JPS62148857A - 免疫測定用材料の製造方法 - Google Patents

免疫測定用材料の製造方法

Info

Publication number
JPS62148857A
JPS62148857A JP28948185A JP28948185A JPS62148857A JP S62148857 A JPS62148857 A JP S62148857A JP 28948185 A JP28948185 A JP 28948185A JP 28948185 A JP28948185 A JP 28948185A JP S62148857 A JPS62148857 A JP S62148857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freeze
antigen
antibody
dried
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28948185A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hagi
規男 萩
Masuo Inoue
益男 井上
Kazuhisa Toyoda
和久 豊田
Misa Tanaka
美佐 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP28948185A priority Critical patent/JPS62148857A/ja
Publication of JPS62148857A publication Critical patent/JPS62148857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r、産業上の利用分野〕 本発明は免疫測定に用いる試薬の製造方法に関する0 更に詳しくは、競争法用のエンザイムノムノアッセイ、
ラジオイムノアッセイ等の為のキット成分について、不
溶性支持体に結合された抗体と標識抗原もしくは不溶性
支持体に結合された抗原と標識抗体を別々に凍結乾燥し
て、乾燥物の状態にて両者を混ぜること罠よって免疫測
定用材料を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に血清、尿等の生体試料中に含有される微量物質、
例えば蛋白質類の含有量を測定するキットを調製する際
、一般に抗体の結合した不溶性支持体と標識抗原又は抗
原の結合した不溶性支持体と標識抗体とは別々に保管さ
れる。また、競争法用キットにおいては、液体状態で該
不溶性支持体と該標識物を接させしむると抗原抗体反応
が起こり、測定に供することができない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように抗体又は抗原の結合した不溶性支持体と標識
物とは、別々に保管され、測定の際には混合する操作が
必要であった。特に、液体状態で5保管されている場合
、通常、ピペッタ−で該液体を移送した後、混合するた
め、測定操作が煩雑であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、競争法免疫測定を行うにあたり、同一容
器内に抗体又は抗原の結合した不溶性支持体と該標識物
とを内在させることを目的として鋭意研究した。その結
果、抗体又は抗原の結合した不溶性支持体と該標識物と
を別々に凍結乾燥しておき、その後、両者を凍結乾燥状
態にて同一容器内に内在させると、この状態では抗原抗
体反応は起こらないこと及びこの様な組成物を使って免
疫測定を行っても未乾燥物によるものと同程度の結果が
得られるという知見を見出し、本発明を完成するに至っ
た。
本発明により得られる免疫測定用組成物は、自動分析機
において特に有用である。従来の競争法キットにおいて
は、抗体又は抗原の結合した不溶性支持体と該標識物と
は別々に保管され、測定ごとにピペッタ−により液体を
移送するという方法をとっていた。しかるに、この従来
方法ではピペッティングするシステム(用手法ではピペ
ットにて移す手技)が必要となり、コスト、メンテナン
スの面で問題があった。本発明による方法では、反応容
器に既に標識物及び、抗体又は抗原の結合した不溶性支
持体が内在しているため、抗原抗体反応の開始はサンプ
ルである血清と凍結乾燥物とを溶解するだめの水又は緩
衝液を加えるだけでよい。よって、測定の操作性が著し
く向上した。さらに反応開始時間が明確になり、また保
存性という観点からも凍結乾燥物に保管できることから
、安定化が期待できる。
本発明に用いる不溶性支持体とは、免疫測定時に用いら
れる水又は緩衝液に不溶の固体であればよい。例えば、
合成高分子、セルロース等の天然高分子、セラミックス
、ガラス、金属等を用いることが可能である。これらを
公知技術で表面処理し、抗体又は抗原を結合させる。
本発明における凍結乾燥は、公知の手法に基づいて行う
ことができる。例えば、反応容器に液体状の標識物を入
れ、−20℃〜−80℃の温度で1〜4時間凍結させる
。その後、10−1〜10″’ torrの減圧下、0
℃で5〜12時間乾燥させ、さらに室温で2〜3時間乾
燥させることによって凍結乾燥した標識物を得ることが
モきる。同様な方法にて、抗原又は抗体が結合した不溶
性支持体の凍結乾燥物も調製することが可能である。
本発明の具体的な実施方法は、まず試薬として標識物を
反応容器に分注し、これを凍結乾燥する。
また、これとは別の容器に抗原又は抗体の結合した不溶
性支持体を凍結乾燥し、その後、該不溶性支持体(乾燥
物)を凍結乾燥された標識物の入った反応容器へ入れ、
測定用組成物とする。
次いで、測定の際にはこの測定用組成物へ水または緩衝
液とさらにサンプルである血清を加え、混合し、一定時
間インキエペートした後、洗浄を行い、標識物の検出を
行う。例えば、酵素標識の場合には、一定量の酵素基質
を加えインキエベートし、その生成物の量を測定すれば
良い。この時には、未凍結乾燥物との差は殆んどなく、
凍結乾燥によりアッセイ系が質的に変化することはない
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば従来の競争法キットよりも
扱いが簡便になり、またその保存、輸送形態を非常に簡
素化される。さらに拳法によるキットにおいては、液体
のものとほぼ同等の測定値が得られることも特徴である
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に説明するが、本発明は
これら実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 ベーター2−ミクログロブリンの競争法エンザイムイム
ノアッセイ(その1):合成ポリマーを基材とした直径
1.6.のビーズにヒトベーター2−ミクログロブリン
のウサギ抗体を結合したものを用い、これを凍結乾燥し
た。また、径10.の同筒状容器へ100μtの酵素ア
ルカリホスファターゼ(E、O0五1. i 1)で標
識した人尿由来のべ一ター2−ミクログロブリン標識抗
原を分注し、凍結乾燥した。次いで凍結乾燥した抗体結
合ビーズ5ケを凍結乾燥標識抗原の入った容器へ入れ、
反応用組成物とした。実験の対照として(1)液体標識
抗原と50rnMトリス塩酸緩衝液pH8,0、(11
重ffi%の牛血清アルブミン、α1重量%のアジ化ナ
トリウムに浸した抗体結合ビーズ5ケを用いた液体系の
もの(従来型)及び(2)従来型(1)と同一組成で標
識抗原及び抗体結合ビーズを混和後37℃で40分間イ
ンキュベートした後、これを凍結乾燥したもの(比較型
)を用いた。
測定に当たっては本発明及び比較型のものについては、
100μtの蒸留水及び10μtのサンプル血清(牛血
清にベーター2−ミクログロブリンを溶解したもの)を
加えた。また、従来型のものは、標識抗原と抗体結合ビ
ーズを混和した後、速やかに10μtのサンプル血清を
加えた。この後反応容器を37℃にて40分間インキュ
ベートし、その後これに750μtの洗浄液(α1重量
%のツイーン20.11M)リス塩酸緩衝液pHao、
IIL1重量%の牛血清アルブミン、11重量%のアジ
化ナトリウム)を加えアスピレータ−にて不要物を吸引
除去した。この洗浄操作を6回繰り返した後、100μ
tの1mM4−メチルウンベリフェロンリン酸を含む基
質液(pH9,5)を加えて、37℃にて10分間イン
キュベートした。その後2.4−の反応停止液を加えて
反応を停止させた。
この液を励起波長360 nm 、ケイ光波長450H
m Kてケイ光測定を行った。その結果を図1に示す。
実験に用いたヒトベーター2−ミクログロブリン(サン
プル)の濃度は、0..10.100゜300.100
0.1000On9/−である。
縦軸の径はサンプル抗原:Qn97−の際に得られたケ
イ光強度を100%とし、その相対強度を示している。
図1より明らかな様に、本発明による方法は従来型の液
体系で測定した方法と同じ様な傾向を示すのに対し、比
較型では測定時点において既に抗原抗体反応が起こって
しまい、ケイ光強度が底上げされた形となる為、高濃度
抗原のサンプ儂是ても相対強度が高くなることがわかる
実施例2 ベーター2−ミクログロブリンの競争法エンザイム イムノアッセイ(その2):合成ポリマーを基材とした
直径1.6uのビーズに人尿由来のヒトベーター2−ミ
クログロブリンを結合したものを用い、これを凍結乾燥
した。また、径10.の同筒状容器へ100μtの酵素
アルカリホスファターゼで標識したヒトベーター2−ミ
クログロブリンのウサギ抗体を分注し凍結乾燥した。次
いで、凍結乾燥した抗原結合ビーズ5ケを凍結乾燥標識
抗体の入った容器へ入れ、反応用組成物とした。実験の
対照として(11液体標識抗体を50mM)IJス塩酸
緩衝液paao、0.1重量%の牛血清アルブミン、0
.1重量%のアジ化ナトリウムに浸した抗原結合ビーズ
5ケを用いた液体系のもの(従来型)、さらに(2)従
来型fi+と同一組成で標識抗体及び抗原結合ビーズを
混和後37°Cで40分間インキュベートした後、これ
を凍結乾燥したもの(比較型)を用いた。
測定に当っては、本発明及び比較型のものについては、
100μtの蒸留水及び10μtのサンプル血清(牛血
清にベーター2−ミクログロブリンを溶解したもの)を
加えた。また、従来型のものは標識抗体と抗原結合ビー
ズを混和した後、速やかに10μtのサンプル血清を加
えた。この後反応容器を57℃にて40分間インキュベ
ートしその後、これに750μtの洗浄液(実施例1と
同組成)を加え、アスピレータ−にて不要物を吸引除去
した。この洗浄操作を6回繰り返した後、100μtの
基質液(実施例1と同組成)を加えて37℃にて10分
間インキュベートした。その後、2−4−の反応停止液
を加えて反応を停止させた。この曹髪奨属例1と同様に
ケイ光を測定した。
その結果を図2に示す。実験に用いたヒトベーター2−
ミクログロブリン(サンプル)の濃度は0゜10.10
0.Boo、1000,10000 ni;2/ゴであ
る。
縦軸の値は実施例1の場合と同様である。図2より明ら
かな様に実施例1と同様本発明と従来型は類似の傾向を
示すのに対し、比較型ではその相対強度が底上げされて
いることがわかる。
実施例3 L−’サイロキシン(′]14)の競争法エンザイムイ
ムノアッセイ合成ポリマーを基材とした直径1.6Uの
ビーズに−のウサギ抗体を結合したものを用い、これら
を凍結乾燥した。また、径10.の円筒状容器へ120
μtの酵素アルカリホスファターゼで標識した− であ
る標識抗原を分注し、凍結乾燥した。次いで凍結乾燥し
た抗体結合ビーズ10ケを凍結乾燥標識抗原の入った容
器へ入れ、反応用組成物とした。実験の対照として(1
)液体標識抗原と50 m M ト+Jス塩酸緩衝液p
Hao、11重量%の牛血清アルブミン、α15M塩化
ナトリウム、cL1重量%のアジ化ナトリウムに浸した
抗体結合ビーズ10ケを用いた液体系のもの(従来型)
、さらに(2)従来型(1)と同一組成で標識抗原及び
抗体結合ビーズを混和後37℃で40分間インキエペー
トした後、これを凍結乾燥したもの(比較型)を用いた
測定に当たっては、本発明及び比較型のものについては
120μtの蒸留水及び20μtのサンプル血清(活性
炭素処理した牛血清にT4  を溶解したもの)を加え
た。また、従来型のものは、標識抗原と抗体結合ビーズ
を混和した後、速やかに20μtのサンプル血清を加え
た。この後、反応容器を37℃にて40分間インキエペ
ートし、その後これに750μtの洗浄液(実施例1と
同組成)を加えアスピレータ−にて不要物を吸引除去し
た。この洗浄操作を3回繰り返した後、100μtの基
質液(実施例1と同組成)を加えて、37℃にて10分
間インキエペートした。その後500μtの反応停止液
を加えて反応を停止させた。このかX頁蓋例1と同様に
ケイ光を測定した。
その結果を図5に示す。実験に用いたT4(サンプル)
の濃度は0,1,10,100,1000,10000
rx9 /−である。
縦軸の値は実施例1の場合と同様である。図3より明ら
かな様に実施例1,2と同様本発明と従来型は類似の傾
向を示すのに対し、比較型ではその相対強度が底上げさ
れていることがわかる。
以上の様に、本発明により競争法免疫測定用材料が凍結
乾燥された状態にて同一容器内に標識物と抗原又は抗体
の結合した不溶性支持体を内在させることができ、免疫
測定が可能であることがわかった。
【図面の簡単な説明】
図16図2は、それぞれ実施例1.実施例2における爲
−ミクログロブリン濃度とそのケイ光相対強度との関係
を示したものである。図3は、実施例5におけるL−サ
イロキシン濃度とそのケイ光相対強度との関係を示した
ものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抗体が結合した不溶性支持体の凍結乾燥物と凍結
    乾燥した標識抗原又は抗原が結合した不溶性支持体の凍
    結乾燥物と凍結乾燥した標識抗体とからなることを特徴
    とする免疫測定用材料の製造方法。
  2. (2)免疫測定の方法が競争法であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)標識方法に酵素を用いることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項及び第(2)項記載の方法。
JP28948185A 1985-12-24 1985-12-24 免疫測定用材料の製造方法 Pending JPS62148857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28948185A JPS62148857A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 免疫測定用材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28948185A JPS62148857A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 免疫測定用材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148857A true JPS62148857A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17743832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28948185A Pending JPS62148857A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 免疫測定用材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383313A2 (en) * 1989-02-15 1990-08-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Reagent for immunoassay, and kit containing the same
EP0710293A1 (en) * 1993-07-16 1996-05-08 U.S. Drug Testing, Inc. Lyophilized ligand-receptor complexes for assays and sensors
JP2011137694A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Tosoh Corp 凍結乾燥試薬

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117456A (ja) * 1970-12-28 1983-07-13 ナ−ムロ−ゼ、ベンノ−トシヤ−プ、オルガノン 特定の結合活性を持つ蛋白質とこれに対応して結合する物質との反応の一つの成分を検出及び定量する試薬セツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117456A (ja) * 1970-12-28 1983-07-13 ナ−ムロ−ゼ、ベンノ−トシヤ−プ、オルガノン 特定の結合活性を持つ蛋白質とこれに対応して結合する物質との反応の一つの成分を検出及び定量する試薬セツト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383313A2 (en) * 1989-02-15 1990-08-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Reagent for immunoassay, and kit containing the same
US5283176A (en) * 1989-02-15 1994-02-01 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Reagents for use in competition assays for progesterone
US5459045A (en) * 1989-02-15 1995-10-17 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Reagent for immunoassay, and device using the same
EP0710293A1 (en) * 1993-07-16 1996-05-08 U.S. Drug Testing, Inc. Lyophilized ligand-receptor complexes for assays and sensors
EP0710293A4 (en) * 1993-07-16 2002-10-31 Us Drug Testing Inc LYOPHILIZED LIGAND RECEPTOR COMPLEXES FOR DETECTION AND AS SENSORS
JP2011137694A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Tosoh Corp 凍結乾燥試薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257795B2 (ja) 特異的結合アッセイ用の使用単位の試薬組成物
US4870007A (en) Immobilized biotinylated receptor in test device, kit and method for determining a ligand
KR880001533B1 (ko) 항원 항체반응의 측정방법 및 그 시약
JPS63229368A (ja) 抗体を測定するための方法及び試薬
CN108931652A (zh) 一种用磁微粒化学发光法检测肌红蛋白含量的试剂盒
JP3290660B2 (ja) 特異的結合検定用の使用単位試薬組成物
US3562384A (en) Immunological indicator and test system
US4808524A (en) Test kit and method for the determination of Streptococcus A antigen
JPH02194360A (ja) カルボキシル基含有重合体を含む免疫化学試験用剤
JPS62148857A (ja) 免疫測定用材料の製造方法
JPH0772152A (ja) 特異的バインディングアッセイ方法及び分析要素
USRE33850E (en) Test kit and method for the determination of Streptococcus A antigen
JPS62151758A (ja) 免疫測定用材料の製造方法
CA2047742A1 (en) Method and diagnostic test kit for detection of anti-cardiolipin
JP2001233977A (ja) ポリマーコーティングを含む表面を有する物品及び反応容器、バインディングアッセイ法、並びにアナライトの有無又は量を測定するためのキット
EP0607209B1 (en) Unit-of-use reagent compositions for specific binding assays
JP2749104B2 (ja) アミンオキシドを含有する免疫化学的アツセイ用の試薬
US5164321A (en) Process for the removal of non-specific turbidities
JP2807831B2 (ja) 免疫学的測定法
JPS61133862A (ja) 免疫測定用材料の不動化方法
RU2314827C2 (ru) Способ получения конъюгата для стереоспецифического анализа
JPS58221166A (ja) 免疫化学的測定用担体および該担体を使用した測定試薬
CN115792211A (zh) 蛋白偶联试剂、蛋白偶联微球、微孔板及其应用
JPH0346565A (ja) 磁性体を利用した酵素免疫測定法
JPS607363A (ja) 抗原もしくは抗体の測定方法