本体より排出
されたコピーを丁合する。
62はノンソートビンでソートビン66が20ビンしか
ないため、ソーティング不必要の時、または1原稿から
のコピーが21枚以上の場合とか本体100でわりこみ
コピーが発生した時に66のビンに排出する。フラッパ
64はソータを複数台用いる時に次段のソータへ紙を流
すためのフラッパである。
第1−2図は複写43100及び両面ユニット200の
紙パスを示す図である。第1面複写済の転写紙はカセッ
ト部からの長い紙パスを搬送されて来たため、ヨゴレ等
も付若しており、更にまた定着ローラ17.18を通過
しているためカールがついている。このため、中間トレ
ー47にある転写紙は、給紙時の状態があまり良好でな
い。したがって給紙ローラ41で給紙動作を行っても所
定量送る事ができない事がある。
そこで本実施例では中間トレー47の給紙口にセンサー
Sを設けて、確実に中間トレー47から給紙されたかど
うかチェックする。1回目の給紙時に所定時間給紙ロー
ラ41を回し、転写紙がセンサーSに検知されなかった
場合、もう1回所定時間給紙ローラ41を回す。この動
作を3回くり返して、まだ転写紙がセンサーSに検知さ
れない場合にはじめてジャムとする。
次に各部の詳細な説明を行う。
第2図は第1−1図の複写機の制御部のブロックダイヤ
グラムであり、図においてQIOIは表示、プロセス、
プログラムを命令語コードルーチンで格納したROMメ
モリ、種々の処理データを格納するRAMメモリ、入力
、出力をつかさどるI10ボートを内蔵するlチップの
マイクロコンピュータであるメインCPU、Ql 02
はメインCPU(QIOI)と同等の1チツプマイクロ
コンピユータであり、ROMメモリには複写機のシーケ
ンスを制御するためのプログラムが格納されているスレ
ーブCPUであり、メインCPU (QIOI)、  
スレーブCPU(Q102)ともにA/Dコンバータを
内蔵しており、温調、調整ポリウムの入力にも用いてい
る。Q103〜Q106はメインCPU (QI O1
)の入出力を拡張するための拡張I10ボートであり、
メインCPU(Q101)よりのデータバス及びコント
ロール信号で制御される。Ql 08はメインCPU(
Q101)と同等の1チツプマイクロコンピユータであ
り、第1図の自動原稿送り装置(ADF)300の制御
を行うADFf!lCPU及び丁合装置(ソータ)40
0の制御を行うソータ川CPUであり、メインCPU 
(QI O1)とはシリアル通信路(TXD 、RXD
 、5CK) で互いに接続され原稿の送り制御や、丁
合装置(ソータ)の制御をシリアル通信にて指令し、制
御を行う。
第3図は操作部の平面図である。図中、102から11
5まではキーで、102はコピ一枚数をセットするため
の数値キー、103はその数値をキャンセルするための
クリアキー、104は数値キー102によりセットされ
た枚数のコピー完了前に別の枚数のコピーを実行するた
めの割り込みキー、106はコピー開始を指示するため
のコピーキー、105はセット数の連続コピー中にコピ
ー動作を中止するためのストップキー、110は給紙カ
セットの選択キーで、押釦毎に有効給紙カセットが上、
中、下段と順次選択される。111は両面コピーを選択
する両面キーで、このキーを押釦すると表示部101の
表示121が“°1″を表示し1両面コピーの1面目を
指示する。1面目のコピーが終了すると1表示121は
自動的に°2°゛を表示し、2面目コピーを指示する。
この表示パターンを第4−1図に示す。また、この第1
面コピー終了時に後述する枚数表示部116は第4−3
図の如き、“’HOI’“表示となり、現在中間状態で
あることを表示する。ADFを用いない場合、この状態
でオペレータは原稿を第2面用に交換し、コピーキーを
押すことにより第2面複写が開始される。この場合、カ
セット選択キー110、数値キー102)両面キー11
1は受は付けない、しかしながら、複写倍率、複写濃度
等は変更可能である。また、この状態でストップキー1
05を押すと、中間トレー47にあるコピー紙は第2面
コピーを実行せずに機外に排出される。
115は変倍切換えキーで、拡大、縮小、等倍、連続変
倍の4つの倍率モードを指定するキープあり、キーを押
す毎に等倍→縮小→拡大→連続→等倍と倍率モードがロ
ーテーションする。このキーを押釦時の表示132,1
33の表示例を第4−2図に示す、連続変倍の時は、表
示132,133はなにも表示せずに134にパーセン
ト表示の倍率で表示する0倍率は61〜141%で1%
単位でキー113と112で指示する。また114は1
15で選択した倍率モードのうち、定形変倍を設定する
場合の倍率選択キーである。つまり115で縮小モード
にした時に、その時に選択されているカセットサイズに
合わせて自動的に定形縮小倍率を設定する。たとえば、
A4サイズ縦送りカセット:A4Rが選択された場合キ
ー114が押されるごとにA3→A4ニア1%、B4→
A4:82%、A3→B4:87%、B4→B5ニア1
%、A3→B5:61%、A4→B5:87%という様
に変化する0%は132゜133が変更されるのと同時
に常にその倍率を134に表示する。連続変倍用のアッ
プ、ダウンキー112.113は夫々のキーの押釦毎に
1%ずつアップまたはダウンし、1秒間押釦し続けると
後は押釦している間連続してアップ又はダウンする。1
41%以上になると自動的に61%に戻り再度アップを
し、61%以下になると141%になりダウンする。
3ケタの数値表示134は槽重は、倍率用%表示で13
5の“%°′を表示するが、保守時の調整用に本体内の
表示切換スイッチを使用するJバにより、色々な表示に
切り換えることが可能となっている。また連続変倍のア
ップ、ダウンキー112,113で倍率を指定した場合
にその変倍率が定形変倍の倍率と一致した場合選択され
たカセットの紙のサイズに関連または原稿に関連して定
形変倍表示を併せて表示する事もできる。このように表
示部の134は3ケタの数値表示であるが通常は前述の
ように倍;(シをパーセント表示して135の%″゛を
表示する。
しかし、電源投入時は定着器の温度を示し、136の“
℃11を表示する0本実施例では定着器の温度が170
℃になると低速回転に入り、180″Cで高速回転に入
り、コピー可能なスタンバイ状態になる。しかし、低温
時には電源投入から定着器の温度が所定の温度に達する
まで数分の時間がかかり、オペレータが待っている時間
が長く感じられるものである。そこで、電源投入からス
タンバイまで134の表示部を使って温度表示を行う。
定着器の温度は第2図の定着サーミスタ210よりメイ
ンCPU(Q101)のA/D入力端子に入力され、温
度に変換され700m5ec毎に134の表示部の表示
を更新する。スタンバイ状態になると自動的に表示13
4は倍率表示に戻る。また表示134は複写機内にある
切換スイッチを工場の調整時や保守作業時にサービスマ
ン等が操作するπにより、別の表示をする事ができる。
第2図に示す定着器温調設定ボリューム206の設定値
は上表でボリューム206よりの入力データを直接温度
設定ボリューム表示として読む巷が出来る。このボリュ
ーム206の設定値をメインCPU(QIOI)が読み
込むことにより定着器の温度設定を可変にし、同時に、
電源投入時の低速、高速回転の温度も相対的に変更され
る。
124〜128は警告表示で全て絵文字で表示される。
124はキーカウンタ確認表示でコピ一枚数をカウント
するキーカウンタか本体のソケットに挿入されていない
時表示される。
125は紙/カセット補給表示で選択されているカセッ
ト台にカセットが入っていない時、あるいはそのカセッ
トに紙がない時表示される。
126は現像剤補給表示で現像器内の現像剤が規定量以
下になると表示される。127は紙送り点検表示で機内
で紙が詰まった時に表示される。128は排出トナー満
杯表示で、一度使用したトナーが満杯になった時表示さ
れる。
122はウェイト表示で、電源スィッチを入れた時、定
着ヒータの温度が規定値より低い時点灯表示しており、
温度が規定値以上になり、ウェイトUP処理が終了した
時消灯する。123は割り込み表示で割り込みキー10
4を押釦時に表示し割り込み処理終了時消灯する。12
9はカセット選択キー110によって運ばれたカセット
の上、中、下段を表示し、 119はその選択されたカ
セットのサイズを表示する。定形変倍の時、指定倍率と
カセットサイズが一致しない時は119の推奨サイズが
点滅する。
107は自動露光制御(AE)の選択キーであり、キー
108,109はマニアル濃度調整キーである。AEを
選択すると、117を表示し、マニュアルの潤度調整は
無視され、常に原稿に対してカブリのない、鮮明な画像
が得られる。またAEモードでは濃度調整表示118に
AEスキャン時に測定した結果を17段階で表示する。
キー108,109はAEモードでない時に有効で、キ
ー108を押すと、バーグラフ表示118が上にのび、
キー109を押すとバーグラフ表示118が下にさがる
。標準は真中にバーグラフ表示されている。また、キー
108.109とも1秒間押し続けると連続的にアップ
またはダウンする。116は数値キー102より入力さ
れたコピ一枚数を表示する3桁の数値表示で数値キー1
02によりセットできるコピ一枚数は1〜999枚であ
る。3桁以1―人力した場合はオーバフローし側桁人力
しても最後の3桁のみ有効となる。つまり’ l 23
 ”に引き続き4を人力すると’ 234 ”が有効に
なり表示も234′′となる。131は紙づまり(JA
M)が発生した時に、その紙づまり発生位置を示す表示
でオペレータに注意を促す。
10木の帯(JO−J9)で表示し1紙づまり発生場所
から紙の通過経路を表示する。又。
紙送り点検表示127も同時に表示され、枚数表示11
6には複写機内紙づまりを示す枚数“P 03 ”を表
示してオペレータに3枚の紙がつまっている事を指示す
る。
′:55図は本発明による中間トレーからの給紙動作を
繰返し行わせるためのフローチャートである。本フロー
チャートはスレーブCPUQ108に含まれ、マスタC
PUQIOIより給紙タイミングに応じてシリアル通信
を介してF−1のトレー給紙リクエストを待つ。マスク
より給紙リクエストがくると、給紙ローラ41を50ク
ロック分オンする。ここでクロックの基べりはマスタC
PUQIOIよりくるシリフル通信1回分が1クロツク
になるように設計されている。F−4でセンサーSを検
知してオンしてなかったなら、F−5でリトライカウン
タを+1して3回になっていない時は再びF−2へ戻り
再給紙する。3回になるとF−7でJAMフラグをSe
tしてマスタCPUへJAMを知らせて装置全体が停止
する。F−4でセンサSがONしていれば正常に給紙が
完了しているので、マスタCPUQIOIへ給紙完了フ
ラグを知らせて終rする。マスタCPUはこの後スレー
ブCPUQ102へ知らせて両面の第2面コピーが終了
する。
尚、本実施例では再給紙動作を一定回数行う構成であっ
たが、一定時間行う構成であってもよい。
〔効 果〕
以上の様に本発明によれば、中間収納部からの給紙動作
を繰返すことにより、ジャムの発生を防止し、オペレー
タの煩わしさを軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1−1図は本発明が適用できる複写装置の断面図、第
1−2図は紙バスを示すための断面図、第2図は第1−
1図に示す複写装置の制御部を示すブロック図、第3図
は第1図に示す複写装置の操作部を示す平面図、第4−
1図は両面複写時のモード表示のパターンを示す図、第
4−2図は変倍切換時の表示パターンを示す図、第4−
3図は中間状態表示のパターンを示す図、第5図は中間
トレーからの再給紙動作を説明するためのフローチャー
トである。 100−m−複写機本体 200−一一ペディスタル 300−−−ADF 400−m−ソータ Q101〜Q108−一一マイクロコンピュータ下L4
−1  口 ’i LA−2霞 4藉  −腕、I、    −梳人 面LE 30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録材の画像を記録する記録手段と、前記記録手
    段により第1面に画像が記録された記録材を一時収納す
    る収納手段と、記録材の第2面に画像を記録すべく記録
    材を前記収納手段から前記記録手段に給送する給送手段
    と、前記給送手段による記録材の給送動作が不完全の場
    合に前記給送動作を繰返すべく前記給送手段を制御する
    制御手段とを有することを特徴とする両面記録装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記制御手段は
    前記給送動作を一定回数又は一定時間繰返すべく前記給
    送手段を制御することを特徴とする両面記録装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、前記制御手段は
    前記収納手段から前記記録手段に至る搬送路上の所定位
    置で記録材を検出する検出手段を有し、1回の給送動作
    で記録材が前記検知手段により検知されない場合、前記
    給送動作を繰返すべく前記給送手段を制御することを特
    徴とする両面記録装置。
JP60291072A 1985-12-24 1985-12-24 両面記録装置 Pending JPS62150265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291072A JPS62150265A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 両面記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291072A JPS62150265A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 両面記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150265A true JPS62150265A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17764062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291072A Pending JPS62150265A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 両面記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150265A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618245A (en) Image forming apparatus and attachment which together enter an energy saving mode
US4624546A (en) Image forming apparatus with a sorter
US4685797A (en) Copying machine control system
US4598994A (en) Image formation apparatus capable of different image magnification
JPS62150265A (ja) 両面記録装置
JPS60211475A (ja) 複写機における表示制御方法
JP2575111B2 (ja) 両面記録装置
JP2738698B2 (ja) 複写システム
JP3017305B2 (ja) 画像形成装置
JPS6048834A (ja) 機械装置の制御装置
JPH035582B2 (ja)
JPS62150360A (ja) 両面記録装置
JP3036748B2 (ja) 画像形成装置
JP2749305B2 (ja) 現像装置
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH07239637A (ja) 画像形成装置
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH05323753A (ja) 複写装置
JPH0926745A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の冷却器制御方法
JPS5930554A (ja) 複写装置
JPH0656356A (ja) 画像形成装置
JPS59232393A (ja) 表示装置
JPH10171309A (ja) 画像形成装置
JPH05273822A (ja) 画像形成装置